『テーロス還魂記』新カード情報:自軍生物が死亡するたびにそれを追放することでコピーのトークンを生み出すデーモン
日本時間の1月8日、Magic Noobzより1月24日発売の通常セット『テーロス還魂記』に収録されるカード《Pastor de Pesadelos》が公開されました。
現在カードギャラリーで公開されているカード一覧につきましては、こちらをご覧ください。⇒『テーロス還魂記』公開済みカード一覧 – イゼ速
※テキストの一部を修正いたしました。
公開カード
![]() 《Pastor de Pesadelos》(2)(黒)(黒) 飛行 4/4 |
むう…これは…
1/1かよ
タイトルに釣られたわ
巨人と合わせたら面白そう
生成するっていうのは戦場に出たときの効果使えます?
悪いこと書いてある気がする
こいつ自身も能力そのままで戻ってくるので、うざいと言えばうざい。全除去二回切る羽目になる。常在型能力持ちの亭主有するアドベンチャーとか入るか?
もしかしてこいつ自身も1/1になって残る?
サクリ台と合わせたらすごいことになりそう
これ自身が死亡してもコピートークンって生成されるのかな
プロテクニンフを2回使いまわせるのも良さそう
こいつは伝説じゃないのか
伝説だったら統率者で変なデッキが組めそうだったのに
自軍のカードが追放されちゃったらセットのテーマにも反するしな
この程度のカードパワーではアンチシナジーになる他の強力カードを押しのけて構築に入れるレベルではないかと
他のクリーチャーね
新エイスリオスと組み合わせるんだな!!
神秘化から3ターン目に出すのも色的には面白そう。
訳を読む限りではこいつ自身も1/1トークンになって残ると
こりゃうざいな
※あなたがコントロールする「他の」トークンでないクリーチャー
おや、これはかなり胡散臭いのが来たゾ
お手軽優秀な竈が生きてる間は嫌な予感する
他のって2文字読めんやつ多すぎやろ
ワムコをこの能力でトークン化した場合、1/1接死魂絆と3/3接死と3/3魂絆が出るの?
3アヤーラ
4こいつ
5アスフォデル
と動いて着地後即サクれば計18点いける?
つまり沼潜みやネズミをサクって手札破壊とか、そういうやつかな?
あくまで仮訳だしなぁ
ところでコイツでタルモコピーしたらP/Tどうなるの?
「他の」「他の」「他の」
これ自体が死んだ時はトークン出ないとはいえ、重ねて出すなり高打点活かして押し切るなりどうとでもできそうで良いな
えきびょうつくりしで二体生贄強要したり、やろくでハンデス2回とか闇の騎兵でリアニしまくるとかなかなかエグい使い方できそう
他のって書いてあるだろ
誤訳じゃない限りこいつ自身は戻って来ない
伝説じゃないから2体以上並べることは出来るけど
追放したやつのコピーを作るってことは
いくら並べてもトークンは1体しか出ないな
あれ?疫病造り師と相性よくね?
「他の」が読めないの?と言われても、見たときに書いてなかったものは読めないんだよなあ
記事執筆時は他のって2文字抜けてたから仕方ない
どこ修正したか書かないとイゼット小学校のチンパンマウント合戦だトラブルの元になりそうだなこりゃ
4コスはランクルいるからなと思ったが、アスフォデル連打は強そうだ
死後持ってるやつだとトークン生成してさらに死後持ちトークンが出るの?
それとも追放扱いだから最初の死後は無効?
この手のカードのお約束、アシュノッドの供犠台と永遠の災い魔で無色無限マナ
……別にコイツでやる必要無いな
字が読めない奴が大勢いて草
ポルクラノスとかカウンター置く系の生物なら強化されて帰ってくるな
面白いカードや
「死は労働をやめる理由にならない。」
漆黒軍の騎士とかタフ1下がるだけだしかなり使い勝手いいな
※22
1/1になります。
パワータフネス定義は種類別の7a、パワータフネスを特定の値に固定は7b
つまり、可変してから(例えば3/4になってから)1/1になる。
灰色商人でちゅーちゅーできるやん
※22
永遠の刻と同じテキストっぽいから
タルモゴイフとかも1/1になるな
「出た時に他のクリーチャーのコピーになる」
系の能力なら大丈夫だけど
※37
㌧クス
わかりやすかった、有難う
追放領域から唱えられるヤツと組んで悪さできないか
※31
コピーとスピリット両方出る
※31
死亡してから追放するから死後(に限らずPIG全般)は機能する
ただし、緑騎兵みたいな「死亡した時、追放してもよい。そうしたなら~」みたいなのはどちらか1つしか出来ない(同じ理由でこいつが複数いてもトークンは一体しか出ない)
デメリット何も書いてないのはいいな
それにしてもイラストがなかなかカッコイイ
これが居る状態で疫病造り士とか出てくると相当鬱陶しいな
※42
※43
ありがとうございます。
追放するから2枚で即死コンボとかは無さそうだな
とはいえ自軍が全員死後持ちになるようなもんだから様に運用してもそこそこ強そう
強いな、このデーモン。
屋敷の踊りで帰ってくると鬱陶しいだろうな。テーロスのおかげで屋敷の踊りの評価が凄くあがりそうなのは気のせい?
タルモコピー
黒信心で1,2枚入れたら楽しそう
こいつ自身も飛行持ちでクロックとしても優秀
ここまで欠点なくタダ強な奴は珍しい
今更だとは思う
今さらだとは思うけどデーモンってなんだっけ
黒単信心とか出来れば使えそう、ヤロク灰色商人真夜中の騎士疫病作り師その他相性いいやつ多いわ
悪魔なのに全くリスクの無い・・・
ラヴニカのギルドからデーモンたちは優しくなったよな
種族まとめてホワイト企業宣言でもしたのか
悪魔だけど神の使いだから、リスクなんてないのだ なお前のテーロスの悪魔
猫→沼潜み→アヤーラ→コレ→灰色商人の美しいマナカーブ?
黒単信心が全除去対策として確実に使われるだろうね
4マナ4/4飛行のスタッツもおかしい
赤黒巨人で2枚ディスカードさせるの楽しそう
こいつ見て固まった
黒単信心絶対組むわ
こいつ、例のタイタンで 出たときの効果2回誘発か… 強いが… 色が合わんな… シールドでこの組み合わせ出たらロマンで組みたいw
神話レアの性能にも見えるのにレアだなんて、デーモンも優しくなってしまった。
今の時代、ちょっとプレイヤーからライフを頂いたりするとハラスメントって言われるからなあ
悪魔って何だよ(神学)
雑に強いエンチャントクリーチャー多いしペガサス君活躍するかもね
アスフォデル自分でサクって2倍ドレインしそう
黒単信心がメタに浮上するのは疑いようもないな
今のうちにアヤーラとロークスワイン確保しとかなきゃ
最近のデーモンは
昔のと違いプレイヤーに優しいなぁ
サイズが1/1に縮んでようがETBや死亡誘発等の能力はそのままだから大したデメリットじゃない
ニッサで生物化した土地をこいつでコピーした場合、生物化はコピー不可な値だから、非生物土地トークンになるという解釈で合ってる?
あれ?もしかして地獄の樹と組み合わせたら…..?
デーモン界も過当競争なんだろうな
昔ながらの殿様商売やってると、全く使われずに10円で売られるハメになる
トークンでないって文いる?って思ったが、アリーナ簡略化の為か
出し得生物やめろ、やめてください
黒黒はヤロク以外にも新しいティマレットも追加されるからな。
ヤロクだけだと選択肢少なすぎたけど
黒単信心はマナカーブも描けるようになったな
※73
無限にりあにできちゃうからいる
※73
トークンをサクッて、同じものが永遠に出続けていいのであれば。
まあ超強くていいかもしれないが・・・
悪魔が生け贄を要求する時代は終わったんだよ
これからは悪魔も過剰サービスの時代だべ
4マナ4/4飛行+莫大なメリット能力持ちとか
まるで黒は5色の中で一番生物が強い色みたいだなあ
神話だと気まぐれで約束破る天使や神より契約は必ず守る悪魔の方が善人説ある
追放強制なら猫釜と併用しにくかったけど、任意なんか
猫釜とは長いつきあいになりそう…
コピー出すときにマナコスト分のライフルーズとか付けようよ!ガキじゃねぇんだからさぁ!
死亡した生物たちがちんまい1/1になって帰って来るのなんかかわいいな
※80
なんとなくだけどあなた、悪い人に騙される気がするわ
死んだガチョウが殴りに来る。
こいつの能力だけで新しいキーワード能力を作れそうな能力だな
とりあえず、テイサ入りアリストクラッツで死後持ちを生贄にささげたら楽しそう
※76
※77
死亡したトークンって追放できなくない?状況起因処理で、死亡して優先権得る前に消滅するから、「そうしたなら~」が満たせないから必要ないかと
なんか抜け穴あったっけ?
熟考漂いとお手軽コンボだな
※76、※77
トークンは死亡してから追放する前に消滅するから「トークンでない」がなくても無限には出ないよ
※73の言う通り、アリーナとかデジタルで余計な誘発が起きないようにするための措置だと思う
※88
残った1/1飛行もめんどくさい◎
どうせ追放できないから無駄な誘発が出ないようにってことか
熟考漂いとか言う噛めば噛むほど味が出るクリーチャーすこ
手札捨てない?ライフ支払わない?パーマネントサクらない?勝利条件無くならない?
デーモンも優しくなったもんだ メリットだけしかねえ
※87 ※89
「トークンでない」と書いてなかったら紙のプレイヤーでも普通に間違えそうだから、デジタルよりも紙の方の間違いを懸念してのものじゃないか?
デジタルなら「間違えて効果を使用してしまう」ってことはありえないけど、紙の方だとやらかす可能性があるわけだから
日本語か英語のテキストってもう出てる?
記載通りの日本語ならトークン書いてなくてもいいとは思うけど、墓地に落ちる代わりに追放ならトークンに関する記載はいるよなぁ、って思ったんだが
読めない言語だから正確なところはまだ様子見かな
蠍の侍臣みたいなゾンビ・トークンに能力付与する動員持ちゾンビは、帰ってきたあとは自身もトークンだから能力が得られる。動員も誘発する。ウザい◎
※87
ちなみにこのカードとは関係ない豆知識だけど、死亡してから追放するまでに状況起因処理のチェックが挟まらない場合(一つの能力の解決中に死亡→追放が行われるような場合)でもトークンは追放されない(CR:111.8)
能力の解決中に戻ってくるタイプのブリンクでもトークンは戻ってこないのと同じ
悪魔とはいったい…
猫ちゃん、どぶ骨とは相性悪いけど沼潜みとアラーヤとは相性抜群やな。
※86
本体は追放されるから死後持ちは何も残らなくない?
※99
追放は任意ですので思う存分猫ちゃんを竈にくべることが可能となっておりますわよ
素のスペックも素晴らしい
黒単楽しそうだな
アヤーラから綺麗にマナカーブが繋がるうえに2枚だけで信心5稼ぐという
赤黒アリストクラッツに入れたらかなり怪しい動きしそうだな
本体が4/4飛行なのはバグ
能力持ちの死後か
釜から自由にcip誘発してくるのは驚異だな
赤い衰滅で結構絶望してたけどラス対策が来てくれてありがたいわ
こいつがいる状態で土地・クリーチャーが死んだ場合は1/1の土地・ナイトメア・クリーチャートークンが戦場に出るのかな?
何にせよこのコピー能力はテーブルトップで遊ぶ時面倒くさくなりそうだな
例のプロテク2~4ランダムと言い
ゲーム展開が長引くというより、互いの能力処理やその確認で1ラウンドごとの時間が延びそう
フライデーレベルだと引き分けが多発しそう
108
スカラベが似たような能力だったけど、別に面倒とかなかったぞ。
追放したカード場に戻して、1/1って分かるように逆さまにしたり少しスリーブから出したりするだけ。
クリーチャー化したギデオンやドラゴン化したサルカンと周囲のPWは?
両名ともあとから能力でP/T定義してるけど、能力切れたあとはただのPWなのか、1/1クリーチャー・プレインズウォーカーなのか?
ミシュランなんかも
*108
自作の1/1”+ナイトメア”マーカー作っていくと大人気かもね。
※107,110
元テキストがわからんから推測になるけど
コピーは効果による変更点を基本コピーしないので非クリーチャーだけど1/1の情報を持つ状態になると思う。たぶん
108
2-4ランダムとか6面ダイス振るだけだろ。頭固すぎ
クリーチャー化していることはコピー可能な値ではない
同時にこの効果はp/tを定義するだけでクリーチャーであることを指定しない
ギデオンをコピーしたら(忠誠度カウンターが乗った状態の)プレインズウォーカー─ギデオンのトークンが生成される
また、それはクリーチャーではないのでp/tを持たない(208.3)
高くなりそうやな
青すぎる
※111
25マスの催眠の悪鬼を加工すればいいと思う
機体はクリーチャーではないけどP/Tを持つから、
非クリーチャーとして場に出るがP/Tは上書きされて搭乗すると1/1
ナイトメアではない
になるのかな.いまいち面倒で自信が持てない・・・。
ルール理解してないやつ多すぎ
初心者増えるのはいいことだけど最低限のルールは理解しろや
一応言っておくとこのP/Tを変更する効果やサブタイプ追加は第7種や第4種ではなく第1種の、
コピー効果によるコピー可能な値の変化
に該当するのでP/Tを決める特性定義能力持ちをコピーした場合、特性定義能力が失われるので注意な。(さらにこれをコピーした場合の挙動が違う)