MO競技リーグ(モダン):リビングエンドとホロウワンを融合させた赤単リビングホロウが5-0
2月19日公開のMOモダン競技リーグ5-0デッキ一覧より、ホロウワンとリビングエンドが融合した赤単リビングホロウをご紹介させていただきます。
元々ディスカードの強力な構造を持つリビングエンドとホロウワンですが、今回のリストにおいてまさかのフュージョン。なかなかお目にかかれないカードも採用されるなど注目の仕上がりになっています。
デッキリスト
5-0:赤単リビングホロウ プレイヤー:GlauberT | |
---|---|
16:《山/Mountain》 16 lands 2:《アングラスの匪賊/Angrath’s Marauders》 |
2:《安堵の再会/Cathartic Reunion》 4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》 4:《死せる生/Living End》 4:《雷電支配/Electrodominance》 14 other spells 3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》 |
各種サイクリングクリーチャーに《死せる生》、そして《雷電支配》など一見すると赤単色に絞った新型リビングエンドですが、よくよく見るとリストに《虚ろな者》や《炎刃の達人》が。わざわざ書くまでもありませんが、両者ともサイクリングとの相性は抜群です。
新たにディスカード手段を搭載したことで非サイクリングクリーチャーの採用も可能に。《隠れしウラブラスク》は自軍に速攻を与えるだけでなく、詰めの段階で相手ブロッカーの着地を妨害する優秀な一枚です。
さらに珍しいチョイスとしてはこの《アングラスの匪賊》でしょうか。実は自軍限定のダメージ倍化能力を持つクリーチャーはこのカードと《黄金夜の刃、ギセラ》のみ。重複と、万が一の素出しを考慮しての選択と思われます。
2つのアーキタイプを複合したことにより、墓地対策にも耐性を得た本リスト。まさにモダンというフォーマットの懐の広さを体現したリストと言えるでしょう。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
これば紛れもなく悪魔合体
楽しそう
なんだこのデッキ
《雷電支配》からエンドに出せばギセラ強いじゃん。冗談はおいといて、素出し考慮ならともかく伝説に関してはギセラと1ずつ散らせばよくない?
こないだトナプラであたったわ
ウラブラスクさんはストーリーでの役割が気になるから隠れてないで早く新ファイレクシアで再登場して欲しい
こんだけリビエン撃つ前提の構築ならカーリゼヴの巧技も入れたくなるな
イカれてやがる…(誉め言葉)
最近リビエンのバリエーション多いな
ホロウ・エンドのほうがゴロが良い
頭おかしい(褒め言葉)
※7
相手の生物どかせるし悪くない気がすると思ったが
よく考えたらそもそも対象が死ぬし、戦場に生物0だと撃てないから駄目だった
?????????????
※7続唱型ならわりと採用出来るけど、
この型だと雷電と共に手札のリビエンに引っ張られるし、
その続唱は雷電がめくれる場合ほぼ不発に終わるので難しいよね
まさかアングラスの匪賊をしかもモダンで見る日が来るとは。やはりMTGはすごい。
世紀末かよ…
変態かよ
頭おかしいでしょ(賛美)
これはゼウスですわ
これに至る発想と実現する構築能力が変態すぎる・・・。
流石にアングラスの匪賊は眉唾…
もっと他にいい枠がありそう
これは頭完成してますわ
初心者なのでわからないのですが死せる生って虚空の力線で詰みませんか?
23<<
詰む詰む。
ただそんときゃ普通のミッドレンジとして戦うかな。
力戦に限らず詰むカードはいっぱいあるけど、サイド後なら死せる生使う側も対策をとれるわけで普通に戦うだけ
通常の死せる生と違って序盤から殴れるクリーチャーが入ってるからビートプラン取りやすいのも魅力だな
これは是非とも実際の動きを見たい
初心者なんですけど「死せる生」を「雷電支配」で待機コスト無しで撃つって認識で宜しいです?
※27
合ってる、モダンはいいぞ
ホロウ系のこのゴチャゴチャ感嫌いじゃない
リビエン混ぜるなら匪賊とかウラブラスクより良いのいそうだが赤単色だとこんなもんなのか?
てか土地16まで削っても動けるのか
匪賊はオーバーキル感あるけど、ターン渡さないで勝てるウラブラスクは良いと思う。
初心者なんですけどこの隠れしウラヴラスクってかっこよくないですか?
法務官の鑑ですよこの方は
>>32
初心者がウラヴラスクを見てすぐに法務官なんて単語を思い浮かべるだろうか?
初心者というのは嘘なのでは?ボブは訝しんだ。
ファイレクシアの工作員がまぎれこんでいますねぇ。
ボブは土地めくって宇宙してろ
指導霊が山みたいなもんだから実質山19枚。山1つでもあれば物あさりからつながるし、最悪土地0でも通りの悪霊から引けたりする。組んだことないから全部想像だけど。
サイドに月系でも取ってるのかと思ったが入ってないのね
ウラヴラスクほんとすき
何より紙で組むにもリーズナブルなのがいいな、コレ
リストの中の高いカードっつったらリビエンの2000~2500円くらいだし現行のスタンデッキよりよっぽど安くいける
そう、16枚の山だ
33の忍殺語録から35みたいにMtGに戻って来れるこの流れほんとすこ
1T物あさりでウラブラスクと匪賊捨て、悪霊サイクリング
2T雷電支配⇨リビエンからフルパンで2キルルートがあるのね
こいつが活躍したら物漁りがまた難癖付けられるから勘弁してくれ〜
いま物漁りについてる物言いなんか難癖どころか至極真っ当な指摘だけどな
あれも相当なカードだよ
物漁りは出た当時より捨てたり、墓地に置いた方が強いカードが増えたからなぁ…
コメ27の初心者です
あーそっか、『雷電支配』で『死せる生』を唱えると待機も踏み倒せるって事で認識合ってます??
46
MTG Wikiで待機を読んでくるといいよ。
※46
あってる
死せる生はマナコストの無いカードで普通に唱えようとしてもコストが払えないから何も起こらないんだけど(なので待機を経由する)、唱える事に何か制限がある訳じゃないからマナコストを支払う事なく〜とか書いてあれば使える
詳しくはwikiとか見てくれ
47さん、48さん
有難うございます
ホロウワンだけど燃え立つ調査がないから許した
むしろ拍手したい
※44
おじいちゃん、お昼御飯はもう食べたでしょ?