4月6-7日、オハイオ州クリーブランドにて行われたStarCityGames.com主催のオープンシリーズ(モダン)。優勝はアミュレットタイタンを使用したSam Lawrence選手となりました。
オープンシリーズ:モダン
1st Place |
アミュレットタイタン
プレイヤー:Sam Lawrence |
2nd Place |
エスパーコントロール
プレイヤー:Zach Allen |
3rd Place |
アミュレットタイタン
プレイヤー:Matthew Dilks |
4th Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:James Manges |
5th Place |
5色人間
プレイヤー:Liam Daly |
6th Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Drake Sasser |
7th Place |
スーパークレイジーズー
プレイヤー:Alex Bastecki |
8th Place |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:Noah Strasler |
1位:アミュレットタイタン プレイヤー:Sam Lawrence |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
3:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
28 lands
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
4:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
12 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
2:《連合の秘宝/Coalition Relic》
2:《集団意識/Hive Mind》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《血清の幻視/Serum Visions》
20 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《否認/Negate》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
3:《流刑への道/Path to Exile》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
15 sideboard cards |
2位:エスパーコントロール プレイヤー:Zach Allen |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《喪心/Cast Down》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《エスパーの魔除け/Esper Charm》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《論理の結び目/Logic Knot》
2:《否認/Negate》
3:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
32 other spells
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《払拭/Dispel》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
クラシック:スタンダード
1st Place |
白緑トークン
プレイヤー:Zachary Kiihne |
2nd Place |
赤単アグロ
プレイヤー:Daniel Santohir |
3rd Place |
赤単アグロ
プレイヤー:Brad Carpenter |
4th Place |
青緑ネクサス
プレイヤー:Evan Whitehouse |
5th Place |
スゥルタイミッドレンジ
プレイヤー:Forrest Kamperman |
6th Place |
エスパーコントロール
プレイヤー:Daniel Duan |
7th Place |
青緑ネクサス
プレイヤー:Pete Vitale |
8th Place |
ティムール再生
プレイヤー:Yusef Bridges |
1位:白緑トークン プレイヤー:Zachary Kiihne |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
9:《平地/Plains》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
21 lands
4:《徴税人/Tithe Taker》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
4:《協約の魂、イマーラ/Emmara, Soul of the Accord》
3:《不和のトロスターニ/Trostani Discordant》
15 creatures |
4:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
4:《大集団の行進/March of the Multitudes》
2:《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
3:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
4:《開花+華麗/Flower+Flourish》
4:《苗木の移牧/Saproling Migration》
25 other spells
3:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
3:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
クラシック:モダン
1st Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Tariq Patel |
2nd Place |
白青スピリット
プレイヤー:Alan Swan |
3rd Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Dylan Gellis |
4th Place |
緑単トロン
プレイヤー:Andrew Hakenewerth |
5th Place |
黒緑
プレイヤー:Douglas Wilson
|
6th Place |
エスパーコントロール
プレイヤー:Sean Mogelgaard
|
7th Place |
白青コントロール
プレイヤー:Stephen Dykman |
8th Place |
タイタンシフト
プレイヤー:Stephen Propson |
1位:青赤フェニックス プレイヤー: Tariq Patel |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
12 creatures |
2:《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《選択/Opt》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
30 other spells
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《削剥/Abrade》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《払拭/Dispel》
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《標の稲妻/Beacon Bolt》
15 sideboard cards |
ソース
CLEVELANDOPEN WEEKEND – StarCityGames.com
初コメ
アミュレット強い
集団意識!集団意識さんじゃないか!
エスパーコンって書いてあったからスタンかなと思ったらモダンかい。メインの墓地対が今のモダンを物語ってるな……
連合の秘宝よりソーサリーの探検とかを入れた方が良さそうに思うんだけど、なんで秘宝なんだろ?
アミュレットはぶん回ればクソ強くて速攻で終わるので、ぶん回ったんやろなあ
たまくつ持ってこられるとタイタン打ち消せないし
改めてアップで見ると集団意識の絵だいぶ怖いな
ケイヤは塩だと塩おじさんが決めたんだからモダンなんかで使うなよ
集団意識が有ってまさかと思ったが契約押し付けで有ったか
初動のために青緑ファストランド入ってるのか
土地伸びて来たあとはイマイチなんじゃ…と思ったがアミュレットあったらいいのか
※5
ランプと、土地対策への対策も兼ねてる
月置かれても秘宝あれば赤以外出るし、月があっても秘宝出せる
また物あさりデッキかよプロも禁止すべきって言ってたしいい加減禁止にしろよ
活性と原始のタイタンは禁止にするべき
イゼフェニは入賞率もそうだが環境を歪めまくってるのがなぁ
※11
あー、なるほど賢い…確かに月置かれたら加速も鈍るしつらいのか
6マナを目指すんだから彩色の灯籠とかより秘宝がいいのね
エスパーの魔除も3積みするほどか?って思ったけど
アゾリウスの時よりも致命的な月に触れるのが理由なのかな
前から存在していたプランなんだがな、集団意識
活性とタイタン禁止ってただ目立った奴片っ端から禁止禁止言ってるだけなんだなってわかるわ
1位のタイタン、墓地対策なんも無いのか
まあブンで勝つデッキは対策入れすぎると弱くなるっていうのはあるが…
ケイヤさんスタンでも丸く働いてくれるなぁって思ってたけど、下ならもっと広く色々やってくれそうやな
集団意識型のアミュレット好き
ブルーム生きてた頃の理不尽感もっと好き
集団意識って花盛りの夏あったころのアミュレットコンボの勝ち筋の一つだったっけ?
アミュレットタイタンはボジューカでメインから自然に墓地対策してるぞ
夏禁止後にコピったけど長く放置してるワイのアミュレットにも集団意識入ってたから、当時は主流だったと思った
エスパーコンまさかの列柱0枚か・・・
今の環境早いから5マナ起動している暇ないのかな。
ルーティング禁止兄貴は
墓地対策しまくりのデッキつかって
わからせてあげて
こちとら1ターン目にガバキープできるから使ってるだけなのに調子乗ってるデッキの煽りで禁止されたら
困りますわ
トロン、鱗親和、アミュレット、唸りプリズン、ランタン、(BANされたとはいえ)KCI
さすがにもう活性アカンでしょ
アミュレットちょくちょくデカい大会でもトップ8に入ってるし、ラッキーどころか単純に地力があって勝っただけだろ
※26
すぐに活性オパモ禁止ニキに変身するから無駄
物あさり禁止しなくて良いから這い寄る恐怖と魔力変禁止にしよ
集団意識いいよね。殴らなきゃいけなかったり、出しても間に合わなかったりするタイタンと違って置いた瞬間ほぼ終わり。タイタン用に除去構えてる相手に置くと気持ちよくなれる。
タイタンパンチで終わらせるもんだと思ってる人には効果抜群
集団意識はレシピ見てる分にはすき
契約払わされてる時はきらい
たぶんやられる側で好きな人なんていないと思うんですけど(名推理)
※27
逆に活性禁止で被害が多いから禁止にしにくいのでは?
まさか本当にケイヤはモダン用だったのか
エスパーの魔除けはこのカラーのコントロール使う人は大好きなのか大抵入ってる気がする
アドアド
むしろエスパーの魔除けを合法的に使うためにエスパーコントロールを組んでいる
物あさりも活性も禁止していいけど魔力変は勘弁してくれ(ストーム使い感)
エスパーの魔除けを非合法で使うのが稀じゃね?
でも書いてること的には下環境のほうが強いよねケイヤ
メインの墓地対が進んだ結果、ドレッジは沈みイゼフェニは生き残った。ホンマにイゼフェニは攻めが多彩すぎるな
集団意識久しぶりに見たわ
そして相変わらずフェニックスの安定感すごいっすね…モダンの荒波の中悠々とトップメタに居座るパワーの高さよ
エスパーコンのメインスペルボム3のケイヤ2っていうのがいかに今の環境がぶっ壊れてるかを物語っていていいな。
いやよくないか。
>19
アミュレットタイタンは、ボジューカの沼を複数手段でチューター可能でかつ何度でも再利用できるからあんまり別途墓地対策取らないんやで
いつも似たようなデッキが勝ってて面白みが無い
いつからモダンはつまらなくなったのか…
フェニックスが環境トップなのは確かにそうだけど、ちょっと前に勝ってたドレッジは鳴りを潜めて土地コンボとかSCZが上位に来てるから環境は明確に変化してるのに
つまらないのはモダンじゃなくて※44なんだろうけどさ
まあ44にとってはモダンが出来た時からつまらなかったと思う
ドレッジはメイン墓地対策が増えたから勝ちにくくなったね
ケイヤがゴミなのはイゼ速の総意やぞ
URフェニックス強すぎのメタゲームから、やっと環境回ってきたな
ロンドンマリガンになってどう響いてくるかが楽しみ
下は動いてるけどフェニックスは20%弱が続いてるし今後は墓地対多い所を親和とかバーンに引かれて変わるかもだけどフェニックスがメタられてるのに不動なのがね
ホント、発展の代価うちたくなるデッキリストしてるねぇ!
どうりでねぇ!!
メタられても結局フェニックス一強と見るか、トップメタはいても他にも全然チャンスある環境と見るか