11月23日、東京都の晴れる屋で行われた第1期パイオニア神挑戦者決定戦。優勝はシミックフードを使用した大谷 洋介選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
※優勝者以外の成績はスイスラウンドのものとなっています。
優勝 |
シミックフード
プレイヤー:大谷 洋介 |
スイス1位 |
緑単ニクソス
プレイヤー:阿世知 彬 |
スイス3位 |
黒単吸血鬼
プレイヤー:彦久保 翔太 |
スイス4位 |
黒単アグロ
プレイヤー:佐藤 直輝 |
スイス5位 |
黒単ゾンビ
プレイヤー:景山 広樹 |
スイス6位 |
黒単アグロ
プレイヤー:齋藤 慎也 |
スイス7位 |
シミックネクサス
プレイヤー:増田 勝仁 |
スイス8位 |
ゴロスマーベル
プレイヤー:松本 友樹 |
トップ8デッキリスト
優勝:シミックフード プレイヤー:大谷 洋介 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4:《変わり谷/Mutavault》
24 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
22 creatures |
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
14 other spells
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《否認/Negate》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
15 sideboard cards |
スイス1位:緑単ニクソス プレイヤー:阿世知 彬 |
 |
 |
デッキリスト |
17:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
20 creatures |
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
1:《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
3:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
19 other spells
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
1:《世界を壊すもの/World Breaker》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
スイス3位:黒単吸血鬼 プレイヤー:彦久保 翔太 |
 |
 |
デッキリスト |
14:《沼/Swamp》
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4:《変わり谷/Mutavault》
24 lands
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
2:《流城の死刑囚/Stromkirk Condemned》
2:《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
3:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1:《死滅都市の執政/Necropolis Regent》
24 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
12 other spells
3:《強迫/Duress》
2:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
スイス4位:黒単アグロ プレイヤー:佐藤 直輝 |
 |
 |
デッキリスト |
16:《沼/Swamp》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《変わり谷/Mutavault》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《夜市の見張り/Night Market Lookout》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
24 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
12 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
1:《胆汁病/Bile Blight》
15 sideboard cards |
スイス5位:黒単ゾンビ プレイヤー:景山 広樹 |
 |
 |
デッキリスト |
17:《沼/Swamp》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3:《変わり谷/Mutavault》
24 lands
4:《墓所破り/Cryptbreaker》
4:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《墓地の司令官/Graveyard Marshal》
4:《戦墓の巨人/Diregraf Colossus》
4:《呪われた者の王/Lord of the Accursed》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
26 creatures |
4:《闇の救済/Dark Salvation》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《リリアナの支配/Liliana’s Mastery》
10 other spells
4:《強迫/Duress》
3:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
15 sideboard cards |
スイス6位:黒単アグロ プレイヤー:齋藤 慎也 |
 |
 |
デッキリスト |
15:《沼/Swamp》
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《変わり谷/Mutavault》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《夜市の見張り/Night Market Lookout》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
22 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
14 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
1:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
15 sideboard cards |
スイス7位:シミックネクサス プレイヤー:増田 勝仁 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《島/Island》
2:《森/Forest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《伐採地の滝/Lumbering Falls》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《爆発域/Blast Zone》
25 lands
0 creatures |
4:《濃霧/Fog》
4:《選択/Opt》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《巧みな軍略/Strategic Planning》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
35 other spells
4:《ヴァントレスのガーゴイル/Vantress Gargoyle》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《威圧の誇示/Display of Dominance》
2:《否認/Negate》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
15 sideboard cards |
スイス8位:ゴロスマーベル プレイヤー:松本 友樹 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《霊気拠点/Aether Hub》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
22 lands
4:《ならず者の精製屋/Rogue Refiner》
2:《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso》
2:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
2:《世界を壊すもの/World Breaker》
3:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
15 creatures |
4:《霊気との調和/Attune with Aether》
4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
4:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4:《織木師の組細工/Woodweaver’s Puzzleknot》
3:《ガラス吹き工の組細工/Glassblower’s Puzzleknot》
4:《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》
23 other spells
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
2:《丸焼け/Sizzle》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《驚天+動地/Heaven+Earth》
1:《霊気溶融/Aether Meltdown》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
環境統計
アーキタイプ |
使用者 |
入賞率 |
赤単 |
24 |
9.2% |
黒単 |
21 |
8.1% |
青白系コントロール |
20 |
7.7% |
スピリット |
17 |
6.5% |
イゼットフェニックス |
16 |
6.2% |
死者の原野 |
15 |
5.8% |
ネクサス |
13 |
5.0% |
緑単 |
12 |
4.6% |
フード |
12 |
4.6% |
グリクシスコントロール |
10 |
3.8% |
硬化した鱗 |
9 |
3.5% |
アーティファクトの魂込め |
8 |
3.1% |
スゥルタイミッドレンジ |
8 |
3.1% |
集合した中隊 |
7 |
2.7% |
青単 |
6 |
2.3% |
霊気池の驚異 |
5 |
1.9% |
昂揚 |
4 |
1.5% |
メタゲームブレイクダウン
ソース
第1期パイオニア神挑戦者決定戦 – 晴れる屋
スタンダードかな?
スタンの過去記事と間違えたかと思った
イカれたブロック紹介するぜ!
本当にすごいんだ!マロー大喜びカラデシュ!
10年温めた!マローの秘蔵っ子、エルドレイン!
実際エルドレイン含めて灯争以降のカードの割合多すぎて笑う
スタンに飽きて下環境に遊びに行った男
オーコいい加減にしろよ
フードデッキの内容が概ねスタンと一緒で草
7位のネクサスの勝ち筋って、メインは伐採地の滝だけ?
ゴロスマーベルたのしそう
グリコン増えてない?
ちょっと範囲が広いスタンというか
過去のスタンデッキ最強決定戦みたいなとこあるし
原野、ネクサス、フード…
つい最近のアレなデッキをちょちょいとアップデート
11は最近始めたのかな?
ゴロスマーベルは嫌な予感がプンプンするな
スタンに飽きて下環境に遊びに行った男で笑った
結局パイオニアもオーコに支配されてしまった。禁止が出るな
ゴロスマーベルとかいうガチャ中毒者の末路みたいなデッキすき
入賞率5%未満で一つが優勝しただけで支配されたって…
パイオニアでもオーコか
フードはアンフェアにあんま強くないからメタ勝ちだよ
逆に言えばアグロ殺しとしてはほぼスタンと似たリストでもパイオニアで最強クラス
公式にエルドレインまではカードパワーを意図的に高くしたって言ってんだから、RTR以降のスタンでは今のスタンがほぼ最強であることは疑いようがない
これゴロスの能力はサーチあるとはいえ完全に霊気拠点だけが頼りか
オーコそんなに悪さしてないのにヘイト高いな。良かったな黒単、ヘイトそれてる間は叩かれないから
オーコ禁止しろ
ゴロスマーベルとかいうガチャして気持ちよくなりたいだけのくそデッキ
絶対配信映えするのに何でヒューチャーしてくれなかったんや
1つ入ったくらいだからパイオニアでは健全なんだけど
ガチョウ4オーコ4狼4ハイドロイド4ニッサ4むかしむかし4のリスト見たら
こいつらはやっぱスタンにいちゃ行けない組み合わせだったんだな
それプラス夏の帳が入った状態で行われたMCがあったらしい
じきにオーコだらけになるから安心しろ
塩カラデシュとか塩ドレインとか言われてたのが懐かしいな
オーコキランとか言う無尽蔵搭乗マシン
塩大戦はネタ気味だったけど塩ドレインは割と真面目に言われてたから蓋開けてみたらコレだもんな
白と赤はどこにいったんでしょうかね・・・。
ガチャは悪い文明だからね
しょうがないね
メタは健全なのに空気を読まず優勝していくオーコ
WotC「オーコ買った人の受け口としてタイミングも絶妙だったぜ。」
2人去るとき
塩ドレインwithオーコ
分からんでもない
紅蓮破って正義のカードやろ
刷った方が良いぞ
オーコの作る料理は塩辛い
これだけ変わり谷がいるとコントロールはキツそう。コプターもあるし。
青白コン自体はそこそこいるみたいだが
ワイ青白コン使い、メイン針を決意
>>36
塩ドレインって塩分吸収しまくって体に悪そう
オーコは滅びぬ!
何度でも蘇るさ!
乗り手だって下で使われてるんだからそうはならない
イゼ速ならぬ塩速
「スタンのデッキでパイオニアの大会に参加したら優勝しちゃった件www」とかいうまとめにありそう
カードショップセラの事件については他社だからスルー?
>>45
なにかあったん?
青白は低マナ域が弱い印象
PWとか3マナ以降のカードはパワフル何だけどね
>>46
流出の件でしょ
>>40
オーコ「ほい、鹿!」
公共の電波に乗って然るべき事件だよね
最大5000人程度の顧客クレカ情報を完全な状態で漏らしたわけで
啓発の意味で記事作ってもいいぞ
サヒーリフェリダー使いたいから解禁して、どうぞ
割とマジで殴る系ばっかだしターボフォグ系組もうかな
サヒーリ組みたいならモダンでどうぞ
そもそもMTGと直接関係のないゴシップだしそういうのは他のサイトに任せてどうぞ
啓発の意味で→×
叩いて騒ぎたいので→○
2Tオーコで大体勝てる
55の言う通り叩いて騒ぎたいからイゼ即見にきてるんだから記事にしろよな。
でも実際騒ぎになるべき案件だからね
騒ぎになるのと騒ぎにするのでは違う
大枠スタンと変わってないのにフード優勝とか禁止前のスタン環境5年のカードプールに競えるって凄いなぁ(棒)
新規でもエルドレインのパック買えばパイオニア参入できるってウィザーズは初心者にもやさしい優良企業だぁ(棒)
ショップがやってるまとめサイトで他ショップを攻撃するような記事は書けんやろ
でもここで正義の一撃/Righteous Blowを決めてインターネット正義マンたちを味方にできれば鳴かず飛ばずを忘れられさせられるかもしれんぞ。
夏の帳が無い分スタンの頃の方が強かったまであるなこれ
>>61
そういうしがらみが出る時点で管理人交代はダメだったな
ふむふむ
黒のアグロは強いがメタれば上回れる、と
※64
仮にタソガレさんがいても晴れる屋がスポンサーだったしこの件に関しては一緒じゃね?
パイオニアでむかしむかしは流石にもう駄目な気がする
そういえばフロンティアってどうなったんだろう
フロンティア消えてパイオニアに変わった
パイオニアでリリアナの支配が見られるの胸熱!
っていうか他のショップも気を引き締めてくれよ。セラ屋がやられたなら他のショップもサイバー攻撃の標的になり得るわけだし
ゴロス霊気池は霊気池プランが駄目でもランプも出来るからか
と思ったけど、両方ガチャだからとかだったりしないよな……?
決勝見てて思ったけど代わり谷が相当クロック押し上げててやばいな
ニッサでそのターン出た変わり谷が警戒速攻ついて殴ってきて自身のマナで5/5なるのワロタ
アグロが流行ってたからってのもあるっしょ
騒ぎになるべき案件ワロタ
なんだそれ
自身のマナで5/5は違和感。他からのマナじゃないかな
黒単メタにオーコ、これは環境において禁止は当分先の話ですわ
※75
ニッサで0/0になったら警戒速攻だから、殴ってからマナ出して2/2化するんじゃない?
変わり谷置く、ニッサ出す、変わり谷アンタップして5/5パンチまで、全部1ターン内でいけるのか
72、77
あ、なるほど変わり谷で先にマナだけ出しておく
↓
ニッサのプラス1で、アンタップして0/0に+1カウンター3の3/3になる
↓
出していたマナ使って2/2になって、+1カウンタ3個で5/5速攻パンチと
サンクス!
オーコと真意号の並び見てるだけで気持ち悪くなってきた
※78
なんかまだ勘違いしてるような?
3/3警戒になった代わり谷が
なぐって、ダメージ解決前に自分を
タップしてマナ出して5/5になるって意味じゃない?
もちろんブロッカーはいなくなるが
78
それでも良いし、2ターン目以降は警戒3/3でアンタップ状態のまま攻撃指定してからタップして無色マナを出せば、クリーチャー化能力はマナのみで起動できるので警戒5/5になれる
ルール解説やテクニック解説で補完しあってるとこなんかは、このコメ欄いいなぁって思う。
あと、大喜利的なコメも好き。
当たり前だけどモダン以下でも通用するパワカ詰め込めるデッキが頭一つ抜けるよね
囲い、一押し、オーコ、緑なら入れ得のむかしむかし
軽すぎる便利ミシュラン変わり谷
変わり谷の、変わりっぷりに吐く
うっかり、現実砕く者で速攻殴ったら、変わり谷ブロックからのタップして5/5ですか、そうですか
まあ君か壊れるなぁ…
それは流石にカウンター乗った変わり谷がアンタップの状態で殴りに掛かる奴が悪いじゃん…
エルドレインが特別すごいんじゃなくて、これからはこのくらいがスタンダードのカードパワーになると明言されてるのが怖い
友好色ランドが充実するまでは単色と対抗色の天下
オーコとかいう忌子
ラブニカ回帰、テーロスが目標ならまずPWのパワーレベル落とせって思うがな
久々にラブニカ回帰ブロックとテーロスのPW見たが今と比べてかなり謙虚で驚いたわ
その時代はジェイスとかペスがいたけど他のカードも強くてヘイトは酷くなかったな
テーロスには信心とかいうバケモンがいたからな
セラどうこういうけど
MTGの話題じゃないしなぁ
ダメな企業があったというだけの話
まあカード同士の噛み合わせもあっただろうしね 色の関係もあるし
あの時代のPWは、強くても地味というか添え物で終わってた印象
なんかこう……強いんだけど顔って感じじゃないっていうか……
初期キオーラは+から入って4点から逃げると強すぎるからって3にされて、更に小-との噛み合いで初期2になる謙虚ぶり。これは調整され過ぎた感あるけど、そのぐらい慎重にデザインしてたんだなと思う。今なら+から入って5か6ぐらいはやりそう
>>96
そんなパワカ出るわけないじゃないかHAHAHA!
たまに「騒がれるべき」とか「叩かれるべき」みたいなこと言う人いるけど、「改善すべき」であって他者がどうこう言う必要がある事ってそうそうないよね。
いうて初期キオーラとかドビンみたいなもんだし奥義まで遠いなら多少硬くなったところで感あるが
昔の当時から弱いPWと今の強いPW比較してどうこう言うの無駄じゃねえの。今スタンリーガルで弱いPWも沢山いるだろ。
昔の強いのが今の連中より謙虚なんだよ
強いくくりの思考ジェイスとか+でアタッククリーチャーパワー1下げるだけだぞ
ぺスとゼナゴス以外は+か0で無条件にアド取れるPWは居ないし
なにより忠誠度がマナコストより高いカードが存在しない
会社の方針に逆らってもしゃーないでしょ
オーコが間違ってるのは認めたから今後どうなるかは分からんけど
まあウィザーズだって、これまでのPWのデザインで成功や失敗を学ぶからな
着地して楽にアド稼げない弱いPWなんぞプレイヤーはお呼びでないだろ?
※103
新ティボルトぐらい絶妙な塩梅ぐらいでいいと思うんだが
特別強いわけじゃないけど最低限の仕事はしてくれて、痛烈に刺さる相手には刺さるぐらいのバランスで
低コスト帯は小プラス能力なんて要らないし、使い切りぐらいの性能でいいだろ
PWはムーヤンリンみたいなのを見本にして欲しいな。
+ではアド取れず、-はすぐに使えないか自害
胸筋パンプアップエルフネキ「でも初期忠誠度は3は欲しいゾッ」
PWで一番いいバランスなのは初代ガラクだと思うわ
出た当時は相対的に強かったけど今ならちょうどいい強さ
ヤンリンはさすがに弱すぎるだろ笑
献身から入ったけどオーコと3ハゲ以外は不満ないな
3ハゲはほんま害悪
開発チームのセンス疑うわ
※108
ムーが弱過ぎとか言う奴がいるから、結局3ハゲやオーコみたいなのを刷らざるを得ないんだろうな
109
あれはプレイヤー全体にソーサリープレイを強制する能力を+で自分だけ無視するデザインが、ルーリングの問題で実現できなかった結果じゃないかと思ってる
知らんけど
ハゲの常在はソーサリータイミングで縛らないで、自ターンに縛るくらいにしておいて欲しかった。
まぁ、もう嫌悪感が刷り込まれすぎて、アリーナのアバターで表示されるだけで爆発したい衝動。
PWはバランス感あるやつの再録だけで良い。
新しいのは刷らなくて良い。
今日も禁止は無さそうかな?多いタイプはあっても支配的じゃないし。
最有力はコプターだね
スタン禁止組はまだ見るかな
入賞数(TOP8)、赤単24 で吹いたw
入賞数じゃなくて使用者数だし、右は入賞率じゃなくて使用率だろいい加減なことするなら辞めてしまえ
粘着アンチまだ生きてたのね
黒単を中心にアグロが多いから、コプター、囲いは可能性ありって感じ。囲いはスタン再録を反省してたし
仮にそうやってアグロが弱体化すると、次は原野か土地サーチ関連に禁止の連鎖が繋がりそう
3ハゲは-3起動で生き残って、しかもドローがついてるのが悪い
ヤンリンは弱くはないんだが青絡みの3マナPWが激戦区過ぎて採用枠無い
ナーセットとハゲと同じコストだしなぁ
弱くはないんだけどもやっぱライバル達が強すぎると思う>ヤンリン
個人的に絵を含めて好きなんだけども
今のスタンで着地してすぐアドを稼げないPWに居場所はないよ
ドビンが不憫…
116
ご丁寧に修正箇所教えてくれていて、ツンデレかな。
123
ドビンはジェスカイカラーにしてバーンデッキに入れるといいよ
ドビン・バーンw
※110が真理やな
これからも壊れPWザギャザリング路線にするしかない
パイオニアで囲い禁止になったらMTGやめるわ。スタンよりプール広いんだから大目にみてほしい。モダンに飛び込む勇気はない。
シミックフードというが食べ物使うのガチョウだけじゃん!
※127
君一人が辞めたってどうってことないし、いいんじゃない?
君みたいなカジュアルプレイヤーが引退しても皆には関係ないし。
狼おるやん
オラもパイオニアで囲い禁止なったら辞めよ
ムーは一応、m20が出た当初はトップレア扱いだった気がするんだが
ヤンリンはイラストだけで価格維持してる感ある
イラストがドビンだったら今頃100円だろうな
※132
構築では全然使われなかったけど、リミテだとあれ出されたらどうしようもなかったぞ
合うデッキがなかっただけで、カードパワー自体は剣ギデと同じくらいはある
128
狼がおるでろw
オーコな……