『基本セット2021』に収録される全カードがマジック公式サイトにて公開
日本時間の6月16日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより7月3日発売の通常セット『基本セット2021』に収録される全カードのリストが公開されました。
カードギャラリーにて収録されるカード全てが公開されています。
ピックアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本時間の6月16日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより7月3日発売の通常セット『基本セット2021』に収録される全カードのリストが公開されました。
カードギャラリーにて収録されるカード全てが公開されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
©Rush Inc. All Rights Reserved.
稲妻は?
管理人さん、乙です。
最後はやっぱりな感じの手堅い再録で埋まったか。
来期からショック落ちるんか?
稲妻があっても良い環境でライストさえ寄越さない
さっさとプレイデザイン解体してくれ
彼らの作るMTGは本当に本当に楽しくない
ゆーやんさんお疲れ
丸さの塊のブロントドン来たか
稲妻があっていいって何を根拠に???
トークン一覧ってまだ公開されてない?
ボックスプロモ用のトークンもちゃんと収録されてんのかな
レア以上の再録がそこそこ豪華なスタンダードマスターズって感じだな
新規カードが強すぎたM20と比べると地味だけど良いセットだと思う
ショックはウェルカムパックにでも入ってるんじゃない?
再録が豪華じゃなかったら買う人は少ないとは思う
猟犬を犬に統一する事が決定したみたいな記事あったけど
いつなるの?
ショックはイラスト違いで再録されてるよ
結局いつもの緑贔屓だなぁ
「少なくとも5種類の異なるイラストで印刷され20回以上再録された、トーナメントで活躍した2枚のカード」って
ショックと強迫でいいのかな
精神腐敗と取り消しってことはないよね
7
クリーチャーのマナレシオが上昇してる上に雑にライフゲインするカードが大量にある上にPWもどんどん固くなってるのが根拠
工作員・死者の原野・夏の帳
M20は豊作でしたね
M21からはどうなることやら
堅牢な盾仲間、白で1/3バニラは初か?
ウィニー性能上がってんな
現状保存強い!って思ったらコスト重いしリミテ用だった
稲妻ワロタ
この収録内容だったら禁止カードは出ること無さそうだな
カジュアル的には結構遊べそうなデッキ作りたくなるカード多くて好き
霊気の疾風やそれ系のカラーホーザーがなくてよかった
サンキューブロントドン、今後ともよろしく
雑な色対策は環境を歪めるだけって気づいてしまったのだろうか…?
選択や強迫みたいな基礎固めカードから漂う、実家のような安心感
ランパンや稲妻は流石に無理か
胸躍る可能性気に入られてるのかまた再録されてるね
新録カードのなぞかけの答えはこんな感じ?
既知の次元/Planeからの新たなプレインズウォーカー
→バスリ・ケト(アモンケット)
あなたのライブラリーの半分を引くカード
→深淵へののぞき込み
50枚以上印刷されてきたあるクリーチャー・タイプに初めて登場する+1/+1修整を与えるロード
→群れを導くもの(犬)
ヴァンガードと伝説のクリーチャー・カードとして登場したキャラクターの、2枚目の伝説のクリーチャー・カード
トレイリアの大魔術師、バリン
31種類の選択肢があるカード
→崇高な天啓()
起動型能力を得る効果ではまだ扱ったことの無い、ある場所の特定の種類のカードすべての起動型能力を得るカード
→人目を引く詮索者(ゴブリン限定でライブラリーの一番上としては初)
20年以上前から存在するが常盤木能力ではない名前付きの能力を持つカード
→時の支配者、テフェリー(フェイズアウト)
ウルザ・ブロックのあるサイクルに着想を得たオーラ
→悪魔の抱擁(エターナルエンチャント)
常盤木ではないエンチャント・タイプの復活
→祭殿
ルール文章に「戦場」「唱える」「クリーチャー」「点数で見たマナ・コスト」「ターン終了時」「追放」「墓地」「マナ・コスト」を含むカード
→?
楽園のドルイドの代わり来ないっすよねぇやっぱ
こいつ代わり居ないんだよなぁ
赤使いが歴代最強火力欲しがってて草
青使いですらwillおろか対抗呪文を別にスタンで欲しがってないのに強欲かよ
ジャンプスタート今日からだっけ?
※3
ゼンディカーで噴出の稲妻が再録される布石かも
普通にショックあるやん
基本セットらしい基本セット
M20はあたおか
抵抗の妙技再録されてる!
赤白ヒロイック頑張れるかな?
地味に活力回復も嬉しい。
稲妻再録されるならアンリコも再録されるかな!まさに基本セットって感じ!
アグロの冬&再生の覇権は続きそうだな
ルーカデッキの使用率で創案が禁止されたことを考えれば、来期ほぼ確実に再生デッキに手が入ると思う
10年以上ローテまでに採録されてた否認が一旦落ちるのか
結局色対策も緑だけだしマジで意味分からん
素早い反応、リミテ最強コモンに見える。。
全体的に2020よりはパワーを抑えたが再録が良いセットて感じ。
安心と信頼のブロントドン君は今後も頼むぜ。
塩だな
魔女のかまどと魔女の大釜ややこしくない?
>>29
最後は《忍耐の偶像》かと。
しれっと翼切りが対戦相手対象に取るようになって1マナになってんのは草
ついに1マナで飛行が確実に触れる時代か
※32
現地時間17日から19日の間でプレビューだから明日からかな
再録カードのなぞかけ
初出はフレイバー・テキストの有名なキャラクター
→精霊龍、ウギン(ウージン?)
神話レアのフレンチ・バニラ
→悪斬の天使
珍しいプロテクションを持つカード
→ルーンの後輪(プロテクション(選んだカード名))
少なくとも5種類の異なるイラストで印刷され20回以上再録された、トーナメントで活躍した2枚のカード
→ショック、強迫
本流のセットでは初の再録となるカード
→不気味な教示者(初出:スターター)
初の再録となる、カードに2、3、5、6と書かれているカード
→虐殺のワーム(3BB、-2/-2修正、6/5)
人間・モンク
→ジェスカイの長老
サイクルの1枚目である有名なオーラ
→信仰の足枷
時のらせんのタイムシフト・カード
→トーモッドの墓所
ブロントドンはすっかり定番になったな
稲妻とは言わんから稲妻の一撃ください
※45
なるほど。かしこい。
パイオニアに稲妻ください。
箱期待値5000円割ってない?
剥くの楽しいから定価割れは許すが
回収率50%は渋い
否認ないってマジかよ まあまだ次のゼンディカーでワンチャンあるか…
胸躍る可能性と自然への回路再録しすぎ
自然への回路を4回も刷るぐらいならほかになんかあるだろw
第7版の頃には復讐なんてカードも使ってたのになぁ…。
「タップ状態のクリーチャー破壊」が4マナソーサリーでアンコモンだったのが、オリジンの時に2マナ軽い迅速な報いになったと思えば、今回は完全に2マナインスタントになったか…。
地味に上位互換が出てるスペルもあるんだな。
テフェリーでカウンターを防ぎつつ、土地を確実に伸ばして、最速でウギンにたどり着くバント・ランプがポピュラーになりそう。
基本セット見ると、リミテグランプリに行きたくなってしまう。本当に残念で仕方がない
このパックから禁止はまずでないな
その代わりに再生は落ちる前に消えるだろうな
白1マナの1/3よさそうと思ったがちょっと能力が付いた異界月の緑のレアが空気だったな
人間だったらもうちょい使い道ありそうで惜しい
ガチNaCl
やっぱ基本セットは新規メカニズムないし、再録ばっかで盛り上がらねえな
※55
君みたいに間違えて覚えてるユーザーいちゃまずいからじゃね
M21は徹底的にアグロ冷遇されてないか?
マナ基盤も脆弱だししばらくはコントロールの天下かねえ
言うほど塩か?
ゼンティカーの頃から箱は買い続けているが、今回ばかりは買う気すらおきないわ。
垂直落下 本質の散乱 平和な心 はイコリア再録で今回見送りか
予言 否認 反逆の行動がないのがちょっと意外な感じ
次はゼンディカーなのにこんなにランプを優遇してて大丈夫なんやろか?
これは再生とランプが何時もの顔ぶれ+ウギンで他を踏み潰して終わりだな…
赤の火力どーすんだこれ?
絢爛の舞台照らしと批判家刺殺失った穴が全く戻ってないんだが
竜火はインスタントのままプレイヤーにも撃てたらなぁ
67
ウギン更地環境になることは回避したいよね。
ショックは基本セット第10版に再録された時のイラストか
あれはあれで懐かしい
ライストほしかったな・・・
エルドラージなきゼンディカーだからランプ向けセットにはならないんじゃないか?
でも上陸多重キッカーは再録されそうだし依然として土地テーマなのかも?
軟泥とウギンが浮いてる気がする
なんで再録したんだ
ラヴニカ関係のフレーバー多くて好き
絵違い・プロモ・構築済みギャラリー見てきたんだけど
テフェリー4種類だと思ったら9種類だったでござる
しかも通常とFoilが英語や多言語もあるとかショップ大変だな
初の犬トークン公開されてたけど出すカード無くない?見つからないよ
ウギンは割と環境定義しちゃうカードだからまあ暴れるの確定みたいなもんだよね
こいつが活躍できないとかアグロがアタルカレッド張りにめちゃくちゃ圧巻してないとあり得ないようなもんだし
※78
「離れられない二匹リンとセリ」で出るやつちゃうか?
※78
なんとBOX特典カードが生み出します
※78
ボックス得点の犬猫のやつじゃね
離れられない二匹のトークンもパックから出るんかな?
再録が目玉になるのは避けたいって言ってたが基本セットは別なのか?
デカブツサイクルが再録ばっかだから派手さが無いと感じた
つかでかぶつ少なくね?
ショックは生物いないデッキにはほぼゴミだし稲妻いれとけよ
ヒストリック範囲の再録が多くてアリーナユーザー的には微妙な感じだ
多分、近場のカードを残すことで紙ユーザーがローテ時に離れるのを防いだんだろうが、せめて同ブロックのカードは勘弁して欲しかった
アンリコいれろ(強欲)
M19からレアや神話レアにモダン以下向けの古いカードを再録するようにしたという話は聞いた
銀打ちのグールに凄い希望を感じる
灯争ソリンがいるうちはやりたい放題やん
M20は3色サイクルと騎兵サイクルとデカブツサイクルでかなりしっかりわくわく出来たけど、今回ちょっと薄いなぁ
強い弱いとかじゃなく薄い
焦熱の竜火なんて再録してる場合かよ
稲妻の一撃はどうしたよ
楽しそうやん
もう占術土地アンコにしてほしい
90
2020ソリンも相性いいぞ
他を強化して殴って帰ってくる
ぶん投げても帰ってくる
個人的には安くて面白そうなデッキ色々組めそうで良き
ゴブリンの魔術が地味に強いこと書いてあるような気がするが、使えそうなフォーマットが分からん
コモンアンコモン軒並み強いな。
デメリット持ちが全体的に少ないしオーラが強い。
リミテ楽しそう。
※94
新ベナリア「いやーきついっす。」
10年以上ぶりに帰還してた解呪パイセンも1年でサヨナラか
やっぱこの枠は緑のものなんだなあ
真面目な身代わりをバリンで戻すのが強そうだ
舞台照らし失ったら赤単は相当失速するし、次環境の赤単は厳しいね。
マジでアグロが得たものが無いな
潮読みがインスタントだったらモダンの青トロンで試したんだけどなぁ
とりあえず6マナ命令で遊ぶか
再録は強さが判ってしまってるっていう側面もあるから、新たなプレイや構築を楽しむ視点では多少はね…。
一方で、過去の強カードをスタンの環境にあわせながら、ふた使える喜びもある。
薄暮薔薇の刺、ヴィト
人生は続く
を使った緑黒サクリファイスくると思います
ふた→再び。
すまん。
ジャンプスタートプレビュー 明日からですか 早いなぁ(笑)
今年中のフェッチ再録なら ここかなと思ってたけど イラストの雰囲気見ると無さそう
脅迫脅迫脅迫脅迫!たまには蔑み再録しろよ!クリーチャーを落とさせろよ!
ドラゴンとエンジェルとハイドラはいるのにデーモンが欠席してるという地味な異常事態が起きてる
ここ数年で一番わくわくしない
これが飽きか
なんでもいいから、早くパック剥きたい
デザインチームも去年の基本セットとエルドレインのやらかしがこたえたのかもしれんな
オーコ禁止した時の反省生きるとしたらこっからのパック
フェッチは年の後半じゃなかったかな?記憶違いなら、すまぬ。9か10月以降、統率者レジェンズとかある辺りで何かやるんじゃない(適当
※109
デザインチーム「1ターン目にぼくのかんがえたさいきょうくりーちゃーが戦場に出ることなく落とされるのは不快なので駄目です」
110
アンコにいるぞ
フェッチ再録はゼンディカーの夜明けだろうね
エルドラージ消えて、元々の土地に焦点当てたセットになってそう
ところでもうウィザーズの中では対抗色が基本なの?
ゼンディカーにフェッチは無い定期。
ジャンプスタート明日からってマジ?スタンに何も期待してなかったんで、いつなのか待ち遠しかったんだけど、やっとこさ始まるのか。めっちゃ楽しみ
※110
追加コストと出たときにサクらせるやつ居なかった?あと変化球でお前がデーモンになるんだよオーラか
イコリアリミテはシナジーもカードも(特に除去)強くて楽しかったから基本セットはパッと見地味に感じる
コモンだと青の5/3/2バウンス飛行は抜けて強そう
それにしても、プレイヤーに飛ぶ火力少なすぎない?
レアのクソ重火力すら生物とPW限定なのはどうかと思う
アグロは動きが完全にシステム化してて見映えしないから運営に嫌われたのかな
いなずまのいちげきをください……
プレビュー中に犬ロード来た!犬推しかと思ってたけど、フルスポ見たら予想以上に犬少なすぎてどうにもなんないな。
エルドレイン後の環境推移見て慌てて怪しい新カードを再録に差し替えた説
リデザインは間に合わなくても再録への差し替えならシートの出力迄に間に合わんこともないでしょ
この内容でコレクターとかいう激高箱購入した人には同情しかないな
まだテーロスのコレクターの他がマシに感じる
2.3か月後1万ちょいで投げ売りされ始めたら運試しに1箱買うわ
なんで青だけ神話レア生物居ないのよ
※125
ジャンプスタートとはテーマ共通らしいから差し替えは不可能じゃないかな
フェッチとかもう再録しなくていいから何か楽しい土地ほしい
もうみんな持ってるよ
ゼンディカーでアグロが躍動するイメージも湧かないからアグロはしばらくお休みかもしれんな。
スタンダードにフェッチ再録は限りなく期待できない(おそらく再録されない)。
なぜならパイオニアで禁止だからだ。
そもそもパック剥く時点で金銭面で損なのに塩って言ってる人頭悪そう
133
また通報されて消えたりするし、構わなくていいかと。
ステップのオオヤマネコとか板金鎧の土百足とかが来ても進化する未開地と寓話の小道だけだと厳しそう
132
パイオニアは置き禁止すれば良いだけ定期
問題なのはショックランドとの共存でしょ
でもまぁ寓話の小道がイイ線行ったから暫くはコレでいこうって気配はあるよな。そのうち虹色の眺望がスタンに来たりして
フェッチはまあ少なくともイコリア(トライオーム)がスタン範囲の間はこないだろう
なんつーか近年のオリジン、19、20みたいなコンセプトはっきりな基本セットって感じじゃなくて、12~15ぐらいに近い再録セットだな
カードが強い弱いじゃなくて目新しくはない。カードは割とまぁ強いんじゃね?
ローテ後の土地が軒並みタップインだからゼンディカーはファストランドとかの早めにアンタップインできる土地が来そう
フェッチは通常セットにはまず再録しないと思うよ
シークレットなんちゃらとかそういうので集金していくスタイル
アグロ嫌いな人が作った基本セットって感じ
ずっと気になってたんだが、ルーンの光輪イラストの生物って何なの?
人間ではないよな…?
チェックランド来てくれればいいなあ
きすきんじゃない?
ローテ後タップインだから、尚更アンタップイン土地収録された途端に枠無くす占術土地よな
マジでコレブ予約した人ドンマイ
ウギン拡張ホイル引かないと赤字だろこんなん
Unsummonなし?マジ?
スタンで軟泥が禁止っていうのはあるかもよ?特定のデッキを咎めすぎるとかうんちゃらかんちゃら言って
144
キスキン…
なるほど!なんかスッキリした
※148
元々シャドウムーアのカードだしな
そーいや
キスキンってローウィン以外にいたっけ?
同じ次元何回も行き過ぎだからローウィンとかミラディン再訪してくれないかな
神川でもええよ
149
丁度そのころMTGから離れてたんだよね
シャドウムーアのイメージギャラリー見て納得したわ
知らないカードばかりで何か新鮮だった
145
いま見たところ、拡張アートは光ってなくても価格そこそこ良い出だしかと。初動として、テーロスの時みたいな酷さは無いね。
絵違い拡張は根強い人気だし、しばらくこの商法は続くんじゃない。
多分、自分がコレブ剥いたら、封じ込める拡張とか出てしまうから触らないけど。
とりあえずM21で成立するような赤アグロ組ませる気ないんだなってのが分かる。
まともな1マナ域がゴブリンの付け火屋しかいないって思ったら、赤の1マナクリーチャーがそもそもコイツだけだった。
そしてランプ系は緑絡みに真面目な身代わりまでかなり優秀なのが揃ってると来ると……。
軽いデッキを意識しなくなったランプやコントロールがメインの環境って、やっぱちょっと不健全な気がするわ。
ミラディン/新ファイはいつか行くだろうけど、行くこと自体が目玉だからな。ラヴニカみたいに2、3セット使ってほしい
ウーロや墓地系に強い軟泥も緑だしまた青緑がベースかな
アグロ死んでいるしバランス悪すぎないか
ミラディンは2セット以上でやって欲しいな
アモンケットとイクサランは再訪せんでええわ
生物やPWが低コストで高性能になったから、ネタでもなく稲妻の再録はあると思っていたけど…
稲妻の一撃すらないとは。
本体ダメージを極度に避けるのがよくわからんが、せめて1〜2マナで生物とPWに4点の火力とか…
(加えて、本体へ2点の選択肢付きだと◎)
生物をコントロールしてる必要があるけど、これなら(低コストの巨大生物と)強行突破擁する緑の方が、火力の面でも魅力的に映る笑
緑は英雄的介入もあるからなあ
シミックランプがものすごく増えそうで憂鬱
インフレ環境だから稲妻あっても良いかもね
アグロ息してない
ラヴニカのギルド発売直前も「ギルドの中でゴルガリだけが死んでる」って言われて、発売後になると環境がゴルガリ探検隊だらけ…ってことがあったからな。当てにはできんよ。
ラノワールのエルフか極楽鳥お願いしますよ~
土地基盤のせいでアグロは単色しか機能しないのに赤単の強化が全くされてないのは不味いと思う
近年の赤単は一度強くなると長いからあんま好きじゃないけど顔面火力がここまでないのはさすがにつまらん
個人的にイッヌアグロ期待したいけど
赤単なんてやってることいっつも一緒じゃん?さすがに飽きるよ。あと3年はROMってればいいと思う
まぁランプ型も2ターン目から成長のらせん打つのが安定しなくはなるけどね。
フィルターランド辺り来ないかな。
ゼンディカーに期待するしかない。
塩意見あるけど、テフェリー実際やばいよ。拡張枠再録勢も優秀だし。
……テフェリー、ギャラリーに8枚しかないけど俺が間違ってる???
今まで赤単=アグロorバーンだったから、たまにはミッドレンジやコントロールみたいになっても良いとは思うよ。
昔と違って赤はやれる事も増えたし
ランパンNGで耕作はOKって基準が分からんな
耕作のほうがカードパワー高いと思うんだが
はァ~
土地破壊も無ェ!
優秀軽量クリも無ェ!
有色アーティファクトも無ェ!
テフェリー 毎回ぐーるぐるっ
衝動的ドローも無ェ!
一時的マナ加速も無ェ!
ライフゲイン対策も無ェ!
軽量any火力はショックだけ!
オラ こんな赤単嫌だァ~ こんな赤単嫌だァ~
オラ シミックランプさァ行ぐだァ~
群れを導くもののイラスト違いって何のプロモ?
ん?
見た感じだとトップレアはウギンか?
バンドルのプロモ。あれめっちゃ良いよね
※172
㌧
そう、超いいよね
結局トーブランと宝剣あればなんとか形にならないかな?
そもそも舞台照らしは赤にしてはドロー性能が異常だったし常に求めるレベルじゃないでしょ
※168
マナコスト
成長のらせんはバグ
イコリアのリミテとかアーキタイプのパワーバランス取れてなさすぎてここ数年で一番つまんなかったわ
プレイデザインが考えたようなゲームだった
接死とか絆魂とかには能力説明あるのに切削やフェイズアウトなんかには説明載せないのはなんか拘りがあるんかな
火力が無いってことは3倍エンチャント使えっていう公式からのメッセージでしょ
大慌ての棚卸しは蓄積した知識じゃいかんのかと思ったけど、ドローチェックする誘発を複数2回起こすための調整かな?
さすがにランプが強いか
というか緑の牙城が揺らぐ気配がない
※179
そこは蓄積された知識と書式変わってないから
単純に参照する墓地が自分だけになった
調整版だね。
煽ってるつもりなんだろうけど、31と37がちょっとアレな雰囲気出ちゃって気の毒だね。
181
ホントだ!勘違いしてました。
カード捨てる系多いし肥やした分で相手に恩恵与えたくなかったのかな
あのカードがないこのカードない文句言い続ける人は多分スタンダード向いてないから、下の環境やりなよ
白メインのアグロ組むぞい
稲妻とマナ漏出と極楽鳥と破滅の刃と流刑への道あたりを再録してくれ、ウィザーズ!
せやな
またしばらくは青緑が人権の環境になりそうだから下環境安定
ウーズ買って終わり
なんという財布に優しいセット
感謝!圧倒的感謝!
※184
自分の好きなカードがないから不満というよりただでさえ強いランプパーツを強化する方面に偏重しすぎなのが不満なのでは
今のままじゃローテ後のアグロは単色も多色もほぼお通夜だし次は土地関連の内容が多いだろうゼンディカーだし
赤が強化されてるイメージ。
incinator と 峰の恐怖が強い。
峰の恐怖×2、ポルクラノスをネスロイで釣って22点ダメージとかどう?
あとダメージ受けるたびに蜘蛛出す蜘蛛とも相性いいよね
赤単はまだ強いからいいだろ、白アグロどこいった?頑なにパワー2の1コス刷らないのどうかしてるだろ
どっちにしろ不満あれば下環境やればいいっていう選択肢あるからスタン落ち無いゲームよりはマシかな
白は1/1/3とバズリケトに期待するしかないな
まあ成長のらせんも荒野の再生も楽園のドルイドも枝葉族のドルイドもゼンディカーの夜明け実装時に落ちるし、緑はちょっとは落ち着くだろ
ゼンディカーの夜明けにアンタップインできる2色土地は多分くるとは思うが、まずは友好色のサイクルかな?ペインランドは固有名詞入だし、ファストランドも金属海とかいう特定の次元にしかなさそうな名前してるし…
ハイブリッドランドが一番無難か?
ワンチャン友好色のキャノピーランドサイクル登場
バトルランド…シャドウランド…うっ頭が……
稲妻再録熱望ニキは荒野の再生が1ターン目からガンガン生物を焼いてくるようになるけどええんか?
※190
かなりカジュアルだがクモと峰の恐怖と英雄的介入が揃うと無限トークン無限ライフができるね
※192
ヴィンテは流石に知らんが下もだいたいシミックまみれ
今のスタンが嫌いな人は下に逃げても大差ない、なんなら下の方が酷いからもっと辛いと思われ
しかも禁止出たときの損失がスタンの比じゃないし
一昨年くらいまでは一回デッキ組んだら微調整だけで何年も遊べると言えたけど今は口が裂けてもそんなことは言えないな…
>>155
>ミラディンは2セット以上でやって欲しいな
>アモンケットとイクサランは再訪せんでええわ
あのな~ミラディンやカラデシュとかのアーティファクト絡み次元が
どんだけ対戦環境に重大な影響を及ぼすのかを知ってて言っているのかい?
しかも例外なくマローのオキニだから平気で禁止レベルのカードぶっこむ。
同じ失態繰り返すよりはアモンケット再訪でサムトとバスリが
放浪の呪いを解きアモンケットを元通りに修復する話や
イクサラン再訪でファートリが復活したアクロゾズを倒す話やった方が
もっと建設的だと思う
マローは自分自身がもの作りは出来んことを知ったらどうだ
今稲妻なんか来たらアグロが死滅するが
2、3マナの生物がインスタント一マナで焼かれたら悲しいだろ
緑のカードだからワンチャンポリコレキルも狙えないか
塩
戻ってきて…遁走する蒸気族…
奇数オボシュに浮気しちゃって悪かったよ…
インスタントの溶岩の撃ち込みでいいから3点火力欲しかったわ
それならインスタントの紅蓮地獄もくれよな~
白の1/1/3バニラがコモンに来てるやん
天下のクソレアあられ石のヒルの完全上位互換w
※198
今時のクリーチャーは出た段階で仕事するか、仕事し始めたら圧倒的に有利になるクリーチャーしかいないのでセーフ
※183
毎回の発動時のチェックの面倒臭さと、ミラーマッチ時のたった2マナでの地獄のようなアド取り合戦は見たくないでござろう?
※205
それは4マナ以降のが顕著なのでアウト
アグロが〜っていうけど、
普通にヴィト使ったゲインコンボアグロ
強いと思うよ4ターン目くらいに詰むレベル
テフェリーの後見と深淵への覗き込みで
一気に相手のライブラリー削れそう
青ハゲの初期忠誠4でよかっただろ
実質盤面触れなくなっててクソ
※208
でもローテ後はイゼ速民が発売前から強いと見抜いてた祖先の刃が落ちるからアグロきついと思う。
今回はリミテ面白そう
※210
どうせ出たターンは+1使うしかないんだから
実質初期忠誠度4じゃないか。
青ハゲは相手ターンにも起動できるんだから初期忠誠度4は確定みたいなもんやし
火力2倍とか3倍とか作りまくってるから
稲妻の一撃はまだしも稲妻はさすがにねーだろw
新テフェリーはアグロに弱そうだけど荒野の再生デッキがアグロに強いのが問題
ヴィトだしてヘリオッドの介入Ⅹ=10以上で撃つデッキを思案中
※197
新セットが(少なくともスタンダードの)「対戦環境に重大な影響」を与えない方がどうかしてるし、前回のミラディンの時は結局禁止に至ったのはジェイスと石鍛冶で、下環境で一番インパクトがあったのは、アーティファクトと言うより、ファイレクシア・マナだったと思う。
特に派閥に別れて、ゲーム的にも有色アーティファクトをいつでも採用出来るようにしつつある今、そんなぶっ壊れるかな? と思う。
というかカラデシュも、霊気池のグダグダ禁止と、サヒーリコンボの見逃し以外は……まあ、あれはあれで。
……後、どうせアーティファクトセットじゃなくても禁止連発してるし、それなら好きな次元を多めに見たいと思う訳だ。
2色剣10本が揃うのを見たい……。後3本なんだ……。(まあそれはモダンホライゾン2あたりかもだが)
190
incineraterな。
あと蜘蛛が出すのは苗木だゾ。
なんかテフェリーについて勘違いしてる人がちょくちょくいるけどさ、
−フェイズ・アウトしたパーマネントはコントローラーのアンタップ・ステップのはじめにフェイズ・インする→自分のターンにフェイズ・アウトさせても次の相手のアップキープにフェイズ・インするので厄介な常在型能力持ちやブロッカーを一時的に排除したいときくらいしか使いどきが無い
−各ターンに1回ずつ忠誠度能力を使える→自分のターンに1回、相手のターンに1回使えるから、出したターンは+1、相手ターンにアタッカー排除なら-3、そうでなければ+1の運用でいい
相手ターンにフェイズ・アウトさせれば次の相手のアップキープ開始時まで消せるからブロッカー排除も兼ねる
長いよ
ヴィトってライフリンクで固めたデッキだとオボシュみたいなもんだし、結構強いな。まぁオボシュは旧相棒ルールだから、強かったんだけど。
アグロ向けカードが無いのはアリーナBO1のせいで赤アグロ嫌われまくってるのと、遅いゲームにさせて土地事故の影響を緩和させたいんじゃね
プレイデザインチームが元プロなのも影響してそう。遅いゲームになった方がプレイングの差が出やすいから
210
挙動の理解に乏しすぎませんかね。
初心者なら、すまぬ。
突き止め強い。
2マナ占術3条件付きドローは普通に強い。
フェイズアウトは起動型能力や常在型も消せるタップくらいの認識だと初心者でも挙動が分かりやすいんじゃない?
全然ワクワクせん
こんなの初めてだよ
ゼンディカーにフェッチ期待してる人が居るけど、公式がパイオニア推してる時に、パイオニアプレイヤーをガッカリさせるような事するはずが無い。スタンダードでフェッチとショックランドの共存を避ける事ができたとしても、スタンダードでフェッチ解禁してパイオニアだけが禁止とか、さすがにおかしいし。
イコリアでトライオーム出した以上フェッチは出せないだろ
※225
冒険の衝動のほぼ下位互換やぞ
アグロは値段しないからショップ配慮で弱くしてるんだろうな
ハルマゲドンと不毛の大地を再録しよう
ラバスパイクあたりは入れても良さそう。なんならpwとプレイヤーに分割できる形で。
テフェ、ナーセットにもう少し不利にしたい。
多色抑制のためにショックランドのスタン再録は今後無さそう
多色抑制のため?いやショックランドはそもそもラヴニカの土地だよ。別次元に登場しないとは言い切れないが。
正直次のゼンディカーでは対抗色バトルランド欲しい
スタンでなくモダン目線で
稲妻の一撃くらいほしいわ
クリーチャー限定火力なら威力もっと増やせ
基本セット2021はMOではいつから使用可能でしょうか?分かる方教えてください。
※235
それこそゼンディカー出てるやん。
スタンの話だろ、エクスペディションを勝手に加えるな。
M20の新規カードがつよつよだったからM21が地味に見える
再録は豪華だから基本セットの原点回帰は成功してると思うけど
次元の話してると思ったんだ、すまんな。
230
冒険の衝動より使い勝手いいぞ多分。
※243
1マナ重いからなぁ
複数ほしいカードがあった時や呪文をに上に残せるのはいいけど、結局採用するなら生物山盛りデッキだろうし1マナ分のテンポロスは厳しい
というか禁止なかったら比較対象がむかしむかしだったんだよなこれ
村の儀式は最初から言われてた通り普通に使われそうだけど、巻き添えとか素早い反応とか、なんか構築にもサイドボードくらいに入り込んできそうなリミテコモンがちらほらあるのいいね。汎用性に欠けるメタカードならもっともっと軽くしてもいいんだっていう意欲を感じる。
※230,243
アドバンテージの損失なく不要牌だけをボトムへ落とせたり、3枚全部をボトムに落として4枚目を手札に加えられる可能性がある突き止めと、3枚の中に無ければスカるが1マナで掘り下げられる冒険の衝動は、デッキのサーチ要求に応じる形としてはだいぶ別物だから、どっちが優れてる、みたいなのはあんまりないんじゃないかな
軽いことは正義なので、冒険の衝動のほうがすんなり入るデッキは多いだろうとは思うけれど
リミテのアーキタイプは白黒がライフ関係?
※246
いつも通りなら多色アンコがリミテアーキの指針になってるので
WBはライフゲイン、RWが犬、WGが+1/+1カウンター、UWが飛行
BRがサクリファイス、UBがリアニ、BGがクリーチャー死亡(多分接死?)
RGがパワー4以上、GUがカードドロー、URがソーサリー&インスタント
正直既存のデッキはアップデートされるがアーキタイプは1つ増えるかな?くらいだと思うけどどうだろうか
M20で盛大に外した事は忘れてないが
ヴィト
人生は続く再録だし
猫サクって人生続かれたら
軽く10点…
エレボス介入やアスフォデルもいるし
黒単でも十分かな
3マナ2/2速攻の全体パンプは結構使えるような気がする
そんでこのパックからはどれが禁止になるん?
>>235
別次元に登場させても問題ないようにカード名に特定の地名を入れなかったって聞いたぞ
カード的に一番強そうなのはヴィトかな
コピーできるラザーヴが地味に1000枚買っとけ枠かもしれない
最初だけだったなぁ
ボックス予約しなくてよかった
245
1マナと2マナの差はデカいしそもそも入るデッキも違うだろうからどっちがどっちって争うつもりは無かったんだ。
すまん。
※65
君、塩の意味理解しとる?
買う気おきないんだよね?
いつも以上に「最初だけ」だったからな
箱予約して本当に後悔してる
※247
ありがとう
いつも珍妙なデッキになるから意識してみる。
塩の魔人だぁ〜
なんで全カード出てから予約をしないんだ・・・
でもグリチュー引くだけでペイできるやん
余裕で1万以上するんだから
プレミアつくはずも無い商品を予約して後悔とかとんでもないア ホやな
黒単の3マナ入れたいカード多すぎる
どれも強すぎるほどは強くないんだが…
ローテ後のスタンが健全に戻るなら塩でもいいよ
(根本的にやらかしてるエルドレインウーロイコリアがある限りしばらくは)ないです
コレクターブースターは探すの大変になるかもしれないだろ
テフェリーをプロキシで回してから判断したんだけど、これちょっと不味い気がする。
スウルタイやグリクシスで組むと……
※261
2021版だとシングル予約価格3000円だけどな
今回は既に高いのが再録だから確かに買わない層もいる気はする
しかしウギン4枚、軟泥4枚、僧侶4枚、教示者4枚を揃えてない俺みたいな弱者はバンバン買って損は無い筈。
黒いデルバーもかなり将来性は期待できそう。
グリチューは基本に帰れコース
焦熱の竜火で何を追放しろって言うんだろう。1番追放したい猫かまどには無力だし、ウーロはサイズ的に厳しいし。
はりつめたぁー汁のぉーー
ぷるえるあぶーらよぉーーー
271
猫かまどは出される順番やタイミング
ウーロは手札からなら死ぬから、そっと撃ち込む
故に2マナ立たせておけという話さ
271
ウーロが手札から出てきたときに打つものだぞ
アナックスみたいなのにもささる
手札から出てきたウーロに竜火使うのは再生ミラーとかなら有効なんかな
普通のランプだと別にそんなに困らんわってなるのよね、そもそも再生相手は不利だから結局辛いけど
今更なんだけどウーロ3点ゲインじゃなくて失うくらいでちょうど良かったんじゃないかと思うわ
どのカードがスタン禁止になるの?
どのカードがパイオニア禁止になるの?
どのカードがモダン禁止になるの?
どのカードがレガシー禁止になるの?
どのカードがヴィンテージ禁止になるの?
コレクターボックス予約したが
ウギンや軟泥持ってないので
そこまで後悔はない。
ヴィト立ってるだけで人生は続くが1マナ4点(8点)火力になるのか
216
はぁ?
このセットの再録グリチューとか初動2k前後、ひと月したら確実にワンコインだろ
白は天使あるし青はハゲあるから良しとしよう
赤と黒弱くない?
※280
216じゃなくて261の間違いね
今一番ナウいフォーマットはヒストリックだよ
「やって欲しい事」明確に提示してくれるもんソウルシスターズとか祭殿とか
※283
うるせぇ、ウラモグぶつけんぞ!
強かったセットの直後に大人しいセットが出るとどうなるかは
プロフェシー神河イクサランさんたちが教えてくれてるから…
※283
そういや祭殿はヒストリックなら11種類行けるのか。もしかすると、ヒストリック想定のカードなんかな。
不連続性は強く見えるな
荒野の再生とセットで使われると……
ライフ回復で墓地から戻るゾンビ楽しそう
食物やらウーロやら猫で簡単に戻ってきそう
基本セットが剥かれなくてシングル価格維持するようになったらある意味原点回帰
グリチューは1枚か0枚で良いって人多そうだから拡張争奪戦かな
ショーケース版の森はフルスポでやっと公開されたけどガラクの出身次元版なのかな?結局どこだか分からんけど
jump startのスポイラーも始まったけどここでの新規カードはスタンでは使えないんだっけ?
下とヒストリックでは使えるらしいけど
昨今、初動の供給がエグイし、多少はね。
で、ここでウダウダ言ってる奴らは毎回、目ぼしいものを初動で安く手に入れられてんの?
どっかで見たカードのコストが低かったりおまけが追加されていたりするバージョン多いな
※292
どう見てもワンコインのトライオームが高騰するとか言ってる住民だぞ?
普通はゴジラfoil安い内に買っとくよね
ほしくなった時に買うやつがほとんどだろ
いらないカードを安く買ってもしゃーない
転売ヤー、コレクターは知らん
塩って言ってる奴等は客観的に見ると正しいがオーコやら3テフェやら壊れが出ない方が環境的にも面白いしむしろ最近塩分足りなすぎたからこのくらいの塩加減じゃないと不安になるわ。
3倍エンチャは絶対過小評価されてる
295
いやいや、今時点で確保する連中は使用目的決まってるし、構築の目ぼしつけとるからこそ初動で動いとる。後の相場とも無縁。
まぁ、ウーロの時は予想以上だったけど…。
3倍エンチャント踏み倒しで出せるように考えてみようかな?
実物提示教育?江村さんがいるぞ。
創案の火? 禁止になっている。
塩でもいいけど再生城塞の牙城を崩せるようなカードが無いのが問題
カラデシュアモンケット後のイクサランと同じ過ちを繰り返してる
再録除くとヴィトとバリンはちょっと欲しい
神話はチャンドラかな。一見地味なやつは強い
再生もアリーナでパタパタダラダラやられるとくっそダルイんだよなー
毎回思うことだけど、公開最終日にも目玉になるようなカード残して盛り上げてくれないかなぁ
マナ伸ばしつつアグロ相手に時間稼げる草食獣ウーロとか言うランプ使いの考えた最強カードがある限りアグロは辛そうだな
稲妻レベルのカードあったとしてもキツイわ
※303
バリン「」
でもなんでこうも毎回尻すぼみなんだろうな。
やっぱり最初の頃の勢いで予約確定させて売り逃げさせるためなんかな。
でも全部見えた後でも予約はできるしさっぱりわからん。
今日コレブー1箱予約してきたし。みんなが塩って言おうが開けるのが一番楽しいんじゃ。
2マナで捨てられる鯨と、屍肉地虫の相性が良いな
有効牌を探しに行きつつ、4マナ7/5相当になる。
バニラってのがちと痛いが…。
ポルクラと同様墓地ではパワー0だけど戦場ではパワーがある事が大半なので、ネスロイで釣りたいんだがそれだけだと弱いかな
金屑化が再録されたのは、ゼンディカーが冒険世界に戻り、エルドラージの生き残り、また乱動や巨大生物に対抗するための、強力な装備品が多数収録されるフラグだと信じて……はいないが、そうだったらいいなって思う。
初代ゼンディカーの第一セットの雰囲気好きだった……。
災厄の行進デッキにチャンドラの焼却者を1、2枚差してみるとか?
リミテだと鯨+虫でちょっとしたもんかもしれない
構築ではゴジラサイクリングしてトランプル乗せた上で強行突破からの殴り、もしくは投げ飛ばしとか面白そう
流石に今回は予約したコレクターブースターは転売の可能性もある。
最大パワーが黒にいるのは屍肉地虫のせいか?
最大パワーは緑にほしかった。
また巨大な戦慄大口くんが辱められてる
殺戮の暴君とか長老ガーガロスとか神話レアのかませ犬にされる運命なのか
やっぱりフェロキドンくん欲しかったよなぁ
1枚でウーロと猫かまどの両方の対策できるし
エルドラージ残党はまだいるのだったな
234
多色環境は人気が高く売り上げが伸びやすいっていうのが歴史的にあって、ラヴニカ次元の人気に加えてモダンとパイオニア需要から考えてもショックランドは数年ごとに再録されると思うぞ。
多色環境にしたくなかったらアグロを強くすれば良いだけだ
ゼンディカーは、とりあえずタズリ消したのが何者なのかは気になるな。あとはエルドラージの残党と、ウラコジの死体回収したウギンは出てくるのかな。急なウギン再録は再登場の布石なのかなと思ったり
ゼンディカーが人気あったのは冒険世界だったのに
エルドラージとの戦いの続きに焦点を当てて再訪した判断は失敗だった
みたいなことをマローが言ってたはずだから
数枚は残党いるかもしれないけどメイン部族クラスの枚数は出てこないんじゃないかね?
復興に焦点当てるなら土地やランプ推しのフレイバーになるかと思ってたんだが
21で既にここまでランプ推されてくるとこれ以上は…てなるからちょっとどうなるか読めないな
※300
そいつらゼンディカーが発売されたらローテ落ちすんだから牙城を崩せるカードなんて追加せんでもええやろ?
成長のらせん!インスタントハゲ!エル勝つ!夢さらい!ウギン釣り上げ!
これらを倒しても第二第三のウーロが控えている
ついでに旧世代ハゲもいる
ブロック制廃止になってから焦りが見えるのは気のせいかな?
ゴブリンの魔術さぁ
なんか屁に点火してるように見えるんだけど流石にそれは無いよな?
え、タズリ死んだの?いつの間に?
ゼンディカーは関係PW多すぎて誰が出るか想像つかない
キオーラ、ナヒリ、ニクシリスだと色のバランスもいいが
焦りというかネタ切れじゃね?
毎セット新メカニズムのほうが連続して関連したメカニズム作るより難しかったんだろう
エルドレインとかどう考えても2パックは作れるネタの宝庫なのを1回になってるからネタ切れ当たり前
無能ザース自分の力を過信しすぎ
別に2エキスパンション制で悪いところなかったろ。むしろちょうどいいぐらい
※322
ヒント 物語の終わり
まあ新次元はとりあえず2回ずつでもいいよね
ドミナリアなんかも2セットやるつもりだったけどやっぱ基本セット戻すわ!とかで当初の計画はズタボロになってるから
多少同情の余地はあるけんども
テンペストからマスクスの単色すごい環境もたまにはやりたい
新規次元の物語はやっぱり2セットほしい
あと出来事・変容・相棒とかの新規メカニズムは2セット以上かけてほしかった
テーロスは1セットでちょうどよかった
物語の終わりはコジレックによる拷問シーンという説が有力だぞ
※325
タズリは死んでないぞ
多分あれはストーリーの「この荒廃に生を受けて」の中の一場面
オムナスくん出てくるのかな
また色増えてるんだろうか
※329
でもクズリ将軍が死んだとする説を唱える候補はほかにないという。
チャンドラの元気玉でウラモグとコジレック消し炭にした後でも生存が確認されてるし。
まあ、ゼンディカー行ったらわかるだろう。
ラヴニカ再々訪は2つエキスパンションあってよかったね
土地以外塩だったけど
ウィザーズ、旧キャラや用済みキャラを雑に始末するからなあ。
あれをぱっと見死んだシーンにしか見えないよ。
戦乱の後で雑に始末されたんだなって、あいつゴミ神話だったし。
物語の終わりのイラストはタズリ将軍がコジレックの魔法?食らって時空間のねじれに囚われるシーンで、自我が消失していくイメージでしょ
※327
エルドレは元々単色すごい推しだったんだぜ
一徹とか城サイクルとか有色神話レアサイクルとかさ
ただオーコの低PW、高忠誠度UP、食料のダルさ、盤面タッチと、
創案全色踏み倒しの危険性などを見逃したせいで結局はああなったけど
※336
見逃しすぎじゃないですかね…
ゼンディカーもいいけどイニストラードのその後も気になる
エムラクールは封印されたとはいえエルドラージの眷族となった多数の狼男や天使たち
吸血鬼はまだ勢力を残し破壊された獄庫から悪魔は解放されている
守護者だったアヴァシンやギセラ、ブルーナは死亡して名ありの天使はシガルダを残すのみ
人間は弱者(笑)の世界だし
アモンケットも崩壊してるけどどうなったのかな
※338
ウルマックとかシガルダとか江村とか確かに気になるけど
江村以外でイニストラードをメインに据えるのはもう無理じゃね?
あれ世界丸ごと終わっちまった感あるぞ
ジャンプスタートに 秒でテフェリー再録(笑)
ローウィンは大オーロラが現在進行型なのかしら(小声
一応紙でも発売するのにジャンプスタートは纏めないのね
リスト見て目を疑ったわ。英語だったから新規か過去ハゲの再録だろうと思ったのに、今回の目玉枠の神話レアいきなり再録とは。ガラクテーマが予告されてたけど、まさかM21ガラクも再録すんのかな
情報多すぎてまとめるの時間かかってたみたいだな
マスクス期の多色化はコンボかリスク分散って感じだったからなぁ
2色環境が整備されてる今戻ったら辛そう
ドミナリアみたいな色拘束強いサイクルは定期的に欲しい
神河はどうなっているのでしょうか…()
※346
祭殿サイクル再録で一瞬期待するけど、過去に失敗したセットは再訪しにくいとかいう記事がな。しらねぇよテメェらが塩詰めしただけだろうがって言いたい。
ドラゴン・スピリット・エルダーサイクルとかいうロマン塊見たいけど無理だろうな。
※347
決して復活しない/決して復活させないでと(特にジャッジ間で)言われためんどくさ能力の筆頭、
フェイジングが今回とうとう満を持して復活したし、
ミラディンブロックのせいで(KP的に)救済されなかった神河の再救済だってありうるかもよ?
プロテクションや果敢がややこしいから止めよっかとか言っときながら、フェイズアウトを復活させちゃうんだから、仕方ないね。
※343
新ガラクは再録されるってどっかで見かけたな
バリンはいるのにジェラードとヴォルラスは復活しないのは何故だ?
バリンは前史
ジェラードとヴォルラスは本編、だからハナも登場してないでしょ
まぁスークアタのテリムトーとかザルファーの関係者も登場してないからちょっと違和感はあるが
ここだと赤アグロが死ぬ死ぬとか言われてるけど
チャンドラの紅蓮獣が地味にヤバい性能してることないかこれ?
災厄型なら立腹絡めれば最速3Tキルまで行けるぞこれ
※353
その災厄を始めとして舞台照らし・蒸気族・批判家などが落ちちゃうから、
恐らく赤使いは危機感を抱いてるんじゃない?特に核となる軽量any火力が壊滅しちゃうしさ
紅蓮獣は吐火に比べたら回避能力が無く、速攻もトランプル無いのが…猫などのチャンプきつそう
コスト①軽いのはとても優秀だから、紅蓮獣の伸びは今後の収録内容次第じゃないかな?
実際稲妻が帰ってきたとして
そんなに環境に影響あるかで言うと無さそうな気はする
赤アグロなんて安いデッキ、ショップが得しないから強くなってほしくないんでしょ
※356
逆を言えば初心者がお手軽に程良く勝ててかつ決して勝率は安定はしないから
赤単アグロは入門デッキとしてはちょうどいいんだろうけどね
そして安定性を求めて多色に行って、その後他の色に行って他の色の魅力を知り…が
いわゆるMTGあるあるって奴なんじゃないかと
安く作れる方が参入障壁下がるから結果得なんだよなあ
そもそもコモンアンコにも価値が生まれるからパック価値の総量も上がるし、陰謀論者は計算もできないのに得とか損とか言ってるの
ユーザーの総数が減れば売り上げ落ちるけどな
アグロが好きな層は常にある程度いるしそれらが環境に合わないからといって好みじゃないデッキを組むとは限らんしマジック続けるとも限らん
落ち着くまでリミテ専になったり一旦離れる(戻ってくるとは言ってない)人もいる
303
海外だと分析班から極楽鳥、怨恨、稲妻が予想でそれだったが、ふたを開けてみたらってやつでしたね。
白ウィニーも、青ドローゴーも、黒コントロールも、緑ランプも、いつでも強いってわけでもないんだから赤アグロが弱い時期があるのはおかしくないっていうかはよ弱体しろ(嫉妬民)
とりあえずゼンディカーの夜明け出るまではスタン落ちない認識だから、赤単もそれなりに見そうだね。
紅蓮獣型もありそうだし、焼却者型も見そう。
ゼンディカの夜明けでどれだけアグロ寄りのカードが収録されるかだねー。
難しいだろうけど、無謀な奇襲隊欲しいなー