7月20-21日、デンバーでスタンダードにて行われたグランプリ・デンバー2019。優勝はバントスケープシフトを使用したLuis Scott-Vargas選手となっています。
※写真はChannelFireballのTwitterアカウントより
トップ8選手&使用デッキ
1st |
バントスケープシフト
プレイヤー:Luis Scott-Vargas |
2nd |
シミックネクサス
プレイヤー:Gregg Keithley |
3rd |
バントスケープシフト
プレイヤー:Allen Sun |
4th |
オルゾフヴァンパイア
プレイヤー:Eric Hawkins |
5th |
バントスケープシフト
プレイヤー:Chris Oien |
6th |
ボロスフェザー
プレイヤー:Michael Cochran |
7th |
ジェスカイスーパーフレンズ
プレイヤー:Andrew Stewart |
8th |
バントスケープシフト
プレイヤー:Jackson King |
トップ8デッキリスト
1位:バントスケープシフト プレイヤー:Luis Scott-Vargas |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《島/Island》
1:《天才の記念像/Memorial to Genius》
1:《平地/Plains》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
12 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《迂回路/Circuitous Route》
2:《灰からの成長/Grow from the Ashes》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《牢獄領域/Prison Realm》
4:《風景の変容/Scapeshift》
20 other spells
2:《アジャニの歓迎/Ajani’s Welcome》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
2:《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントスケープシフト)】
2位:シミックネクサス プレイヤー:Gregg Keithley |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
6:《森/Forest》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
7:《島/Island》
1:《天才の記念像/Memorial to Genius》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
26 lands
0 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
2:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《無神経な放逐/Callous Dismissal》
4:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
2:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《根の罠/Root Snare》
3:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
34 other spells
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《紺碧のドレイク/Cerulean Drake》
3:《否認/Negate》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックネクサス)】
3位:バントスケープシフト プレイヤー:Allen Sun |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《島/Island》
1:《天才の記念像/Memorial to Genius》
1:《平地/Plains》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
11 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《迂回路/Circuitous Route》
1:《栄光の終焉/Finale of Glory》
2:《灰からの成長/Grow from the Ashes》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《牢獄領域/Prison Realm》
4:《風景の変容/Scapeshift》
21 other spells
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
3:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《封じ込め/Seal Away》
2:《時の一掃/Time Wipe》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントスケープシフト)】
4位:オルゾフヴァンパイア プレイヤー:Eric Hawkins |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
7:《平地/Plains》
8:《沼/Swamp》
23 lands
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
2:《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《軍団の副官/Legion Lieutenant》
2:《聖域探究者/Sanctum Seeker》
3:《空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant》
3:《敵意ある征服者/Vicious Conquistador》
26 creatures |
4:《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
3:《喪心/Cast Down》
3:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
1:《屈辱/Mortify》
11 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
1:《屈辱/Mortify》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《疫病牝馬/Plague Mare》
1:《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ/Vona, Butcher of Magan》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(オルゾフヴァンパイア)】
5位:バントスケープシフト プレイヤー:Chris Oien |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《島/Island》
1:《天才の記念像/Memorial to Genius》
1:《平地/Plains》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
12 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《迂回路/Circuitous Route》
2:《灰からの成長/Grow from the Ashes》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《牢獄領域/Prison Realm》
4:《風景の変容/Scapeshift》
20 other spells
2:《アジャニの歓迎/Ajani’s Welcome》
1:《押し潰す梢/Crushing Canopy》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
2:《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントスケープシフト)】
6位:ボロスフェザー プレイヤー:Michael Cochran |
 |
 |
デッキリスト |
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
3:《山/Mountain》
7:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
22 lands
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
19 creatures |
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
2:《戦いの覚悟/Gird for Battle》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
1:《防護の光/Sheltering Light》
4:《ショック/Shock》
19 other spells
1:《正義の模範、オレリア/Aurelia, Exemplar of Justice》
1:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《啓蒙/Demystify》
2:《丸焼き/Fry》
3:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
1:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《牢獄領域/Prison Realm》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ボロスフェザー)】
7位:ジェスカイスーパーフレンズ プレイヤー:Andrew Stewart |
 |
 |
デッキリスト |
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《次元間の標/Interplanar Beacon》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
23 lands
0 creatures |
2:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
4:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《浄化の輝き/Cleansing Nova》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《ヤヤの焼身猛火/Jaya’s Immolating Inferno》
1:《溶岩コイル/Lava Coil》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《選択/Opt》
4:《ショック/Shock》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
37 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《浄化の輝き/Cleansing Nova》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《丸焼き/Fry》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
1:《牢獄領域/Prison Realm》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイスーパーフレンズ)】
8位:バントスケープシフト プレイヤー:Jackson King |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《島/Island》
1:《天才の記念像/Memorial to Genius》
1:《平地/Plains》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
2:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
12 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《迂回路/Circuitous Route》
3:《灰からの成長/Grow from the Ashes》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《牢獄領域/Prison Realm》
4:《風景の変容/Scapeshift》
20 other spells
2:《アジャニの歓迎/Ajani’s Welcome》
1:《押し潰す梢/Crushing Canopy》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
2:《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》
1:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントスケープシフト)】
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
MagicFest Denver カバレージ – ChannelFireball
スケシはアリーナでよく見るな
バントスケシ対策にサイドで廃墟の地取ったほうがいい感じかな
緑黒はトロフィーでいいけど
LSV強すぎワロタ
同型対策にしっかり拘留代理人積んでる辺りメタ読みが素晴らしい
やはり土地コンは悪
防がにゃならんのはスケシだから廃墟の地じゃ大した対策には…
アリーナバントシフトばっかになるのかな
これからアショクが増えるな
シミフラだと構造的にスケープシフトに勝てないから流行ると困る
バントフェザー
フェロキドン帰ってきてくれええええええええええええええ
ツイッターでスケシ弱いとかネタデッキとか言ってる人多いけど、ミシックだとスケシだらけだしGPでもスケシが勝ちまくってるんだよな
カジュアル勢にはこれ弱く見えるんだろうか
こんだけ勝ってるデッキが弱いわけない
MOMCQもスケシだらけだし
ソリンは完全に前評判をひっくりかえしたなー。吸血鬼好きとして嬉しい
12
そういう事言うのはスパイク気質じゃないか?
カジュアル勢はデッキの強弱よりコンセプト重視だったり動きの面白さに目が行くからカジュアルな訳だから。
やっぱそうなるか
スタンだと防ぐ手段が限られ過ぎてるんだよな
カウンターはテフェリーのせいでほぼ機能しないし(7マナ以上=テフェリー+風景の変容で2枚構える必要あり)実用レベルの対策が廃墟の地と血染めの太陽と漂流自我くらいしかない
全体除去撃っても揃ってる時点でジリ貧になる(体験談)
スケシにゴロス入って無いんやな…
ブロッカーにもできるし強いと思ってたんだけど
スケシが対策されても死者の原野デッキは十分強いぞ
スケシに有利取ろうと思ったらキルターン早いデッキにしないとダメな感じ?
バントフェザーってなんぞやと思ったら普通にボロスフェザーだったな
まあ、スケシは寿命が短いから咎める必要ないだろう
これでクソつまらんフラッシュミラーから解放されるかな?
スケシは普通に赤単とかフェザーより速いことも多いからね
スケシにサイド後ハンデスもカウンターもランデスも全部夏の帳で対処されるの最高にストレス
漂流自我で死者の原野指定せずにスケシ指定して負けるやつが少しでも減りますように
プレイでもこれが流行るのか
門を見て爆発が捗るな
高山の月とか血染めの太陽で勝てる
アショクポン置きしたらスケシは止まる
LSVはいつBANになるの?
テフェリーの-でバウンスされた隙にスケシ撃たれるから2枚置くか場にわきまくったトークンか対戦相手を処理する必要あるけどな
相手の先手4ターン目にトークン8体くらい出されたらこれアカンやつと分からされるわ
狡猾な巾着切りの時代来た?
祖先の刃いねぇwwwww
祖先の刃のスポイラーで発売まで待てって言ってた人そろそろ返事してくれる?
待てって言われたから待ったし、発売したらコメするからそれに返事すること了承したでしょ?
何が分かるのか教えて?
※31
夏の帳と拒否権は避けられるけど、どの道ハゲで止まるからダメじゃない?
4マナも構えるには重いし
LSVなんか嫌な太り方してるなぁ
大食い自慢とかしてる場合じゃないでしょ
全知はいないのかぁ
スケシって漂流自我くらったら終わりでは…?
LSVだけ拘留代理人と廃墟の地で同型対策してて草
汚いさすが総帥きたない
檻でもサイドに入れとく?
檻効かなかったわ
※37
逆に考えるんだ
食らわなかったら勝つと考えるんだ
ああアショクは最高だ…
祖先の刃祖先の刃しつけーよ!
と思って元記事見に行ったらハンマーの話題だらけだった。
ハンマーも結局居場所見つかってないね・・・
※37
LSVは初日に原野を漂流自我されたけど7-1したぞ
ランプからハイドロイド出てくるだけでコントロールはつらい
※36
あれはBO1用のデッキだろ
サイド後否認構えられたらほぼ確実に負ける
まぁBO1でもシミフラと当たったら即投了レベルだが
もうずーーーーーーーーーっっっっっと
青と緑とテフェリーが強すぎる
これでバランス良いと思ってるやつが多いんだからこのゲーム終わってるわ
※46
ハゲは咎める手段が増えたから、大ハゲかなり数が減ったじゃん
プロテクション貼ったり、呪文じゃないバーンぶち込んでも返しのターンじゃなくても小ハゲも倒せるしさ、大分まともだと思うぞ
※37
夏の帳
あとくらっても勝てることあるよ
シミックが好きという事がキャラになる時代はとうの昔か・・・
言うてローテ前だからなぁ
スケシなんかよりテフェリーが問題ぞ
スケシに関してはローテ前の最後の花火って感じで許してしまう俺ガイル
今更M19に神話WCなんて早々吐けないだろうし
ローテ後にも同じ様なデッキが流行るようならちょっと考えるが…
ハゲのせいでパーミッションが下火だからなぁ…
それでもフラッシュは相性良さそうだけどサイドからケラトプスやら帳が入るしそこまでじゃないんかな
ハゲを許すな
若手の芽を摘んでいくスタイルすき
スケシ対策ならポンザかゲドンやな
スランの崩落高騰待ったなし
スケシ相手にしてる時の独特のダルさがモダンのそれと一緒に
吸血鬼は常に上位に1~2人食い込んでるな。
使ってるけど、除去を何枚入れるかのバランスが難しい。
ハゲにかけて!ハゲに!!
バントスケシ、コモンとアンコモンが多いから安く組めそうだな
色さえ合えばどこでもハゲ。
アリーナで使ってる感じ面白デッキだと思ってたけど結構戦えるのか。
結構どころかトップメタやぞ
ミシックはスケシだらけ
へぇ〜見事にメタが回ってる
吸血鬼毎回安定して一人いるけど、白単タッチ青に勝ってる点あるのかね
ぶっちゃけ回られなけりゃ楽なんだけど相手してて
吸血鬼強いけどあと少しで軒並み優秀なクリーチャー落ちるから次の拡張次第っぽいな。次も吸血鬼くるだろうけどアダント並のは来なそう
LSV吸血鬼で出るつもりだったのに金曜の夕方に気が変わってバントスケシに乗り換えて借りもののカードで出場したらしいな
有名人だとカード貸してくれる人がいっぱいいて良いね
まあ出場者数が記録的に少なかったらしいから吸血鬼で出ても優勝してたかもしれんけど
アリーナであたったことないデッキ
さすがやね
ジョン・モクスリーに似てる
※68
GP前からすでにミシック帯はスケシだらけやぞ
最初の6位のとこバントフェザーってなってる
ボロス
ホモ多すぎィ!!!!
お前ら結婚してまえよもう
スケシがほぼテフェリーのためにバントにしてるのなんか草
アリーナは最近ハンデスが多すぎる。
フェロックスにWCぶっ込む価値はあるかな・・・?
※73
どうせ死者の原野のために土地つまみ食いするから2色にならないのはほぼ必然
ハゲとニッサとナーセットとタミヨウが悪い
来期でも使えるようにWC切る事考えたらボロスフェザーかな
全除去に思い切り弱くなりそうだけど
※74
それこそスケシ握ればいいのでは?
土地抜けないからハンデスされても基本困らんし
テフェリースタン落ちしないかな
バントフェザーってなんだ
ランプのサブウェポンとして入ってるのかと思ったら、全力で死者の原野に寄せてるんだね
ボロスフェザーは無謀な怒り落ちるの痛すぎるから来期見越して組むのはどうかな
入賞レベルのデッキで今から来期も見えるのは青緑フラッシュとエレメンタルくらい?
そろそろ血染めの月再録しても……バレへんやろ……
フラッシュは完全に下火
トップ16で見ても奇跡的に1人残ってるだけ
おまけにチェックランド落ちて緑マナ2つ出しにくくなるし
※82
無謀な怒りとほぼ同じ動きができるドムリの待ち伏せを入れてナヤフェザーにシフトすればええんやで
ほぼ同じ内容なら他まで赤字にする必要なくね?
※85
さすがにムチャクチャすぎる
アショク使おう
フラッシュも選択とかスタン落ちするから消えそうだけどね…
スケシとかいうからモダンかと
炎の一掃で薙ぎ払おう
91
薙ぎ払っても薙ぎ払っても土地置くたびにトークンわいてくるから結構きついよ
ヤロクエレメンタルのサブプランとして原野入れてたけど回り出すと本当に強い
BO1のグルールミラーでも相手が土地の能力使えなくするエンチャ貼ってきたから何事かと思ったらこんなに流行ってたのね
フラッシュ系は有力tier1がほかに4つぐらいいるときにプレイング上手いやつが地雷で使うデッキ。俺は強いぞって感じのエスパーヒーローとかランプみたいな定番ではない
あくまで隙間。青単もそう
ソリンスポイラーでちょっとディスったわ
すまんかった
モダンでヴァラクート組もうかと思ってたところにスケシ値上がりで若干涙目だわ…
大会運営会社の社長が出場して優勝ってみんな何とも思わんの?
※65
ソリンの丸さと勇者のドローじゃないかね。
ヤロクはロータス土地置いたら4枚も土地食われたから使わない(自業自得)
>98
ルイスコはグランプリ絶対出るなって事か 中々厳しいな
WotCの従業員は大会出られないしそれと同じでは?
サーチ先7枚(基本土地4門3)で迂回路4灰から2って
結構な確率で2枚目以降バニラソーサリーになりそうやけど回るんか
103
基本5の門3だから門か基本を最初に4枚引いても2枚目は普通に使えるだろうしよほど極端な引きでもない限りは3枚目まではほぼ問題ないはず
ネクサスの4マナDig赤文字にしてあげて
最序盤で全部引いたりしなければ基本土地と門がほとんど場に出て少し手札に残ってるくらいなら十分土地が揃って回ってる状況だろうから多分大丈夫
迂回路がバニラソーサリーは結構ある。3にしてるけどあまり問題は感じない
スケシはデッキパワー感じる
死者の原野つえーわ
ベスト8に4つも残るくらい強いの?
結局ハゲ1枚で完封されるフラッシュなんて話にならなかったな
死者の原野は令和のヴァラクートだったわ
戦慄の存在のほうがヴァラクート感ある
サイド後エスパーで9:1勝てるぞスケシ
強いけど青黒に弱すぎるし2ヶ月どころか八月中に消えそう
土地コンって対策し切れないからこんだけ残ってるわけでしょ
この大会もエスパー全くいなかったわけでもないだろうし、サイド後ほぼ勝てるとか言われてもホンマか?としかならん
8月中に消える(メタの変遷によりまた帰ってくる)
素人が環境を語るなよ…
スケシは脅迫と軍団の最後入ってる吸血鬼にすらサイド後負けるからな
サイドで対策するのが簡単すぎるからBO3では存在が認識された時点で終わりなデッキ
BO1だと強そう
触った感じ飛行ビートかネクサス以外じゃ全く止まらないんじゃないかと感じたわ
エスパーや吸血鬼とかおやつって感じだったけど、どうやって勝つんだろう
>>118
デューレ、思考消去、漂流自我、アショク、軍団最期、拒否権ってあって逆に何が不足なんや
やってる感じは弱いネクサスだけどな~
ネクサスと違って禿以外ほかが細い
まぁミッドレンジとかで当たれば発狂だろうが
スケシの対策は波乱の悪魔くんがいるじゃないか
119
アショクと漂流自我なんて積める枚数限られてるしハンデスと打ち消しは只の1対1交換だし軍団の終わりはホントに一時凌ぎで土地置かれるだけでゾンビわらわら湧くんだけど
相手もケラトプスや秋の帳で対抗してくるしエスパーだと厳しく感じるけどサイド後9:1とかここの人たちmtg上手すぎて尊敬するわ
死者の原野が場に出たらもう対処不能だからなぁ
ハンデスもスケシ抜いたら機能不全起こすようなデッキじゃないし
大ハゲで早期に奥義目指さないと無限のゾンビに除去を切り続けることになる
※119
漂流自我も思考消去も拒否権も夏の帳で1マナキャントリップありで弾ける
それ以外でもサイド後は否認か拒否権も増える
原野自体対処できないとスケシ耐えてもゾンビトークンは延々とわく
エスパーコンだと相手が下手でもなければかなりメタっても5分が限界