日本時間の4月7日、マジック・オンライン上にて行われたミシックチャンピオンシップ予選最終戦レガシー。優勝はストームを使用したcl1ffy81選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
ストーム
プレイヤー:cl1ffy81 |
2nd Place |
スニークショー
プレイヤー:JPA93 |
3rd Place |
グリクシスデルバー
プレイヤー:Leastbean |
4th Place |
マーベリック
プレイヤー:DNEELEY |
5th Place |
ドレッジ
プレイヤー:Ark4n |
6th Place |
黒緑デプス
プレイヤー:EronRelentless |
7th Place |
土地単
プレイヤー:luciencool |
8th Place |
レクターコントロール
プレイヤー:ItIsUnfair |
トップ8デッキリスト
1位:ストーム プレイヤー:cl1ffy81 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
1:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
15 lands
0 creatures |
1:《闇の誓願/Dark Petition》
4:《強迫/Duress》
4:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
2:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
45 other spells
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《根絶/Extirpate》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《虐殺/Massacre》
1:《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
15 sideboard cards |
2位:スニークショー プレイヤー:JPA93 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Volcanic Island》
19 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
3:《グリセルブランド/Griselbrand》
6 creatures |
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《狡猾な願い/Cunning Wish》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《衝動/Impulse》
1:《直観/Intuition》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《全知/Omniscience》
3:《騙し討ち/Sneak Attack》
35 other spells
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《直観/Intuition》
2:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
1:《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《蟻の解き放ち/Release the Ants》
1:《急流/Rushing River》
1:《突然のショック/Sudden Shock》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《裂け目の突破/Through the Breach》
1:《計略縛り/Trickbind》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスデルバー プレイヤー:Leastbean |
 |
 |
デッキリスト |
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Underground Sea》
4:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
1:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
3:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
14 creatures |
1:《二股の稲妻/Forked Bolt》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《もみ消し/Stifle》
28 other spells
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《削剥/Abrade》
2:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
2:《電謀/Electrickery》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:マーベリック プレイヤー:DNEELEY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《カラカス/Karakas》
2:《平地/Plains》
3:《Savannah》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
23 lands
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
25 creatures |
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
12 other spells
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《払拭の光/Banishing Light》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《窒息/Choke》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
5位:ドレッジ プレイヤー:Ark4n |
 |
 |
デッキリスト |
4:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
4:《真鍮の都/City of Brass》
3:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
13 lands
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《イチョリッド/Ichorid》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
2:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
26 creatures |
3:《打開/Breakthrough》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《入念な研究/Careful Study》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
21 other spells
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《静寂/Serenity》
2:《沈黙の墓石/Silent Gravestone》15 sideboard cards |
6位:黒緑デプス プレイヤー:EronRelentless |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《沼/Swamp》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
23 lands
4:《Elvish Spirit Guide》
3:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
4:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
11 creatures |
2:《強迫/Duress》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《輪作/Crop Rotation》
2:《探検の地図/Expedition Map》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《真髄の針/Pithing Needle》
26 other spells
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《カラカス/Karakas》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《消耗の儀式/Rite of Consumption》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
15 sideboard cards |
7位:土地単 プレイヤー:luciencool |
 |
 |
デッキリスト |
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
2:《Taiga》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
35 lands
0 creatures |
3:《ギャンブル/Gamble》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《輪作/Crop Rotation》
3:《罰する火/Punishing Fire》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《踏査/Exploration》
1:《溶鉄の渦/Molten Vortex》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
25 other spells
3:《窒息/Choke》
1:《Drop of Honey》
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
8位:レクターコントロール プレイヤー:ItIsUnfair |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1:《平地/Plains》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
2:《Tundra》
2:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
19 lands
3:《競技場の首長/Arena Rector》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
7 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《王神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, God-Pharaoh》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
3:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《相殺/Counterbalance》
34 other spells
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3:《解呪/Disenchant》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
コンボコントロールクロックパーミッションと多彩だし色も満遍なく使われてて
レガシーはリスト読んでて面白いな
レクターってNicFit型ですらないのな
でも面白そうなデッキだ
ほら元気なレガシー兄貴の出番だぞ、早くマウント取れよ
ここまでデッキどころか方向性までバラけてるの最近でも珍しいな
王神様出れば強いんすねえ
※3
レガシーは再録禁止のせいでクソ!(適当)
マーベリックの人マジですごいわ
MOにあがってるリストでマーベリックとアグロロームで5-0してるの大半がこの人じゃない?
レガシーのドレッジって這い寄る恐怖入らないんやな〜
※7入るパターンもあるよ。初動を担う打開とかインプ減らさないとだから安定性下がるけど
ミシックチャンピオンシップ予選最終戦モダン。
レガシーではなく?
土素人で申し訳ないんだけど、土地単ってどうやって勝つの?
基本的な勝ち筋教えて……
20点ドーン
暗黒の深部と演劇の舞台コンボだよー
純正マーベリックなつい
※10
デプスコンボで瞬殺
相手をハメたあとなら罰火を延々回収か、余った土地で溶鉄の渦
なに!?土地単とはリシャポや名前の長い土地や不毛で相手を縛りつつるつぼで使い回してミシュランで殴り勝つのではなかったのか!?
ウギニコ尊い
昭和の土地単
レガシー はいつ見ても似たようなデッキばかりだね
半分近く土地以外のカード入ってるのに土地単なの?
なんか闇の腹心久方ぶりに見た気がする
秋の騎士ってレガシー級なんすねえ!
レガシーのリストは普段見ないけど、ギャンブルとか使えるんだな
※10
ついでに挙げるなら不毛と幽霊街で相手の土地を全部ぶっ壊すのも実質勝ちみたいなもんかな
サイドからはニッサとトラッカーのアグレッシブサイドでビートする
※19
モダンだと、緑のカードが8枚しか入ってない緑単があるので余裕でセーフやろ
BGデプスってモックスダイヤ必須と思ってたんだけど、無くてもいけるんだな。6位の人は入れずに針と地図で不毛対策とコンボ特化してる感じか
※25入ってない場合のが多いイメージ。土地自体は多くないし、継続してマナ出す必要もそんなにないから、ペタルみたいな使いきりのマナ加速で十分だし
※22
土地単にとっては実質バンチューみたいなもの(墓地に落ちてもロームで回収できるし)
いつも思うんだけど、ドレッジで《マナの合流点》より《真鍮の都》が優先されてるのはなにゆえ?
※21
クリーチャーは昔のより今の方が強いですよ。
moって、まだ運営してたのか
新カードも追加されてるの?
※25
ちょっと前まではボブを入れてアドバンテージ稼ぎながらコンボ達成を目指す型が流行ってた
今はエルフの指導霊とかこの世界にあらずを入れてコンボスピードを重視してるからボブが抜けて、その分モックスダイアモンドも削られてる
※28
ここにリシャポというカードがあるじゃろ?
※30
他のmtgのゲームとごっちゃになってませんかね…
※32
逆ゥ
※32
間違えた
多分ダメージ解決にスタック挟めるからだと思う
王神の採用目的なんだろうか
ハンデス2枚にウェイトを置いた感じだろうか
※26※31
なるほどね。自分は土地多めのアド型の方しか知らなかったな。情報ありがとう。
モックス以外はあるから組んでみるか
メインデッキもサイドボードも全て土地カードと言う土地単作って見たい
※37
1T血染めの月置かれても泣くなよ
※38
単純に月の存在忘れてた
※28値段の都合とかじゃね?炎の嵐とか入ってるなら真鍮の都のが良い場面もあるけど、リシャポの存在考えるとマナの合流点のほうがいいはずだし。それか基本大差ないから適当なのか
サムネわろた
一応サイドに自然の要求が入ってるんで、ライフ1でも自分の何かに要求撃って回復できるくらいかね
ぶっちゃけ持ってた方入れただけなのでは
盤面不利な時はウギン
マウント取りたい時はボーラスって住み分けだろうね
手札2枚追放はさす強い
ボーラスはショーテル系相手に青い顔させる要員としての役割もある…のかも
キセキのサイドに魂洞とか初めてみたw
腐っても王神ボーラスは2枚ハンデスだからね。後は7点ダメージがデカいのでは?
※38
メインの先行1Tに月メイガス置いたら返しにデプスセットから溶鉄の渦
サイド後先攻1Tに月置いたら森→Fastbond→グリップ
で両方きれいにマリッドレイジに殴り飛ばされた私が通りますよ←
イチョリッドのカードつくったひとほんますごいわ
イラストの黒いクリーチャー感じや、黒の対価を支払ってつっこんでくるかんじといい、
青いハゲ虫のようにバランスぶっこわれてるわけでもなく今もなお活躍できとるようやし