9月13日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝は5色人間を使用したKANISTER選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
5色人間
プレイヤー:KANISTER |
2nd |
シミックウルザ
プレイヤー:MRRAEB |
3rd |
赤単果敢
プレイヤー:POOTISGODSAMONGUS |
4th |
シミックマーフォーク
プレイヤー:NIKACHU |
5th |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:SKROWN |
6th |
白単ニクソス
プレイヤー:ARTEM_KUHTIN |
7th |
セレズニアヴァラクート
プレイヤー:MUSASABI |
8th |
ドルイドコンボ
プレイヤー:LAPLASJAN |
トップ8デッキリスト
優勝:5色人間 プレイヤー:KANISTER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
1:《ドラニスのクードロ将軍/General Kudro of Drannith》
3:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
1:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
2位:シミックウルザ プレイヤー:MRRAEB |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
24 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
12 creatures |
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《モックス・アンバー/Mox Amber》
24 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:赤単果敢 プレイヤー:POOTISGODSAMONGUS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
18:《山/Mountain》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands
4:《膨れコイルの奇魔/Blistercoil Weird》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
20 creatures |
4:《炎の稲妻/Firebolt》
4:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
20 other spells
4:《血染めの月/Blood Moon》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《破壊放題/Shattering Spree》
15 sideboard cards |
4位:シミックマーフォーク プレイヤー:NIKACHU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《変わり谷/Mutavault》
7:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
20 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《クメーナの語り部/Kumena’s Speaker》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《マーフォークの霧縛り/Merfolk Mistbinder》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
26 creatures |
4:《四肢切断/Dismember》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4:《広がりゆく海/Spreading Seas》
14 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
5位:グリクシスシャドウ プレイヤー:SKROWN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
17 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
14 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
29 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
15 sideboard cards |
6位:白単ニクソス プレイヤー:ARTEM_KUHTIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
11:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
19 lands
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
23 creatures |
4:《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》
3:《荒原の境界石/Wildfield Borderpost》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
3:《ルーンの光輪/Runed Halo》
18 other spells
1:《ルーンの光輪/Runed Halo》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
4:《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
2:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
2:《薄氷の上/On Thin Ice》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
1:《遺棄の風/Winds of Abandon》
15 sideboard cards |
7位:セレズニアヴァラクート プレイヤー:MUSASABI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
30 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
23 creatures |
3:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《流刑への道/Path to Exile》
7 other spells
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2:《過大な贈り物/Generous Gift》
1:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
15 sideboard cards |
8位:ドルイドコンボ(ルールス) プレイヤー:LAPLASJAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
2:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《呪文滑り/Spellskite》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
23 creatures |
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
17 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《顕在的防御/Blossoming Defense》
4:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
3:《流刑への道/Path to Exile》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
16位:白単歴伝 プレイヤー:RINKO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
18:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
22 lands
2:《前兆の壁/Wall of Omens》
2 creatures |
4:《不朽の理想/Enduring Ideal》
3:《沈黙/Silence》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
2:《ドラゴン変化/Form of the Dragon》
2:《偉大なるオーラ術/Greater Auramancy》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4:《九つの命/Nine Lives》
4:《薄氷の上/On Thin Ice》
2:《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
4:《厳粛/Solemnity》
3:《抑制の場/Suppression Field》
36 other spells
1:《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《抑制の場/Suppression Field》
2:《沸騰/Boil》
2:《防御の光網/Defense Grid》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールムーン |
3 |
9.37% |
イゼット果敢 |
3 |
9.37% |
バント原野 |
2 |
6.25% |
ボロスバーン(ルールス) |
2 |
6.25% |
ラクドス果敢(ルールス) |
2 |
6.25% |
5色人間 |
2(1) |
6.25% |
グリクシスシャドウ |
2(1) |
6.25% |
赤単果敢 |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(5) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
ピックアップデッキの九つの命の存在感が凄い
デッキめちゃくちゃばらけとる
モダンは相変わらず闇鍋だな
セレズニアヴァラクート、ドライアド刷られてない時に原野コンとして考えてたんだけどガチなんだな。
その時は氷雪に寄せてコアトルとか桜族で時間稼ぐ構成にしてたけど割と強そうだった。
トロウケアと開墾者で毎ターン2マナで土地を伸ばせる。
開墾者効果でトロウケアサクって平地とトロウケア持ってくるを繰り返す。
あまりにもイメージしてるメタゲームとトップ8違うんで、知らない間に禁止改訂でもあったのかと思ってしまった
最近でもグル月って人気あるんだな
赤単果敢 オボシュ相棒で草
土地20で出せるのか
白かねRINKO
モダンが一番ええわ
アリーナに追加はよ
モダンもレガシーもここずっと良いよな
境界石とバリカスコンボのデッキ面白いな。
境界石で土地を絞って騎士や旅人で安定してマナ加速するわけだ
※6
舞台照らしと紅蓮術師でそこそこ捲れるし炎の稲妻なんかも採用してるから出る時は出るんじゃないかな?
出して炎の稲妻や投げ矢で勝ちにいけるのもいい
オポシュ君のとりあえずのマナフラ受け感
サイド14でも支障ないと判断するなら入れてもええんやないの
モダンとレガシーMTGAでやりたいわ
なんか一番まともなフォーマットなのでは
意味わからんデッキはいっぱいあるけど使用者は割といつもの面々で安心するわ
32位まで見れば赤系アグロだけで25%以上いるからね
アグロはメタりやすいしワンチャンあるデッキ多そう
KANISTERってミシックインビテーショナル出てなかったんだっけ?
これだけカードプールが広いとメタ外のデッキでもそこまでパワーが落ちないからメタ外であるって事にも理が生まれやすいわな
スタンだと上から順にパワカ詰め込んで叩きつけていくスタイルの方がメタ外のデッキより遥かに強い
※18
これだな
確かにデッキパワーの差はあるんだけど、だからってメタ上位ばっかり見てても足元から刈られる
一番売りにしたくて調整難度も低いはずのスタンが終わってるの本当にどうかと思うわ
セレズニアは開墾者+敷石のコンボが楽しいよね。実質は開墾者1枚からスタートできるから、そこにエラダムリーの呼び声まで乗せればほぼ確実だし。
夜明け後の環境になると5色人間には光輝王の野心家が入ってくんのかなー、もうスペース無さげではあるが。
17
そっちは初日落ちしたから余裕で出れる
アグロが強い環境の方が爽快感あるし、
メタりやすいから、1強にもなりにくい(プールの少ないスタンを除く)
パイオニアはコプター解禁すべき
5色人間、新カードの割合で言うと理想的な気がするわ。
モダンホライゾンから不確定な船乗り4+冠水樹林帯1。
イコリアからクードロ将軍1。
少し前から1割ぐらい変わってるなーぐらいのアップデートが緩やかにされていってほしい。
魚がシミックに戻ってるの久々に見たかも
情報アプデしてなかったせいか青単に戻ったところで止まってたわ
セレズニアヴァラクート・・・?
ナヤじゃないの?
平成のメタゲームかよ
今は令和ですよ
セレズニアヴァラクートが出てきたのってここ2か月ぐらい?
最初見たときは「お、おう…」だったけどトップメタに育ったなぁ
セレズニアヴァラクートって名前の矛盾に脳が一瞬バグったけど、ヴァラクートに関してはドライアドありきで基本はタイタン使った原野コンか
おい原野よ
お前はなぜ原野なのだ
トロウケアと開墾者で土地を伸ばす構築はレガシーのセレズニアデプスがあったけど、それを逆輸入した感じか
そこからチャレンジtop8に食い込むまで進化したのは面白いね
メイン白力線は尿漏れ起こす
※32
歴伝だから仕方ない
白の信心稼いでハンデスで不朽の理想抜かれるの防いでドラゴン変化後の負け筋まで消してくれるから入れない理由の方がない
何だよこの魔境は、このフォーマットはいつでもなんでもありだな
調整の結果なのか今まさに調整中なのかはわからんけど不朽の理想に命要るかね
延命っていうか負け筋潰し枠は非生で間に合ってると思うが
これこそがモダン…!
※35
信心稼げる、セルフ除去耐性、点数関係なく八回まで防げるって点で優ってるから、早期設置しにくい以外は非生より強いぞ
※35
厳粛まで貼られるとエンチャ破壊ないデッキはライフを失わせるかデッキ切れさせるかって戦いになってくる。
コンボ兼時間稼ぎ要員だと思われる。
今見たら非生と厳粛でもコンボ組めるのか。
だとすると確かに好みにもよりそう
ピックアップのサイドボードが違いますね
2 Archon of Sun’s Grace
2 Gideon’s Intervention
4 Grand Abolisher
1 Pithing Needle
3 Rest in Peace
3 Torpor Orb
です。
白単ニクソスこんなんで勝てんのか…
境界石だけ見て古代のガルガドンバランスかと思ったら信心とはやるなあ
申し訳ない、白単歴伝の価値筋をどなか教えて下さい。
レシピ見てもよくわからない
43
歴伝モードになって不死身にしたら、ドラゴン変化持ってきてボコる
ドラゴン変化をメタられると不死身モードになってひたすらLO待ち
サイドからは執政官でボコるサイドプランもある