4月21日、マジックオンライン上でスタンダードにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はジェスカイケルーガファイアーズを使用した_GOBLINLACKEY選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジェスカイケルーガファイアーズ
プレイヤー:_GOBLINLACKEY |
2nd |
ジェスカイケルーガファイアーズ
プレイヤー:CAPTAINFARBOSA |
3rd |
ジェスカイケルーガファイアーズ
プレイヤー:LSMD |
4th |
アゾリウスヨーリオンコントロール
プレイヤー:KCOMEDINA |
5th |
奇数ラクドスサクリファイス
プレイヤー:ZACHATTACK23 |
6th |
ティムール再生
プレイヤー:MAGIC_VIKING |
7th |
ジェスカイケルーガファイアーズ
プレイヤー:RNGSPECIALIST |
8th |
ジェスカイケルーガファイアーズ
プレイヤー:BRADPITKEEPER |
トップ8デッキリスト
1位:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:_GOBLINLACKEY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
2位:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:CAPTAINFARBOSA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
30 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
14 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
3位:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:LSMD |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
3:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
28 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
4位:アゾリウスヨーリオンコントロール プレイヤー:KCOMEDINA |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
9:《島/Island》
6:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
33 lands
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3:《夢さらい/Dream Trawler》
4 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《吸収/Absorb》
4:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスヨーリオンコントロール)】
5位:奇数ラクドスサクリファイス プレイヤー:ZACHATTACK23 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
8:《沼/Swamp》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
25 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
3:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
2:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
25 creatures |
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
10 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
1:《魔性/Bedevil》
2:《夜の騎兵/Cavalier of Night》
3:《死の重み/Dead Weight》
4:《ドリルビット/Drill Bit》
2:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(奇数ラクドスサクリファイス)】
6位:ティムール再生 プレイヤー:MAGIC_VIKING |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
30 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3 creatures |
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
2:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
3:《火の予言/Fire Prophecy》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《選択/Opt》
1:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
27 other spells
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
7位:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:RNGSPECIALIST |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《ヴァドロックの神話/Mythos of Vadrok》
1:《払拭の光/Banishing Light》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
8位:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:BRADPITKEEPER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
15 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイケルーガファイアーズ |
15(5) |
46.8% |
奇数ラクドスサクリファイス |
4(1) |
12.5% |
ティムール再生 |
3(1) |
9.37% |
ラクドスルールスサクリファイス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(1) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
創案おじさん過労死不可避
ジェスカイケルーガファイアーズの並びっぷり
創案は唱える呪文制限あるから手札領域外から
ハンドアドバンテージ稼げるケルーガで青騎兵外せるようになったんやな
その分払拭の光などの除去にデッキを寄せられる
コストとアドバンテージとテンポの概念壊れまくり問題。
唯一健全と思われてたスタンダードでこれ
このまま暴れ続けるようだと創案禁止まであるかな…
テフェらせん禁止、相棒ルール変更でとりあえず許したるわ
奇数サクリファイスは蟲よりルールスの方が相棒っぽい
創案とハゲのどちらかが禁止されそうな勢い
>>7
この分だと両方アウトっぽい
3テフェもう少しでローテ落ちやけど禁止になるのか
創案は次のローテでカードプール狭まれば勢い減少すると思うけどな
騎兵軍団と3テフェいなくなるし
ケルーガと出来事の相性最高だけどデザイン的に意図したコンボなんだろうな
※9
2021はテフェリー特集やぞ
創案はマジでそろそろ見飽きたから禁止してもええやろ
禁止理由それでええのかって言われそうだけど多分スタン中はずっと第一線やで
環境リフレッシュせんとアリーナ勢がマジ離れる
いつものマジックで何より。一つのデッキが強いのはある意味健全
相棒使わずはデッキにあらず
どんだけぶっ壊れてんだよこのメカニズム
※13
ラヴニカの献身あたりの強いデッキはあっても1強じゃない、どのデッキでもワンチャンあるのが健全な環境だろ
13
じゃあオーコ釈放しようぜ
今は単純アドだから仕方なく相棒強制されている状況なんだけど
ウィーザズからしたら「相棒システム大好評!これは成功ですね!」なんて思っているのだろうか
どのデッキも平然とデッキの半分くらい土地なの凄いわ。必要な分までは絶対に土地を置き続けるって意思を感じる。
相棒システムは高評だが壊れていた。
ストーム値は8だろう
って後々言いそう
灯争大戦とエルドレインを禁止しろ
今の環境でオーコと原野釈放したらどうなるのか興味のある所ではある
創案あるとミッドレンジが創案の下位互換にしかならないの嫌すぎる。
創案は最低でも4ターン目に4枚目の土地を置かないと勝負にならないからね
オーコと原野あったところでバント原野ヨーリオン(当然オーコ入り)とかになって終わりだぞ
ファイアーズは流石にもう無理やろな
長い間頑張りすぎてたし
スタンからヴィンテまで壊す相棒
パウパーやるしかあるまい
環境最良の除去であるクラリオンを一番強く使えるデッキが創案ってだけだからなあ
猫も大概酷い
創案と荒野の再生の踏み倒し置物はスタンにいらんわ
一旦相棒に慣れると初手7枚のデッキ使いたくない
相棒は手札がない時にのみ唱えられるとか、初手8枚の制限が必要だった
カバ創案の何かを禁止にして弱体化させたら春のルールス祭りが始まるだけ
やるなら両方禁止にしないと。ついでにジャイルーダも禁止にしてほしいわ
アレBO1でガチャぶん回られるとほんと嫌になる
相棒ブームは2週間後1ヶ月後はどうなりますか?落ち着きますか?
ぶっ壊れてるカードの一つなはずの荒野の再生が
環境の良心みたいな雰囲気を出し始めてもうどれくらい経つだろう……
システムとしてあまりにも強すぎるせいで相棒の条件外のカードを使う理由がなくなってしまった。
下環境では三マナ以上のパーマネントっていう時点で価値がガタ落ちするとか、カードゲームの楽しみを完全に否定してるわな。
イクサランくらいまではまだよかった。
・PWの大量導入に常在型能力の追加
・出来事
・相棒
この3つのせいでゲームがもう本来のものからかけ離れていっている気がしてならない。
懐古厨の戯言だろうか…
相棒とコロナウイルスだったらどっちが先に沈静化しそう?
すーぐ見飽きたって言われるし、もうローテーション1年でいいんじゃね?w
まあ真面目な話、スタンダードは消費速度早すぎて、いつかまた構成見直さないと駄目なんだろうな
※35
相棒が禁止で環境から消えるのが先じゃないか?
少なくともイコリア以前のマジックとはルールから別物になったようなもんだし
ディミフラはハゲと創案打ち消せばいい・・・そう思っていた時期が僕にもありました
どっちか片方でも打ち消せなかった時点で詰みなのは当然として、打ち消したとしても素出しされたケンリス炎の騎兵スフィンクスのどれも超えられないじゃねぇか!
相棒無しでトップ8に入る再生デッキのパワーやっぱり異常だわ
※36
スタンローテは短すぎると不評だったからなあ
でもMOだけの頃ですら環境の解明速度がウィザーズの想定を越えるようになってしまったとか言ってたのにアリーナまで追加されたし、スタンの消費速度については何とかしないといけないのは確かだと思う
ちゃんと最新セットのカードが活躍してるから良環境だな!!
素直に相棒はやり過ぎたわごめん、ルール変えるわ、禁止するわってなりゃいいんだけど
多分これに更なるインフレをかぶせてなんとかしようとするんでしょ?もうダメかな
ディミフラは滑りかすれ君が相棒だったらなあ……
土地とインスタントと瞬速だけくらいの制限で何とかならんか
遅いデッキでファイアーズに勝とうとしても3ハゲが邪魔
36
正直それしかないよな
ローテ直後くらいでもなきゃ中々全部新鮮なデッキなんて生まれないのが普通だしね
今のスタンなんて相棒の影響でかすぎてまだまだ解明途中で掘るとこ沢山ある状況だと思うがね
既存の強カードが飽きた言うなら年2回ローテするしかない
創案はカバさえ無ければ実が引けないリスクは抱えてた
カバは創案さえ無ければ使われなかった
仲良く収監してほしい
知ってた
そらこうなるわ
イコリアは相棒という最悪のシステムを生み出したセット…という評価になってしまうのだろうか
ゴジラカードで盛り上がっていたあの頃が懐かしい
ジェスカイケルーガファイアーズってミラーマッチになると
めちゃくちゃつまんなそうなんだよなあ
早いデッキで創案に勝とうとしても砕骨→クラリオン→ナーセットで心が折れる
地味だけどアグロ死ぬべし慈悲はないって書いてあるから、ナーセットも大概ヤバイんだ
フリースペルの時みたいにパワーレベル・エラッタが行われる可能性
相棒こと、もう一人のボクにはさっさと冥界に帰ってもらわないといけないな
創案はマナ2倍のミッドレンジだからアグロにはもともと強くて、マナが半分の普通のミッドレンジより強い
対応するならコントロールなんだろうけど、現状ヨーリオンデッキが条件のせいでサイド薄くなっちゃうのがな
ドローがもたつくぐらいで何でもできる状態だったのに
安定したドローソース入ったらそらこうもなるって
親和に頭蓋骨締めが入った時と一緒
カード手に入らなくていいし週末だけでいいから、アリーナで無料でリミテッドやらせて欲しいわ
もうそれだけやっとく
良いこと考えた!法の定めを入れようそうしよう!
ガイガンルールスケルーガの三体、相棒抜きで強いカードなのが本当にムカつく
※53
そういう要素を踏まえると、ヨーリオンはスタンかパイオニア辺りが一番強く使えそうな気もする
モダンで試してたら、特定のアーキタイプにどうしても引きたいカードが多くて
テーロス参入直後はアゾコン多かったけど終盤では激減したみたいに、今回の創案も自然と落ち着いたりしないだろうか(希望的観測
アゾコンは赤単が強化されて弱点突かれたから減ったけど創案の弱点ってどこ・・・
3ハゲ収監してくれたらフラッシュが創案殺してくれるから3ハゲ禁止はよ
後半年でローテ落ちだしいいでしょ
一ターンに2枚しか唱えれない&相手ターンに動けないとこ 打消しと除去がキツイね 土地引きすぎると動きがかなり鈍くもなる
なお場に着地した時点でアウトなカードが多すぎる&サイクリングランド収録で無駄牌率がダウン&環境的に打消しがクソ弱い模様
※57
相棒関係なく採用された実績あるのルールスだけじゃね?
ケルーガは相棒経由じゃなければ大して強くないぞ
創案の全てにケルーガが合ってるのがどうしようもないな 論争も入るし出来事も
デザイナーはファイアーズってデッキを知らなかったんじゃないか?
オーコが禁止になってなかったら変容も終わってたしなあ
創案は戦争の犠牲をぶち当てるのが一番や
スゥルタイランプはいいぞ
64
デザイナー「創案の火?1ターンに2枚しか呪文唱えられないうえに相手のターン無防備になるカードでしょ?その代わりに単色でも好きな色の呪文使えるようにあるロマンカードだね」
今んとこあたおかなデッキ作れそうなのはザーダくらいかなぁ
でも創案は相棒抜きでも強いから、相棒ありきなデッキじゃ太刀打ち出来ないな
※64
そりゃ知らなかったんだよ
エルドレイン発売時にゃイコリアのデザインは完成してるはずだし、※67の通り創案の火がデッキとして完成すると予想できなかったのが問題
君相棒使わないの?へぇ、1アド損だね投了しなよ
ファイアーズは、ボードコントロールデッキだから当然アグロには強く、下手に低マナ域の弱カードがないためデッキ内のパワーカード率も高く中速のくせにコントロールにも比較的強い。
何より、こんな構成なのに安定性で抜けてるデッキというのが謎。
アド稼ぐ手段が強すぎるのと、マナ払わない
この2つのパターンが問題
シミック系列、アドベンチャー、サクリファイス、相棒、ヨーリオン、ファイアーズ全部そう
素直の1,1交換取るデッキがない。これがスタンっていうんだから驚きだよ
69
現状見て明らかにこの環境にルールスケルーガやべーわってなっても、もう知らん!行ってこいGO!って送り出してんのかな
願いのフェイ4積みのファイアーズ好きでずっと使ってるんだが創案の火自体咎められそうで心配だなあ
まあこれだけ支配的なのが続くとしたら仕方ないのかな
願いのフェイも大概イカれてるけどな
なんでこいつおまけついてるくせに飛行で1/4スタッツもあるの?
創案置いたターンも隙少なめだし置いた次のターンからのアドの稼ぎ方がエグ過ぎるからなあ
酷いと5マナ2回唱えて起動能力数回使ってゲーム決まっちゃう
フェイもなあ、オマケが凶悪なんだから1/1でも十分だったろうに。しかも多少の条件付きとは言え、ゲーム外を何回でも触れるウィッシュとかよく許したと思うな
なんかキーカードにしたデッキ組めそうなカードは一切出さない、普通のアグロとミッドレンジとコントロールしかやらせんってんなら、WOTCも創案だって刷らないけどそうじゃないからな
だから俺はずっと創案禁止しろって言ってたんだよ
こんな不愉快なデッキが許されていいわけねーだろ
創案の火が悪いと思ったことはない
3ハゲとケルーガが悪い
※73
現状見ていじって出して調整不十分でやらかしてるのも一度や二度じゃありませんし
なんで相棒は普通の多色じゃなくて混成マナにしたんかな
色拘束の薄さも相棒積み得に拍車をかけてるけど、それはそれで多様性がなくなるんだろうか?
※80
マナ効率を2倍3倍に引き上げる置き物を悪いと思ったことがないって逆にすごいな
※82
ただでさえ構築制限あるのに色まで狭めたくないってことなんだろうな
まあ実際はその制限を意に介さないほどスタンのカードパワーが高かったという
プレイデザインチームマジでクビにしろよ…
※83
4マナのキーカードなら普通は打ち消せばいい
今は3ハゲがいるからサイドから解呪を入れるのも躊躇われる
アリーナが煽り抜きで創案かルールスしか当たんねーんだけど
カヒーラが相棒でどんなデッキかな?てワクワクしたら結局創案だったとかクソつまんねー結果だったし
創案で使える呪文を1ターンに1回までにエラッタしたらどうだ
デジタルゲームだったら余裕でナーフされてるわな
発売後にテキスト変更できないのは紙の弱み
でも、おかげで20年前のカードとかでも当時と同じ挙動で懐かしくなれたりもするが
紙とフォーマット一緒にするからダメなんだ
デュエプレとかリンクスみたいに別モンにしときゃこういう不満は無かった
創案ケルーガは所詮スタンレベルだしローテーションでどうなるかはわからん
ぶっ壊れ度合いならルールスの方が上
創案がETB効果で強制的にターン終了するデメリットあったらギリギリ許されたかも?やっぱりダメ?
ともあれ3Tハゲ→4T創案予見スフィンクスの流れはどう対処するのがいいんだろうな
創案置かれるとテンポ差付けられるから打ち消したい→ハゲが居ると打ち消し撃てない
ハゲ着地されると殺すのに大抵2マナは必要だから創案用のマナと打ち消しを温存するのが難しい
メガパーミッションはアグロに不利だから使いづらい
じゃあこっちも1枚でアド沢山取れるデッキ使おう!の結果が今の環境なんだろうか
創案ってアドもそうだけどやっぱ即死があるのがでかい気がする
赤騎兵消えればケンリスで似た役割果たせるとはいえ今みたいにいきなり20点オーバーGGとかはできないからましかな。
爆アドデッキがそんな打点出すことがおかしいんであって即死なくなっても強いは強いだろうけどもね。
5ターン目に騎兵とカバとスフィンクスで21点パンチ
ぶん回ってるファイアーを見てると、このクソムーブ本当にスタンのデッキなんだよな?って思う。
むしろ創案ってコントロールにガン有利じゃ?
一回でも通して創案かケルーガ決めたらggだし
今のMTG、見なきゃいけないカードが多すぎてなぁ。
あれを立てたらこっちが立たない、こっちを立てたらあっちが立たないといった具合。
あと、純粋に不快なカードが多すぎるわ。踏み倒しがとにかく多すぎて、探査とかが適正としか思えないぐらい、今の強カードはマナコストとそこから引き出される結果が釣り合わなすぎ。
とりあえず、夏の帳解禁はよ。除去と打ち消しが目立ちすぎてて、プレイしてて不快感しか残らんわ。
ハゲを打ち消し、創案を打ち消し、普通に出てくるスフィンクスやケンリスも打ち消さなきゃならない
いくらコントロールでもカウンター尽きるんだが・・・
前から思ってたけどmtgってなんでマウント取るカードばっかりで
全くないって訳じゃないけど逆転のカードが極端に少ないのかね
ファイアーズ、カバいなかったテーロス環境ではまあ…って感じだったけどカバで一気に安定感増したなぁ
フラッシュ使って創案しながらテンポ重視でやればトントンだったけど創案だけじゃなくカバ含めクリーチャーは全部打ち消さないと創案通ってなくても踏みつぶされるからガン不利になった…
ファイアーズの強さの一つはガイガンやウィノータみたいなガチャが始まったら終わりのクソデッキをクラリオンで焼けることじゃないか
軽い全体除去を握ってないと即死するデッキ多すぎ
とりあえず創案は禁止でいいだろう。駆け引きがまるでない。創案を通したらハイ終わり。実質4ターンキル。カバのせいでリソース尽きない。テフェリーを通したらカウンターさえできない。そしてアグロも4ターンで詰めれるほどの速度はない。
もうmtgは変わったんだ
もういっそファイアーズ率60%超えてくれれば禁止の言い訳も立つからみんなでファイアーズ使おうぜ
札束過ぎてWCが足りないです…
カジュアル次元だな!面白そうって言ってたのが嘘みたいだ
正直、雑強のパワーカードやコンセプトが見えないから、カジュアルに楽しそうだな!って目が曇ってた反省はある
※86
つまり創案は通ったらヤバいカードで、それを守るテフェリーもヤバいカードってことじゃん
結局どちらが先かでしかないよ
今の環境に石の雨と略奪を放り込んで創案デッキをズタズタにしよう(提案)
基本セット2021にハルマゲドン再録しよう
3ハゲ→創案って動きはパワハラじみた不快感ある
テフェのプラス能力とは全く噛み合ってないし、色無視して戦争の犠牲ぶっぱとかやばすぎでしょ(困惑)
個人的には
創案はアド取り性能エグいけど打ち消されたらその分これ前提のデッキの動きは重くなるし面白ネタデッキの核にもなる
ハゲは青白絡むなら基本どんなデッキにも入る超汎用カードだわ各種打ち消し全否定するしネタコンボにもさほど絡まない
…って印象
創案が実際強いのは事実だがやっぱ一番の罪はハゲにあるだろ
実際ジェスカイ以外の創案はちっとも入賞してないんだしバランス取るならハゲ禁止一択だわ
結局プレイデザインはドミナリア~献身の頃までの距離感が良かったんだろうな
調整だけじゃなくて開発にまで出しゃばってくるようになっておかしくなった
創案もハゲ、テフェリーもハゲ
やっぱりハゲは生かしておいちゃいけないんだよ
砕骨もハゲ、騎兵もエレメンタルだから毛と言えるものはない=ハゲ、カバは口周りと目の周りにしか毛がないからハゲ
もうデッキ名はジェスカイハゲでいいだろ
個人的には、トロフィーとかフェニックスとか出してきたラヴニカのギルドも十分飛ばしてたと思ってる(モダン目線)
禿と創案噛み合いすぎてるからなー
そこにケルーガ追加するとか、中々できる事じゃないよ
※99
逆転のカードって言っても幅広いが、全体除去から単体除去まで、戦況をこじ開ける道具は一杯あると思うぞ?
ただ、最近のスタンが、下環境でも通用するパワーカード揃いで、受けるより押しつける方に回った方が強くなってるだけ。
そもそも「逆転が出来る」と謳うゲームの逆転は、クイズの最終問題100万点と紙一重で、真面目なゲーム出来なくなるだけなんだ……。
なお全部吹っ飛ばすって意味なら破滅の根本原理になって、多分間に合わないがそれでもいいなら……。
本当はここにオーコがいてメタが回るはずだったのが計算狂ったからね
親和に頭蓋骨絞は例えて妙
まさにそんな感じで止まらない
前回までの環境デッキがそのまま相棒取り入れた感じか
個人的には相棒取り入れる事が出来なかったシミック系がやっと落ちてくれて嬉しいね
グローリーブリンガーは良い逆転カードだったね
借り手や砕骨がケルーガの相棒条件に引っかからないのは本当にインチキくさい
ケルーガ入れるんなら3ターン目までマグロしてろやくそが
カードパワー弱いとその中で強力なカードが環境支配するから全体的なカードパワー上げて逆転されないように調整してるからね
ウィザーズはレスポンスカードが強いと面白くないとカンパニーで気がついたんだ!置物最高!
つまんね
もう、オーコと原野禁止解除すればいいじゃん
110
創案出された次のターンに炎の騎兵とゲドンが飛んで来るんですね。わかります。
現環境にはテフェリーって言う最強のレスポンスカードがあるだろ
なにいってんだ?
今までの創案は強いけど息切れしやすいっていうのがあったけどケルーガ来てそれが解消されちゃったのがよくなかったですね
テフェリーっていう超不快なぶっ壊れが許され続けてるのが
MTGがゴミの証拠なんだよな、ウェザースはすぐ青ばかりクソカード作るから反吐が出る
赤、緑、青、黒、白と無色は不快だから無くしてほしい
※129
ルールス「そうだな、青ばかり卑怯だから白や黒にももっと強いカード作って欲しいぜ」
バウンスドローってだけで4~5マナ域のカードなのに、禿が3マナってのが崩れてる要員だよな。
プレイデザイン、予見のスフィンクスに気づかずにテストプレイして、安定性過小評価してそう
ケルーガの前は大丈夫なラインだったので
ケルーガ禁止にすれば?丸く治るでしょ
テストプレイで安定性を定量的に評価するのって、試行回数たくさん要るから多分難しいよな。
結局直感とか経験とかセンスに頼らざるを得ないから正しく評価できなくてもしょうがない。
テフェリーがぶっ壊れとかいみわかんないな
135
オーコと相棒は3回回したら強さが理解できるはず。
いやマジックに長いこと携わって経験積んでいたら1回でわかるから
書いてるテキストが狂ってるレベルでおかしいんだもん
真面目にミスとして見過ごしていたなら解雇レベルの能力だわ