6月21-23日、アメリカ合衆国ネバダ州にて初めてのMTGアリーナによるスタンダードで開催されたミシックチャンピオンシップ・ラスベガス2019。栄えある優勝はアルゼンチン出身のMatias Leveratto選手となりました。
※画像はマジックeスポーツ公式Twitterアカウントより
※イベント概要はこちらから
目次
トップ4入賞選手&デッキリスト
1st Place |
Matias Leveratto
使用デッキ:青緑ネクサス |
2nd Place |
Brad Nelson
使用デッキ:エスパーヒーロー |
3rd Place |
Kai Budde
使用デッキ:エスパーヒーロー |
4th Place |
Shahar Shenhar
使用デッキ:赤単アグロ |
1st Place:青緑ネクサス プレイヤー:Matias Leveratto |
 |
 |
デッキリスト |
5:《島/Island》
5:《森/Forest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3:《天才の記念像/Memorial to Genius》
3:《爆発域/Blast Zone》
1:《総動員地区/Mobilized District》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
26 lands
0 creatures |
3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《無神経な放逐/Callous Dismissal》
4:《選択/Opt》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《根の罠/Root Snare》
3:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
34 other spells
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《押し潰す梢/Crushing Canopy》
3:《否認/Negate》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》ac
3:《生体性軟泥/Biogenic Ooze》
2:《繁茂の絆/Bond of Flourishing》
15 sideboard cards |
2nd Place:エスパーヒーロー プレイヤー:Brad Nelson |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《島/Island》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
26 lands
4:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
3:《精鋭護衛魔道士/Elite Guardmage》
2:《人質取り/Hostage Taker》
9 creatures |
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《思考消去/Thought Erasure》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
3:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
2:《灯の燼滅/Despark》
1:《屈辱/Mortify》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
25 other spells
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
2:《古呪/The Elderspell》
2:《強迫/Duress》
1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
15 sideboard cards |
3rd Place:エスパーヒーロー プレイヤー:Kai Budde |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《島/Island》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
26 lands
4:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
3:《精鋭護衛魔道士/Elite Guardmage》
2:《人質取り/Hostage Taker》
9 creatures |
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
4:《思考消去/Thought Erasure》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
3:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
2:《灯の燼滅/Despark》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
25 other spells
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
2:《古呪/The Elderspell》
2:《強迫/Duress》
1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
15 sideboard cards |
4tg Place:赤単アグロ プレイヤー:Shahar Shenhar |
 |
 |
デッキリスト |
20:《山/Mountain》
20 lands
3:《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
19 creatures |
2:《炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《ショック/Shock》
3:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
4:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
21 other spells
1:《炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan》
3:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
2:《火による戦い/Fight with Fire》
15 sideboard cards |
全選手デッキリスト
デッキリスト – 日本マジック公式サイト
メタゲームブレイクダウン
メタゲーム分析 – 日本マジック公式サイト
プレイヤー成績
全選手順位
配信動画:Twitch
1日目/ 2日目 / 3日目(英)・3日目(日)
関連リンク
ミシックチャンピオンシップ・ラスベガス2019 – マジック日本公式サイト
MYTHIC CHAMPIONSHIP III – マジック米公式サイト
すごかった、めちゃくちゃアツい勝負だった
歴史に残すべきoptだった。いいもの見れた
2-0で負けてても全然おかしくなかったけど
2ゲーム目のラストドローで流れが一気に変わった
いい試合だった
起きててよかった
optとかいうカードあまりにも深すぎるな
ネクサスのland,spellの枚数26と34ですよ
どっちのトップもめくる度に泡吹きそうになったわ
確率って上げると上がるんすねえ
やっぱmtgっておもしろいわ
※6
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
めっちゃ盛り上がって良かった
タミヨウ高騰しそう?
仕入れといた方がいい?
株ごっこはやめとけよ恥ずかしいから
統率者の呪いサイクルの人?
管理人さん、4th Placeが4tg Placeになっていますよ。
ていうか2位と3位の差て、屈辱かウギンかの差か。
しかも1枚。
ウギン役に立たなかったな
そんなに言われたら試合見たくなるじゃあないか
仕入れ(笑)
TS見てきたけどあのoptは会場湧くわw
そんなん人に聞いてるやつが仕入れとか草しか生えねえ
呪いサイクル草
みんなうまさのレベルが違ってて今回に限って言えば日本人が最終日に残れなかったのも納得の結果だは
ネクサス流行るなら当分スタンはいいや。あんなんとやりたくないわ
ネクサスが流行ったとして、残りわずかの命やぞ。看取ってやれ
俺もネクサス嫌い
エムラ以上に不快
ハゲの方がよっぽど不快だけどな
スペルに介入できんとかシャドバやん
強いから使うしかないのはわかるけど
呪いサイクル調べたら似てて草
トーナメント見た感想としては完全にハゲゲー
有力敵はエスパーがほとんどな中、ネクサスがかなり相性よかったね
グルールが駆逐されなければこうはならんかった
ネクサスは流行らないだろ
どうせ真似してもほとんどが使いこなせなくてエスパーに流れる
※22
最終日に残った人はすごい強さだったけど、日本人は日本人同士で潰し合って大体ヤソに倒された
司会者を背後から殴ろうとしてるように見えてビックリした
※13
1人で5枚もインビテーショナルカードが作られるとは・・・たまげたなぁ・・・
※31
そんな探偵モノの犯人じゃあるめえし……
呪いサイクルの人は草
と言うかガチでそう見えてきたわ…
呪われてて優勝できるとかあのPW凄かったんだな
米31
眼がヤバいよな
すまん、1位のデッキってクリーチャー居ないようだけどどうやって相手に勝つの?
そこにニッサがおるじゃろ
総動員地区とニッサで殴れる
ヤソ対カイブッティもすごかったな
あれは勝てんて
37
ニッサの土地クリーチャー化か無神経な放逐の動員トークンで殴る
相手によってはLOも視野
カイブッティやっぱり凄いわ
LOってどうするの?
ハンド7枚で毎ターンきずなをディスカード?ハゲ無しで出来るのかな
呪いサイクルの人、最適解の行動しかしてなかったから、集中力がすごいと思う
しかもポーカーフェイスなのか、焦った様子は微塵も感じなかったし
43
環境初期に書かれたガイドによると勝ち筋が追放されてしまったときは
追加ターンを得まくってタミヨウでフォグ、バウンス、爆発域などを回収
万全の状態でハンド8枚以上でネクサスを捨てて相手にターンを渡す
これを相手LOするまで繰り返す
らしいよ
サイドのクリーチャー枠は結局ケフネトとか暴君じゃなくて軟泥になってんのな
45
ヒエー
相手に勝ち筋残ってたらプレイ時間恐ろしい事になりそう……
やっぱエスコンには漂流自我とラヴィニア積んだ方が良いんや
※45
相手の1ターンごとに回収枚数×5ターンを繰り返すのかw
マジ狂ってるわ
49
まあそのガイドはメインの勝ち筋が動員バウンス1枚だけのかなりとがったリストだったからね
それに比べれば優勝者のリストは追加でミシュランとニッサ入ってるしひどいことにはならないでしょう
だからネクサスは嫌われてるんだよ
この3テフェの海をよくもまあ荒野の再生タイプで乗り切ったな
しれっと写真取り替えられてて草
今の赤単って批判家刺殺もう入ってないんだ
無限ターンでも殴って勝ってくれたり、特殊勝利目指すのはかっこいいと思うが、相手がLO負けするまで引き延ばすとかは面白みがないから大会とかの勝負事以外では見たくないね
ハゲもインスタントタイミングで使えなくするとかmtgの良い所を無くしていると思えてしまう
最近のネクサスは土地で殴って勝ってくれるのか
有情だな
ネクサス1位、テフェリー中位、赤単最下位というのが現在のスタンを象徴してる
競技性は高くても、娯楽としては相当厳しい
荒野の再生とかいう青いデッキを強化してるだけの緑の面汚しカード
競技性高いか?
最初に先行とるか土地引けるかどうかで試合決まってばかりだったぞ
チャットの9割が土地言ってただろ
トップ4を最下位呼ばわりとか草生える
55
3ハゲはネクサスと一緒にスタン落ちでいいと思うわ
あまりにも抑圧的過ぎてネクサスが環境にいないなら存在を正当化するのは難しい
エスパーミラーの後手が辛すぎ
よくもまあアリーナ使用大会でネクサス回しきりますわ……
ローテ前の鎖回しも今のテフェリーと同じような言われようだったし、ローテすればまたいい感じになるでしょ(楽観視)
鎖回しは不快じゃないから全然違う
ちゃんと刺さる相手刺さらない相手がいるしね
不快じゃない(個人の感想)
3テフェだってソーサリーやETB持ちや速攻クリーチャー主体のデッキには刺さらないんだよなあ
鎖回しと小ハゲが同じとかさすがにないわ
3テフェリーはモダンでだけ使ってるけど、それでも相当ぶっ壊れてると思う。
このパワーがスタンで許されてるのが凄い。
>>66
刺さらないんだよなぁじゃなくてテフェリーの影響でそういう環境になってるんだぞ
それでもMCⅢで117枚最も採用されたカードに選ばれるだけのパワーがある
3ハゲ使われて不快じゃないやつは不快の意味知らないか感情が欠落してるかどっちかだと思う
57みたいなやつは自分の考える結論ありきで話するから何言っても無駄
ナ~セットが不快っていうのはわかるけどテフェリーはわからんなぁ
対戦相手を不快にする(勝つ)のがカードゲームやぞ
勝ち方云々を言うのは負けてるから
勝てばいいのよ
ナーセットは良くも悪くもピンポイントなメタカードだからそんなに不快じゃなくない?
3ハゲは返しのターンで鎖回し出して対処できることが多いからまだいい。
その鎖回しやドローソースを落とす思考消去のほうが許せんわ。
74
あくまで個人の感想だから争うつもりはないけどバウンスやインスタントタイミングで動けないことよりドローできないほうが何倍も不快だね
環境初期はテフェリーでネクサスは死んだって感じだったけど、エスパーヒーローはサイドにもほとんどカウンター入ってないし、タミヨウ割と刺さるからまわりまわってネクサスいい感じなんだよな。
ほかのデッキもエスパー念頭に置いて調整されていてネクサスへのガード下がってるし。
思考消去とかでピーピングされて手札捨てられるのが不快な私だっている。
結局のところ、73の言ってる事だろ。
まあ、開き直って自分の好きなデッキ使って勝てないから不快だと喚いてればいいんじゃない?
ナセにしろハゲにしろPW強くしすぎなんよ何度も言われとるけどさ
速攻持ち等で即落とされる言うても対処を迫られてることに代わりはないし…
今の環境って実質ライフ25~30くらいあるやろ
ピーピングは昔からあるから不快だけど「これがMTGか仕方ねぇ」って感じ
ハゲは「は?3マナでスタック縛り?私の知ってるMTGと違う!」って感じ
個人の感想には違いないですすみませんでした生まれてきて
PW自体生物強化の流れで初期ライフ20じゃ足りなくなった受け皿的なところあるしね。まあ競技として勝ちたいなら環境に適応していくしかない。娯楽として楽しみたいなら楽しめない環境の時には友達とカジュアル戦に興じるのも良い
トランプルのルール変更してPW落として余ったパワー分を顔面か、ほかのPWに入れられるようにしてほしい
戦慄リア二とかフレンズとかコントロールかコンボよりデッキが多くて、それ以外が好きな自分にはつらい環境だった…
3ハゲの恐ろしいところは、一見して強さが分かりづらいところ。
だから議論が白熱する。
一見すると相手を選びそう、ともすれば弱そうとも見られる「人を選ぶハゲ」。
しかしその実、様々なデッキと親和性を見せる「何にでも合うハゲ」だった。
ネクサスで勝つのは正直すごいと思うわ
アリーナで回しててもテフェリー出されたら死ぬし、フォグ引かねーって呻きながら負けることも多い
84
確かなことはハゲってことだけだな
やはり髪は裏切らない
相手がカウンター持ってるかラグで判断できるパターンがある環境だとコンボデッキはかなり良さそう
いい加減にしろ!!!髪生えてるだろ!!!!!!!
エスパーミラーが虚無過ぎてエスパーが席巻している環境でエスパーを使いたくない
円形脱毛症になりそうなんだが!?
見栄え損ないが再録されるから
多少はエスパーヒーローの意識に変化は出てくるよ。
テフェについては
過剰な能力だと思ってるけど
意見じゃなくて文句ばかりだな。
カイブッディ?!
凄えなこの人。
ハゲが不快なのでBANされたらネタとしては面白いな
不快ハゲ四天王とかできるぞ
※92
不快以前にカードパワーから見ても禁止はしゃーないと思うけど、PWは禁止しない方針ぽいのがなぁ
軽い確定カウンターを作らない理由が軽い万能除去に成り得るから、なんだけど今のエスパーは手札破壊にして万能除去+ゲームプランの破壊にしてしまっているので、手札破壊のデザインも弱くしたほうがいいね
絡み根の霊みたいな速攻持ちでかつ除去しにくいカードが今まさに必要
クリーチャーの殴り合いさせたいって前言ってたはずなのにコントロールばっかになってるのどうかと思う
思考消去+3テフェリーと動けたら、クリーチャーデッキに対してはもう勝ち確ぐらい有利になっちゃいますからねぇ。
※95
クリーチャーの殴り合いさせたいってマスクスの頃から言ってるからアキラメロン
鎖回しはラノエルや呪禁ドルイドとかの返しに出されると不快
まあ不快云々は強いカードは全部不快だけどな
〇〇は不快だと叩くのをよく見かけるけど自分が使ってるカードが不快じゃないと思ってるなら大間違い
とりあえずコメント数からして全然盛り上がってないのはわかった
もうMTGAはやめろ
?
100
なんかやたらとアリーナ推す人がいるけど結局このコメント数が全てだよな
早くデジタル路線に見切りをつけないと30周年は無事に迎えられないと思う
他の大会記事見てみ
むしろコメント多いくらいやで
過去2年のスタンダード形式のPT/MTの結果記事のコメント数
クリーブランド196
ギルド162
ドミナリア250
イクサラン47
破滅の刻102
平均151
だから多くはないよね
イクサランが突出して少ないけどここ1年では一番コメント数少ないよ
案の定ネクサス握る奴増えて草。やる気なくなったからしばらく休む
計算おつかれさま
で直近MCロンドン69を書かない理由は?ネガキャンに必死だな(笑)
106
「スタンダード形式の」って書いてるじゃん
比較する際に他の条件をそろえるのはおかしいことではないでしょ
デジタル批判のソースにフォーマット絡めてくる時点で情報操作だろ。そもそもイゼ速のコメント数を批判材料にしてる時点でお察しだが
バズってる記事はそれなりの理由あるから該当記事のコメント全部見直してから出直せ
108
全フォーマット含めると
ロンドン69
クリーブランド196
ギルド162
25周年112
ドミナリア250
イクサラン47
相克545
破滅の刻102
平均185、中央値137
何だけど、103で「むしろ多いくらい」って言ってる根拠は?
バズってる記事は除けっていうなら計算に含めるべき記事の選択基準を示してくれ
呪いサイクルの人にこの人が見た目を寄せてるのか、モデルはいないって話は嘘でこの人がモデルだったんじゃないかってくらい似てるな
エスパーヒーローのアルゲールの採用理由は何なんだろう?
自分で考えろよw
てかここのコメント数が批判材料として適正だと本気で考えてるのか?笑
どうしても提示しろって言うなら全記事のゲームの内容に関わる内容のコメントだけ抽出して集計してみてくれ。そこまでやったら認めてやるよ。
メタがエスパーで40%弱はテコ入れ案件でしょう
いつかの赤黒以上の数字だけど大丈夫かよ;
毎週全戦エスパーと当たるのいいかげん飽きたっすわ