『Jumpstart』新カード情報:相手が手札を捨てているとターン終了時にドローする伝説のスケルトンなど
日本時間の6月18日、各種情報ソースより7月17日発売の通常セット『Jumpstart』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※『Jumpstart』収録のカードは、ヒストリックとエターナルフォーマット(レガシー・ヴィンテージ・統率者戦)のみで使用できます。
公開カード
![]() 《Tinybones, Trinket Thief》(1)(黒) 各終了ステップの開始時に、このターンに対戦相手1人がカードを捨てていたなら、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。 1/2 |
![]() 《Kels, Fight Fixer》(2)(黒)(黒) 威迫 4/3 |
![]() 《Nocturnal Feeder》(2)(黒) 飛行 2/1 |
![]() 《Thriving Heath》 Thriving Heathはタップ状態で戦場に出る。 |
![]() 《Thriving Isle》 Thriving Isleはタップ状態で戦場に出る。 |
![]() 《Thriving Moor》 Thriving Moorはタップ状態で戦場に出る。 |
![]() 《Thriving Bluff》 Thriving Bluffはタップ状態で戦場に出る。 |
![]() 《Thriving Grove》 Thriving Groveはタップ状態で戦場に出る。 |
![]() |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『新たなるファイレクシア』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『ラヴニカへの回帰』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『ラヴニカのギルド』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『ギルド門侵犯』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『コンフラックス』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2020』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『ラヴニカの献身』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『コンフラックス』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『ダークスティール』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2020』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『エルドラージ覚醒』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『イクサランの相克』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『コンフラックス』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『ドミナリア』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『アモンケット』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2021』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『タルキール龍紀伝』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2021』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『イニストラードを覆う影』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2021』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『エターナルマスターズ』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『第9版』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2021』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2021』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『アルティメットマスターズ』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『コンフラックス』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『基本セット2020』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『新たなるファイレクシア』 |
![]() 『Jumpstart』 |
![]() 『テーロス還魂記』 |
※以下のカードは画像は出ていませんが、収録が発表されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
再活性、ヒストリックはまずいでしょ?
2ターン目飢餓モグとかみたいの?
発売される前から再録される摩訶不思議なセット。
M21のカード入るの早過ぎィ!
21と一部共通ってことなんかね?
コモン土地サイクルはイラストアド高いのでシングルで集めたいな
スタンの延長線上だから新規もモダホラ級のぶっ飛び系でなくて平和だなーって思ってたら再活性で目ん玉飛び出た
流石にこればかりは禁止になってくれ ヒストリック壊れる
モダンのメガハンに入れたかったけど
レガシーでしか使えんのね
商品のサイト行けば分かるけど
共通の部分も多くて関連強いけど独立しているって説明されてるし
元々は発売日同じはずだったから再録って言う表現は適切じゃないと思う
この世はスゥルタイで出来ていた
それはそうと青ハゲ含めまだ未発売のM21から新たに再録とか本気で頭おかしいな
やはりM21は売る気ねーのか?
Kels, Fight FixerのAzraってアズラじゃないの?
再活性で君も簡単マジック!
※それでなくてもヒストリックなんて
ウィノータガチャ(緊急使用停止)→ターボウラモグ
以外の人権が認められていない荒んだ世界なのに再活性とかマジ草
モダンで使えたらもれなく、再活性もセットダヨ
最近mtg始めた友人と資産関係無しでカジュアルに遊びたいから日本語版も出して欲しいな
コンスピとかバトルバンド的なリミテ向けパックかと思ってたらM21の関連商品に近い感じか
コンスピ好きだったからまたやってくんねーかなー
塩の魔人 醤油の魔人
あれ、jumpstartってなんか構築済みチックな商品だと思ってたけど
それは別のやつか?
Shambling Goblinはただれたゴブリンじゃなくてよろめくゴブリンだぞ
変幻地くん初の再録おめでとう!
テフェリーくん再録早いな
第10版「えっ」
基本セット2010「えっ」
基本セット2011「えっ」
モダンマスターズ「What?」
アルティメットマスターズ「えっ」
ん??テフェリー???
※16
1パック20枚入でパック事にテーマに沿った内容からランダムに入ってて2つ組み合わせればそのまま遊べるってコンセプト
イメージとしては中身がランダムなティーチングのハーフデッキみたいな感じ
コレクター番号どうなってるんだこれ
イラスト同じ再録は全部番外ってこと?
これで対戦した後に残った資産をスタンに流用できるようにM21のカードが多めに入ってるのよ
※24
最高に余計な気遣いなんだよなぁ
頑張る無能が一番タチ悪い
え?ヒストリックで使えるの?
これ一部は再録前よりイラストの解像度上がってるように見えるけど、張り付けてる画像の問題ってだけ?(一部は旧カードのほうがくっきりしてるし…)
実際の商品だとどうなんでしょう
細かいけどThrivingサイクルの日本語、色を選ぶタイミングが「出たとき」になってるけど、「出るに際し」じゃないかなこれ
再活性はもちろんだけどスラ牙はほんと嬉しい
※22
あー、あれか
今年は新製品情報が色々溜まってるんで忘れてたよ
統率者戦用の色々もまだこれからあるんだしな
新規カードは英語版のみ?
アリーナはどうなるんだろ
Thriving土地ほどほどに良いな
アリーナだとどう実装されるんだろうな
普通にランダム8枚入りパックなのか、テーマに沿った20枚を遵守した独自実装なのか
あと2パック組み合わせてデッキ作る遊び方は実装されるんだろうか
公式の説明少ないが、ドラフトとかめんどいから2パック混ぜるだけで遊べるの作ったよって感じだな
評判がよければ通常パックもこの形式になるかもしれないけど指向がバラバラでリミテ狂いしか買わないんじゃなかろうか
1パック500円くらいだからPWデッキを買ってそのまま遊ぶ、みたいな感覚なのかな
なんだかんだ楽しみ
公式の商品情報要約すると
既存カード約500種類新規カード37種類で121パターンのハーフデッキ2つ組み合わせてカジュアルなリミテッド出来るよ。壮大な基本土地とか神話レアテーマとかもあるからお楽しみにみたいな感じ
Shambling Goblinはただれたゴブリンじゃなくてよろめくゴブリン
ArzaになってるのはAzraで既存種族アズラ
ふーん、思ったより悪くないじゃん
アズラなんだっけと調べたらバトルボンドか…
名前のカッコよさに定評のあるニクサシッド
1パック500ならよさそう。1000円で何も考えずリミテッドができるんでしょ?
再活性はやばすぎるが
2021でナンデイいるからまだなんとかなりそう
再活性ヒストリックいりはやばすぎやろ。さすがに禁止かな
この各色コモン土地はなかなかいいね。2色なら簡単に組めるし、スタンにもこないかな?
エターナルで使えるって書いてあるけどアリーナへの実装予定もあるんだよな
ブロールでしか使えないとか?
フォーマットはレガシー、ヴィンテージ、統率者でしか使えないって書いてあるのにアリーナも何もなかろ?
※44
ブロールあったな、忘れてたわ
2色土地複数並んだら何選んだか忘れそう
どこにヒストリックで使えるって書いてあんの?
※42
1ターン目縫い師だしますね。ウラモグおちました。2ターン目再活性うちます。対戦ありがとうございました
ちなみに縫い師と村の儀式があれば6枚墓地に送れるうえ2枚ドロー。2ターン目決着の確率もあがるってもんよ
※48
普通に記事の最初のほうに赤文字でかいてるが・・・ヒストリックとエターナルフォーマットでつかえます
※44
ヒストリックでも使えるって随分前から言ってるぞ
そしてアリーナだと一部のカードが別カードに差し替えられる
Exhume、Reanimate、Scourge of Nel Tothの3枚が今の所決まってるから再活性は使えない
※51
そうなのかー
情報サンクス
タップインで1色+もう1色出る土地、複数出たときの管理が大変そう
コモン土地好きだなぁ。
M21に欲しかった。
※33
むしろリミテオンリーで実装してきそう
これパウパーでも使えるよね?
特定2色の土地が一気に8枚増えるのか。
ヒストリックで使えるって情報ほぼ最初から出てたし、なんならこの記事中にも書いてあるのに理解できてないやつワラワラいて草
いまいち方針がわからないな
テフェリー欲しかったけど、おかげで安くなりそう。ところで、エキスパンションシンボルは、M21のままかな(どこかに記載あるのかな?)墓所に潜むものの再録がM21だし。ジャンプスタートのシンボルになるとしたら、テフェリーfoil含めて36種類になるのかな・・・
この土地、地味に統率者の固有色以外の色を出しに行けるんだな
固有色がノイズで理解しづらいけど、デュアルランドというよりは選んだ1色を出し続ける5色土地って感じに見たほうがいいのかね
58
これ英語版しかないから、テフェリーが安くなるかはわからんぞ
ただれたゴブリンがよろめくゴブリンになってる…
伝説スケルトン君、M21リリアナと組んでみる?
実質、M21の拡大バージョンで収録500、新規37枚だっけ?そして英語のみって感じのパックかね。
M21と兼ね合わせて各々の出荷量に調整かかるだろうし、ジャンプスタートにしろM21にしろ、一部新規カードが高騰する可能性も十分考えられる。
伝説スケルトン強いな
グリクシス無駄省きに指したい。
再活性でウラモグリアニするなら碑出告の第二の儀式でちょうど10点やん!
再活性って正気ですか・・・?
マジックがマジックでなくなってしまうイオナの再録は勘弁してね・・・。
(ないと思うが)
M21のカードはM21のシンボルとコレクター番号のまま収録だよ
伝説のスケルトン!
……2BB辺りでのハンデス効果(ソーサリータイミング)とか持ってないのね……。単体で機能しないし重ねられもしないのか……。
統率者に据えてねって事か。
Neyith of the Dire Huntは後ろの狼さん置いて行って下さい。
※65
ピッチスペルで碑出告の第二の儀式撃たせて下さい…
4マナではターボウラモグには間に合いません…
あとショックランドが天敵です…