今週末はMF横浜2019!モダンにて行われるグランプリや多種多様なサイドイベントを満喫しよう
今週末4月19-21日、いよいよマジックフェスト・横浜2019(主催:CFB Events、主管:BIG MAGIC)が開催となります。
管理人もグランプリイベントに参加予定。会場の様子はTwitterで、本記事のコメント欄は参加者同士の情報交換や中継の実況にお使いいただければ幸いです。
マジックフェストとは? |
---|
![]() 世界各地で開催されている全3日間のマジック大型イベント。2日に渡る競技大会「グランプリ」や多種多様な「サイドイベント」、全国各地のショップが集う「販売ブース」、来日イラストレーターによるサイン会が目玉の「アーティストブース」など、まさにフェスト(祭典)と呼ぶにふさわしい催しの数々が行われる。 |
主要ページリンク
・全イベントスケジュール – 特設ページ
・グランプリカバレージ – マジック日本公式サイト
・サイドイベントカバレージ – BIGWEB
・マジックフェストの楽しみ方記事 – イゼ速。
Twitterリンク
・マジック日本公式(@mtgjp)
・BIG MAGIC(@MtgBigMagic)
・ハッシュタグ #mtgyokohama
グランプリ中継はニコ生およびTwitch
日程 | 放送日 | 放送時間 | 放送ページ | |
---|---|---|---|---|
1日目 | 4月20日(土) | 9:00~ | ニコニコ生放送 | Twitch |
2日目 | 4月21日(日) | 8:30~ | ニコニコ生放送 |
グランプリフォーマットは混沌の代名詞、モダン
今回のグランプリは幅広いカードセットが使用可能な【モダン】にて行われます。
今年1月の禁止改訂以降、圧倒的入賞率を誇ってきた「墓地対策で詰まない墓地利用デッキ」青赤フェニックス。しかしここ1ヶ月の間にその数値はみるみる減少、代わりに人間や白青コントロールといったフェアデッキが台頭を始めました。果たしてGP横浜という “タイミング” では、どのデッキに焦点が当たることになるのでしょうか。
■グランプリ試合内訳
1日目(土) – 6-2以上でR9以降に進出 |
---|
・スイスドローR1-8 ・スイスドローR9 |
2日目(日) – 上位8名がプレイオフに |
・スイスドローR10-15 |
2日目(日) – プレイオフ |
・シングルエリミネーション3回戦 |
サイン会で来日アーティストとの交流を
スケジュールなど、アーティストブースの情報はこちらから。
・Alayna Danner氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Jeff Laubenstein氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Johannes Voss氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Mark Tedin氏
![]() |
![]() |
![]() |
会場:パシフィコ横浜
会場名:パシフィコ横浜 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1 公式サイトアクセス欄はこちらから。 |
出たかって
モダンはメタゲームがないようであるからね
今どんなデッキがメタられているのか、それを考えることが最も重要なのさ(青赤フェニックスでトライアルボロ負け
横浜遠すぎる
ウィザーズには関東~関西以外の地域での開催も検討してほしいなあ
自国でGPが開催されるだけまだましなのかもしれないけど…
サイドイベントのリミテッドに参加したいんですが基本土地の貸し出しってありますかね?
※4
もちろんある、会場に基本土地ブースがあると思うからそこから借りるのよ
ランドステーションってやつね
みなさん、戦争が始まります
行った方、アーティストの一枚あたりの値段教えて下さい。
写真見る限りかなり臭そう
仕事で参加できなくなったんだよなぁ…
初の大型イベントのくじ引き楽しすぎて3万5000程溶かしました(恍惚)
優勝は青白だろうね
開会宣言でギデオンに黙祷
アーティストのサインは2、300円
シャドウサインになると500円くらい
米13
割とありそうで草
※9
GP会場が広くなってからあんまり感じたことないけど、気になるならマスクしていきな。人多いし花粉もきついだろうし、あって困ることは無いよ
MTGの大きい大会は出たことないけど、広い会場でプレイするのは普段と結構環境変わるからな
空調とか湿気とか
※9
おいおい、MTGプレイヤーは清潔な人が多いぞ。きっと。多分。
コミケよりはマシだからかなり臭いよ
天使の運命の人が来るのか
ちょっと行きたかったな
※20
たぶん、すぐ来る。ボイコットで来日アーティストさんが固定されてしまった
マーク・テディンも、昨年末の静岡、今回の横浜に続き、次の千葉も来るってさ
千葉・名古屋に続き横浜にも来たalaynaさんと共に、特定のアーティストばかりヘビロテ
Mtgプレイヤーだけは特別みたいな幻想捨てた方がいいぞ
グランプリのくじだけはやめとけサインはロクなのがない
サイン→最近 ごめん誤変換
決勝は何対何になるだろう??
絶好のギャザ日和ですね。
Mark Tedinに大判Chaos Orbに拡張やってもらってる人いたけど
あれどこで手にはいるの?
まつがんがエターナル・デボーテで出ててほっこりした
このまま勝ち進んでほしい
例のあの人にジャッジ3人ついてて、ギャンコマ言われてて草
※29
例のあの人?ヴォルデモート?
狩り立てられたドラゴンかもしれん。
ジャッジ三人て剣道かよ
VIP待遇ですね…
※29
なんかあったの?
名前を呼んではいけないあの人か(わかってない)
※34・35
対戦相手をジャッジキルされない範疇でとにかく煽りまくるせいでLMC出禁になった有名人がおるんやで
素行の悪さからLEVEL3ジャッジにも目をつけられてるし、PTでもスゥルタイミラーで山札の枚数を相手に確認されたときに枚数数えたうえで実際より少なく申告してバレてジャッジ呼ばれたとかなんとか
※36
そんな人おるんやぁ(困惑
教えてくれて、ありがとう!
そんな人もいるんだなあ
20年MTGやってきたおじいちゃんだけど、出会ったことない
まあ昔は今ほど情報なかったし、MTGと言えば競技みたいな感じでも無かったからあんまりガツガツした人いなかったせいかな
父親がはじめて行った大会で土地触ったらタップ扱いにされてマナバーン食らったって聞いて今はずいぶんゆるくなったんだなと思った
※39
マナバーンどころかゲーム始まる前の先攻決めるダイスの振り方からイカサマ扱いしてきたり、モダンの大会でトロンランドとか稲妻みたいな知ってて当たり前だろってカードのテキストを何回も確認してきたり、対象指定のときにちょっとつまったり考えたり小声だっただけで大声でジャッジ呼ぶくせに自分はボソボソ聞こえづらいように喋ったり、ハンデスで見えた手札を何回も何回も開示するように要求する(当然メモは取らない)のに自分は見せない、その他細かい嫌がらせを挙げていくとキリがない
しかもこれをジャッジに睨まれてると知っていながら、GPであろうと1ゲーム中複数回やらかして相手をキレさせる。初心者狩りとは明らかに次元の違う悪意があるんだよなあ…
ナベとまつがんの対戦が面白すぎるw
大会の度に話題のあの人か。
自分のポリシーをジャッジの前でも貫いてほしいものだ。
まつがんがマジでエターナル・デボーテで勝ち進んでて嬉しい
あぁ、例のプレイヤーね・・・
反社会性人格障害とかtwitterか2chで言われてた気がするけど、彼の一連のプレイを見るとそれもマジなんじゃないかと思えてしまうよ。
ギデオンに黙祷か・・・力○徹のようなことしてみようかな。(やめい)
その人をフィチャー席に呼べばエエやん
なんで呼ばんのや
大会では勝ち負けの前に、相手を不快にさせないようにするのも大切だよ。マジで
録画で純鋼vs護符の試合見たけど、護符出し忘れてバウンスランド出したシーンって ”4.8 決定の撤回” 適用で戻せなかったのかな。少なくともジャッジ呼んで訊くのはやり得かと思ったけど
※38
そりゃ最近誕生したヨーグモスの分身だしネタ抜きに恐怖の権化だからアレは
マツガンさん大活躍で最高だった
明日も期待
遅延プレイくらいしか不快にさせられないアリーナって神だわ
アリーナはその代わり感想戦とかできないからね
例えばサイドプランとか、1つのデッキだけ使ってると気付けない視点の共有ができるから、リアルとオンラインでうまいこと使い分けていくのがいいね
観戦記事面白くて草
モダンという押し付け環境を極端にしたらこうなるのか
マツガンの観戦記事死ぬほど笑ったわ
えぇ……(超小声)
まつがん初日8-1てまじ??
まつがん外人からの応援多過ぎて草
まつがんこの調子で優勝してほしい
青白コンとグリシャの記事普通に面白いやんけ。
今週末はモダンの観戦できるなーとか思ってたら、MCロンドンももう来週なのか……
初めてモダンの解説読んだけど、今まで瞬唱とかミシュランドで何回も殴って削り切って勝つのかがよくわからなかった
フェッチとかΦとかライフロスするカード多いから20点分殴ることは無いのか
土地ダメージは多いけどまあ初日のカバレージのデッキは極端な例だからな……
青白vsシャドウのマッチは見てても面白そうだな
※60
普通はフェッチショックで1~6点くらいくらうんだけど、カバレージのデッキはライフが少なくなると強くなる死の影というクリーチャーを使うので、すごい勢いで自分のライフを削る
例のあの人、ギャンコマやセンギアの従臣とか流川とか呼ばれてて面白い(他人事)
自分に稲妻打つプレイングがあるデッキなんだ。
凄いなモダン
自分に稲妻打つデッキは「あった」かな
今のシャドウ系はパーミッションなので自分3点はほぼしないハズ
打ち消しが4枚しか入っていないのにパーミッションなのかな?
なんで流川なんだよw
パーミッションていうかコントロールだと思うけど
ハンデスと除去撃ちつつアンコウと死の影で殴りきる
ズー型の時はティムールの激闘撃つ時に自分に撃ってワンショットとかあったけど
死の影に入ってる頑固な否認はこちらの攻勢に対する相手の妨害を弾くためのカードだから、それをもってパーミッションやらコントロールに分類は普通しないよ
死の影みたいなのは一般的にビート・コントロールとか撹乱的アグロとか言われる
というか、死の影の性質上盤面とライフの状況によっては今でも自分に稲妻撃つことはあるでしょ
自分でビートコントロール言うとるやん
グリクシスシャドウ見て純正のパーミッションとかコントロールだと思う人は流石にいないぞ
自分に撃つ以前に除去したいクリーチャーがタフ4以上になったから稲妻入ってないのが今の主流
グリシャはブン回りのあるミッドレンジではないのか
ミッドレンジではないと思う(マジレス)
今はハンデス成分が多いだけで
基本はスタンの青単と同じクロックパーミッションかと
いや、だからデッキ分類(アーキタイプ)としての「ビート・コントロール」(撹乱的アグロ)と「コントロール」は全くの別物でしょって話をしてるつもりだったんだけど
※65からの話の流れだったからてっきりデッキ分類の話をしてるんだと思ったんだけど違ったのね
稲妻に関しては減ってるのは知ってたけど全抜きが主流になってるのは知らんかった
モダンのコントロールはカウンターじゃなくてハンデスって感じの頃もあったし、グリシャはその名残だな
67
マークが3人着くからやで
じゃあ次くらいは 牧になるのか?笑
ジャッジ三人付いたせいで成績悪かったから異議申し立てるよ
流川くっそわろた
紙のマジック怖い…。
席ついたら相手がジャッジ3人連れてるとかマッチングした人かわいそう
引き連れたジャッジがいないとイチャモン三昧だからね(流石にジャッジいれば大人しくなるよね…?)
そんな人失格にすればいいのに…
これだから駄目なんだよ
まつがん面白すぎた
いやーいい試合だった
※82
残念ながら例のあの人のしでかす個々の行為で失格にできるなら大量に失格者が出るからそっちの方がもっと駄目なんだわ
失格にできない絶妙なラインで煽るからタチ悪いんだぞ…
カバレージのコントロールの人、トップ8入ってたんか
※76.
◯◯、半端ないってぇ(ToT)
普通ならジャッジが一人着くくらいやもん。ジャッジ三人って、マジ半端ないってぇ
※85
つまりその人に限らず失格にならない程度の迷惑行為をするマナーの悪いプレーヤーが大量にいるってこと?
やっぱり紙の大会は敷居高いな
行為の合計でサスペンドにできたら良いのだけど
※88
誰だってどうしてもうっかりやっちゃうミスとかノーマナー行為とかはあるだろ? すぐに謝れば許されるぐらいの
それを失格にしてたらキリがない
そしてそのミスを99%意図的に、けど意図的でない可能性もないとは言えない事もない程度に連発するのが例の人だ
周辺のショップは出禁じゃないの?それとも普段は紙やらない人なの?
よく知らんのだが手札破壊の時に相手のカード変に摘まむとか、墓地確認で乱雑に扱うとか宣言曖昧にして都合良く解釈するとかそんな感じ?
※92
まず選考を決めるダイスを振るときにあの人が指定した方法で振らないだけでイカサマ呼ばわりするぞ
大会で知ってて当然クラスのカードのテキストを何度も確認するとか、ハンデスで見えた手札を何度も公開するように要求するけど自分がされたら拒否る(たぶんうっかりミスで見えてないカードまで公開させたい)とか、自分は遅延すれすれまで長考する癖に相手が少し考え込むだけで急かすとか
プロツアーでは山札の枚数がマッチ勝敗に直結するシーンで山札の枚数を相手に聞かれたときに、ちゃんと枚数を数えたうえで過小に報告してジャッジ呼ばれたりもしてるな
自分はクッソ長考するのにこっちが少し考えると急かしだす
自分はろくに宣言しないのにこっちの宣言には異常に細かい
自分が過去3回対戦したときは全部これ
やっぱり紙ってだめだな
※88
1マッチで何回揚げ足とり出来るかと何秒で相手をキレさせられるか、如何に対戦相手に不快な思いをさせられるか確認しに大会に来てるような奴だぞ
普通にプレイしてる奴と一緒にするべきじゃない
88
100人に1人のレベルだけど、そいつが突き抜け過ぎてる
残り99人は良い人だよ
ハンデスの話で気になったんだけどあれって後からも再開示しないといけないの?他のTCGだと効果解決の時に1回見せたら後はメモ取ってないやつが悪いって突っぱねることが普通って聞いてからメモ取ってませんか?って返すようにしてたんだけどもしや非紳士的行為?
彼の悪事の一部は某ジェスカイブログに載ってるから見てくれば?(宣伝)
殿堂プレイヤー、パトリック・チャピン氏相手でもライブラリーの枚数誤魔化したりダイスロールやり直し強要してるからね。チャピン氏は処分無しに不服って言ったそうな。本当になんであの人DQならないか不思議だわ
※98
いや、それがルール的にも正しい行いよ。
再提示する義務はないし、覚えてない方が完全に悪い。
ただ、ゲームレベルが一般とかでカジュアルな試合なら、まー許してあげてもええんちゃう?ぐらいな話
ゲームレベルが高い試合ではむしろ見せたら共に注意くらいそうだが。
100人に1人だとあの会場に同じレベルが数十人もいた事になるから1000人に1人……いや10000人に1人ぐらいだと思いたい
※101
それ聞いて安心したよ、ありがとう
しかしレベル高いと両方に注意があるかもってことならなおさら例のあの人の行動やべーのね
全体的にもっとルール厳しくしたほうがいいと思う
もちろん競技以上のルール適用度に限るけど
個人の存在でルールの変更にまで干渉しだすとか例の人はマジモンのPWかもしれん
彼のお陰でライブラリの枚数を誤魔化すことがルール上問題ないことが分かったのは大きな収穫だと思う