『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:土地を生け贄に捧げることでデッキから基本土地を2枚場に出すインスタントなど
日本時間の9月4日、各種情報ソースより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Roiling Regrowth》(2)(緑) 土地を1つ生け贄に捧げる。 あなたのライブラリーから、基本土地カードを最大2枚まで探し、それらをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。 |
![]() 《Blood Beckoning》(黒) キッカー(3)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(3)を支払ってもよい。) |
本日の新カード情報
・出た時に平地と森をサーチし、カードのプレイや能力の起動に制限を課す猪など
・公式カードイメージギャラリーが更新。自分の次に唱えるコスト2以下の呪文をコピーし、キッカーで2回コピーする神話レアなど
・《法の定め》を内蔵し、相手の特殊地形がタップ状態で出る2/3飛行や、起動するたびに成長するミシュラ土地
・上陸するとリソースを稼ぎ、使わなかったカードがダメージに変わるエンチャント
弱くなった砕土
やっぱアンタップインはだめっすかw
一応追加コストではないから打ち消しには強くなってるね
それでも実質2マナ重くなってるのはきついけど
ああほんとだ、追加コストでなくカードの効果で生贄だから純粋な弱体化とは少し違うのか
打ち消しには強くなった代わりにスピードが落ちたランパンと見るとまぁ悪くはない気はするわ
3マナインスタントだから相手エンドに伸ばすのが基本になるかな?
3マナインスタントランパンってだけなら現スタンにもあってだな?
相手Tに上陸2回できるのは計算狂わせられるかもしんない
次のターンはウギンないだろうで、盤面固めでフルタップしようものなら、エンドにこれ打たれて蓋されちゃう。
なーんでタップインにした
上陸クリーチャー現時点でも三体実用的なのいるし、いけるかもな
令和の砕土ええやん!
マナ加速兼上陸サポート。
基本土地多めにしないと危ないけど、悪くないんじゃない?
どこまでいってもあの難題が問題やな。
まぁ黒もエンチャント触れるようになったしなんとかなるかな。
赤はしらん。
ステップのオオヤマネコ8枚体制に加えて砕土8枚体制、何かできそうな予感がする
オムナスのおともか
しれっとまたベジテーションの完全上位互換が出てる・・・
どうにかして土地が無い状態で打てば単純に土地2枚増やせるのか
キッカー呪文見るたびに、創案禁止されてなかったら
どんだけヤバくなってたんだろうとか考えてしまう
土地生け贄は解決時だから土地ゼロで打てば単に基本土地2枚をタップインするカードになるな(土地なしでどうやって3マナ出すのかは知らんが)
MOXと指輪で楽勝やな!
※18
ヴィンテってそんなことやってられる程悠長な環境じゃないでしょ…
EDHで魔力の墓所、Elvish Spirit Guide、水蓮の花びら、オパールのモックス、金属モックス、太陽の指輪あたりで1ターン目に唱えられれば御の字みたいな?
らせんが禁止になると思ってなかったんじゃね。
エンド前に砕土かららせんに繋げて次ウーロ脱出とかヤバいと思ったんでは?
個人的にはマナ加速で土地広げる方式はスタンでは強すぎると思う
※16
余ったマナをキッカーに注ぎ込むのか、悪魔的な発想だな
鳥は焼けって言われてたり、1マナのマナクリーチャーはもう作らないとか言ってる位には
マナソースの増加がヤバいってのは判ってるはずなのに
除去が難しい土地をバンバン増加とかそりゃバランス壊れるよ
※23
最近のは土地引きすぎて負けるの減らすために土地圧縮入れまくってるようにも思える