8月10日、晴れる屋トーナメントセンターで行われた第14期スタンダード神挑戦者決定戦。優勝は5色スケープシフトを使用した江原 洸太選手となっています。
※デッキリストの修正を行いました。ご指摘いただきましてありがとうございます。
トップ8選手&使用デッキ
※2位以下はスイスラウンドの順位となります。
1st |
5色スケープシフト
プレイヤー:江原 洸太 |
2nd |
オルゾフヴァンパイア
プレイヤー:小泉 祐真 |
3rd |
オルゾフヴァンパイア
プレイヤー:柏崎 勇 |
4th |
赤単アグロ
プレイヤー:宇都宮 巧 |
5th |
バントスケープシフト
プレイヤー:吉田 俊介 |
6th |
赤単アグロ
プレイヤー:梶山 廣太 |
7th |
バントスケープシフト
プレイヤー:中道 大輔 |
8th |
バントスケープシフト
プレイヤー:光山 竜 |
トップ8デッキリスト
優勝:5色スケープシフト プレイヤー:江原 洸太 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
1:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》
1:《爆発域/Blast Zone》
29 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
15 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《迂回路/Circuitous Route》
2:《風景の変容/Scapeshift》
2:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
16 other spells
3:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《時の一掃/Time Wipe》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(5色スケープシフト)】
予選ラウンド2位:オルゾフヴァンパイア プレイヤー:小泉 祐真 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《平地/Plains》
7:《沼/Swamp》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
22 lands
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
3:《空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant》
3:《敵意ある征服者/Vicious Conquistador》
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《軍団の副官/Legion Lieutenant》
2:《聖域探究者/Sanctum Seeker》
4:《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
1:《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ/Vona, Butcher of Magan》
25 creatures |
2:《喪心/Cast Down》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《屈辱/Mortify》
4:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
4:《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
13 other spells
4:《強迫/Duress》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《灯の燼滅/Despark》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
1:《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ/Vona, Butcher of Magan》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(オルゾフヴァンパイア)】
予選ラウンド3位:オルゾフヴァンパイア プレイヤー:柏崎 勇 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《平地/Plains》
7:《沼/Swamp》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
22 lands
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant》
2:《敵意ある征服者/Vicious Conquistador》
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《軍団の副官/Legion Lieutenant》
2:《聖域探究者/Sanctum Seeker》
4:《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
24 creatures |
2:《喪心/Cast Down》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《屈辱/Mortify》
4:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
4:《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
14 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《灯の燼滅/Despark》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
1:《疫病牝馬/Plague Mare》
1:《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ/Vona, Butcher of Magan》
1:《古呪/The Elderspell》
1:《屈辱/Mortify》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(オルゾフヴァンパイア)】
予選ラウンド4位:赤単アグロ プレイヤー:宇都宮 巧 |
 |
 |
デッキリスト |
20:《山/Mountain》
20 lands
4:《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
20 creatures |
4:《ショック/Shock》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
2:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
2:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
20 other spells
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《丸焼き/Fry》
2:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
2:《火による戦い/Fight with Fire》
2:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
1:《総動員地区/Mobilized District》
1:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
予選ラウンド5位:バントスケープシフト プレイヤー:吉田 俊介 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
1:《天才の記念像/Memorial to Genius》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
29 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《精鋭護衛魔道士/Elite Guardmage》
13 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《迂回路/Circuitous Route》
4:《風景の変容/Scapeshift》
2:《時の一掃/Time Wipe》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
18 other spells
4:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントスケープシフト)】
予選ラウンド6位:赤単アグロ プレイヤー:梶山 廣太 |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
18 lands
4:《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
20 creatures |
4:《ショック/Shock》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
2:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
22 other spells
4:《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
4:《高山の月/Alpine Moon》
3:《危険因子/Risk Factor》
3:《ケルドの炎/The Flame of Keld》
1:《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
予選ラウンド7位:バントスケープシフト プレイヤー:中道 大輔 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
1:《天才の記念像/Memorial to Genius》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
29 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
15 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《迂回路/Circuitous Route》
4:《風景の変容/Scapeshift》
1:《牢獄領域/Prison Realm》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
16 other spells
4:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントスケープシフト)】
予選ラウンド8位:バントスケープシフト プレイヤー:光山 竜 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
1:《天才の記念像/Memorial to Genius》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
12 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《灰からの成長/Grow from the Ashes》
4:《迂回路/Circuitous Route》
4:《風景の変容/Scapeshift》
2:《時の一掃/Time Wipe》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
20 other spells
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《時の一掃/Time Wipe》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントスケープシフト)】
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第14期スタンダード神決定戦カバレージ – 晴れる屋
禿げスケシネクサスとかいう欲張りパック
1
字面見るだけで吐き気がした
スケシ以外は鳴かず飛ばずやね。。
5位のリスト、小ハゲがメイン4サイド2ってなってるけど…
汚いなさすがハゲきたない
スケシがトップを張り、スケシに速度で勝てる吸血鬼がそれを追ってさらに吸血鬼に強い赤単がいる感じでトップは同系に強いスケシか
ゴロスが意外と出来る子
ローテーション前に吸血鬼大活躍だけど、海賊は活躍することもなく終わりそうだな
というか妙に公式が吸血鬼推してるけど
この贔屓をなぜイニスト回帰でやってくれんかったのよ
※7
”海賊”は所詮…スタンダードの”敗北者”じゃけェ…!!!
ジャンド恐竜とはなんだったのか
スケシかアグロの2択か
タルキール以降のスタンはKPの叩き付け合いばかり
技術の要素が皆無というわけではないけど
弱いカードを的確に組み合わせて勝つのは難しい
>12
つ青単
そんなのもっと大昔からだろ
基本でない土地をもっといじめろ
土地基盤が強いからデッキパワー上げやすいのは自然な流れ
というかゼンイニストはそこまでカードパワーなイメージないし逆にラヴニカ回帰前後は相当だったと思うけど
※15
血染めの月再録で解決するな
テフェリーがコンボデッキと相性が良すぎる
更に夏の帳みたいなコンボと相性の良いカードが増えて緑系のコンボデッキが隆盛するのは自然な流れか
wotcは吸血鬼デッキを競技レベルにしたがってたが、期待通りの結果になって良かったな。満足か?
アウトッ! アウトだ、ばかやろう!!(究極超人あーる)
ソリン禁止かな
似たようなデッキ、同じパターンのゲームばかりで糞つまらん環境だなー
個人的に多色ブロックて最初は楽しいんだけど時間がたつと食傷気味になってしまう
安易な多色化をとがめるカードは多色ブロックの後には入れて欲しいと思う今日この頃
トップ16まで見渡して赤いデッキは赤単の2つのみ
ローテーションで落ちる赤いパーツ多数
そんなに赤が嫌いならもうMTGは4色にしろよ
良環境
赤ってだけで相手しててつまんねーから仕方ない
この世の終わりみたいなデッキリスト
原野、ハゲ、ネクサスの3点セット
スケシや吸血鬼で同じパターンとか騒ぐやつ、毎日違うデッキが出ないと満足できないのかな?
スケシじゃなくて原野だろ
※7
ポパイストンピー、レガシーで大活躍やぞ!
こいつら去年くらいにスゥルタイミッドレンジがトップだったときもコンボがないアグロ死んでるコントロール出来ないって文句言ってたな
何が強くても文句言うならやめちまえよ気持ち悪い
マジックザハゲに改名しろ
どうせ3か月だけだからって開発の意図が透けて見えるな
しかしアリーナの「下の環境」はどうするんだい
一生ハゲネクサススケープなのかい
禁止禁止禁止禁止きんしーーーーーー!!!!!!
イゼ速も終わったな。
サイト閉めた方が精神衛生的にいいんじゃね。
スタンやってる人かなり減ったよね…
アリーナのおかげでスタン凄く多いぞ
禿ープシフト
>35
嫌なら見なくてもいいんじゃよ
39
こいつゆうやん
小ハゲはなんで刷られたんやレベルのカード
スケシにネクサスまで突っ込んでトップ取るとは終焉を感じるリストだな
10月まではスケシと吸血鬼の双璧で決まりか
ジェスカイとかエスパーとかのコントロール死んでしまったの?
早くスケシとネクサス落ちてほしい
>>39
嫌というか純粋に誹謗中傷浴びてまで運営する価値があるのか疑問に思っただけなんだ。
少なくとも読者、というかコメがこれだしな。
ハゲはあとちょっとだけスタンに残るんじゃ
46
「あとちょっと」の方が長いやつじゃん
神決定戦がエスパーフレンズ VS 5Cシフトとかいう別ゲーでワロタ
BO3めっちゃつまんなさそうな環境で草
スタンはアリーナBO1だけでいいや
アリーナBO1だとスケシ全然見ないゾ
時々見るから時々勝ったり時々負けたりだなスケシ。
それでも門デッキの亜種の様な奴しか見た事ないが。
小ハゲのバウンスについてくるドローマジでいらん。あれがなければ丁度いいバランスだったと思うが。
とりあえずスタン落ちからが本番だな
吸血鬼も落ちたら厳しいな次の段は吸血鬼の新規一応来なくはなさそうな感じだけど(アーサー王伝説+童話的なものな感じだから)明らかにデッキパワーは落ちるだろうな
アショクで土地サーチを封じていけ
m20前まで鳴かず飛ばずだったスケシが一躍トップメタとはねぇ…
※43
使えばわかる
全方位からコントロール殺しに来ててストレスでハゲる
というか最近のカードデザインがコントロールに風当たり強すぎてな
それでもエスパーはたまに勝ってるぽいけど
スケシ、まさにスタンの風景を変容させたよな…
半分はハゲのせいだが
いや原野だろ何言ってんだ
鳴かず飛ばずだったスケシトップメタって言われてもねぇ(現実逃避)
あとハゲはタヒね(デイリークエスト)
スケシハゲネクサスとかいう欲張り三点セット。浅瀬強くてゲロ吐くとか言ってたのが嘘みたいにひでえわ今の環境
スタンダードおしまい、エルドレインまでお待ち下さいってか
青緑が中心のバントにオルゾフ、赤単と考えると色のバランスはかなりいいな
アリーナからMTG始めた初心者だけどラヴニカの献身環境が一番楽しかった。
あの頃はネクサスも強かったけど、それを咎める白単・青単も息してたしスゥルタイみたいなミッドレンジも多かったよね。
結局は強すぎるPWがゲーム壊しちゃったのかな?
競技レベルだとハゲから相手エンドにスケシでワンパン決めるスケシが強いけど、PW主体、飛行アグロ、赤単アグロに対してボコボコにされるし環境ぶっ壊してるとは思わんけどな
ボコボコにされるならもうちょっとスケシの数少ないと思うのですが…
64
下手自慢はほどほどに
MTGアリーナのランク戦は赤単ばっかりつまんねーな。
管理人は参加しなかったの?
その辺の鳴かず飛ばず雑魚なんか楽勝でしょ?
ワシのマーフォークもスタン落ち前に活躍して欲しかったなぁ…
スケシにはそこそこ勝てるけどマクロの勝率がえぐいんやろなぁ。
なんというか、苦手なのがない感じ
>63
同じくアリーナの日本語化から始めた初心者だけど、めっちゃわかる
スゥルタイみたいなオーソドックスなデッキが強いのもよかったし、
各種単色にもチャンスがある感じが良かった
スケシある所にテフェリー4枚あり
やっぱりスタンはカードプールが広がりすぎるとダメだな
おとなしくローテを待とう
割とマジで小テフェBANはあると思う
若しくは露骨なPW対策が刷られるかかな
この流れコピーキャットの時と似てるわ・・・
まあ死者の原野とかいうカード明らかに、間もなく風景の変容がスタン落ちすることを前提に作られてるからね
今の環境に関しては不満ならちょっと離れるので正解
凶悪なPW対策なら大歓迎だけどな。全色にあってもいいぐらい。まあ出たとしたらアーティファクトだと思うけど
ローテ前は環境集大成のデッキが出揃うからなんたらミッドレンジみたいな丸さがウリのデッキは上がってこれなくなるよね
白黒吸血鬼みたいなシナジーがめちゃくちゃある上に普通のビートダウンとして成立してるみたいなデッキが出現するし
スケシかバンプしかない糞環境だな
pwゲーまじでつまらん
ネットのおかげで最適解がすぐ広まっちゃうからねぇ
強いデッキはすぐコピーされちゃう
最適解を最適解とわかるだけの能力
ついこの前までは楽しかったんだがなぁ、スタンに対する熱が下がってる
ローテまであと少しだし、3テフェはまだ禁止はないだろうね
それにしても競技勢は大変よね、面白くても面白くなくても触っとかなきゃいかんし
ハゲマジで面白くないしローテまでスタンはお休み
赤単のサイドのチャンドラの螺旋炎4は何意識だろ?
赤単ミラーや浅瀬?
お盆の時期にゾンビが大量発生してるのは、なかなかマッチしてて笑える
なおスポイラーでの死者の原野はコメントでは使えない扱いだった模様
事前評価じゃわからんもんやな
環境直後はスケシのスの字もなかったのにな
やっぱ構築力ある奴はほぼいないのな
管理人の質が下がったせいかここの書き込みもレベル落ちたもんだ
日本代表選手を近所の小学校で探すような行為はNG
85
見直して来たけど、スケシとのシナジーについて言及してるコメ沢山あったやん。
環境レベルになるとこまで予想はしてなかっただろうけど。
祖先の刃また採用枚数0wwwwww
ハゲはホント駄目
インスタント使えるのがマジックが他のTCGと違う好きな点なのに
それを否定するカードを刷らないで欲しいわ
アリーナの禁止スタンみたいなやつで遊べる場所を現実でも作ってほしいもんだなぁ。
禁止指定ありのデッキの人達はそっちで、それ以外の人達はこっちで、みたいに遊ばせてほしい。テフェリーやスケシやエレメンタルの人達はそこらへん同士だけでやっててほしい。
今のスタンは健全とは言えないと個人的には思う。
スケシなんてピンポイントで打ち消せばええやんからの小ハゲで蓋するでーだからなあ
2ターン目にハゲ置かれたりするしどないせいっちゅーんじゃ
というわけで既存のPW対策で色を問わず使える真髄の針を再録しよう
なおハゲのメインは常在型能力の模様
いくら短い命だからってクソ環境にし過ぎだろ
これがスタンの商売的に正しいってことは、スタン自体クソってことだなw
何故か良環境だったってことにされてる献身の時期も荒野の再生やハイドロイドに対する愚痴ばっかりだったし、マジでみんな昔のことを美化するんだなあって思いましたまる
スケシもネクサスもやってる事同じだしな
KPが低いラブニカのギルド期が1番良かった
ハゲ作ったはハゲはハゲろ能無し
無いと思うけどもし友達がいるのであれば友達と勝手にやれば良いと思います
あ、92宛てね
96-97の流れが面白い
青白Pwコンはやはりだめか
回れば地味に硬いのに
MtGという商品が自分一人のためだけにあると思ってる人が多すぎる不具合
アリーナだと今からスケシ組む人は少ないからいいけど、明らかに強すぎるな
やはりトークンを咎めるカードは必要だったな
フェロキドン「俺を野に放てばスケシなんて流行らなかったのにな」
結局はあちらを立てればこちらが立たずなんよねー…今シーズンはこっちが立って一強でしたーチャンチャン♪
で良いと思うけどねー
ラヴニカで土地が強い環境なのに土地を咎めるカード廃墟の地くらいしかないからな
前の燃え立つ大地みたいなカードあってもええんやで
BO1のスケシは対して怖くないし
いい加減フェロキドン解放しろ ウィザーズはトークンデッキで抜いてるのか
ダイナソーは鳴かず飛ばずでしたね…
ここ数年で良環境なんてKTK期しかなかったぞ
禁止解除したからあと2ヶ月も使えないけどフェロキドン買ってね♡みたいなことになったら余計なヘイト買うだけでしょ
※111
ジャンド恐竜はスケシが無理すぎるからな
地上クリーチャー主体のミッドレンジなんてスケシにとっては一番カモだろう
いやタルキール期は微妙だったろ
サイサイサイドラゴンって感じで
神決見てたけど、神のデッキ想像を遥かに超えた強さだったな
ゴロスが本当に強かった コントロール寄りの重めの相手にはゴロスネクサスで完封って感じだったから、早いデッキじゃないとそもそも勝負させてもらえないな
KTK期はティムール以外の氏族は一通りトップメタ経験してるしショップ環境だと思うぞ
サイはシディシウィップに弱いから店によってはカモ扱いなところとかあったし
KTDはアブザンメガモーフ一強で相当なクソ環境だったけど
死者の原野はスケシすぐスタン落ちするから今だけとか言ってた雑魚ども見てるかwww???
土地全部破壊したい
プレインズウォーカーコントロールがチャンドラとか手に入れてスープシフトに強そうだけどどうなの?
コントロールはハゲ+からのエンドスケシで詰むからスケシ的に一番転がしやすいのがPWコンやで
フェロキドンが禁止の理由がいまだにわからん、簡単に除去できるしMTGの開発者はアホとハゲしかいないのか?
あと今の環境は不毛の大地がほしい、多色が有利すぎる
ままえあろ→やっぱり今回も駄目だったよのパターンがあり得る以上解禁はないやろうなあ
フェロキドンの存在忘れてたからあれでスケシ原野を咎められるの目からウロコだわ
まあ解禁なんてしやしないだろうけど
スケシはエルドレインが環境入りしたら落ちるんだっけ?
それまでの辛抱という考えもあるけど、流石にこれは支配的過ぎるような…