6月28日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝は赤単アグロを使用した_SPATA_選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
赤単アグロ
プレイヤー:_SPATA_ |
2nd |
緑単アグロ
プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
3rd |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:GLACIER7 |
4th |
ティムール再生
プレイヤー:HT991122 |
5th |
バントランプ
プレイヤー:MCWINSAUCE |
6th |
バントランプ
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
7th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:POYO_DEL_MAL |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:MAROLANZI |
トップ8デッキリスト
1位:赤単アグロ プレイヤー:_SPATA_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
18:《山/Mountain》
22 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
2:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
28 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
2:《ショック/Shock》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
10 other spells
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
3:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
2位:緑単アグロ プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
20:《森/Forest》
24 lands
4:《樹皮革のトロール/Barkhide Troll》
2:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
3:《探索する獣/Questing Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
3:《ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ/Yorvo, Lord of Garenbrig》
31 creatures |
3:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
5 other spells
2:《水晶壊し/Gemrazer》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
3:《原初の力/Primal Might》
3:《強行突破/Ram Through》
4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(緑単アグロ)】
3位:ジャンドサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:GLACIER7 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《沼/Swamp》
23 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
2:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
23 creatures |
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《菌類の再誕/Fungal Rebirth》
2:《村の儀式/Village Rites》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
14 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《灯狩人のマスティコア/Sparkhunter Masticore》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
4位:ティムール再生 プレイヤー:HT991122 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
28 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
3:《選択/Opt》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
27 other spells
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生】
5位:バントランプ(ヨーリオン) プレイヤー:MCWINSAUCE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
37 lands
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル/Jolrael, Mwonvuli Recluse》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《耕作/Cultivate》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《吸収/Absorb》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
35 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
6位:バントランプ プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
28 lands
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
26 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル/Jolrael, Mwonvuli Recluse》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
7位:アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:POYO_DEL_MAL |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
9:《島/Island》
6:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
33 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
6 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《中和/Neutralize》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
8位:アゾリウスコントロール プレイヤー:MAROLANZI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
8:《島/Island》
7:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
26 lands
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
4:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
6 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
28 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
ピックアップデッキ
22位:MUD プレイヤー:HOUSEOFMANAMTG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《次元間の標/Interplanar Beacon》
5:《島/Island》
4:《カーンの拠点/Karn’s Bastion》
2:《総動員地区/Mobilized District》
4:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《沼/Swamp》
24 lands
4:《結晶の巨人/Crystalline Giant》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
4:《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
24 creatures |
4:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《神秘の炉/Mystic Forge》
12 other spells
2:《無情な行動/Heartless Act》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
3:《影槍/Shadowspear》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(MUD)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
バントランプ(ヨーリオン/なし) |
1(1)/8(1) |
28.1% |
緑単アグロ |
3(1) |
9.37% |
赤単アグロ |
3(1) |
9.37% |
黒単アグロ |
2 |
6.25% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン/なし) |
1(1)/1(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(2) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
Standard Challenge
MUDかー、なるほどヴィンテージね…
ってスタンやないかい!
アグロ環境じゃねえか!
8マナPWなんて間に合うわけないよな
よかったよかった
アーティファクトデッキ結晶の巨人が何なのかマジでわからんかった
はい宝剣禁止
果敢再録するなら速槍とか損魂もくれと思ってたけどTHB赤単でなんとかなるのか
ある程度出揃って螺旋系デッキが仕上がってくると勝ちきれなさそう
イゼ速レッドwwwww
ついさっき赤単アグロに瞬殺されました。こっち先行にしてくれよ~
耕作ほとんど入ってないな
遅いし無防備過ぎて駄目だわアレ
ランプが流行るとアグロに秒で狩られるのは世の常
ドブンかランプ
この環境楽しい?
赤単にイコリア基本セットが1枚も使われてないの草。それでも勝てる辺り、最近の赤の弱さとそれ以前の強さが同時に垣間見れる
テフェリー弱くて一安心
※12
いくら相手ターンで使えると言っても、小プラス能力・小マイナス能力が今までよりも弱体化しているからね
ワールドゴージャーみたいな特殊な動きをするデッキならともかく、普通に使っていたら弱いよ
ランプ、アグロ、コントロール、ミッドレンジ
こんだけ8にいて多様性に文句でるなら仕方ないな
ブリキ通りを入れる辺り赤単の層の薄さよな…
再生もいるからコンボもいたわ
M21のカード対して使われてねーじゃん
塩
一瞬M21前のイベントかと思ったわ。トップはイコリアすらないわけだが。
赤単アグロは許せないけど緑単アグロは許せる
ジャンドの村の儀式赤文字になってないぜ
こないだ晴れでスタンの参加者1人しかいなくて悲しそうな顔してたワロタwwwww
まぁゆーてバントランプの入賞率高すぎだし
らせん禁止で減らすしかないね
再生と一緒に
赤単、最新の2セット使わずに優勝ってすごいな
次で落ちるしきっと完走だよ…前例があるし…
さすがに4テフェは3,5テフェみたいに雑に出してウッヒョーハゲつえーとはいかないな
環境初期ってのもあるけどアグロは十二分に強いんだよな
後手からアグロ止めるのがマジでキツイ
21
みんなあんたみたいに暇じゃ無いんや
どうせアグロは消えるよー 今までもそうだったでしょ
※21
優勝できたからよかったじゃん
アリーナでオリジナルデッキ組んでランク戦やってると、メタ外のデッキとよく当たるような気がするんだけど、気のせいなのかしら?
nが少ないし、環境初期だからメタも確立してないのもあるし、月初めにゴールドランクまで落ちたからなのかもしれないんだけれど。
なんかマッチング調整されてんじゃなかったけ?
※23
逆にローテ後がお通夜だけどな
環境初期だから勝てただけで継続して勝てる地力があるならPTであんな悲惨なことにはならない
※32
主要パーツの多くがエルドレイン以降だし他のアーキがローテ後に大打撃受ける事を考えると全然やれそうだけどな
無色単は割と強いね
6マナウギンが生き残った時の展開力がヤバい
テゼレットも一緒に出すとより楽しい
勇者義賊巨人アナックストーブラン宝剣ショック
こんだけ強いカード残ればローテ後もいけそうだな
あかん塩ニキがイキイキしてまう
落ちるのは舞台照らし蒸気族焦がし吐きブリキ通り
1マナ生物がほぼ勇者しか残らないのと照らしが落ちてドローがきつくなるのがどうなるか
というか1マナの選択肢が勇者イタチ乗りグレムリンしかないのすごいな
ゼンディカーだしゴブリンの先達が再録されないかな
二軍のリムロック、イタチ と選手層はそれなりに厚い
巨人、アナックスと被ったフェニックスは悲しみがエレクト
最悪はクッキー走らせる手段もある
替えが利かないのは照らしと蒸気族かな
蒸気族はともかくリソース的な問題で舞台照しが消えるのはかなりキツいと思うわ
流石に次のセットで赤2マナクリーチャー来るだろ・・・!
おねがいきて!!!
蒸気族も除去吸いまくるし生き残ればテンポ爆アドだから普通にきついぞ
創案も一強じゃなかったけど規制されたし
ランプもそのうち何かあるやろ
※41
舞台照らし無しで結果出せてる赤単もそれなりにいるぞ。少なくとも必須カードではない。
26
アグロ側としても後手でコントロールを削りきるのは本当にキツイぞ
41
m21のめちゃ強くなったジェイムデー秘本はどうだろ?
あと5マナチャンドラ。流石に遅いか
MUDいいな!
こういうデッキほんとすこ
俺はRw騎士で行く!!!!
スタンダードなのに新弾カードが数種類しか入ってないとか売上大丈夫か?
灯争からテーロスまでが強すぎるのが悪い
盤面にろくに干渉できない8マナPWと
墓地肥やすしか能のない4マナPWを
持ち上げてた人たちは何を思うのだろうか
>盤面にろくに干渉できない8マナPW
?
ウギンならば逆にトップクラスの盤面干渉能力なのだが一体何のことを言ってるのだろうか?
3テフェ禁止を叫ぶ人間は多いのに
1マナ速攻先制攻撃メリット能力2つ持ちのぶっ壊れ勇者の禁止ニキいないのなんで?
別にぶっ壊れでもなんでもないから
※54
あのカードは別にぶっ壊れていなくて、本当にぶっ壊れているのはお前の頭だからだぞ。
菌類の再誕みたいなカード見るとモヤモヤするなぁ
厳密には違うけど陰鬱って書いて欲しくなる
※57
航路の作成を強襲にしろとか言っちゃう人?
※54 ※55
IDが同じなのなんで?
>53
52にマイナス能力の使い方を教えてさしあげなさい
自分の場に有色パーマネント一杯並べてから使うんやで(ニッコリ)
※59
二重人格なんでしょ(適当)
59
こんなん笑うわ
盤面にろくに干渉できない8マナPWってどれのことだ?
これでm21のカードが多数採用されていたらそれはそれでインフレの証明だから
次のローテーションまでは今のまま我慢でも良いかなと
ウギンは奥義以外盤面触れるんだよなぁ…
>>52
どっちもしっかり採用された上に結果出して見込んだ通りの活躍ですねって言えば満足ですか?
逆に考えるんだ
52はウギンにろくに盤面干渉させない存在なんだ
つまりニコルボーラス…?
イコリア相棒期除いたら2~11月までほとんどテーロス環境みたいなことになりかねん
大量禁止してでもスタン落ち前に新鮮なゲームがしたいな
59
そういう事や…
ID被りとかあるんだな
舞台照らしを失うと赤単は大きく失速する。代わりになるものが来ればいいが。
バントランプ強いな〜
最近のスタンは本当につまらんな
まあまだ環境解明はされてないだろう
上位デッキ見る限り、バントがちょっと多いこと以外楽しそうだけど、そんなつまらんの?
今のスタンけっこう楽しいぞ
やっぱカードプールが適度に広いほうが色々できていいわ
まだリリース1週間も経っていない大会だから仕方ない
これから去年みたいにスケープシフトとかジャンドダイナソーとか吸血鬼とかケシスコンボが出てきたみたいに色々出てくると思うよ
M……U……D?
スタンでこの三文字を見るとは。
エンバレス型の赤単がテーロスまでのカードプール
※71
マッチポンプばれかもしれん
※80
毎回思うが、だから何なん?って感じる
サクリファイスが消えてアグロ戻ってきたな
やっばアイツが癌だったんじゃ…
歴戦刃、天使化インスタント、破壊不能犬で白単アグロがなかなかいい感じ
※82
別にこの一回で全て判断するわけじゃないけど、過去のセットだけで作られたデッキが上位になる環境だと新しいセット売れないでしょ。
71
無いよ(^^)
赤単はキラキラで狩れるからなぁ・・・・ランパンがきつい
いや無い言われても実際被ってるし
勇者が壊れとか急に言い出すガとなんで同一視されんといかんのか
※85
全てのアーキタイプに強化パーツこないと気が済まんのかなと
売れる売れないはユーザーが気にすることじゃないよ
※89
でも基本セットだから、パーツが強化されるのがいいんじゃない?
基本は使いやすい、分かりやすいであって
決して強いというわけではないと思うんだけど
基本セットはローテ落ちまでの期間が1番短いからカードパワー的に冒険出来るってマローくんが言ってた
※89
ん?強化パーツがないのに他のアーキタイプより強さが維持できていることを問題視してるんじゃないの?強化パーツがこないことが問題なんじゃなくて。
結局新規カードで環境回してくビジネスなんだから。
ウィザーズも慈善事業やってるわけじゃないんだし、売れないと結局ユーザー側が迷惑被ることになる。クソみたいな商品展開してたら気になるのは当然でしょ。
別にM21がクソとはいってないです。
赤単がぶっちぎりトップじゃないんだから問題はないでしょ
目玉のウギンテフェリーはしっかり活躍してる
イコリアみたいになると心配にはなる
なんでウギンのカード画像だけ毎回M21じゃないんだ
95
10万超えだからじゃない(適当
※53
多分彼の次元ではそういうPWが刷られたんだと思う。
自分の次元に逃げ帰ったから詳しい説明ができないんじゃないかな?
8マナで盤面干渉能力に乏しいPW・・・
そっか!二コルボーラス(欺瞞の主)だ!
マスティコアと総動員地区とヴィトガジーでビートダウンする次元から来たんだろう
伝説8マナで毎ターン顔面3点だけじゃ物足りないのはわかる
MUDが沼の理由て何なんだろう。
相手の特定の基本地形タイプに干渉するカードってスタン何かあったっけ?
mud無色っぽいのになんで次元間の標とおもったら、そうかライフ回復か…
[54] 名無しのイゼット団員 2020/07/02(木) 11:45:01 ID:I4ODkwNTY ←ココ注目!!
3テフェ禁止を叫ぶ人間は多いのに
1マナ速攻先制攻撃メリット能力2つ持ちのぶっ壊れ勇者の禁止ニキいないのなんで?
[55] 名無しのイゼット団員 2020/07/02(木) 11:46:58 ID:I4ODkwNTY ←ココ注目!!
別にぶっ壊れでもなんでもないから
[56] 名無しのイゼット団員 2020/07/02(木) 11:47:51 ID:E0NTEwNTY
※54
あのカードは別にぶっ壊れていなくて、本当にぶっ壊れているのはお前の頭だからだぞ。
この子、いつも無差別にみんなへ粘着的な論争ふっかけてはコメ欄荒らしてる『例の子』だけど
やっぱ頻繁にID変えながら自 演 擁 護&自 演 煽 りやってたんだなぁって
ほんとこの子はイゼ速に向いてないね
※100
サイドに無情な行動がある
しかしスタンでMUDを組み上げるとは
ちょっとこのデッキアリーナで作って回してこようかな
何日か前に、このMUDみたいなのにアリーナで当たって負けた…面白いし強いとは思ったけど、大会で勝てるレベルのデッキだったんだな
無色デッキのウギンは強いからな~
ちょっと神秘の炉に寄せすぎな気はするけど。。。
1枚として半年前の赤単と変わってない赤単で草
イコリアで追加されたカードなんてなかったんやな
IDが運良く連続で被ることもあるんじゃないか?
ランダムとは言え法則はあるんだから
有るわけないだろ
※107、108
釣り針がでかくて草
一応、IDのとりかたが2chとかと同じなら、同じマンションやアパートとかなら同じIDになったはず
※93
ぶっちゃけ、数パック売れなさ過ぎて撤退より、環境が荒れ過ぎてユーザー離れが加速して悪評で新規も付かなくなる方が遥かに起こりうる
アリーナだと(赤)1/1速攻のフレンチバニラがスタンダードで使えたよな?
ローテ後に赤1マナ速攻が来なかったら使われる可能性が微レ存?
ジンジャーブルート君は無色だからトーブランの恩恵受けられないし
93は他から移って来た人間か知らんけどメタ外のデッキなら勝つ事はMTGじゃ良くあるぞ?
実際ローウィン〜シャドームア辺りのスタン環境の時、スタンのデッキそのまま持ち込んでレガシーでトップ8入賞した例も有るし
※112
別にmtgじゃなくても普通にあるでしょ。
流れ的にその状態が続くんだったらって話じゃないの?別に今回の結果だけで判断するつもりはないっていってるわけで
ローテ来たら舞台照らしと蒸気族落ちるからぶん回り度がだいぶ落ちちゃうんだよなあ
※112
キスキンだっけ?あれは乗り手がローリーだったからな
※111
熱烈な勇者「」
MUD勝ち点9ってことは3勝3敗でしょ
勝ってるってほど勝ってないと思うが
赤単も緑単も相手が準備する序盤でガンガン殴っていけるしな
中盤以降で猛威を振るうデッキはそりゃ厄介だよなあ
あとは使う側次第だろうけど
この子ってガキ扱いの煽り連発してんのはかえってお前自身がガキくさくなるからやめとけ
とっちゃん坊やのコンプ丸出し感凄いで
↑は※102宛や
WiFi切ったつもりで失敗したってとこか?
これは恥ずかしい
MUDは珍しさから管理人がピックアップしてるだけやし強いかどうかは別や
今のスタンで茶単やろうって奴がいたとして参加費有るイベントに持ち込もうって奴はそういないだろうし努力賞みたいなもんやな
なんか知らんけど、熱烈な勇者は強さよりもただただ不快なので刷らないでほしかった。赤単を触るやつみんな日頃の行いが良いから必ず被る。
MUDは思ったよりは強い、一線級ではないけど
6ウギンと炉で展開するのはたのしい
123
わかる
先手取られて
1ターン目
勇者
2ターン目
勇者勇者
3ターン目
勇者宝剣
って毎回されるとMTG辞めたくなる
まあ今は、先手とれて
1ターン目 勇者
相手1ターン目 猿
2ターン目 勇者勇者(猿で死なないように一体ブロック)
相手2ターン目 3テフェで1体バウンスorクラリオンで一掃
3ターン目 (テフェリーなら)勇者勇者orアナックス
相手3ターン目 空の粉砕or絶滅の契機or嵐の怒りで一掃
って感じだけどな。勇者4枚引きとかまず無理だから大抵ブリキ通りとか焦がし吐きになるが、その分ライフつめるのがきつくなるし、詰めきれないとウーロでどんどん回復していく。疾風もあるから宝剣握れても安心できないしな
まあそれでも先行でぶんまわったら赤単のほうが有利だけど、2~3戦目はもっときつくなるのに今回の優勝は正直すごいとおもう
126
バントはタップインランドまみれだからそんな都合のいい展開できないぞ。
バント、その他ランプが多くてラクドスサクリファイス少ないなら、赤単は良い選択。
猿着地から2t目にクラリオン?
そんなナヤデッキ見たことないけど妄想激しすぎない?
※127
4枚勇者と宝剣とその分の土地を「毎回」されるっていう都合がよすぎる※125への皮肉みたいなもんだから。赤単使ってる身からしたらそんなぶんまわりそうそうねーよっていうのと、それをしても耐えられる(可能性がある)今のミッドレンジ・コントロールの強さよ。まあ126でも書いた通り先行赤単側が有利なのは理解してるよ
※128
ああそれはそうだなw書いてる途中でクラリオン思い出して書き足したけど、さすがに猿使ってるデッキから打たれたないな。すまんすまん。創案時代のイメージが残ってたみたいだ
勇者4枚と宝剣で3ターンキルなんて1%もないだろ
なんだよ毎回って
これに限らずだけど勝手に誇張して主語大きくして被害妄想するやつどうかしてるわ
勇者2体目まではスムーズに出てくる展開多いけど3体を最速で出してくるのは滅多に無いな・・・
ぶん回ったアグロに轢かれるのは理不尽に感じるだろうが
時間かかれば今度はランプやコントロールの方が理不尽な動きしてくるからお互い様や
MUDそのままコピって回してみたけど、炉が回りまくるか腐り倒すかで安定しないから1~2枚灯カーンに変えてみてもいいかもしれん
6ウギンから0マナで遠眼鏡出す流れが結構キマる
一位よくこれ勝てたな。
これでアリーナ回したけど半分も勝てんかった。
凄い(小並感)
※132
ほんとそれ
赤単使ったけど10回くらい連続で後攻になってキレそう
特定の10回の対戦が全て後攻になる確率ですら1/1000程度もある。何百回、何千回とmtgプレイするんだから、そんな日もあるさ。