『エルドレインの王権』に収録される全カードがマジック公式サイトにて公開
日本時間の9月20日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより10月4日発売の通常セット『エルドレインの王権』に収録される全カードのリストが公開されました。
カードギャラリーにて収録されるカード全てが公開されています。
新規公開カード(ピックアップ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本時間の9月20日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより10月4日発売の通常セット『エルドレインの王権』に収録される全カードのリストが公開されました。
カードギャラリーにて収録されるカード全てが公開されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
©Rush Inc. All Rights Reserved.
投げ飛ばし再録されとるやないかーい!!!!
女王なのにコモンなのか
投げ飛ばしお久しぶり
青の打ち消しって思考崩壊と合わせて積める?
女王(コモン)
テーロス序章編といった感じか。
記憶盗んでくるカラスとかアショクの使い魔か何かかよ。
リミテで女王たくさん出したら強そう
ネタ的には2セットどころか3セットもできたぐらいだなぁ
詰め込みすぎて人魚姫とかシンデレラとか冬の女王がコモンばっかなのはうーんって感じ
テーロスいらんからこっちやってほしかった
氷の女王すこなので、pauperで使う気はしないけど絵本版集めたい
リリースノートを見たけど、日本公式は筋骨隆々の一徹の誤訳に気付いてないのか・・・
アリーナやってる人だとプレリ前に気付けるかもしれないけど、破壊不能は対象にしたクリーチャーだけで全体ではないのでミスプレイしないように注意
白黒騎士の再録来ると思ってた
何気にいる魔術遠眼鏡くんが素敵
エクスカリバー的な強い装備品来ると思ったが
次回かな
若年の騎士とかいう名前の20年以上前からいるベテラン
エンバレスの宝剣がエクスカリバーなのでは…
認めたくないのはわかるが
神話はロマンだらけ。
レアは堅実なのが多数。
全体的に見た目はオッと驚くのが多いが地味で手堅い印象。
ただ出来事の実用性が未知の領域だから意外と頭角を表すのはいそう。
無礼の罰の英語名いいな
Didn’t Say Please
面白そうなカードもある反面、テロースまでお預け感が否めないんだよなぁ。。
リミテッドはかなり遅い環境になりそうだから、細かいシナジーでアドとらないと勝つのは難しい
1セット完結なんて、広く浅くで詰め込みすぎになるの分かってるんだから…
早く往年の1ブロック3セット制に戻せ
ストーリー的にも何の盛り上がりも無く突拍子的に終わるのウンザリ
このデフレ感漂う雰囲気はまさにテーロスだわ
戦慄衆の侵略+オーコで4/4製造するの楽しみ
跳ね橋は無色かつ1マナ軽くなったヤヴィマヤの火って感じだな。速攻の必要のないターンにはブロックに回れるし、色問わずミッドレンジに入れるにはいいんじゃないか?
※20
懐古厨オッスオッス
問題があるから今の形になったの分かってなさそう
そう!橋マジで、最後の最後にやべえのくれたなって感じだ!
緑単を速攻で走らせたい!
緑だけ頭抜けてKP高すぎね?
今ある緑系デッキはスタン落ちの影響殆どないし人権カラーになりそう
あと1つ気がかりなのは青白の令和の補充かな
※20
ラヴニカのギルド→ラヴニカの献身→灯争大戦でラヴニカ3部作やったばっかりだろうが
シングルスターでエムリー580円だったのが480円になって買い占められてた;;
狙ってたんだけどな…
神話フェアリーとは逆方向に名前とレアリティ合ってないな
良リミテカードぽい
結局ぱっと見で高そうなの3マナPWと神話ビースト、フェアリーとイワークくらいなんだが他期待できそうなのあるかな
良アンコモンが多いイメージだな。色んなカード活躍しそう。
緑age
黒age
青ややage
って感じする
スタン落ち黒がかなり微妙だったのを何とかしようとしてる感は出てる
白は単色ではきちぃな最弱かも
義賊なんかも使うなら4枚積みだから、もしかしたら高くなるかも
他のならず者は全く知らんけど
リミテッドは面白そうだが構築で使えそうなカード少なくない?
>>11
気になって英語版と同じ”the creature you control”を含むカード調べたけど、ちょうど凶暴な殴打が同じようなカードだった。
ただ凶暴な殴打は格闘を行う前に(before it fights)が入ってるのに対して、筋骨隆々は入っていない。
カードは書かれてるテキスト順で処理されるから、破壊不能を受ける前にダメージ受けちゃうんだけど。
情報起因処理のタイミングを理解しきれてないから、このタイミングで単体に破壊不能ついて意味あるのか分からない。スマン。
※26
緑もラノエル、探検パッケージ、副官、鉄葉、ガルダ、M19ビビアンがローテ落ちするからぶっちゃけどうなるかまだわからん
今ある緑系のデッキって環境トップの草食獣2マナクリらせん浅瀬再生ニッサンハイドロとかのシミック系で使われるパーツの話っす…
ラノエルが落ちるのはそこそこ影響ありそうだけど
34
簡単にいうとクリーチャーが実際に破壊されるのは効果の処理が全て終わったあと、処理中に誘発した能力が(あれば)スタックに置かれる前のタイミングなので破壊不能の付与が間に合う……筈。
狂暴な殴打はサイズアップなので格闘前でないとダメージに反映されない。その一文がなくともタフネスの増加によって致死ダメージから致死圏外へ逃れることはできる
エンバレス城手に入れても肝心の赤単弱いやんけ
死者の原野から沸いたゾンビの群れが跳ね橋渡って押し寄せるの楽しそうだけど入れる枠が足りない
ソルトレイン
橋とヴァニファールでがちゃがちゃするデッキ組めるかもな!
両方クリーチャーだから、むかしむかしで揃う確率は高くなる。ダブった橋は生け贄で良いから無駄が無い。
ガチョウも積んで、あと色んなクリーチャーピン刺ししたデッキ面白いかもな!最速3ターン目から起動できるし!
神話はおもちゃが多いけどレアは結構使えそうなの多いな
マローの考えたコレクションブースター>>>>>>>>>>>>>>>プレイヤーの考えていたコレクションブースター
しょっぱいな~
マローにマウントニキまで現れて胸熱展開ですな
騎士デッキは4,5種類と組めそうで幅広いなと思ったけどどの色の組み合わせでいくか迷うな
騎士はほんとに選択肢多いね。
速攻型にもアド重視にも組めて幅広い。三色土地は本当にありがたい。
スタンやる分にはイクサランとかよりカードパワーありそうだし割と良い感じで通常BOXの方は買いたい
とりあえず、管理人さん、お疲れさま。
カードの強さは別として雰囲気がローウィン感ある
ラノエルあっても後手の緑単は弱かったからなあ
これぐらいカード強いと後手でもいけるんだろうか
※40
特救指令ソルトレイン
何種類かサクリ台を得てアリストクラッツ系が強化されたかなあ
多分仕込まれるだろう初子さらいが厄介
擁護者ビビアンで引っ張ってきた出来事クリーチャーって出来事で唱えられないのかな。
クリーチャー・カードなので唱えることができて、唱えるときに出来事で唱えることを選べるはず
出来事はクリーチャー呪文ではないので瞬足を持っているように唱えることはできない
※53
リリースノートに書いてあるけどクリーチャーしか唱えられないから出来事として唱えるのは無理
カードがこれじゃ絵違いも高騰しなさそうだな
>34
情報起因処理ではなく、状況起因処理だよ。ここを読んで勉強しよう!
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%8A%B6%E6%B3%81%E8%B5%B7%E5%9B%A0%E5%87%A6%E7%90%86
カードパワーが低いのは仕方ないけど、思っていた程フレイバーが面白くないんだよな。世界観の割には性能に個性がないというか。カジュアルで遊ぶにしても、ワクワク感が無い
おとぎ話モチーフなのに絵がリアルなCGだから違和感・・・
ローウィンの様なイラスト風にすれば良かったのに
投げ飛ばし再録と思考崩壊の同型きたのね
出来事封じするのは面倒そうなのを前もって止めれるし、氷の女王は2ターン攻撃通すか瞬速化して相手ターンで唱えて2ターン攻撃止めることもできていいね
記憶盗みが思考じゃなくてよかった、既に4種くらいあるからこんがらがりそう
ブロールってカテゴリーに入れられてるカードはスタンダードでは使えないのか?
食べ物がちゃんと食える環境なんだろうか
つーか何で絵違いに別ナンバー振ったし
まぁ箔押しの出るパック配って以降、エディションが増えて
シングル買う時注意しないといけないってのはあるが
友好多色土地来なかったから次環境で3色は不可能だな。
ビッグレッドとかいい感じ
エッジウォール組みたいけど何色かな?
ぱっとしないセットになったなー
強さも微妙だけどそもそも全体的にデザインが迷走してる気がする
次流行るのはシミックフラッシュ、ビッグレッド、グルールストンピィ、黒コンとかかなあ?
神話フェアリーが使われそう
管理人さん波乱万丈のプレビューおつかれさまでした。
>>63
基本土地やギルド門のナンバーは同じでしたか?
長年構想してたのがこれとかマローも枯れちまったな
後継者もいないみたいだし今後のマジックには期待できないな
やっぱりレガシーが板
跳ね橋が個人的に良さそう(EDH的な意味で)
白の横並び系は並べた後、返しの三人をビクビクしながらやり過ごさなきゃいけなかったから助かるわ
※70
でもエルドレインはすごいんだ!本当にすごいんだ!ってならなさそうだからいいんじゃない?
それなりにカードパワーの部分まで壊れすぎないように調整入ってるってことだし
スタンから禁止連発は人が離れるからマジで勘弁
レガシーが板には同意
*71を書いてから聞くのはアレだけど、色を選ばない全体速攻付与って他にあったっけ?
今回のイゼ速プレビューはイキり初心者が目立った印象。
なんで何も知らないのにマウントとりたがるんですかね。
最初に公開されたseb McKinonのイラストは、カードじゃなくてコンセプトアートかよ(実際にMcKinonが担当したのは地味なカラス)
燃え柳サイクル収録か!との期待もあったのに、該当イラストは基本土地。それどころか二色レア土地サイクルもなし
コレクターブースター争奪戦は何だったんだろう
青と緑しかつよいと思わなかった
騎士とかマナベースガバガバだろうにほんとに強くなるの?ショックランド12枚と演舞場で何とかしても、ライフロスきつすぎて成立しなさそう。
※76
ショックランドと三色アンタップイン土地がある時点でガバガバとは言わないww
例えば二色で組んだら今の吸血鬼より優れたマナベースになるでしょ。
土地がめっちゃ綺麗
カードパワーの無いローウィン
※64
一応ショックランドと五色フェッチ全投入して各基本土地2枚づつ入れれば三色でも4ターン目にダブルシンボル出る確率は75%近くいく
まあそれでもケイヤラスみたいなダブルシンボル二つづつのカードは諦めた方がいいだろうけど
土地が綺麗なのは同意だが、それだけに初めに公開されたアートに悪意を感じてしまう
コレクターズブースターの予約も、これまでになく異様に早い時期だった
コメの少なさからなんか察する
灯争はすぐに100オーバーだったのに
ライブラリアウト割りと組めるかもな
さすがに灯争大戦と比べるのは
単色レア土地のシングル予約すごく安いけど、これ絶対値上がりするやつだから買っといた方がええで。みんな知ってると思うが、いざ塩セットから環境必須のカードが出たら需要が局所集中して在庫が消えて高騰するからね。どうせスタンやるなら安いうちにさっさと集めた方が得よ。
灯争みたいな即ヴィンテの日常になる連中がわき出た超常パックと比べてはいけない(戒め)
個人的にエルドレインで最も危険なカードを1つ上げるとすれば「老いたる者、ガドウィック」かな。
これはテーロス後の青単信心に4枚入るカードで、ニクソスからの大量マナからハイドロイドを越えるドロー効率に繋げる事ができ、潤沢な手札によって相手の盤面をタップロックすることができる極めて強力なカードだからだ。もちろん自身も信心力が高いためデッキ全体と相性が良く、おまけに相手のテフェリーにバウンスされてもまたドローができるからいやらしい。
そして青単信心のフィニッシャーはニクソスからのマナによって放たれた大量Xの集団強制。これで相手の生物を全てパクる。
しばらくは100円で買えるカードだろうが、書いてあることが色々おかしいので注目しておきたい。
直近にカードパワーの高いエキスパンションがあるとどうしても見劣りするように感じるものだし
カラデシュの後のアモンケットみたいなものでしょ
※85
本当に「絶対値上がりする」なら、ここでみんなに教えず自らがイチ早く予約した方が賢明ですよ
イクサランの探検パッケージとか、さらに後から評価されるものもあるしね。
プロキシやった人ならわかると思うけどクエストビーストはクッソ強いぞ
チャンプブロックされないのがかなり偉い。苦手なの強いて言うならパワー3警戒産むニッサぐらいだけどあっちのが遅い
イワークや置物は秋の騎士とハゲでバリューもって対策されるから、3マナのオーバースペック生物陣のが多分流行る
環境の流れとしては呪文砕き亜種みたいな3マナ4/4以上がばらまかれたからそれが強くて、ほんとならハゲや4ヴラスカやらドムリで受けれたんだけどビーストが重い感じだな
全ツッパアグロは弱くなったけど全体的には環境早いのと、置物コンはビート側に対策多くてきつい感ある
なんにせよ原野にも効くからビースト安定
イワークがハゲに対処される って何?
※89
当たって高騰したら「俺の言ってた通りだろ?」
外れて何もなければ「あのコメントしたやつ息してるかな?」
って数ヶ月後に自分のコメントに返事したいだけのタイムカプセルコメントやぞ
※91
イワークってファクト蛇か?
もしあいつならプロテクションで秋もハゲも効かんぞ
もう前提から間違ってんじゃん
最初からテストプレイやり直してこいよ
ミッドレンジ環境にはなりそうだな。
ガチョウ&オーコパッケージvsテフェリーの構図になりそう。
青の出来事は強そう
分散フェアリーとソーサリー教示者は胡散臭い匂いがする
※89
行動済みやぞ
※94
それが面白いんじゃお前らも語れ
土地関連は、値段上がるに決まってるけど
使われる色のやつだけだろうね
個人的に気になるのは、屋敷の踊り
M20からは 暁の騎兵
値段とかは関係ないけど
ファクト対策関連で 立像崩し が強そう
カードゲームプレイヤーって調整失敗したセットと成功したセットだと必ず前者を取るからな
まだエルドレインが成功と決まったわけじゃないが
武器置き台でニヤニヤする古参
※101
だからちょっと壊れてるくらいが一番成功するんだよ
最近のセットだとタルキールがちょうどよく、カラデシュはやりすぎ
最近のタルキール(5年前)
青黒はライブラリアウトのみならず、早急に相手墓地に7枚落としてアド取りまくる逆探査スタイルも楽しそう。青黒ミッドレンジをまずは試そうかな
今回ばかりはフレイバー的にも擁護のしようが無いな。
目玉の出来事ですら、物語感が無く、ただのアンコの抱き合わせにしか見えないからな。
テーロスや戦ゼンはフレイバーだけでも盛り上がってたのに。
フレイバーは完全に好みの問題でしょう。
コレクターズパックのイラストも含めて、めっちゃワクワクしたけどなぁ。
3びきのくま すら知らない奴もいたし
多分アーサー王とか騎士とかそっちの成分が駄目だったんだと思うよ
限定イラストダサいのはさすがに笑ったな
ローアンとウィルの限定イラストはまあ……
他はめっちゃ綺麗
自分はエルドレインの王権のフレーバーは好きだけどな。
灯争大戦とは対照的に穏やかな感じがしながらも、元ネタとの比較がなかなか面白くて。
※107
俺が低評価だと判断したのは世界観・キャラクターとカード性能との親和性なんだけど、そこも高評価してるってこと?
トレイラー見て 面白そう!ってなったけど
蓋を開けてみればクッキーがいなかったのが残念
アンコに速攻のやついるだけやん…
土地は店も剥ぐからショックランド程ではない
レアランドは見た感じスタン需要のみで4積みはしないと思う。単色アグロで2~3。2、3色のデッキに2~3枚位じゃない?
コモンランドに関してはパウパーやスタンで使えるのがあると思う
拡張アートはスタン、下環境、EDHで使えないといらない子。真のコレクターはコンプするんだろう。エムリーの拡張アートは高騰すると思う
モックスアンバー落ちるのにあわせてエムリーか…
※112
出来事とか、食べ物の使い方とか、フレイバーとシステムの融合って意味ではめっちゃ成功してると思うが。
その結果カードパワーが下がったことが不満なら、それはフレイバー擁護とかそういう話ではないのでは?
自分が気に入らない物に難癖つけて叩きたいだけのガキだろ、ほっとけ
フレイバーてか話の流れが小説限定らしくて分かり辛い
大筋は王様行方不明、オッコが悪役、ガラクが呪い解ける、王様見つかってハッピーエンドでいいんだろうけど
細かいパロ話の方はもう何がなんやら
なんでもいいけどハゲコンがいなくなれば最高なんだが多分次も大暴れしそうなんだよなぁ
※116
ブーメランかな
いくらなんでも1セットでストーリーが始まって終わるのが早すぎるってのはあるね
面白い次元だと思ったけど中身はなんだかよくわからない
カードパワー低いって意見を頑なにニキニキ言う奴は何がしたいのか
やっぱり1セットでストーリー語るのは難しいと思う
せめて2セットは欲しい
せっかくの新次元やのに1セットで終わりって使い捨て感が酷い
ブロック制廃止して柔軟にやれるんやから最低2セットはやってほしかった
むかしむかしとめでたしめでたしが同じセットに入ってるってフレーバー的にどうなん…
擁護派も批判派も、一度はマローのコラム「塩が失敗をおいしくするから」を読んだ方が良い。「固有のメカニズムに人気がなく、セットのコンセプトも伝わらなくて、ユーザに支持されなかったセット」を塩としていて、カードが弱いなどという意味はどこにもない。塩ニキが塩の意味を知らないのはもちろん、擁護派も塩だと言われたらセットのメカニズムやフレーバーについて論じるべき
塩の意味を知らない者同士が、塩か塩じゃないかで延々とケンカを続けてるのは滑稽でしかない
※121
ニキニキ言われてムカついちゃったニキおっすおっす
狩られる文化的な3匹の熊とか
ぴょろっといる氷の女王とか
復讐に走る人魚姫とか気になるけど
それもただの童話パロ一発ネタなのか、なんか話があるのかちょっと分からん・・・
124
そのコラム見てきたけどタイトルに「塩」って入ってるだけで本文では「塩」の意味説明してないしそもそも一回も「塩」の文字は出てきてなかったぞ
仮に何か言ってたとしても別にマローが使った意味で「塩」を使う必要はないんだし批判者も擁護者もパワーレベルの低いセット(しょっぱいセット)っていう意味で使ってるんだったら意思疎通はできてるんだから問題ないやろ
スタンと下環境のカードパワーでの需要としてカードパワーが弱い・高い言ってるのかわからん。しかしコレクターブースターの売り値のカードパワーに釣り合わない高さ
スタンレベルのボックストッパーはいらん。ローテ落ちで値下がり
この次元2エキスパンションの方がいい。基本セット2020で占術ランド刷ったから先にテーロス出してくれたほうが良かった
※116
製品に不満があれば、様々な方法で発信し、改善に繋げるというのは建設的な行為だと思うよ。
※117
オーコがガラクを洗脳、が抜けてるぞ
※119
※129
悔しくて追撃してる暇があったらウィザーズにメールでもしてればいいんじゃないすかね。
たしかに一日中ここに張り付いてるのは生産的ではないよなあ
赤と白が弱いかな?残りの三色は塩じゃないと思うけど
熱烈な勇者のフレイバー嫌い
世界観台無しで萎える
リミテで女王無双出来そう
※131
そう言うと思ったからあえて“様々な方法で”って、書いたんだよ
単色押しなら、単色押しカードを、それでデッキ組みたくなるほどのカードにしてほしかった。
エルドレインはその要素が足らない気がする。(基本2019の単色押しカードのほうがインパクトがある)
よく調整した結果だろうけど。
次のテーロスに「信心」がもしでれば、変わるのかな?
なんでこのエキスパンション、アンコの部族ランドが騎士だけなのか疑問
次点でフェアリーが多そう。そうしたらフェアリー強すぎになる?
そこまでカードパワー低いかな?
灯争とM20でインフレしすぎてただけなんじゃ
※136
ここで愚痴垂れてるのが改善に繋がると思ってるなら1回死んでその出来損ないの人生を終わらせてこい
※136
上手くかわしたつもりで全然かわせてないあたり、ほんとにクソガキっぽくて好き
怒濤の暴言煽りで草、いったい誰なんだろう
新管理人さん。できれば今後※140※141みたいな暴言コメントが跋扈しないように注意喚起・対策を検討していただければ幸いです。
からの、先生に言うぞ、か
かーわいい笑
ほんとにクソガキっぽくて好き
なんかしょーもないのが湧いてんな。
ID:cyMzIyNTIくん大人気だな
やベー奴いて草
MTGプレイヤーが大人だとか言うの絶対嘘だと思う
ここのIDって何か法則性あるの?
頭4つが同じ奴とか居るけど
HA☆KA☆TA☆NO☆SHI☆O!!!
リリースノート軽く読んだが疑問。
フェザーがいる時に出来事で唱えたら終了ステップ開始時に手札に帰ってくる事は出来る?
リリースノートでは「基本的にクリーチャーとして扱う為インスタントやソーサリーとしてサーチ出来ない」みたいな事が書いてあるから、フェザーがいる状況で出来事で唱えても終了ステップ時の扱いは出来事として唱えられた「クリーチャー扱い」で出来ないのか、「インスタント・ソーサリー扱い」で回収できるのか?
これどっちなんだろう?
連レスだったらすまぬ。
※152だが出来事で唱えた時点で追放されてるから墓地に行ってないからフェザーでは回収できないであってる?
先生に言いつけてやる!
フェザーは「墓地に置く代わりに追放する」なので解決後に追放してたらそもそも戻す戻さない以前の問題では?
※155
回答サンクス。
やはり回収は無理か。
149
大人ではあるだろ。
大人としつて相応しいか否かは別として。
ショップとかトーナメントでこいつ社会で良くやっていけてんな…みたいな人いるでしょ。
もっとガラクの裸体…
いやガラクの出番を増やしてほしかった
157
大人って年齢的な意味でなくて精神的な意味で言ったんじゃないの?
150
管理人の気分で決めてる
※151
BMの回し者だな!!
改めてフルスポ見るとエムリーがつえーわ
永遠の大釜と相性良すぎるやろ
海蛇がレアだと一番高そう?
海蛇は強いけど4積みするカードじゃないし青黒コンのフィニッシャー以外の何物でもないからそんな高くならんでしょうな
163と164は別のカードの話してないか?w
アーティファクトのウミヘビの方は無色のくせにマナレシオ良好かつ攻防に活躍できる能力持ちだからかなり買われると思う。
アンジャッシュしてんじゃねーよ笑
高潔のあかしはフェザーのサイドに良さそうだ。
氷の女王エロくない?
コモンのショーケースの非Foil版がコレクターブースター限定になってる謎の排出設定の説明があった
https://markrosewater.tumblr.com/post/187843835488/the-problem-with-making-your-kids-breakfast
3段落目に書かれてるが、問題が出て実現できなかったというもので将来はドラフトブースターとコレクターブースターの両方でFoil・非Foilの全てのショーケースが出る計画
さすがにブロック限定は弱いで
海蛇相手だと そもそもブロックできないし
岩の方ね
170だけど
⬆︎※167宛ね
高潔のあかしは、投げ飛ばすのが一番だと思う
4th~ウルザ世代だから高潔のあかしとFlingめっちゃなつい
※171
高潔で止めてから投げ飛ばせばええんや!
フェザーおったら2枚とも帰ってくるし
なんかオリカスレでおとぎ話モチーフにしてみようぜ。ってぐらいのオリカ感するわ
※173
投げ飛ばしは追加コストだから返ってこないぞ
適当な事言い過ぎ笑
高潔の証3枚とクリーチャー1体と投げ飛ばして21点か
楽しそう
5枚コンボとかもはやコンボじゃないんだよなあ
誤訳カードがあるってマジですか?
フェイ隠しとかフェイに呪われた王とか本当にあれでいいのか?
素直に妖精でよかったでしょ・・・
エムリー推してる理由
1マナ占術ファクトを置く→2T目2マナで着地→BTFで自分のライブラリーを掘る。ファクト落ちて、次のターン迄、生き残ったらファクト回収可
下環境やEDHで0マナファクトから入ると1マナでキャストできる
スタンだとサイドからファクト持ってくるカーンとの相性もいいと思う。壊されたり、自分で生贄にしたファクトを回収
4積みしても自分の墓地を掘る為に使ったり、ハンデスや除去対称だから困らない
シングルスターは値上がりしちゃった><
谷の商人とか、砕骨の巨人って何か元の話あんのかな気になるけど思いつかない
おっさんプレイヤーには不評かもしれんが意外と女性プレイヤーを取り込む目的でデザインされたセットなのかもね
そんなの幻想じゃん
緑絡みだけほんとにわかりやすくパワー高いカード多くて楽しみだけどお高くつきそうで苦労しそうだな…
前評判がいいし
緑は昔から冷遇されてきたからな
今こそ緑最強の時代に
セレズニアアポカリプスを忘れたか
出来事は、豆の木の巨人や恋煩いの野獣みたいなカードがカードがもっと欲しかった。
出来事とクリーチャーの相互作用なさすぎて、単にクリーチャーのおまけ付きソーサリー・インスタントになってる感ある……。
相互作用があると出来事→クリーチャーで使い方がほぼ固定される
ワンパターンの脳死プレイしかできない人はその方が都合がいいんだろうけど
※169
こういった声明が出る場合は、ソーティングの技術的な問題できなかったように見せかけ、本当はウィザーズが指示の仕方を間違えてたパターン
本当に技術的な問題なら次から解決するのは容易ではない
パーマネントを対象にした出来事に遭遇したら立ち消えも考えないといけないな。
立ち消えにしないとクリーチャーにつながっていくからね。
(特にバウンスフェアリー)
コレクターブースターキャンセルして正解
バウンスフェアリー7880で売ってる。個人的には安いんじゃないかと思う
一箱買う分でバウンスフェアリーの絵違い版を4枚買っておいた方がいい気がする
リリースノート呼んだが、点数みたマナコストはクリーチャー、続唱でめくれたときは出来事で唱えても良い
であってるよな?
3マナ続唱→フェイ→ゲーム外からソーサリーサーチするぞ、なにも言うなよ?
戦慄衆の解体者に高潔の証使って投げれば一気に削れるね←
解体者が殴らずに立ってて、マナ構えてたら怪しすぎて誰もアタックしないやろ
※191
コレクターブースターを予約できなかったことへの自分への慰めは一人でやって
シングル買いが好きか、ボックス買いが好きかなんて人それぞれ
自分で自分が何をしたいのか分からずに人を見ながら自分のしたいことを決める、ゆとり世代にありがちなコメント
相手のアタック後に解体者アンタップしてもええんやで
※195
コレクターブースターはまだ31800で買えますよ。定価28000位でしたか?そんな大差ないです
反応するって事はコレクターブースターに対して本当は何か言いたい事があるんですか?(苦笑)
※192
続唱でめくった時に出来事で唱えていいのかはリリースノートに書かれている内容だけでは不明瞭だから「禁止されていないからやってもいい」という理論なら出来そうには見える
実際はジャッジ達で議題にしてもらって審議を待った方が良さそう
と個人的には思った、既に解決済みならどうなったのか誰か教えてクレメンス
※188
187はフレーバーのこと言ってると思うよ
意外と女性プレイヤーも増えてるからなあ。
灯争大戦のイラスト変えで好きなイラストレーターさんが描いてるから始めたという女性プレイヤーも二人地元では増えた。
今回実用性は兎も角イラストと効果のフレーバーが濃厚なの多いし、効果が単純と言うか割と地味なの多いから新規も入りやすいかも。
出来事の元ネタ、ツインパクトだと
・「クリーチャーor呪文と書かれている」⇨明記されてる方のみ参照
・「カードと書かれている」⇨どちらでもオッケー
って感じだから多分賊将できるだろうな
※199
相互作用だけがフレイバーじゃないと思うけど、感じ方は人それぞれだから何とも言えんね。
砕骨の巨人とか、願いのフェイとか、真夜中の騎士団とか、個人的には出来事カードはめちゃくちゃフレイバーに富んでると感じる。
かつ実用性を備えてて、とても成功したデザインだなと思ってる。
※201
ツインパクトカードはガチンコジャッジでめくった時のマナコストは捲ったプレイヤーがどちらを使うか好きに選んでいい、とかルールで相違点が多いからあんまり参考にならないと思うよ
女性プレーヤー「3マナのハゲ大好き♥」
そら、男女関係なく強いカードはみんな好きやろ
3テフェはルールへの干渉度が高いから賛否が分かれやすいけど
跳ね橋、確定で2ターン目に置けるヤヴィマヤの火って考えると強いのかも知れない。
ダブると困るから何か利用手段が欲しい。
流石に3つも誤訳があるのはまずいんじゃないですかねぇ?
地元の女性プレイヤーは何故かハンデス好きが多いんだよなあ・・・。
対策でフェロックスをメインから投入する人までいる位。
女性プレイヤーの方がガチでデッキ回してる人多いよなぁ。男性プレイヤーはなんかわからんコンボ狙いにいったりとかロマン求めて事故ってる人多い感じがする。サンプル数少ないから何とも言えんけど。
致命的な誤訳じゃないからセーフ!(ガバ
筋骨隆々の誤訳は割と致命的だと思うんですがそれは
塩のうえ不良品
怪しいお塩エルドレイン
厚かましい借り手のシングルがばかめちゃくそ高くて泣いてるんだが、世間では賛否割れてるんだな。ほとんどがレガシー需要だと思うが、スタンだとどうだろうか。
スタンでは、さすがに地上ブロックできないのが痛そう
タフも1だし、バウンスで時間稼ぎしながらクロック刻むのも悠長な気がする
青緑フラッシュ、青単、青黒系で使われるとは思うけど…
ダブシンなのも気にかかる所
探索する獣 同様 発売前の期待度がそのまま値段に反映されてるのは毎度のことだし
個人的には 他に強いのいるし
そっちでいいやんって感じもする
※212.213
荒れる元凶になってきた塩の一文字で反応してしまう底辺の擁護派が抹消されて、かまってちゃんにとっては残念なことですな
※216
お前、そこまでして反応が欲しいんか?
寂しい奴やと思うから返信してやるが、別の趣味見つけた方がええで。
掲示板に粘着して、あの手この手で不快を与えて他人の気を引こうとする趣味なんて、お前の人格にとってマイナス影響しかないんやで。
んー、フルスポ出たのに今回はあまり盛り上がらんねえ。
ギルドんときみたいに「こういうデッキ組んでくださいね」の指標が無いからね今回は。部族もまとまってないし、普段からオリジナルでデッキ組んでる人じゃないとろくに構想も湧かんやろな。
1セットで終わらせるにはもったいない雰囲気持っているものの、デザインに狭さを感じたから難しいと思うから再訪があるかどうか
毎回思うけど、公開最終日に何かセットの目玉残しておいてほしい
ギルドみたく指標がないと組み気にならん
金ドブだし
まぁ、なにしてもラスで流されてハゲはじめ各種PWでフタして終わりのゲームだから。
あー。カウンター構えて自ー慰っとしてるだけのヤツもおるか。
探索する獣はどれだけ活躍するだろうか?
トリケラトプスやフェロックスと競合するマナ域のカードがあるが結局はメタ次第ではあるんだけどね
こういうデッキ組んでくださいねってつまらなくないか・・?
どうせみんなハゲにバウンスされて終了
※225
ラブニカつまらないニキとは新しいな
※225
ほとんどの人は公式からの「こういうデッキ組んでくださいね」という暗黙のメッセージを起点としてデッキを作り始め、次第にそれらのデッキに対するアンチデッキが生まれ、環境が醸成されていく。つまるつまらないという問題じゃない。現状どうなっているかの話。
sio…
エルドレインって、テーロスの追加パーツを寄せ集めたセットなんだと思う。それ自体で成立できるセットじゃない感じ。
セットの発売順をテーロスと逆にしておけば塩とかそういう見え方はしなかったんだと思うけど。
デュエマのツインパクトくらいふざければよかったのに
神の怒りとセラ天のツインパクトとか稲妻とシヴ山のドラゴンツインパクトとか
限りない食欲の誤訳は日本語版独自の対象の言い回しが原因だし
もうこの冗長な言い回しはやめてほしい
any targetの訳語を作れない原因にもなってるし百害あって一利なし
筋骨隆々は流石にマズイ誤訳だよな
米231
いいなソレ つまりデュエマ式でやるべきで
こんなしょうもない雰囲気セットで出来事なんて名前で消費すべきでなかった
232
any taegetって「いずれかの対象」じゃダメだったのかな?
採用されてないって事は何らかの理由でダメなんだろうけど。
訂正。target
231
既存のカードばかり組み合わせて上位互換を作り続けるとか正気か?
何がいいんだそんなの
エルドレインは、伝説持ちのシンデレラとか白雪姫がいないのはかなり期待外れだった
米238
赤ずきんチャンならたくさんいるよ
なんか新しいデッキ組もうにも結局PWが暴れて終わりって予感しかないからなんかモチベあがらん。SoWも一緒にスタン落ちすればいいのに
SoWってなんぞ
spark of warだから灯争大戦
※240
灯争大戦はWar of the SparkだからWotSか公式のWARが正しい略号だぞ
WotSだとWotCと紛らわしいな
3テフェリーのせいで大体のカードの存在意義が消えてるからなあ・・・
呪禁かプロテク白か青、速攻、CIPを持たない3マナ以上のパーマネントは活躍する前に戻される。
なんでany targetが日本語になるとプレイヤーかクリーチャーかって長々と書いてるけど馬鹿なの?
せっかくの休みだしと思って、ずっと疑ってた厚かましい借り手の性能をプロキシで試してみたんだけどあれはあかんわ。馬鹿みたいに強い。
マジックってよく先手ゲーが中盤終盤まで尾を引くゲーム展開ってあるんだけど、厚かましい借り手は自分が後手スタートだったときに先手と後手を入れ変えられるカードなんやわ。3ハゲに弱いだとか自分のパーマネント戻せないとかそんなんデメリットでも何でもなかった。ただただ強い。
初動3000円だったけど4000円分くらいの価値あるであれは…
6マナの出来事 審判の日
9マナでセラの天使
くらい弱くてもいたらいたでインパクトはあったのか
※246
どういう相手にプロキシで回したか知らんけど、言うほどか?
スタンで活躍する感じがあまりしないんだが…
出来事というシステムがただ強いだけなんじゃ?
※237
それやって大ヒット起こしたのがデュエマだよ
正直今更MTGが他のTCG真似たところで
既存の客は離れるし他が強すぎて新規は入ってこないだろうしで
MTG自体が終わるやろうな
あー本当塩だなー、どのカードも弱すぎて500円くらいだよなー
(願いのフェイを買い占めながら)
※247
多少の違いが気に食わないのかもしれんが俺にはほぼ巨人ラスにしか見えんが
少なくともイクサランよりは強いと思うけどな
any target はいい加減「いずれか対象」にしても良いと思う
ちなみにフェニックス500円で買い占めた俺からの忠告、フェイはガチだぞ
塩悪憎鬼や廃るキッドはどこでも出てくるなあ・・・
他のTCGみたいに日本絵師を起用した結果売り切れ続出で再販でやっと供給が間に合った灯争大戦は見てないんすかねえ?
インフレを続けてればその場その場でキッズは喜ぶんじゃない?売り上げも伸びると思うよ。
でも、そもそも販売戦略が違うじゃん。コンテンツを数年続けてある程度の金額を回収したら畳んでもいい、ってならインフレ商法すればいいけど、何十年も続けるのはそれじゃ無理でしょ。
そして日本語絵はその点では良い判断だったと思うよ。
ゲーム自体に影響を及ぼさずに売り上げも上げられたからね。
神話レア:ロマン枠多いが爆発的に強いのもけっこうある
レア:爆発的なのは少ないが手堅く強いものが多い
アンコモン・コモン:燻銀多数
その他:PWと除去少なめ、クリーチャーが強め、出来事強し
こんな印象
借り手って要するに5マナ3/1瞬速飛行+オマケだよね
アヴァシンが5マナ4/4瞬速飛行警戒+オマケ2つだったのに比べると
相当にKPが低いと思われる
マジで言ってる?www
259
受け身なデッキだとブロック制限あるしその通りなんだけどでパワー3の飛行をアタッカーとしてカード1枚分の価値があるデッキならトークンの処理やアド失わずバウンスでテンポ稼げるのは強そう
ただ本命は中盤以降に腐る特定の打ち消しやハンデスをバウンスと合わせてパーマネント処理に変換できる点だと思ってる
※259
敢えて悪い例を示してくれてるんだと思うが…それは借り手だけじゃなくて出来事カード全般に対する誤解の例だな。
借り手で言えば、それ1枚で3つのマナ域のモードがある。
・2マナで唱えるモード
・3マナで唱えるモード
・5マナで唱えるモード。
これらの3パターンのマナ域の全ての動きを埋めれるからテンポ的に無駄のないカードとして機能するわけで、5マナのテンポでしか動けないアヴァシンとは本質が全然違うということね。
少なくとも、転売ヤーっぽいのがヤフオク入札で湧くだけのカードではある。
出来事カードを評価するためには、そのカードで何マナ域のテンポを埋めれるかを数えてみるといい。
王国まといの巨人は5・7・12マナ域。
恋煩いの野獣は1・3・4マナ域。
デッキに入れるときのスロットの裂き方の参考にもなる。
その出来事がクリーチャー呪文より重い物が、熊幼女と願いフェイなんだよな
つまり雷電支配とかの踏み倒しで重い出来事を唱えられる
既出だったらすまんけど、ガドウィックってcipだからなんぼ払ってもX=0にならんかな。
過去カードに類似したやつ見つけられなかったので解決できんかった。
ガドウィック、cipが誘発したときまで自身のXの値を記憶してるのかどうか…ルール的にはできないはずなんだけど、じゃあ何なんだってなるよなぁ。実はけっこうスタンでも使われるカードだと思うし、公式で早めに説明してほしいところ。
そこはルール改訂するんじゃない?
確かに出るまで記憶してるカードは思い当たらない…
直前までなら烈日とかあるけどね
5マナアヴァシンと借りてを比較はない。
レガシーからモダンは0~3マナ。マナ加速等で使えるカードで4マナ以降
スタンでもテンポ取りで使えると思う。探索する獣が到達もってないし、瞬足で出せるからPW殴りに使えそう
フェイは穴だね。フェニックスは神話レアだったけど。氷の中の存在や集団的蛮行とかを考えるとあがりそう。
モダン、レガシー等なら余ったらピッチスペルように使える。スタン限らず出来事でサイドボードから対戦相手用のエンドカードで蓋。手札捨てて、もう一回出。スタンでも暴れるじゃんwww
結局、スタンダードが廃れない限り(廃れたらmtgは終わり)、カードパワーはローテーション内の相対値なわけで、特別塩とは思えないけれど。というか、まだ判断できないよね。
絶対的なカードパワーを叩きつけ合いたいなら、下環境や遊●王あたりに移ればいい
256
遊戯王をご存知ない?
フェイの出来事と首謀者の収得と比較(スタン環境)
ライブラリーサーチ無しでダブシンではない。2T目にクリーチャーで壁代わり。手札すてて、ハンドに戻してから出来事で唱える。強いね^~
※271
ああ、インフレ&ルール改変で徐々に別ゲーにしていくってプランをとるなら、長く続けることも出来るのかもね笑
ただ、それもいきすぎれば崩壊するし、遊戯王とMTGは色んな点で販売戦略が異なるから、そっちに方向転換しろってのもおかしな話でしょう。
フェイたん、フェイたん。オーコの願い叶えて…
オーコー!!
スタンはカードパワー増加とパワーダウンを繰り返さないとインフレし続けてゲームが破綻するからね。
カードパワーが下がるときのセットってフレーバー重視だったり、ストーリー推しや新規獲得を意識したセットになることが多い。今がまさにそんな感じ。逆に今度ゼンディカーに回帰するときにはまたカードパワーは上がってると思う。つまり…
272
普通のデッキだと戻すマナもソーサリーでの願いも重くて厳しいだろうし戻したり唱える余裕がないとかで半端な壁か劣化収得の器用貧乏になりそう
例えば騎兵やPWを詰め込んだ創案の火デッキならブロッカーの役目と銀弾で仕事して起動型能力のマナも確保しやすいけど
ハゲが何かあってグルール脳筋PWになったりしないかな……
MtGも極力インフレさせずに価値を出す方法で綺麗な絵や加工に乗り出した辺り良いと思う。
日本絵師版や今回のコレクターブースター版とかマスターピースとか。最近は印刷加工技術が紙幣の偽造対策でインフレしてるから印刷技術面でインフレはあるんじゃないか?
特に両面カードなら代理のチェックカードを使っても良いルールがあるのを逆手にとれば豪華加工版作りやすいし。
唱えた時のXが戦場に出てからも記憶されるようになるなら、
終わりなき悲鳴は元の簡素な文章に戻るんですネうれしいなぁ
続唱と出来事の扱いはどうなるのかな?
1 続唱誘発
2 出来事を持つマナコストが低いカードが公開
さて、この場合はどうなるのかな?
出来事は唱えられるのか?
続唱では特性に制限がないので可能では?
雷電支配も同じ
出来事の方は手札からしか唱えられない、とかは無い感じか。
279
もしかしてバリスタを衰微で壊せなくなる?
やだなあ
リリースノート見る限りだと「スタック上を除き、すべての領域で常にクリーチャー。出来事として唱えられない限りクリーチャーとして扱う」だから続唱で捲れた際はクリーチャー面が適正コストならクリーチャーとして唱える。出来事扱いにはコストは満たしてても出来ない。
じゃないかな?
「MTGアリーナを止めるな!」
……なんだこのWeb広告 今更感半端ない上に寒い
連投だがスマン。出来るという理論もリリースノートから判断してる記事も調べたらあったから公式で「出来ない」と言われない限り続唱で唱えられそう。
※285
止めなかったらアプデできなくてバグるじゃんね
ついでに、結局分割カードと同じ扱いで点数で見たマナコストは合計値なのこれ?
散々言われてたけど、おかえりなさい/亜麻色の侵入者に新生化打つと9マナ飛んでくるのかどうかが気になるんだが。
※288出来事のほうのマナコストは、出来事のほうで唱えていない限りは参照しない。例えば、氷の女王は点数で見たマナコストは3マナ、冬の怒りとして唱えている間だけ2マナだね
ベータテストを止めるな!
続唱は、出来事としてはプレイできない
タルモとかも墓地カウントクリーチャーでしかしないし
瞬唱でFBもつけれない
手札から唱える時のみ出来事を選択でき呪文タイプ、マナコストも変わる
それ以外でのマナコストは全てクリーチャー本体のもの
分割とは全く違う扱いになる
フェイの凄いところ
稲妻で焼かれない
飛んでる
手札をインスタントタイミングで二枚も捨てられる
除去打たれてもマナと手札があれば避難できる
シングルシンボル
ウィザードである
ソーサリーのみならず、どんな色のアーティファクトやエンチャントもサーチできる
3マナ続唱がサーチ呪文に
強い(確信)
多分出来事を続唱で唱えるのはいけるはずなんだが、「出来事として唱えるなら、その呪文を唱えることが適正かどうかの判定には、それの代替の特性のみを使用する」って部分が気になる。つまり、2マナ以下を唱えられる続唱では生物側も出来事も両方2マナ以下じゃないと出来事で唱えられないってことか?
続唱/Cascadeは、「あなたがこの呪文を唱えたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、点数で見たマナ・コストがその呪文より低い土地でないカードが追放されるまで追放する。
あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その後、これにより追放されたすべてのカードを、あなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。」を意味する。
追放するのと、唱えるのは別だからいける
正直出来事と続唱の関連性はリリースノートだけでは確認不十分に見える
ジャッジ達の判断が聞きたい
アリーナの続唱イベントがカオスになりそう
熊が並びまくるな
ラブニカであれだけ多色推ししておいていきなり単色推しに切り替えられたら物足りなく感じるのは当然だとは思うけど、もう少し何とかならんかったのか
マスピいれるとかさぁ
※297
前ラヴニカも次がテーロスで単色推しだったのをお忘れか。
続唱は追放するカードについては点数で見たマナ・コストを参照しているが、唱えるときには特に言及されてないな
点数で見たマナ・コストについてはクリーチャーとしてのマナ・コストのみを参照するとして、出来事は代替コストなのかどうかが問題か?
リリースノートには出来事の部分は「一連の代替の特性」とは書いてあるけど、「代替コスト」であるとは書かれてないんだよなあ
サヒーリと出来事でなんかできないかな
クリーチャー枠に入れられる非クリーチャー呪文だし
ジャンドカラーで組んでみたい
※299
その解釈からで考えると唱えれそうな気がしないでもない
「カードを出来事として唱えることは、代替コストで唱えることではない。呪文を代替コストで唱えたりマナ・コストを支払うことなく唱えたりすることを許可する効果を、あなたは出来事に適用できることがある。」
っていう記載がリリースノートにあるからいけるのではないかと考えられる
ただマナコストが可変する呪文の前例もないし、出来事という側面の扱いが不明瞭であることはまだ変わらないから、現状では「多分唱えれるような気がする」の範疇から脱出するのはなかなか難しそう
特定の特性を持つ呪文をそのマナ・コストを支払わずに唱えることを許可する効果の場合には、それを唱えようとする際にその特性から外れるような変更があると唱えることが出来なくなる事があるからリリースノートには「適用できることがある」なんて書いてあるのか
例えば、《魔の魅惑/Aluren》の「いずれのプレイヤーも、点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャー呪文を、そのマナ・コストを支払うことなく、それらが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。」を適用して《残忍な騎士》をそのマナ・コストを支払うことなく唱えようとするときに、インスタントである《迅速な終わり》として唱えることは不可だけど、続唱のように唱えるカードのタイプに指定がないものやクリーチャーとソーサリーまたはインスタントを唱えることが許可されている場合には出来事として唱えても問題ないんじゃないかな?
コストの踏み倒しの部分については昔の分割カード絡みの挙動からすると追放時に参照した点数で見たマナ・コストよりも大きい呪文でも踏み倒せたようですし、出来事の方が重くても問題ないのではないかと思います
塩チルドレンが減ってイゼ速らしくなってきたな
融合カードの定義には【手札から唱える場合】とあるから、出来事も同じような定義になると思う。出来事は手札にある場合にのみ使える能力かと
手札にある場合にのみ使える能力であるならリリースノートにその旨が記載されていないとおかしい
融合の手札からに関してはカードそのものにも明記されているけど、出来事はカードはおろかリリースノートにすら手札からとは明記されてないんよ
出来事もそうだけど、ガドウィックに関しても今回リリースノートに記載されてなくてモヤモヤする。
テーロスのときは怪物化Xするときは他の能力がXを参照できる、って明言されてたのにガドウィックに関してはCIPがマナコストのX参照することの記載ない。今までのルール通りだと場に出て誘発する能力のXは0になる。
なんか今回のリリースノート、穴が多い気がする。
公式
①手札や墓地や追放領域にある場合はクリーチャーの特性のみを持つ
②唱える際にどちらで唱えるか選ぶ
↑あと一歩でわからないんだよな
※309
そして野獣の擁護者、ビビアンの能力で追放した出来事持ちのクリーチャー・カードについてリリースノートに書かれているように、クリーチャー・カードを唱えてもよいとする能力で唱えようとする場合、クリーチャー呪文としてしか唱えられない
創案の火を見れば続唱問題も解決するかな、と思ったらそっちでも特に何も書いてないんだよね
これは事前過小評価パックですな