『テーロス還魂記』新カード情報:伝説の装備品や死後オーラになる2マナ3/3、打ち消しかドローを選ぶ介入サイクルの青など(2:55追記)
日本時間の1月9日、LoadingReadyRunより1月24日発売の通常セット『テーロス還魂記』に収録されるカード《Shadowspear》が公開されました。
現在カードギャラリーで公開されているカード一覧につきましては、こちらをご覧ください。⇒『テーロス還魂記』公開済みカード一覧 – イゼ速
※ 0:30 《Thassa’s Intervention》について追記を行いました。
※ 1:45 《Bronzehide Lion》について追記を行いました。
※ 2:55 《ヘリオッドの巡礼者》について追記を行いました。
公開カード
![]() 《Thassa’s Intervention》(Ⅹ)(青)(青) 以下から1つを選ぶ。 |
![]() 《Shadowspear》(1) 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともにトランプルと絆魂を持つ。 |
![]() 『テーロス還魂記』 |
![]() 『基本セット2015』 |
ソース
LoadingReadyRun
Matias Leveratto
Shahar Shenhar
Good Luck High Five
クソハン
100枚買っとけ
伝説だけど随分使いやすいロクソドンハンマーだな
石鍛冶がアップを始めました
FTが美しいな
1マナ……??
でも1番消したい除去耐性はプロテクション…これだけでも優秀だとは思うけど
本体コストも起動コストも安いし、まともなクリーチャーいなくとも採用は十分あり得るな
きらきらビートはこれガチれるのでは…?
エルズペスが持ってるのこれか
神送りと違って有色アーティファクトじゃないんだな。
これでまた誰かが神殺しをやるのか?
2代目神送りか、神への殺意高すぎて笑う
これヘリオッドの槍が悪堕ちしたやつ?
ケシスで0マナにして悪さできないかなあ
破壊不能を失うという点から
ペスの装備なんかな?
性能は大人しいけど
面白そうで使いたいカードだ
使いやすい装備久々に来たな!
イラストが禍々しすぎる
ライフレース壊れる
ヘリカス死亡フラグか
油でベトベトしてそう
神話感あるけどレアか
盤面戦力的には先制攻撃もないから小剣以下のコスパだけど
そういう奴にもたせりゃまあ強いか
ヘリカス絶対○スピア
クエビー君に良さそう
つよっ!って思ったがなるほど伝説か
枚数積みたいが2枚目以降の処理手段も必要になりそう
被覆は大丈夫だな!
シャドウスピアーってめちゃくちゃカッコいいな
こういう軽くて強い装備を待ってたんだよ
これエルズペスが持っているやつか
破壊不能を消せるのは神殺しの再現っぽいから、ストーリーではこの槍を使って神を殺すのかな?
光と闇が両方そなわり最強に見えるってフレーバーに書いてある
これ1枚で戦場に影響与えすぎ!のくせして軽いなおい
バリスタにこれ装備しろってわけね
この滴ってるやつ、マジで大丈夫……?
タイトルぱっとみて破壊不能と呪禁つける装備品とかいうぶっ壊れが来たのかと思っちゃった
ベトベトするすべて
単純に死の国に落ちて汚れたのか、何かの油なのか
ラクドス騎士にも相性良さそうだな
え、まさか垂れてるの 例の油なん?(ガクブル)
エルズペスの怒りが伝わってくるカタチしてるね。
この怒りがファイレクシア人にも向けられると思うと気の毒。
あと男女関係しに突っ込まれたら穴が壊れそう
ほうほう3マナくらいかなーと思ったら1マナでワロタ
伝説だから相当強めにデザインしてんな。ロータスコンボ死亡確認!
青介入けっこうやれる子な気がする
この槍、影の力でべたべたしてるだけだよね どっかの油っぽい物じゃないよね
これあるとバリスタコンボの成立早くなる?算数ができないからわからんわ。
蒼介入は至高の意志の亜種みたいな感じかな?
4マナドローか3マナカウンター選べる良カード
フラッドの受けにもなるし
そう言われるとこの槍の形がφへの変形途中に見えてきた…
フレーバーは「軽い戦士のための闇の武器。」でお願いします
カウンターとしては弱いからドロー(疑似)がメインかな。もちろん両方を構えて選べるのが強みだが
青ダブルがちょいきついけど、青トロン系で使ってみたい
ドローじゃないからにっくきナーセットがいても問題ない!
光の戦士のための、漆黒の武器である
それなんてブロント?
介入は実質一択かな
カオスソルジャーかな?
よっしゃ!ヘリカス死んだな!
4マナ立てて眼識とペイ4カウンターを
1枚で両方構えられる動きが弱いわけがない
至高の意志好きだったから青介入嬉しい
タッサの介入 いいじゃん3マナでうってもとりあえず火消し相当だし 腐らない!
闇の天使やめろ
殺意の波動に目覚めた神送り
介入は上がメインで打ち消しはオマケかな
ある程度マナ出るデッキなら出番ありそう
一応この装備品だれも装備してなくても置物運用できるのな
まあ装備前提じゃないと流石に割に合わんけど
この槍強いなぁ
ライフリンクついてるのがやばい
青インスタントは最低3マナからしか仕事しないがなかなか良さげ
ナーセットに邪魔されずにドローできるのは良いな
※56
ロータスランプとか新ヘリカスバリスタコンボみたいな一部のデッキにぶっ刺さるし
メタ次第じゃ起動型能力目的にサイドに採用されるかもしれん軽いし
起動型能力つきの装備品って初めて見たわ
同じセットに対策カード入れるのかカラデシュの反省もあるんだろうか
これがパイオニアで流行ると、呪禁オーラとか魂剥ぎが死にそう
神への対策カードなのはわかるんだけど、今回は神とは別にやばい連中がけっこういるんだがそっちの対策カードは無いんだよな
装備品の奴は墓地追放のと一緒で万が一に備えて一応刷っておきました感が濃すぎて嫌いだわ
青の介入は1枚だけで構えと何もなければドローって王道な動きができるの魅力だと思う、使われそう
バジリスクの首輪と違ってPT修正があるから1ターン目にこいつ置けばヘリオッドバリスタコンボが4ターン目に成立するな
マナクリ置く暇は無いからどの道最速ターンは変わらんが
同じく4ターン目に成立させられる魂の管理人やアジャニの歓迎と比べるとコンボ以外の役割としてはどっこいで微妙そう
ソウルシスターズ型だとして群れ仲間に装備すれば強そうだけど装備コスト2マナがテンポ悪そうな感じ
巨人サイクルは、墓地対策が結構収録されてるよね
まだ神話一枚残ってるけど今日中に来るだろか?
伝説槍が強いという評価で意外
結局除去は別途いるし装備品をコントロールには入れにくいから除去積んだミッドレンジに入れたいけどミッドレンジに入れるならもっと広いカード欲しいしどう使っていいのか想像つかん
もしかしたら最後の神話で、ヘリオッドが死ぬか、あるいはファイレクシアの関与がほのめかされるのかも。
神話ってあと1枚しか残ってないの?
クローティスの英雄譚でタイタンが4人描かれてたから後2体来るのかなーって期待してたんだけど
エルズペスの別イラストの後ろでゼナゴスとヘリカス刺されてなかったっけ?
この槍この見た目で接死ないの詐欺では?
起動型能力のついた装備品?FJWというのがね・・・
この槍めっちゃ軽い割にライフリンクつくのやばすぎん?
ダメージレースむちゃくちゃになりそう
破壊不能来るんだっけ?
※60
起動効果が有用だと装備品てなに?みたいになるせいか装備品についてるのは少ないからな
某4/4絆魂警戒の頭蓋とかファッキンジャパニーズウェポンこと梅澤の十手とかみたいに大体やらかしてる印象もあるけど
いや、神どもがそうだったか。
※44に脱帽
探索する獣が槍持って突っ込んでくるだけで吐きそう、プロテクションも破壊不能も無効ってね、警戒絆魂でダメージレースも壊れるわ
槍のコスト軽すぎでは!?いいんすか?
(装備品の装備能力は起動型能力……)
ライオン、この色のインスタントタイミングなこと以外は強い
いや猫強すぎだろこいつ
この逆授与は星座になるフレーバーなのかな
マックスウェルの不思議なノートで見た
ヘラクレスに毛皮取られるライオンだっけ?
緑担当に鹿混じってない?
1マナ装備品で装備コストが2でこんな盛っちゃっていいのかこれ?
レオニンの円月刀サイズの糞ハンマーじゃんやば
オーラとなった死んだライオン
マックスウェルの神器扱いは草
まあ+1修正と絆魂トランプル付与くらいなら本体1コス装備2コスでも大したことないでしょう
結局は起動型能力が本命
死んだあとは毛皮になるってことか
・エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)のオーラになる
・破壊不能を与える能力を持つ(授与っぽさあるな)
・このカード自体の他の能力を失う(また帰ったり自分が破壊不能にはならない)
ってことですか。公式が言ったとおり単語数多すぎだなあ
令和の羊毛鬣か?????
強いにゃんこ来た!
モダンで猫デッキ作ってるから凄く嬉しい
この装備品強くないって言ってる奴はエアプ感ある
入るデッキ結構選ぶとかはわかるけどライフリンクの強さわかってない奴おるな
最初クリーチャーであとからオーラになるあたり、逆授与って感じだな
あと、よく見ると「you control」だから相手の生物の能力を失わせるような使い方は出来ないのか
番狼もここまでインフレするのか
気高き豹とは何だったのか?ってデザインやな
なにこの槍怨恨か?
※96
能力を失うのはネコじゃね?生物としての能力を失って完全にオーラになる、でしょ
ついたやつの能力なくなるわけじゃないと思うが・・・
鹿化だったら「and it loses〜」じゃなくて「and “Enchanted creature loses〜”」ってクォートで囲むだろうから、そもそもこれは鹿化じゃないと思う
緑が絡むと途端に強くなります
※100
普通に読み間違えてたわ、ありがとう
オーラとして付与する能力に「能力を失う」が付随してる訳じゃないね
※91
チャンプブロックを許さないトランプルとダメージレースを制する絆魂の組み合わせが大したことないというのはありえない
むしろ起動能力がなくても環境のアグロとミッドレンジは採用するレベルのカードだろ
ヘリオッドの巡礼者じゃんおかえり
グッバイシオーナ
このライオン暁の福音者とも相性いいね
強い装備が宝剣位しかなかったから
この装備普通に使いたいな
トランプルと絆魂の組み合わせはヤバすぎるからなぁ
ただ装備品が強かった時代とはMTGも変わったし、活躍するかは難しいな
これは流石にワクワクする装備品
各色のビートでライフレース崩壊するかもしれないけど
これくらいなら笑って許せそうだよね??
絆魂つくんか流石伝説やな
軽いし壊れにくいだけに何枚入れるか難しいね
この槍は十手やコプターとかの系譜にならなければいいけど…
今日公開された奴ら皆強いな
軽いとはいえ伝説だしカードアドバンテージが取れるわけではないから、バジリスクの首輪よりもちょい強くてちょい使いにくいカード、くらいの立ち位置だろうと思う。初動は高そうだけどね
青介入強い
意地悪なあいつが暴れてるときに槍が欲しかったな
騎士もようやく宝剣以外の武器を握れることになりそう
米101,104
オーラになったライオン君が何度も復活して何度も破壊不能付けてくるのを防ぐ処置ってことね。理解
スタンダード版大魔導師の魔除けは活躍するかな?
下でデスシャドウがシャドウスピア持って殴りかかる光景が生まれそう
Shadowspear随分軽いな。
今までこういう装備って格好いいけど重くて使えないのが多かった気がする。
デスシャドウ蒸発するが
ヘリオッドの巡礼者???
シオーナの立場とは
リミテッド無双な装備品。軽いし構築でも使えそう
青が一番ヤバいわこれ
普通にモダン級
98
おじいちゃん、旧テーロスに既にライオンいたでしょ
Xマナとしては弱くね? と最初思ったけど打ち消しにもなる4マナ2ドローとして使うのが基本になるのか、なるほど
※98
羊毛鬣のライオン「解せぬ」
このライオン死亡時に自分の場に生物がいなかったら相手の生物につけないかんのか?と思って原文見たら、エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)だった、よかった
……といっても、相手のクリーチャーについてもほぼ何も起きないから問題なさそうだけど
この槍バーン殺しやな
槍は接死を誤解させる見た目。
バジリスクの首輪と被るから変えたのかな?
ぜんぶつえ~。青介入はめちゃめちゃ便利だな
装備品は熱烈な勇者とかなり相性良さそう。
っていうか、相手の猫とかまどが2ターン目に揃うみたいなゲンナリ感だろな。これと勇者の組み合わせは
ライオンのフレーバーはヘラクレスに絞殺されて皮衣にされたところじゃない?
このライオンテキストこれで正常に作用するんか? 戦場に戻ってからエンチャントになるように読めるんだが
リリースノート待ち?
武器のFT・・・ブロントさんかな?
槍、アルマジロの外套感あって好き。
メロンデッキで使いたい。
伝説の装備品はラクドスナイトに4積みされるかな
ダブついてもレギサウルスで捨てれるし
この装備品、オーラを殺しに来てるね・・・・・。
青もクッソ強いなこれ
青がらみの低速デッキにはだいたい入るだろ
冷静に考えたら
宝剣
+1/+1とトランプルと二段攻撃
これ
+1/+1とトランプルとライフリンク+α
もちろん二段攻撃は絆魂より格上の能力だとは思うけど殴ったあとのライフ差は同じ
打ち消しも間に合わない軽さだしかなり強いんじゃないだろか。特にラクドスナイトは勇者ともレギサウルスとも噛み合いまくってる
133
動く死体の表記を現代版に直した感じだから正常に作用すると思うよ
ただ下環境の動く死体と謙虚とかオパールの輝きとの組み合わせについてはされた事ないから知らんしこれも分からん
現行ルール通りに解釈するなら
オパールの輝きと組み合わせると
順序がどっちでも303.4dで
墓地直行な気はするけども。
このライオンは1マナかつ破壊不能でえかったんやで、
イラストも真正面でよかったんやで、