9月22日、マジックオンライン上で行われたLEGACY CHALLENGE。優勝はボンバーマンを使用したXJCLOUD選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ボンバーマン
プレイヤー:XJCLOUD |
2nd |
RUGデルバー
プレイヤー:QBTURTLE15 |
3rd |
オムニテル
プレイヤー:-NICOLO- |
4th |
デス&タックス
プレイヤー:SHIROMUNI |
5th |
RUGデルバー
プレイヤー:CARTESIAN |
6th |
マーフォーク
プレイヤー:ODERUS URUNGUS |
7th |
スニークショー
プレイヤー:JPA93 |
8th |
茶単神秘の炉
プレイヤー:SHEASTRAUSMAN |
トップ8デッキリスト
1位:ボンバーマン プレイヤー:XJCLOUD |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《カラカス/Karakas》
6:《平地/Plains》
20 lands
4:《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》
4:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
11 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
3:《神秘の炉/Mystic Forge》
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
29 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《排斥/Cast Out》
3:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《解呪/Disenchant》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:RUGデルバー プレイヤー:QBTURTLE15 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
12 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《思考掃き/Thought Scour》
30 other spells
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《水流破/Hydroblast》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《水没/Submerge》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:オムニテル プレイヤー:-NICOLO- |
 |
 |
デッキリスト |
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
7:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
18 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
4 creatures |
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《狡猾な願い/Cunning Wish》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《衝動/Impulse》
2:《直観/Intuition》
1:《誤った指図/Misdirection》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《全知/Omniscience》
38 other spells
1:《直観/Intuition》
3:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
2:《防御の光網/Defense Grid》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《蟻の解き放ち/Release the Ants》
1:《もみ消し/Stifle》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:デス&タックス プレイヤー:SHIROMUNI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《カラカス/Karakas》
8:《平地/Plains》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《Scrubland》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
4:《不毛の大地/Wasteland》
24 lands
3:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
3:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《修復の天使/Restoration Angel》
2:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
2:《セラの報復者/Serra Avenger》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
25 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
11 other spells
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《権威の行動/Act of Authority》
2:《大変動/Cataclysm》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《テューンの戦僧/War Priest of Thune》
15 sideboard cards |
5位:RUGデルバー プレイヤー:CARTESIAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《蛮族のリング/Barbarian Ring》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《呪詛呑み/Hexdrinker》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
12 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《火+氷/Fire+Ice》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
29 other spells
2:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《水流破/Hydroblast》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
15 sideboard cards |
6位:マーフォーク プレイヤー:ODERUS URUNGUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
12:《島/Island》
4:《変わり谷/Mutavault》
20 lands
2:《呪い捕らえ/Cursecatcher》
2:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
26 creatures |
2:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
14 other spells
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
3:《四肢切断/Dismember》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《ファイレクシア病の支配/Grip of Phyresis》
2:《水没/Submerge》
15 sideboard cards |
7位:スニークショー プレイヤー:JPA93 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Volcanic Island》
19 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
7 creatures |
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2:《全知/Omniscience》
4:《騙し討ち/Sneak Attack》
34 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《秘儀の職工/Arcane Artisan》
2:《防御の光網/Defense Grid》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
8位:茶単神秘の炉 プレイヤー:SHEASTRAUSMAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《水晶鉱脈/Crystal Vein》
4:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
16 lands
0 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《防御の光網/Defense Grid》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2:《多用途の鍵/Manifold Key》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《神秘の炉/Mystic Forge》
1:《パラドックス装置/Paradox Engine》
4:《血清の粉末/Serum Powder》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
2:《通電式キー/Voltaic Key》
44 other spells
1:《防御の光網/Defense Grid》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《多用途の鍵/Manifold Key》
1:《パラドックス装置/Paradox Engine》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイメンター |
4 |
12.5% |
RUGデルバー |
4(2) |
12.5% |
赤黒リアニメイト |
3 |
9.37% |
マーフォーク |
2(1) |
6.25% |
スニークショー |
2(1) |
6.25% |
赤単エルドラージ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
15(4) |
46.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
赤単プリズンどこだ
レガシーの茶単、クソ高そうだけど楽しそう
ボンバーマン! ボンバーマンじゃないか!
まじめな使用率いくつだろ。この大会でこの人だけっていうのもあり得るレベルで使用者少ないよね、多分
しれっと2位のデルバーにマンドリルいるの草
LEDを当然のように4枚詰んでるレガシー民にオパールのモックスの値段は気にならないのでは
バイハドソン(故)
マンドリルはネメシス多い読みならかなり強い
5
ライオンとモノリスと都やろ
MOだとLEDよりオパモの方が全然高いんだけどね
マーフォークが前回チャレンジも今回チャレンジもMOPTQ1位の奴の完コピで草
デスタク凄い久しぶりに見た気がするな。疫病とレン6超キツイとはいえ、まさか母が入ってないデスタクを見るとはなあ。あとバリスタも無理ゲー
ボンバーマンのデッキ名の由来って何?
教えて詳しい人
ボンバーマンというデッキ名の由来がイマイチ分からない…
教えてエロい人
12だけどwiki見て納得して来た
有難う
>13
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
らしいです
>13
もともと無限マナとサルベイジャーから黄鉄の呪文爆弾を投げまくる所からボンバーマンと呼ばれていた(はず)
なお一位のデッキに(代役でバリスタはいるが)爆弾は入っていない模様
ボンバーマンって面白い名前のデッキだな
しかも、その爆弾が入っていないって
親和()みたいなもんか
マーフォーク使いが泣いて謝るサイドボード無い?
そろそろ放っておいたらいけない気がする
バイアル潰してセファリッドの女帝ラワン
細かいけど茶単はメインに通電式キー2なんか
多用途の鍵と散らしてもいい気がするけどカーンで持ってくるなら別に大差ないんかね
([∩∩])<死にたいらしいな
>>19
チョーク
※21
両方入ってるよ
やっぱり青が目立つな、MTGはバランスの悪いクソゲー
※25
青が若干優遇されてる代わりにオールイン系が程よく抑圧されてバランス保ててるんだからしゃーない
神秘の炉制限にする必要あったか?
灯争カーン・FoV・アウフのせいでMUDが落ち目になってたし、
せめて神秘の炉だけは残してあげても良かったような
他フォーマットの話で申し訳ない
てか誤訳については記事にしないの?
めっちゃ重要なニュースじゃない?
いや別に…
※25
MTGじゃなくレガシーがバランスの悪い糞ゲーなだけだから
レガシー民は民度も低いらしいし
別にいい
ボンバーマンというか、サルベイジャーメンターやん
エラッタの話は紙でのプレリ前にでもするでしょ(適当)
アリーナの先行実装じゃさすがにエラッタされて来るだろうし来るよね?
全体破壊不能の間違いはマジ卍
>MTGじゃなくレガシーがバランスの悪い糞ゲーなだけだから(確信)
>レガシー民は民度も低いらしいし(伝聞)
レガシーがクソゲーなのを確信しているのに、プレイヤーの民度については伝聞なのはなんでなんだ?
ボンバー抜きのボンバーマンとかただのマンじゃねーか
元々MTGが青が強いゲームなのに下の環境に行けば行くほど青が強くなるのは当たり前では…?
モダンでただの軽いドローが禁止されてるの見たら分かるやろ
レガシー≒青を使いたい人がやる環境やから
8位のデッキってフィニッシャーはカーンで格子かバリスタ引っ張ってくるかプラスで生物化して殴る以外にある?
もしかして針でカーン指定されたら詰む?
([∩∩])<遊びは終わりだ
※25、30
常にメタを追わなければならないスタンやモダンは、極端な競技性重視プレイヤーや新弾BOXカートン買いの重課金者もいるのに、
時間を割かずにゆったりできるレガシーの民度が低いと言葉にできる神経が理解できない。
クソゲーというなら、なぜ禁止の連打が目立つスタンやモダンでは、クソゲーではないと?
一枚の禁止で他のパーツが色ごと負けてトーナメントレベルから落ち、日当計算で数日分の給金を失う人もいると言うのに。
朝っぱらからどしたの?
それより好きなボンバーマン挙げようぜ
俺はメタルボンバー
初手杯1から入りそうだしその上で針刺されたら仕方ない精神
ボンバーマンシリーズ見た目だけならシリウスが好きだったなあ・・・最終的に裏切りやがってこの野郎!だったけど
良く見るとモックスダイヤ0だった。
珍しい気がする。
相変わらずレガシー記事はお子様の溜まり場みたいになるな。
小学生の頃、嫌われてて皆の輪に入れないから少し遠くで聞こえるように45みたいな事言ってるやついたよね
みんなで輪になって陰口で盛り上がるとか陰湿で草
どんな小学生時代送ってきたんだ
※39※45
そりゃレガシーエアプが大半なんんだからそうなるわ
なんかよくわからんけどとりあえず叩いておけの精神よ
※47
小学生のイジメってランドセルと背中の隙間に生きたカタツムリを入れて潰れたカタツムリを見て歓喜して、入れられた奴が泣くのを見て更に喜ぶ様なニッサすらドン引きする次元の陰湿さだぞ。
まあ大半が後に天罰を食らったかの様な悲惨な目にあったのが救いだった。
レガシー記事っておっさん臭い寒いノリ多いから本当不快
面白いと思ってんのか?
大会出てると、レガシー民よりモダン民のほがよっぽど民度低いぞ。
奇声を発するやつとか、対戦相手を恫喝するやつとか、ダイスの振り方にいちゃもん(両手で隠して降らなかったから振りなおせ等)つけたりするやつに出会ったの、全部モダンの大会だぜ。まだ試合残ってるのに、相手のデッキの中身を大声でばらすやつもいたわwwそいつもモダン民。
レガシーを貶してるやつって、レガシーをやりたくてもできないから僻んでるでしょ。かわいそうに。
忖度クソハゲ虫「カナディアン・スレッショルドというデッキ名はたしか被覆雑魚野郎でしたよね、島 3/2飛行が最強やのに、いまどき恥ずかしくないんですかね、歓喜、」
マングース「くそっ、わいが最低でも森 3/3被覆またはスレッショルドで+4/+4以上にエラッタされれば、し儀礼のけつでかだろうが、グルマグのちょうちんでぶだろうが、島 3/2飛行のぶっ壊れ忖度くそハゲ虫様だろうが、ぶったおせんのに、くそっ、」
忖度クソハゲ虫様「歓喜、森 4/4被覆またはスレッショルドで5/5以上でも忖度クソハゲ虫様が最強にきまっるやろ、公式でいちどでも禁止なったか?公式およびルールでさえ忖度くそハゲ虫様が正義なんだよなあ、わかるか?雑魚畜生?、」
ただ荒れるんじゃなくてウメスレみたく内容関係ない部分でレスバ、自分語り、人格否定と末期感漂い過ぎて草も生えんわ。
([∩∩])<お前ら高橋名人を崇拝しろ
モダン、レガシー関係なく
どんな所にも やばい奴はいる
ただ残念なのは
コメント見る限り やっぱりそういうヤバい奴が多いのは間違いない
自覚もって、節度あるコメント、マナーを守ってほしい…
まぁ無理だろうけど
やばい奴が多いように見えるだけかもしれんでしょ。
やばい奴ほど声はデカイし目立つし。
普通の大多数なんてイゼ速見てないんじゃないの?
イゼ速にコメしてる時点でヤバイ奴予備軍か手遅れの二択だぞ
下環境へ行くほど、プールは広がるのに、使用されるカードが絞られていくことを理解出来ないうちはね…。
あと、レガシー、ビンテは相手への物理的な配慮を欠くことが最も致命的なプレミ。
もう紙のカード使わなきゃ良くない?
面と向かって顔突き合わせなきゃ〇〇民は〜とかならないでしょ
オンゲでも遅延チャットエモートとかを使ったハラスメントはいくらでも起きるよ
※61
あー確かに、それは大いにあるよね。一部アケゲでもそうやよね。
でも、そんなんで嫌んなったり、飽きたりで辞めようってなったら、紙媒体は「一応の資産」が残って、売却できる。この差がデカいのも事実やね。
レガシー以下の環境は「遊べる株券」だから対戦はオマケ
カードの価値が上がったり下がったりするのを見て友人と一喜一憂しながら楽しむのがメイン
対戦してもモダンとかと違って勝ち負けは気にし無いしどうでもいいからギスギスは少ないな
ギスギスが少ない…?
※63
ちょっと言っていることの意味が分からない。
夏休みはとっくに終わってますよ
ずっと夏休みだから関係ないにょ^^
ニート最強説
過疎の地域だから紙で対戦できるだけで楽しい
しかもみんな何故か10年位前から電波デッキ使う人が多くて
謎のコンボ決まったら笑いしか起きないような地域
笑顔の絶えないMTG場ですぅ