日本時間の6月23日、35フォーマットポイントを支払うことで参加可能なMOCSプレイオフ(モダン)。優勝は青白コントロールを使用したDO0MSWITCH選手となりました。
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
青白コントロール
プレイヤー:DO0MSWITCH |
2nd Place |
エスパーメンター
プレイヤー:NILSFIT |
3rd Place |
黒単t白信心
プレイヤー:KILLAGERM |
4th Place |
ホガークヴァイン
プレイヤー:JPA93 |
5th Place |
ホガークヴァイン
プレイヤー:_CTRL_Q_F_ |
6th Place |
マルドゥパイロマンサー
プレイヤー:MILIKIN |
7th Place |
エスパーシャドウ
プレイヤー:JESSY_SAMEK |
8th Place |
ホガークヴァイン
プレイヤー:KANGURELLO |
トップ8デッキリスト
1位:青白コントロール プレイヤー:DO0MSWITCH |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
5 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《失脚/Oust》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《神の怒り/Wrath of God》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
31 other spells
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
15 sideboard cards |
2位:エスパーメンター プレイヤー:NILSFIT |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《湿った墓/Watery Grave》
19 lands
4:《僧院の導師/Monastery Mentor》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
11 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《発掘/Unearth》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《選択/Opt》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
30 other spells
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
4:《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
15 sideboard cards |
3位:黒単t白信心 プレイヤー:_KILLAGERM_ |
 |
 |
デッキリスト |
9:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
24 lands
4:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
3:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
12 creatures |
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
24 other spells
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
2:《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
1:《絶望の力/Force of Despair》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:ホガークヴァイン プレイヤー:JPA93 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
18 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
28 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《暗黒破/Darkblast》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
14 other spells
2:《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》
2:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《薄れ馬/Wispmare》
15 sideboard cards |
5位:ホガークヴァイン プレイヤー:_CTRL_Q_F_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
19 lands
3:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
27 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
14 other spells
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
6位:マルドゥパイロマンサー プレイヤー:MILIKIN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
21 lands
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
2:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
10 creatures |
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
4:《強打のらせん/Smiting Helix》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《発掘/Unearth》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
29 other spells
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
1:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
7位:エスパーシャドウ プレイヤー:JESSY_SAMEK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《無声開拓地/Silent Clearing》
1:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
1:《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
14 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《発掘/Unearth》
1:《四肢切断/Dismember》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《選択/Opt》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
26 other spells
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
15 sideboard cards |
8位:ホガークヴァイン プレイヤー:KANGURELLO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
18 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
28 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《暗黒破/Darkblast》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
14 other spells
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《薄れ馬/Wispmare》
15 sideboard cards |
環境統計:1-16位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
ホガークヴァイン |
8 |
50.0% |
※使用者1名 |
8 |
50.0% |
合計 |
16 |
– |
ソース
MODERN EVENT – マジック米公式サイト
貪欲な罠更なる高騰不可避
入賞5割とかもうダメやん
6位の人の名前とデッキ名が逆になってますよ
※3
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
ロンマリでアロサウルスがBANされるとかされないとか議論してた平和な時代が懐かしいよ
どんな環境でもだいたい優勝してるのは青白コンなの凄いな
これはやばいな、橋は流石にやられるか?
というかこの環境で黒単信心握る度胸がすごい
多様性があるモダン神ゲーーーー
禁止だね
テフェリーとナーセットの3マナPWコンビはスタンモダンレガシーヴィンテージどこでもメタ上位に居るな
メンターと否定の力相性いいしな
※5
ホガークヴァインは妨害がほぼない上に1キルもできないからロンマリ実装されればアロサウルスに不利なんだよなぁ…
黒単信心マジか
もしかしてメインから黒力戦とか積んでて信心稼ぐのかとか妄想したけどサイドにすらなかった
ホガークに対して接死持ちと抹消者でジリジリとした戦いにしつつ灰色商人だせるのが強いってかんじなのかな
流行りもあるんじゃないの、もう少し様子を見てもいいように思う
青白コンを許すな
もっとホガーク使おう!そして禁止でお願いします!
黒単信心マジで信心が無いと握れないな
リスペクトする
今週末のダラスもこんなんだったら流石に逝くかな
ファイレクシアの抹消者がトップリストのメインに入ってるなんてもうなんかたまらんな
12
ならBAN云々はロンマリ導入後のメタゲームの変化を確認してからだな
7/8までに十分なデータがあつまるかわからないけど
マルドゥパイロマンサー新カード満載で面白い
※13
同じ事を思った。サイドにリップ4あるけど、黒力線じゃあかんのかとも。
ドレッジパーツから禁止出るのはほぼ確実
問題はどれになるか
俺のレベルじゃこの黒単デッキでホガークに勝てるヴィジョンが見えねぇわ
どういう回し方するんだろうか
黒単信心すき
ホガーク握るかメインからサージカル否定の力入ったデッキ握るか
黒単信心がt白までして墓地対入れてるのは草生えますよねぇ!
環境統計もギャグにしか見えん
トップ8に発掘入りデッキが3種類もある
それぞれ釣るのがメンター、パイロマンサー、死の影とバラバラなのも面白い
墓地系がBANされたら青白一強になるの?
ホガークが抑えてたから浮上してこなかった青白殺せるデッキが浮上してくるの?どんなデッキだろ?
順調にPW環境になっていってるな
そしてピン差しの寄生虫が面白い
ホガークダメそうっすね…
RIPは置くタイミング選べるのとcipで墓地飛ばせるのが偉い
墓地利用側も絶対置物破壊サイドインしてくるから墓地肥やさせてから追放したい
後手2ターン目では間に合わないこともままあるけどね
否定の力 やっぱり買わなきゃ…
1周回って墓トロールと死儀礼解禁しないか?
死儀礼帰ってきてもジャンドは上がってくることはないんだろうな
これがモダホラの力だ
先触れで置物対策用のサイド圧縮しつつ腐ったら蔦はテクい
これでまだ様子見とか悠長なこと言い出したらもうモダン終わりでしょ
早く禁止出してくれ
ホライゾン禁止にした方が早いまである
※22
ドレッジと違ってヴァインのクリーチャーは普通に召喚して殴れるから、4枚オールインかつ必ず初手になきゃいけない力戦だとかなり初手運ゲーじゃない?
黒単信心はミッドレンジ寄りだし、ダブマリ以上すると力戦置けてもかなり辛いと思う
※22
相手に合わせて墓地対策を調整する為だと思う。力戦だと初手引き用に4枚確定だし
そういえばメンターってウィルと相性よかったな(今更)
騒乱の歓楽者は墓地対策モリモリな環境だと流石にキツイってことか
んでその枠に歴戦が丸々入ると
黒単は宗教
イクスリドの看守入れるぐらいなら墓地追放入れた方がいいのではと思うけど。
黄泉橋禁止かなあ
優勝してないなら黄泉橋はセーフだな
よかったよかった
黒信心の対ホガークは山盛りのハンデスとサイドから大量に入る墓地対策で有利…なのか?
モダンなんて常に上からたたき続けていいレベルなんだから毎回禁止出せ
青白ヤバ過ぎ
※24
初手ハンデスでサクリ台落とすと結構減速するから、墓地対策が間に合ったりするよ
※45
置物対策で割られないのと発掘で釣れる
イゼフェニどこいったん?
墓地利用系が弱体化したら対コントロールの調整した黒系ミッドレンジとか薬瓶系が息吹き返すから青白一強にはならんのじゃないかな
青白って手頃な弱体化させるにはどうすればいいかな
神がしんだらデッキがしにそうだし
3マナpwのどっちかをbanするには理由が弱そう
コントロールは環境が偏ってるから強いのであって、多様性がでたら環境読みがうまい人以外勝ち残れんよ
つまり弱体化させたかったら環境に多様性をもたせらのが一番やで
黄泉橋は当然やばいしサクリ台も何かしら禁止になりそう
それ以上にほぼ変わらないリストで結果残してる青白コンがバケモンな気がするけど
青白コンのデッキパワーが高いわけじゃなくて、メタを読んだカード選択の勝利やから青白コンが強すぎてとか弱体化言うてるのはお門違い
黒信心といいパイロに紛れるヨーグモスといいボガークパンデミックに震えるモダンへ差し向けられた闇の救済かな?
人間一強の時も青白上がってきたし、イゼフェニが暴れた時も青白上がってきただろ?
絶対の仮想敵がいるときは青白強いんだよ、メタがバラけると青白もいい位置に落ち着くよ
環境統計のホガークヴァイン×8と(各1名)×8で草生えた
あと歴戦の紅蓮術師は手札0で出したら2ドローするだけってことでいいよね?
エルドラージがウギンの目積んでた時期でも青白は除去マシマシにして勝ってたしなあ
青白は対策パーツが優秀だから特定のデッキを徹底的にメタることが許容される環境だと強い
>>61
生えるのは蔦なんだよなぁ…
黒単じゃなくて白黒だった
今はまだデッキが出てきたばかりで適切な対処法がわかってないだけ
この勢いはいずれ落ち着くから禁止すべきかどうかの議論はそれからでいいよ
対処法は黒力戦4枚とメイン外科的
みんな知ってるね
スタンはアリーナでモダンはMOっていう流れが辛すぎるんだけど
これ早くどうにかならんのかな
ホガークヴァイン 8 50.0%
※使用者1名 8 50.0%
66
だから「適切な」って書いてるやん
これだけ勝ててるのはその対処法が適切じゃないってことだよ
ホガークとんでもなく強いのに上位3人には入れなかったんか
適切とかより、2ターン目に安定してもうほぼ勝ち確or最低保証でも取り返せない打点が盤面に出るってのがダメなんだと思う。3ターン目に本当の勝ち確にもなるし。
せっかく買った人の気持ちも分かるし、ウィザーズが新商品に禁止を出さないんじゃないかとも思うけど、さすがにこの安定度はアウトかと。
デッキを歪めずに対処する方法があるなら教えて欲しいぐらい。
多様性のあるモダン(メイン墓地対策&サイド墓地対策4枚が当たり前)
MOのモダンリーグは5-0のいろんなデッキ載せて多様性あるってごまかしていたけど、流石にこの現実見たほうがいいんじゃないんですかねー
モダンには2種類のデッキがある。ホガークヴァインと、それ以外だ。
WotCの肝いりでモダホラで超強化されたスリヴァーさんはどこいったの?
お前はジェフベックか
青白にメタ読みは必要ないとはいわないけど現状は除去も打ち消しもPWも採用理由はメタがどうこうより単純に個々のカードが強いから入ってるって面がかなり強いしそれで勝ってるような
メタに合わせられないと強くないって意見もあるけど昔のレガシーのミラクルやスタンのエスパーとかもそうだけど環境に合わせるより絶対的にカードやデッキが強いことのほうが重要だと思うよ
これだけメインとサイドに例のデッキがマークされて墓地対策がっつり入れられてるのに、普通に入賞できるあたりホガークヴァインのヤバさが伺える
流石に何か禁止されるでしょう
橋禁止くらいでなんとか
モダンで一強環境だから青白が強い言うても、実際にマッチングすると混沌としたマッチアップばかりだからな
結局のところ、個々のカードパワーがつよい青白コンがパケモノで、メタゲームの偏り云々はなんの説明にもなってない
※76
青白コンはPWが強くなり過ぎてる感がある。神ジェイスドミテフェはまぁいいとして、3マナ帯のPWに常在妨害はなかなかやばい。
でも禁止するほどかと言われると難しいし単純に強い。
ホガークヴァインはモダンだと速すぎるから黄泉橋禁止で、禁止したらまた顔を出す墓地利用デッキも多少規制入って欲しいわ
青白のデッキパワー高くないとかいう謎の勢力なんなの
ドミナリアテフェリー以来順調に強化パーツ貰って灯争大戦でアレだし、メタ読み出来れば強い云々で誤魔化せるカードパワーはとうに越してるぞ
青白で規制するなら瞬唱かな?
もしくは神ジェイス、大穴でクリコマ
とりあえず禁止改訂までモダンはやる価値ないな
ホガークこれはなんか規制ありそうね。
値段も結局暴落してるし
青白強いから規制しろとか
相変わらずイゼ速民は結果みて禁止、禁止しか言えないんですねw
個々のカードパワーで勝負する枠だったジャンドが青白になったって感じ
神は再投獄してもいいと思う
青白強いのは間違いないんだけど、じゃあどこ禁止するよ?ってなると難しいのがね
下手に青いカード禁止すると他のコントロールが死ぬし、白いカードを禁止すべきなわけだが良い候補がない
だって青白って深いじゃん
墓地=手札なデッキ多すぎるw
この情報だけで禁止すべきかどうかはわからないでしょ
参加者の70%がホガークヴァイン持ちこんで50%しかトップ16に残らなかっただけの可能性だってある
実際、トップ3は別のデッキが占めてるし
黒単t白信心でもホガークに勝てるので禁止はありません
は冗談としてもうちょい様子見てもええやろ
今現在問題なのはホガークで青白は禁止する必要はないけど支配的になったら大問題なのがね
ミラクルの独楽相殺みたいに固有のキーカードがなくて汎用性が高いカードパワーの集合体だからSCMにハゲ、ナーセット、ジェイスみたいに手を加えると他への影響が大きすぎるから大変なことになりそうなんだよね
禁止すべきどうこうはともかくこんな環境のモダンやりたくねえわ
黒単が冠雪の沼なのはイラストが美しいからとかそういう理由なの
※87
瞬唱でもジェイスでも好きなほう選んでどうぞ
テフェリー2人の追加で青白は許されない存在になったわ
ホガークすら抑え込んでしまうのは異常
アリーナにモダホラ導入してください、おなしゃす
つまりアロサウルスは許された・・・?
もの漁りとか恐血鬼を消せばいいんじゃないの
単体のパワー考えたらこの辺は便利すぎるし
歴戦の紅蓮術士よっわ、スタンのカードかよ
とか言われてたのに、普通に使われてるじゃん……
※97
ロンマリ採用されたらアロサウルスのがヤバイと思う
青白コン使いだが確かに近年のカードでパワーアップしたにしろトロントとかバーンに普通にまけるぞ。
サイドから対策はしてるがきついマッチアップも多い。
禁止禁止言って逃げるのは簡単だけど、そういう人は社会人でも現実でもステップアップしない。
メインをいじったりして改良すればいい。
ホガークではそこまで重要じゃないけど物あさりはさっさと禁止した方がいいと思う
ホガーク消えてもどうせイゼフェニだのドレッジだのになるし
101
唐突な説教に草生えたけどいってることはその通りと思うわ
※101の唐突な意識の高さに吹いた
メイン墓地対策あたりまえゆがみまくりの環境で何言っても説得力がないぞ
スタンでハゲにボロクソにされて
モダンでもハゲにボロクソにされて
ストレスで自身がハゲてしまい
ハゲを使う側に回ってハゲを増やしていき
ハゲが当たり前の社会を目指していく
今の環境をどうおう言うつもりはないし、なんでも禁止言う奴もどうかと思うけど、あくまでmtgは娯楽で、俺らは客なわけだしな。ウィザーズが努力すべき部分にまでユーザーで努力しろというのはただの信者でしかないし、そういう信者の存在がライトなユーザー離れにつながったりするからな。
※106
レガシーをやるといいよ
やっぱり灯争大戦のエンチャントもどき共は失敗デザインだったな
置物1枚でやってたことを除去しにくいpwがやってはいけないよ
さらにアド取っていくんだから
pw着地からのggが多すぎる
101
どのデッキでもきついマッチアップはあるしモダンの多くのデッキは青白ほど強化されずトロンもバーンもきついし他のデッキにも構成をいじっても青白ほど優位に立てないってのが現状だと思うよ
それを棚に上げて強くないアピールしても自分の使うデッキの強さや立ち位置すら正確に認識できていなとしか思えないんだけど
テフェリーは他のコントロールの多様性奪ってるとかで
規制そのうちされうるけど
今じゃないだろうなと思う
ブルームーンとかジェスカイコントロール見かけてた時期が懐かしいわ
105
ソリティアコンボデッキでもない限りメインから何かへの対策積むのは普通でしょ
環境次第でそれがクリーチャーか墓地かアーティファクトかPWか別の何かかってだけ
環境のゆがみっていうマジックワードは便利かもしれないけど思考停止でしかないよ
ホガークはロンドンマリガン実装されたらアロサウルスに食われる短い命やし暖かく見守ってあげて
>111
強くないアピールをしたつもりはないんだけどね、そう思わしたなら申し訳ない。
すぐにデッキを叩こうとして根本の話を飛ばす人が多いからさ。
話を補足してくれて助かる。
※108
ハゲにとってレガシーとは毛髪を指す
113
「コントロールに非ずんばデッキに非ず」とな?
力線やRIPガン積みでも止まらないようだとさすがにどうしようもない
確実に禁止は出る
ミッドレンジだって妨害手段積むっしょ
ホガークヴァインは禁止か…
※115
根本の話を飛ばすって毎回枕詞に「どのデッキにも有利不利はあるが~」って付けないといかんのか?
根本の話とかじゃなくて大前提なんですけど?
あと、※101で言ってる「社会人でも現実でも」って言ってるけど社会人は仮想的存在なの?現実には居ないの?
ハンデスとか除去みたいな偶に全く効かない相手がいるけどほとんど仕事してくれる妨害と色対策墓地対策みたいな特定の相手にぶっ刺さるけど
他の相手には無意味なカード同列にするのはちょっと無理ないかね
さすがイゼ速!自分含めホガークの強さを誰一人見抜けていなかったぜ!
180円で4枚買いました(ボソッ
ホガークもアロサウルスもモダンの3ターンゲームエンドはダメのポリシーに引っかからないんです?
白青はとりあえず考えないにしても
まーだ物あさり禁止マンいんのかよ
それより縫師への供給者だろ
ホガーク初見だと「墓地肥やしつつ召集の種二枚も用意するの辛いやろ」って思っちゃうよね
実際は橋で勝手にゾンビが沸くしアルターで勝手に墓地肥えるんだよね
まだもの漁りの強さがわからないのか…(呆れ)
イゼフェニでも片棒担いでいたというのに
※125
キルターン問題の禁止だと花盛りの夏が1年ぐらい、ウギンの目が半年ぐらい、墓トロールが約4カ月様子見されてるね。実際禁止になるかは安定感や競技における優位性次第だけど、緊急禁止みたいのはあまりない(フェリダーは除く)
ナーセットでイゼフェニが根絶されたみたいに0マナRIP印刷して全ての墓地利用デッキを過去にしろ
黒単信心って虚空の力線二枚以上引いても腐らない為かなって思ったけど入ってすらないのな
ホガークの活躍で一つはっきりしたのは、かつて召集をデザインしたチームがより軽く(より早く)使うことのできる召集付きカードを慎重に調整したのは全く正しかったということだ
まー禁止になるなら橋だろうね。
マナも支払わず、かつ呪文も唱えずに機能するやつがアンフェアを作り出すんだしそいつらが目をつけられるのは当然でしょう。
なっキャスのイラストはモダンマスターズでメチャクチャかっこよくなったおもうわ
これぞ青が最強たるカードのひとつやな
イニストラードのはロックマンのぱくりみたいで
忖度ハゲ虫のイラストもナッキャスのようにクールにかえてもらえませんかねえ
黒単が氷雪沼を入れてるのはオシャレなのかな?
リストからは氷雪参照するカードがないように見えるんだけど、どなたか分かりませんか
>121
典型的なあげ足取りのネトウヨで笑う。
禁止にしろしか言えん奴の戯れ言か。
もう少し建設的な意見がだせんのか?
※135
真冬をケアさせるためだろうね
勝手に横並べを躊躇してくれれば儲けものよ
※129
ありがとう、やっぱ結構慎重に決めるんですね
となるとホガークは白青他に抑えられてるししばらくは様子見なのかなぁ…
※134
From the Vault: Transformでオシャレハゲになってるぞ
プール激狭スタンの方がよっぽど良環境だな
エルドラージの冬思い出したわw
結局否定の力とかいう反則カードによって青最強じゃん劣化レガシーみたいになってきたし相変わらず物あさりゲーだし一回最初からモダン見直さないとだめなのでわ?
コントロールはそもそもフリースロットが多い上に
ドロー操作が得意な青絡みだからメインから対策積みが許容できるだけなのに
それをやらないのは甘えとか
大体どのカラーでもそれができるなら入賞5割とか狂った結果になるわけねえだろ
ぶっちゃけモダンってスタン面白いと相当つまらなく感じる
今のモダンはホガークヴァインの夏だしやらなくて良いやw
青白コンが問題なのではなく、対話を一切させなくさせる新テフェリーが問題なんだよな。
あれのせいで完全に一方的なゲーム展開になってしまう。
ボガークはもう物あさりを禁止したところでたいした影響ない、禁止にするなら橋じゃないともう止まらないでしょ
ナーセットとかいうイラストアド、能力共に最高級のカード
モダンなんてどこに地雷が埋まってるかわからない地雷原だから、禁止にしてもとんでもないコンボがまた出てくる気がするし、もう根本的な問題だよね
もうどうしようもないよ
MTGはク.ソ.ゲー、青を優遇しすぎ
この先MCQ/MCがモダンだからある程度は練習しておかないとなぁ
エスパーメンターいい感じのハゲ具合やね。自分はエスパートラフトなんてのを作ってみたわ。エスパーシャドウなんてのもあるし、もっと色々なエスパーコンが出てきてほしい。
否定の力もフードでハゲ隠してるからな
1位2位のデッキは実質ハゲが3種類ずつ入ってる
アウトになるのは橋だと思うわ
アウトになるのは橋よりサクり台のアーティファクトだと思うけどなぁ
ぶっちゃけLOされなければ1ターンの猶予出る場合が多くて対処の方法はあるし
もう禁止はいいからモダンを閉じて新フォーマット作って欲しい
※108
不毛の大地があるからNG
どうすればこの相手無視の壁当てを終わらせることが出来るのか
A.みんなでコントロールを使う
※153
どっかでアリーナ限定モダン作るって話出てなかったっけ
差別化のためにある程度モダンの高速化許容しそう
まあ閉じるってことは無いだろうね
ブロック構築みたいにプレイヤーがそもそも少ないとかならまだしもモダンはカジュアル層含め相当数プレイヤーいるだろうし
レガシーでも同じような構成のデッキで戦えるくらいだし
やはりジェイスの絶対的なカードパワーが高すぎる
対青白はいつだか言われてた「ゲームできてるように見えるけど結局勝てない」
って表現が今でも当てはまると思う
青白コントロール使ってる奴は自分達がパワーカードの叩き付けをしている事に気付かないのか
何が微妙な調整(笑)だよ
テフェリーとジェイスと瞬唱を抜いてから喋れや
基本セット2015からの新枠カード以降が使えるレギュを作ろう
名前はニューエイジとかで(適当)
モダホラも今はシングル価格がかなり落ち着いてきてるけど
2~3年後は一部のカードが今以上に値上がりしてそう
※160
パワーカードを積むことと環境に合わせてチューニングすることは両立する気がするけどそうでもないのか。自分はあんまりガチで構築やってないのもあって流行りデッキを自分で試すとかしないからそういう感想にまでなかなかたどりつけないんだよなあ
今でもコントロールはかみ合わなければサクッと負けるイメージ
まず黒信心で勝ち上がった人を素直に賞賛したい
新フォーマット作るなら、モダンorレガシー基準に高レアリティカードを制限(c4枚.u3枚.r2枚.m1枚)すればいいと思う
競技人口分散するのは嫌だなあ
ナカティル解禁くらいのモダン、イニストラード発売時くらいのレガシーが好きな人は今のモダン辛そう
※164
マジック・デュエルズかな?(サービス終了)
カラデシュブロック辺りまでネガキャンクレクレ煩かったコントロールニキ共が最近上から目線で草
※137
なるほどー!そういう心理戦とは思い付きませんでしたw
返信ありがとうございます!
モダホラで益々バランス悪くなっちゃったね
そこら辺を調整されると期待していた人多いんじゃないかな・・・
その結果ホガークとサクり台投入だもんな
フェニックスドレッジ対策で、封じ込める僧侶を再録してって人は多かったように思うな。現実には今更感漂う置物潰しと、時のらせん2だったわけだが
エスパーメンター、幻視選択って取ってるけど神童使うなら思考掃きのほうがいいのではと思ったら、探査系も未練ある魂も取ってなかった。それでもリアニあるし墓地肥やしていいと思うけど
しかし未練ある魂0ってマジかよ。メンターよりあっちのほうが強いと思ってたぞ
人間は、5cかジェスカイか?!
と、思って16位まで見たが絶滅で判断不可だった
で、今後の見通しは、、、
ロンマリ採用まで環境固定
↓
アロサウルス、黄泉橋がBAN
↓
それでも青白が強いか、監視
て、とこじゃない?
新テフェリー、橋、物あさり、グリセル
この辺が消えれば、とりあえず安定しそう
その並びに新テフェリーは草
メタデッキ使って青白に勝てない人はガチで下手な人が多いから練習頑張ってね
歴戦の紅蓮術師ここではスタンのレアレベルとか酷評されてたのにしっかり結果残してて草
アークライトといい我々はイゼット団員のはずなのに赤いカード評価するの苦手だよな
※176
優勝者以外全員ガチで下手ってことですか?
※178多いってだけだし他にも青白使ってた人はいるはずだから単純に優勝者が上手すぎるだけでは?
新テフェリーのせいでアドグレイスやリビングエンドは死んだし、置かれたらマジで読み合いもない一方的なゲームになるんだが。
それでも健全なカードなんですかw
177
イゼ速民はほんとになあ……
※172
マルパイも歓楽者じゃなくてヨーグモス採用してんのも、すごいわ。
年齢とともに自身の思考が凝り固まってきてると実感させられますわー。
考えてみれば3テフェは置いた瞬間、相手だけにポータルのルールを押し付けるカードだからね。僅か3マナでMTGを別ゲーにしてんだから、そら強いわな
あとどうでもいいけど、並べてみると歴戦とヤンパイって同一人物だよな。背景と格好似てて、絵師も同じだし
歴戦の紅蓮術師は、ガチのガチで、モダンとしてほめてるやついなかったもんな……
これはイゼ速民の汚点がまた一つ
パワーカードに対してパワーカード解禁や追加していくのはインフレ促進させてるだけだから
やはりここは禁止措置で環境バランスをとるというモダンの基本理念にそった調整をお願いしたいところだわ
白:流刑への道
青:精神を刻む者、ジェイス
黒:黄泉からの橋
赤:信仰無き者漁り
緑:古きものの活性
各色からこの辺りをね
※185
白の流刑への道だけは禁止にしたら色々と大変なことになると思うが
※173
モダンはキーパーツが禁止にならない限り絶滅なんてないよ、MOはホガークヴァインで環境歪んでる感あるけど人間ならこの構成の青白に有利だし。モダンの店舗大会なら自分が使い慣れてるデッキ握った方が強い。
※180
そのデッキ2つとも読み合いも何も無いんだが?
流刑禁止は笑えるけど流刑も相当イかれてるカードだからな
みんな慣れてるだけで
※185
無色:罠の橋
土地:地平線の梢
も、よろしく
禁止を禁止、を禁止、を禁止、を禁止、を禁止、を禁止、を禁止すべきだと思う
デスタクみたいなフェアデッキは流刑ないと理不尽に対処出来ないっしょ
ただですら弱いとこ虐めてどうすんの
米188
慣れてるって言うか、元々下環境って開発の失敗作の晒し上げ会みたいなもんだし。
ヨーグモスって最初プロテクションと増殖しか印象になかったけど、ライフ生け贄でドローと除去も出来るんだったか。トークン増やして投げて手札増える動きは強そうだ。全体的にマルパイのルーターとかのシナジーが美しく見えるな。ヨーグモスもだけど、強打のらせんとかリミテ除去だと思ってた
※187
新テフェリーがいるだけで待機と続唱が唱えられないから死んだって意味ね。
後、対話をしないのと出来なくなるのとでは意味合いが全く違うよ。
文句しか言えない奴しかいなくて涙出そう
ここがmtg界の底辺ですか?
一回大量粛清とかしてもいいと思うんだけどねぇ
どうせ変な理由かこつけて様子見とか言い出すんだろうけど
米195
底辺じゃなくてこれが平均的mtg民。悲しいけど民度こんなもん。
物あさり自体そんなに強いカードじゃないんだけど、そこからスタートする動きが理不尽すぎてな
今のモダンが墓地利用の影響受けすぎてるのは明らかだわ
コンボが強くても文句言うし、コントロールが強くても文句言う奴おるけど、モダンはメタに合わせたデッキ選択とか調整するフォーマットやと思ってるが一般的なプレイヤーは違うんかな
ホガークヴァインは使ってみてコレは禁止出るかもなあって思うレベルだけど、青白はまあ正直言うほどでもないというか、環境に合わせてちょこちょこ調整していくタイプだから試しに使ってみる程度だとあんまり勝てないんだよな
自分のメインデッキはどっちでもないから、仮想敵として調整してくだけだけど青白はその辺面倒くさい。いっそ短期間でも青白コン強化月間しようかな
リスト見ると歴戦の紅蓮術師より発掘がヤバかったんじゃないか?
発掘強過ぎるから歓楽者抜いて紅蓮術師入れてるよね
新ハゲ叩きつけるだけで自分のプレイングが上手いと勘違いしてるコントロールニキはmtg辞めてどうぞ。
自己中、文句多過ぎてw
(オレの好きなデッキ、カードで)勝てない!強すぎ!禁止しろ!
ならその強いデッキ、カードを自分も使えば勝ちやすいくなるじゃん?甘えかな?カジュアルなら別に勝率なんか気にしてないでしょ?
ホントに危険なら大会結果考慮して騒がなくても禁止なるでしょ…多分…きっと……
※201
発掘強いよね。流石に1マナリアニはテンポ面がめっちゃ優秀
昨日公開された3マナデーモンとか、3マナ以下の生物は今後も注視していった方がよさそう
※202
3マナのテフェリーはどっちかっていうと相手の見動きを封じて自分が動きやすくするカードって印象だった。出てくれると仮想敵のお試しとしてしか青白コン使ってない自分でもコントロールしやすくなってめっちゃ助かる感じ。昔のテフェリーも同じような能力持ってるけど、やっぱりPWだと落とされにくいのが強さの一因だね。デッキに2枚なのが何故かは青白コン初心者の自分にはまだよく分からないけど
入賞5割のこの状況で文句ないほうが不自然だと思うがな
しかも文句言うやつは弱いやつだの甘えだのレッテル張りのひでえことひでえこと
この結果見て青白コンに禁止を!って騒いでる人達って別のゲームやってる人?
わざわざトップ16の使用率まで出してくれてるのにその反応ってただ青白コン嫌いなだけか優勝デッキから禁止出るゲームしかやったことないか以外に分からんのやがw
パワカはゲーム性を低くしますねぇ
単純に考えてピッチカウンターに強いPW、パスあってカードパワー高いからなー
モダンのデッキの中だったら頭ひとつ抜けてるでしょ
見事にトロン、人間、フェニックス消えたね
やっぱりどんなデッキも半年は様子見かな?
流石に50%いくと怪しさ満点だけど
メーカー的には青白コンどうしても勝たせたかったんだろうなぁって感じで最近ずーっと強化してきたけどやっとそれが叶いましたね。あと2回くらいどっかのグランプリで勝たせてあげればジェイスあたりはとりあえず無くなる…かな。いや、やらないか。青白好きそうだし
は?
※210
昨今の青白カードの強さについて言ってんのかもしれないけど、君がメーカーだったとしてそんな事すると思う?
これまで文句大杉と散々馬鹿にされてきたコントロールニキ達が水を得た魚のようにいきいきしてて草
※203
対話しない系デッキ(ヴァイン、アロサウルス)は宗教上の理由で握れない人が多いイメージ
プロならまだしもそこらのアマチュアに嫌いなデッキ使えっていうのは酷だよ