『Jumpstart』新カード情報:ライフを回復していた自分のエンド時に、相手に生物生け贄と、生物回収を行う魔女など
日本時間の6月18日、各種情報ソースより7月17日発売の通常セット『Jumpstart』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※『Jumpstart』収録のカードは、ヒストリックとエターナルフォーマット(レガシー・ヴィンテージ・統率者戦)のみで使用できます。
公開カード
![]() 《Witch of the Moors》(3)(黒)(黒) 接死 4/4 |
![]() |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2013』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2015』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2014』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2014』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『エルドレインの王権』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2014』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『エルドレインの王権』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『戦乱のゼンディカー』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2019』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『タルキール覇王譚』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『ラヴニカのギルド』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『ラヴニカへの回帰』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『イクサランの相克』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2012』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2014』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『エルドレインの王権』 |
収録される『基本セット2021』のカード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かまどがない猫に妙な物足りなさを感じる
最後の喘ぎはまあまあ嬉しい
最近ウォーロック推し?
同時期に発売される基本セットをわざわざ収録する意味はあるのだろうか
中々かっこよくて気味悪い沼だ
米3
これリミテッド用のセットなので
テーマに沿ったカードが封入されてるから構築の雰囲気も味わえるってコンセプトだから、それを補佐するカードがチョイスされてるだけやね
目玉のオヤジ……
M21のPWはすべて再録される感じなのかな
再録速すぎね(笑)
通常版値下がり不可避。
2パック40枚でシールド戦できるセットだと聞いたけど
5色カードって出せるのだろうか
なんだこの沼
最近、釜/竈というカードが多すぎて何が何やら混乱し始めた
3
M21の拡大バージョンみたいな位置付けの製品と考えたほうがいい。
各々の出荷量に調整もかけるだろうから、これの新規37枚?やM21の新規にしろ、一部新規カードが高騰する可能性も考えられるよ。
5マナで自己完結しない能力持ちはちょっち物足りなさを感じる。出したターンに絆魂生物とかでライフを得れば最低限アドは取れるが、そこまでして……って印象かなあ。
ゲゲゲの鬼太郎ともコラボしてて草
こんなんショップ大激怒でしょ
21目玉カードの供給量増やしたら値下がりするやん
やはりウィザーズは紙を抹殺してデジタル化を推し進めるつもりか
15
ちぐはぐな意見やな。
紙終わらせたいなら、根元から断つべく供給量そのものを段階的に減らしていくでしょ。
前から情報あったし、こっちが売れるなら店としては問題ないでしょ
日本はそもそも関係ないが
沼きもすぎぃ!
刷毛履きが誤訳を晒し続けるの、悲しいなぁ
沼最高だな!
それはそうとPW収集している身としては基本セットと同じPW収録されると非常にメンタル面でキツイ…
うーん、これは塩!
ここまで異形なのに人間なの怖すぎる
魔女⇒沼と並ぶと、次のコマで魔女がぬかるみに沈んだみたいに見える
m21のカードってジャンプスタートでもシンボルm21で入ってるってことなのかな。他の記事でもm21のやつはシンボル変わってないから気になったわ。
この魔女はエルドレインなのかな?
ムーアってついてるけどシャドウムーアは人間いないから、意味のある単語なんだろうけど
MTGではMoorは原野が定訳だね
日本のショップの影響は極めて限定的と思うが
※25
普通に荒れ地、原野って意味の英単語やね
イニストラードにはムーアランドって地名もある
英語版しか出ないからM21の日本語版にはそんなに影響出ないでしょ
目玉のおやじ、いいなあ。
妖怪は学校と病気というものがなくて・・・鬼太郎さんがうらやましい。
供給量増えてもみんなのお財布は有限なので
2箱買ってた人が1箱ずつになったりして
結局は同じだと思うよ
デジタルが主流になって行くことが目に見えてるのに、ショップのことなんて意識して再録決めても無駄じゃね?
そもそも新型コロナウイルス騒動がなければJumpstartとM21は同日発売の予定だったし
「何を今更」なコメントが多いなあ…
Witch of the Moors、シンボル金色に見えるけど神話レアなの?
教えて管理人さん
※9
今の所多色は起動コストの混声マナくらいしか無さそうだし
2パック合わせて4色デッキ既に厳しいから
基本1パック一色なんじゃないかな。
その色のThriving土地が1,2枚入ってて
他方の色に合わせられるって感じじゃないかと。
※34
018/078 R
R
塩の魔人?
オームズ=バイ=ゴアの邪眼おるやん
レア魔女強くね?
もしスタンに居たらサクリファイスに入れたい。
※38
そこの沼に平和なべ貼っていいですか?
レア魔女いいよな。……スタン目線なら。
カジュアルな統率者でも悪くないだろうけどさ。
……再活性みたいなカードなくして、モダンホライゾン(2)っぽい扱いにすれば良かったのでは?
38
お前のせいで邪眼が温泉でまったりしてるようにしか見えなくなったじゃねーかw
※41
モダホラ2っぽく行くならまず対氷雪カード欲しいわ
というか速やかに強力な対氷雪カードが無いとビー玉経由が止まらん