8月29日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われたパイオニア王2020夏。優勝はティムール再生を使用した箱田 諒選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムール再生
プレイヤー:箱田 諒 |
2nd |
ボロスバーン
プレイヤー:中島 駿一 |
3rd |
ジェスカイエンソウル
プレイヤー:眞邉 里樹 |
4th |
バントスピリット
プレイヤー:真流 壮太郎 |
5th |
エスパー機体
プレイヤー:山田 展大 |
6th |
ロータスコンボ
プレイヤー:平敷 樹 |
7th |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:原 康貴 |
8th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:ホリウチ マコト |
トップ8デッキリスト
優勝:ティムール再生 プレイヤー:箱田 諒 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《爆発域/Blast Zone》
27 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3 creatures |
4:《検閲/Censor》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
30 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《否認/Negate》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
2位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:中島 駿一 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
19 lands
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
1:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
21 creatures |
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
3位:ジェスカイエンソウル(ルールス) プレイヤー:眞邉 里樹 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
2:《変わり谷/Mutavault》
20 lands
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
3:《鋼の監視者/Steel Overseer》
17 creatures |
3:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《爆片破/Shrapnel Blast》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
4:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《石の宣告/Declaration in Stone》
1:《乱撃斬/Wild Slash》
1:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
15 sideboard cards |
4位:バントスピリット プレイヤー:真流 壮太郎 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
30 creatures |
2:《高尚な否定/Lofty Denial》
4:《集合した中隊/Collected Company》
6 other spells
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《啓蒙/Demystify》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
15 sideboard cards |
5位:エスパー機体 プレイヤー:山田 展大 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
23 lands
4:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
3:《敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
17 creatures |
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《航路の作成/Chart a Course》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
4:《キランの真意号/Heart of Kiran》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
20 other spells
3:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《吸収/Absorb》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
1:《燻蒸/Fumigate》
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
14 sideboard cards |
6位:ロータスコンボ プレイヤー:平敷 樹 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
24 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
12 creatures |
1:《恐竜との融和/Commune with Dinosaurs》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《二倍詠唱/Doublecast》
1:《啓示の終焉/Finale of Revelation》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
24 other spells
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
1:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
1:《九つの命/Nine Lives》
1:《全知/Omniscience》
15 sideboard cards |
7位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:原 康貴 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《平地/Plains》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
34 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《異形化/Transmogrify》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《創案の火/Fires of Invention》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
1:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
3:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
1:《虚空の選別者/Void Winnower》
15 sideboard cards |
8位:5色白日ニヴ(ヨーリオン) プレイヤー:ホリウチ マコト |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
36 lands
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
11 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《完全なる終わり/Utter End》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
33 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《復活の声/Voice of Resurgence》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
パイオニア王2020夏 – 晴れる屋
楽しそうな環境や
パイオニアのバーンはクリーチャーが多いな
サメ台風、スタン、パイオニア、モダン、レガシー となんだかんだ広く使われているね
良環境に見えるとコメント露骨に減るよなぁ、、、、
再生がほぼスタンダードのカードに震える
ロータスコンボの勝ち筋は願いのフェイからの副陽かニヴ様?
再生といいニッサといい、あの辺は対象とする土地の種類もっと限定しろよって感じだなぁ
基本土地の森に限定すれば多色化で爆発力控えめになってよかったろうに
125人も紙のプレイヤーいる事に驚きだぜ
そりゃWotCが目指すパイオニアが「参入しやすく、パワー・レベルがスタンダードに近くさまざまなアーキタイプやデッキが選択できる、ローテーションのないフォーマット」だからスタンダードで使えるカードが多くなるのは当然でしょ
※9
そんなこと言ってたっけ?特にパワーレベルのくだり。
スタンダードで使えるカードが多くなるのは当然って言葉に違和感なんだけど。
禁止改定の時言ってたわ。すまんな。い
今のスタンダードのカードパワーって歴代でも最高レベルの強さだから、今後デフレになったスタンのカードがパイオニアで通用するorパイオニアの環境を変えるカード全然でないかどうかが心配だわ
昔のデフレ期と呼ばれた頃にも、毎回下環境用だろって影響有るカードはわざわざ刷られてた節が有るから全然出ないことは無いと思うけどね
そもそもポンポン禁止すればいいやになりはじめた現状プレイデザインチームが意図的なデフレ化なんて仕事するのかどうかっていう
現状は10年ぶりのパワーインフレ環境でしょう。常態化してくれのは勘弁だけど今後数年の環境を定義するってなるなら別にいいんじゃね?
※14
確かに今はモダンでいう無印ゼンディカー〜無印イニストラードみたいな環境定義するゾーンにまた入ってるのかもね
数年経てば再生もモダンのジャンドみたいな立ち位置として見られそう
紙でやりたくなる環境だな
※15
再訪ゼンディカー&イニストラードのKPの低さをご存知でない?
あの頃は下環境に影響を与えるカードが皆無で、反射魔導士が禁止になる低たらくだった
KP??
カウパー?
ネタです
17
何で1人だけ4年前の話してんの?
こうしてみると紙のパイオニアはいい感じにバラけて健全だなあと思う
コントロール、アグロ、バーン、コンボといい感じ
アリーナだと時間制限の問題でバラけない(偏りがある)印象があるな
墓掘りの檻とルールス同居してるのすごいな
今こそパイオニアマスターズを出すべき
※24 これ言う人ちょこちょこいるけどさ、そんなに高いカードもないのに何を再録して欲しいの?
※25 シングルが手に入らなくて暴騰する前に供給増やして定価でマスターズを買いたいのでは?
パイオニア版のホライゾン出して否定の力と石鍛冶と十手とホガークを再録しろ
エスパー機体が割と驚愕なデッキだわ
パワー3でまとめられてるのがすごい
エスパー機体は自分も組んでみたんだが、クロックパーミッション寄せだったせいかイマイチだった
そっか、ラスを入れてコントロールに寄せちゃえばいいのか
※24
アリーナではパイオニアマスターズを出すって話だけど紙は特に予定はないな
ウーロじゃねスタンのパックで手に入るけど
1位のティムール再生、アリーナでも組めて草
神だの王だのややこしいの。
スタンダードの楽しさってなんなんだろうな
近年はカードプールの狭さが悪い方向にしか働いてない
米17
何馬鹿な事言ってんだ?
暗黒期だったアモンケット、イクサラン期でも普通に下に影響を与えたカードは有ったぞ?半島並の捏造すんなよ
まだスタンやってる奴がいたことに驚き
スタンダードとかいう一番ダサいフォーマット
※17はエルドラージの冬の記憶を忘れたのだろう
再生もそうだが、ルーカファイアーズもほぼスタンダードだね。
エスパー機体は環境を読んでの選択だろうけど、普通に組めばマルドゥ機体の方が強いはず。
スタンで禁止された再生がちょっと買い足せば使えるの嬉しい
みな興味がないのか、コメントのびないな
環境が面白そうに見えるときはコメント伸びないぞ
クソみたいな結果のときは伸びる
前回の改訂で問題児が軒並み禁止になったから安定感は確かにあるな。
スタンが禁止連発という異常事態だから相対的に見て良環境とは言えるかもしれない
※25
値段ってより実店舗の在庫増やしてほしいから希望。パイオニアリーガルのカードって再録してない分品揃えが中途半端。正直灯争大戦のカードすらもう再録してほしい。英語版ほぼ見ないので。
42
やってる人が少ないからな
最近はアリーナ専も多いし、アリーナがパイオニアやモダンに対応したら
喜んでスタン捨ててそっちに移る人は結構いると思う
今のスタンゲロつまんねぇからな
ローテ前の現行スタンそのままで組めるあたり、やっぱスタンのパワーレベル間違ってたんだな
パイオニアですら追放されてるやつもいるけど
機体ってキランだけじゃねぇか!
潜水艦とか戦車とか海賊船とか使ってあげて…
多色咎めるカード無いから2色土地増えたら微妙そうだし、今が一番面白そう!
ニヴ以外と勝たないんだなってのが正直なとこ
紙ならなおさら勝ちやすいように見えるが
あとスピリットはもはやパイオニアの大正義だな。黒単を超えたTHEパイオニア
希望の光って啓蒙の上位互換じゃなかったっけ?
エンチャ破壊以外のモード使わないから変わらないのかな
今のパイオニアは良環境だと思うよ
いや待てそんなデッキで勝てんのか?ってのが勝ったりしてる
こないだ《悪夢の声、ブリセラ》が盤面に出てるのを横から見て!?ってなった
希望の光の存在を知らない説
レアやアンコの個別のプレビュー記事しか見てないとフルスポでしれっと公開される優良コモンに気づかないとか意外とある
具体的に何のカードか思い出せないけど以前のセットでも構築級コモンがフルスポでさり気なく出たことあったと思う
啓蒙なら相手に奪われても特に痛くはないが、希望の光だと奪われた際にビートダウンの上で障害になりえそう、とかはあるのかもしれん
エンチャ破壊をサイドインしたいデッキで、かつこっちのスペルを奪ってくることがある、みたいな仮想敵は正直思い浮かばんのだけれども
コロナ出した店で懲りずにまたコロナ大会やったの?参加者全員隔離して晒せ
この大会でDQの案件があったって風の噂で聞いたんだが、
詳細わからん?
※57
ヒキニートの君には外は危険すぎて一生出ることないだろうから関係ないだろ
まあでも一回テーブルトップのイベント再開したけどここ最近また当面中止ってとこもあるよね。再開中の参加者も以前と比べるとかなり少なくなってるし。下環境はカードの価格だけがガンガン上がって今後どうなることやら。
5
ジェスカイルーカファイアーズも創案工作員禁止前のスタンダードとほぼいっしょや
※57
キモww
58
風に聞けよ
ルーカファイヤーズみるといかにここ最近のスタンがおかしいかわかるな。
コロナが収まって海外でもテーブルゲームが復活したら公式大会でのパイオニア推しも再開するんだろうな。
その時は色んなカードの値段あがるんだろなー
※59※62
お前らキモすぎるけど業者?
※65
統率者需要のカードは今もぐんぐん上がってるからコロナあんまり関係ないかも。
本名載せるのは、よくないよ!
まあ偽名プレーヤーもワイも含めてそこそこ居ると思うけど
※66
オウム返ししか出来んのか悲しいなぁ
68
なんか困るか?
※69
図星だったんだな、キモッ
またグル速化してる…
自分を責めるやつは全員もれなくきもいやつらしいからね
不思議な世界
この陰湿さは寧ろディミーア
頭グルール、性格ディミーア、体臭ゴリガリが立派なイゼ速民のいでたちですわ
ガリガリ君とゴルガリが混ざったわ
74
パックに対してはオルゾフでコロナに対してはアゾリウス、人を叩くときはラクドスもだぞ。
社会不適合者ってまあこんなもんだよ
>>64
ティムール再生も見てくれ(白目)
※67
一応コロナは関係するぞ
紙のマジック・フェストとかミシックとかでパイオニアが種目として選ばれれば競技勢がこぞってカードを集めるだろうし
>>71
「キモッ」に執着してるねぇ
それ言われてよほど嫌だったんだねぇ
上位常連の緑単ニクソスがいない
イゼ速は小学生向け掲示板だからな
教育に悪すぎだろ
身体は大人で頭脳は子供向けやぞ
わろたこんな所でレスバ笑
まぁ連日感染者数3桁報道されてるのに、何で東京で開催したんだとは思うけどな。
福岡とかならまだしも。
常識ある一般人なら、今の状況で不要なこの大会開催に肯定的か否定的か普通にわかるんだよなぁ?
晴れる屋叩いてる真っ当な人間にキモッなんて低俗なコメントできちゃう時点でお察しだね
晴れは悪くない
悪いのは参加したチンパンジーども
キモって言葉が効きすぎてて草
よっぽど悔しかったんだろうな
なぜ希望の光ではなく啓蒙を採用しているのかと言う建設的な話題からのこの流れ
さすがの民度や
なるほど
希望の光だと発展とかでコピーされて延命されるけど啓蒙ならエンチャントないから痛くないのか
コピーのルールによりモード呪文は選ばれた選択肢でコピーされるからその理由もない。
エンチャント破壊が効果を持ちつつスペルを奪ってくる可能性のあるデッキ、ずっと考えてたけれど、俺の頭では結局ゴンティ入りヨーリオンくらいしか思い浮かばなかった。
ヨーリオンに入るエンチャは大概ETBで仕事を終えるから、ピン除去しても旨味はなさそうで、仮想敵は務まらないと思うんだけれども。
91に答えが書いてあるんだけどそんな頭じゃ2つ前のコメントも読めないか
環境的にエンチャント破壊したい筆頭はやっぱり再生だろうけれど、再生に入りうるスペル奪取は、なんだろ、ぎりぎり義賊がありうる?
義賊入りの再生なんて居るわけねーだろ、とは思うが、スピリット的にはライフゲインはもちろんとして、到達持ちの義賊に+1/+1が乗せられるだけでもだいぶしんどそうではある。
結果出してる構築なわけで、明確な理由はあるのだろうと思いたいんだけれど、実際は※55なオチだったりするのかね。わからん
※94
相手が再生だと分かってサイドインするなら、エンチャ破壊以外のモードで唱えることなんてまずないじゃろ
3マナ増えてもみんな使う。
元の相棒どんだけ強かったんや
紙の大会が参考枠扱いされてるの時代を感じる
あー、そうか、啓蒙を晒したとき、それを5枚目の希望の光だと誤認させることで「デッキに希望の光も入っている、そうなら結構な場面で握られていて、再生ベタ置きはテンポ損するリスクが高い」と、動きを抑止するブラフとしての効果があったりするのか
結局のところ※53で最初から言われてる通り、エンチャント破壊以外のモードを使わないなら情報アドバンテージの面で態々希望の光を使う理由がないのか。
……ってことでいいのかね? いややっぱり分からんわ。※53の言わんとすることさえ理解するのが遅すぎたこんな頭じゃ。
学校が始まったストレスでショップ叩きしてるキッズが散見される
情けない話だ
99
本当、初見さんは勘違いして欲しくないが、実際のコミュニティは穏やかだから安心して欲しい。一部おかしな連中もいるが、無視。安心して紙のマジック遊びに来て欲しい
実際にショップ行くとおっさんがやたら構って優しくして来てキモいって意見も多いがそっちは否定せんがな
MTGAのおかげで状況変わった気もするけど、いつだってMTGは新規不足だったから新参には金掛かってるゲーム中以外は基本優しい
トップ8に一つもデッキ被りがないの、良い環境だなって思いますね。デッキタイプもばらけてるし。
※97
本気で言ってないと思うけど一応
希望の光の存在を忘れてたか知らなかっただけだと思うよ
頻繁ではないとはいえ3点火力からクリーチャー守れる可能性もあるんだから自分から選択肢狭めて得することはなにもない
そんな凡ミスをする人でも入賞しちゃうのってどうなんやろ
最近pcでこのサイト見ると不正なセキュリティ証明書〜とか出てきて接続出来んのやが?スマホからなら見えるんだけど
サイカレスでそこそこ勝った前例もあるし多少はね?
>>103
カードゲームはそういうの往々にして良くあるし咎められんのが悪いでお終い
プロシーンでも凡ミスしてから勝つ場合だって有るし、始めたその日に構築済みデッキで優勝したとかも有るわけだし
>>104
それ選択肢出て構わんやれって選べば弾けなかったっけ?
タルモ再録はよ
タルモ
スタン再録はよ