12月8-9日、アメリカ合衆国オレゴン州にてモダンフォーマットで行われたグランプリ・ポートランド2018本戦(参加者:1,812名)。優勝はグリクシスシャドウを使用したTyler Putnam選手となりました。
また日本からは高橋優太選手が第5位への入賞を果たしています。
※写真はマジック米公式サイトより
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:Tyler Putnam |
2nd Place |
黒緑
プレイヤー:Daniel Geiter |
3rd Place |
青赤ストーム
プレイヤー:Jonathan Corzo |
4th Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Richard Tan |
5th Place |
青黒コントロール
プレイヤー:高橋 優太 |
6th Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Adam Courtney |
7th Place |
アブザンコード
プレイヤー:Steven Riecken |
8th Place |
緑黒エルフ
プレイヤー:Aren Kasner |
入賞者プロフィールはこちらから。
トップ8デッキリスト
1位:グリクシスシャドウ プレイヤー:Tyler Putnam |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
17 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
15 creatures |
2:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《四肢切断/Dismember》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
1:《終止/Terminate》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
1:《削剥/Abrade》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:黒緑 プレイヤー:Daniel Geiter |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《森/Forest》
2:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
5:《沼/Swamp》
2:《樹上の村/Treetop Village》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
25 lands
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
20 other spells
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《滅び/Damnation》
1:《強迫/Duress》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《衰滅/Languish》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
3位:青赤ストーム プレイヤー:Jonathan Corzo |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
17 lands
4:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
3:《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
7 creatures |
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
2:《ぶどう弾/Grapeshot》
2:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《手練/Sleight of Hand》
4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4:《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《選択/Opt》
4:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
1:《差し戻し/Remand》
1:《撤廃/Repeal》
1:《非実体化/Unsubstantiate》
36 other spells
2:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
2:《削剥/Abrade》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《万の眠り/Gigadrowse》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《拭い捨て/Wipe Away》
15 sideboard cards |
4位:青赤フェニックス プレイヤー:Richard Tan |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《山/Mountain》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
12 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
3:《手練/Sleight of Hand》
1:《癇しゃく/Fiery Temper》
3:《はらわた撃ち/Gut Shot》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
2:《選択/Opt》
3:《思考掃き/Thought Scour》
30 other spells
1:《高山の月/Alpine Moon》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《払拭/Dispel》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《石のような静寂/Stony Silence》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
5位: 青黒コントロール プレイヤー:高橋 優太 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《島/Island》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
7 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《喪心/Cast Down》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《苦花/Bitterblossom》
29 other spells
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《否認/Negate》
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
15 sideboard cards |
6位:青赤フェニックス プレイヤー:Adam Courtney |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
13 creatures |
1:《航路の作成/Chart a Course》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《最大速度/Maximize Velocity》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《選択/Opt》
2:《思考掃き/Thought Scour》
29 other spells
3:《削剥/Abrade》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《払拭/Dispel》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
7位:アブザンコード プレイヤー:Steven Riecken |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3:《森/Forest》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
3:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
23 creatures |
4:《自然との融和/Commune with Nature》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
16 other spells
2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
3:《流刑への道/Path to Exile》
1:《罪の収集者/Sin Collector》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《崇拝/Worship》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
15 sideboard cards |
8位:緑黒エルフ プレイヤー:Aren Kasner |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《森/Forest》
4:《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
18 lands
2:《獣に囁く者/Beast Whisperer》
4:《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
3:《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
4:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
3:《エルフの部族呼び/Elvish Clancaller》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2:《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《群れのシャーマン/Shaman of the Pack》
34 creatures |
4:《暴走の先導/Lead the Stampede》
4:《集合した中隊/Collected Company》
8 other spells
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《引き裂く突風/Fracturing Gust》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
環境統計:1-16位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
青赤フェニックス |
4 |
25.0% |
青赤ストーム |
2 |
12.5% |
緑単トロン |
2 |
12.5% |
バントスピリット |
2 |
12.5% |
※使用者1名以下 |
6 |
37.5% |
合計 |
16 |
– |
上位デッキリスト
1-8位/9-16位
ソース
GRAND PRIX PORTLAND 2018 – マジック米公式サイト
冗談抜きで物あさりくん次の改定でいてまいそうやな・・・
墓地利用系コンボが信仰なき物あさりによって得られている安定感は問題視されても仕方ない気がする。フラッシュバック付き1マナルーティングを色々と悪用できるカードプールになってきたのは良い事でもあるんだろうけど。
双子がいた時代に比べて明らかに環境の多様性は保たれているのになんでそう禁止したがるんだ?
top16を見ても物あさりを使わないデッキは沢山あるだろ。
物あさり採用率10/32!!!!
OPOPOPOPOPOPPPPOPOOOPOPOP
双子の頃とデッキの多様性はあるんだけど、なんかこう、今のモダン環境が健全には見えないんだよな……
うまく言えないんだけど
実質1マナ2ドローとか1マナで2マナ軽減とかになり得るカードだからな
嫌う人間が出てもおかしくないでしょうよ
今のデッキは見ようによっては、グリクシス物あさり、UR物あさり、BR物あさり、発掘型ジャンド物あさり、ヴァイン型ジャンド物あさり、マルドゥ物あさりと物あさり系が溢れているんだよねぇ。最近開かれたRPTQやSCGといった各大会でも、上位の20%前後が物あさり系だったからモダンでは怪しくなってくるという話。それに1月の禁止改訂はモダンで禁止カードがよく出されるタイミングというのもある。
うまく言えないけど、ってお前が嫌いなだけじゃねぇかもっともらしい言い訳してんなよ
物あさりより稲妻の方が採用率高いと思うぞ(
今回の物あさりアレルギー患者隔離病棟はここか
禁止はいらんけど、解禁して欲しい
非生物スペルでは採用数、採用率は稲妻が余裕でトップだけどパス囲いプッシュあたりを抑えてもの漁りが2番目になったりしてるしなぁ。生物ではSCMかBBAあたりだけど
物あさり・稲妻・活性・ダニエルまとめて禁止でFA?
16位まで見ても5デッキしか使ってないカードを使ったデッキで「溢れている」のか……
さすがにガバガバすぎませんか?
ここは落ち着いて、ギタ調解禁
トップ8に32枚入ったら100%禁止されるわけだから
単純計算で、10枚だったら31%
高くもないが、無いとも言い切れない確率
ここは殻を解禁してみよう。
今回チームも含め久々に勝ってる死の影も去年は禁止禁止散々騒がれてた
人間が流行ったときもバイアル禁止と騒がれてたし、ホロウワンで燃え立つ調査が禁止と言われることもある
トロン禁止なんて何年聞いてきたか忘れた
で、今どうなってますか?
禁止改定ニキを禁止してくれ
コメントの多様性を減らして、環境を破壊しすぎてる
よし、墓地利用を咎めるためにも死儀礼先生を釈放しよう
(BGも2位につけてるのに死儀礼解禁は)無いです
このポーズは…変なおじさん?!
最近、モダンあんまり見てなかったけど、ものあさり禁止厨がおるんやね。
これが最新トレンド?
俺が知ってるのは活性禁止厨の全盛期までやわ。
ダブル烈風拳!
禁止されてもおかしくないと言ってるだけで、禁止されろとは言ってないんだよなぁ。
おっラル使われてるねぇ
解禁って言うけど一体何を解禁しろって言うんだよ
もう解禁して良さそうなものほとんどないぞ
かろうじて石鍛冶と殻くらいか
こいつらも良いかと言われると、はっきり大丈夫とは言えない連中だし
フェリダーで殻をブリンクできる今、殻なんて戻せるわけがない
双子を解禁したら物あさりを使うデッキはいなくなるよ
昂揚やタルモと関係ないグリクシスシャドウでの、ガラクタの有用性がよくわからないんですが
探査の種になるから?
>>28
フェリダー禁止にしたら殻解放出来そうな言い分だね。
今の環境なら大丈夫そうな気がするけど、バーンとか軒並み消えるか。
禁止になるとは思えんけど、墓地利用デッキにとって物あさりが思案や定業並みにデッキを安定させてるのは事実だと思う
※30
ハンデスした後相手のトップ確認したり、自分のトップ確認してからハンデスしたり、使い方は色々。ティムールの激闘を安全に通すため、ダメージレースの展望を知るため、等々目的も様々。とりあえず無闇に使うものではないよ。
青黒苦花コンでよくやるわな
前もベスト16あたり行ってたし、これは実力ゲーですわ
スタンダードフォーマット?
※35
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
※31
フェリダー禁止しなくても殻は厳しいと思うけど、フェリダーあるから絶対に無理という意味だよ
高橋の執念すげえな
そこまでしてフェアリー使いたいのか…筋金入りじゃな
だ、第二の日の出はワンチャンありませんか…?
モダン版のイゼットフェニックス使ってみたいな、スタンより遥かにブン回りそう
※39
サニーサイドアップの挙動が複雑で時間が掛かりすぎるってのが禁止理由だし解禁は絶対ないよ
第二の日の出は大会の遅延が原因で禁止されたので解禁はありません
信仰の見返りと蔵の解放で頑張ろうぜ
あんグドシャの青黒コン凄いな。
やりこみを感じる。
今の環境禁止されてもおかしくないパワーカードって何があるかね
ものあさり
活性
たまくつ
MATT NASSがTOP16に、ちゃんといるあたりがモダンのモダンたる所以。
なんで今グリクシスシャドウ強いんだろ??
孤光くん+ハジケドレイクも立派にメタの一角やなぁ
台パンあんグドシャラスアナ忠誠値5さん入賞してるじゃん
あんま書くと俺みたいにコメ永久BANになるぞ
ワイの魂のグリシャが優勝してるやん!
強い人が使うと強いんやろなぁ
物あさり禁止とか再録禁止撤回くらい無い。嫌いなカードに対してすぐに禁止禁止騒ぐのは病気。
僕嫌塔禁止願
青黒はフェアと手札、クリーチャーコンボには強い
対トロンもジェイスのおかげでまあまあ戦えるけど流刑がない分なにかを打ち消し損ねるとそれまで
モダンの黒緑といったら胡散臭いイメージしかなかったけど、2位の黒緑のフェアデッキ感すごいなこれ。手堅くアドを稼いで勝利に向かうストイックさよ
物漁りはドレッジだけで暴れてるならともかく他のデッキでも使われてるから禁止は逆に環境を狭めちゃいそう
ただ禁止の可能性に怯える人の気持ちも分かるくらい強力なカードだから、今後の動向には注目しておいた方がいいかも
ラヴニカで新パーツが入ったわけでもないのに
グリ影が最近強いのは確かにちょっと不思議。
相変わらずのカオスにほっとした
イゼ速歓喜な結果になってるやん
青赤めっちゃ強いっすね…
いろんなデッキで使われてる!汎用性高すぎ!禁止!
これが通るなら稲妻とかプッシュはどうなるんだよと
きちんとメタ回ってて環境健全ならいいじゃん
60
稲妻プッシュ囲いパス幻視とかと違って墓地利用でしか使えない汎用性の低いはずの物あさりが稲妻に次ぐ使用率なのが問題だと思うよ
物あさりに情報アドやΦマナの問題点はないけど環境の高速化に歯止めが利かなくなっている要因としては当時のギタ調に近いものを感じるけど
コジレックの審問禁止のほうがまだ納得できそう
思案定業と同じ理由でもの漁りが禁止候補になるってだけの話やろ
強くなりすぎたり増え過ぎたら死ぬ、それだけ
ファクト土地ちょっとくらい解禁してもバレへんやろ……
禁止トークで盛り上がってるとこ悪いけど
8位のエルフ狂おしい程にすき
先導と中隊のスペル8枚だけとか最高やでホンマ
墓地利用されるのが悪いなら
2枚引いて捨てた2枚を追放する赤1マナソーサリー刷ってくれるなら禁止でもええわ、こっちは純粋な赤単で使ってるし
※66
流石にそれは弱すぎて誰も使わない
さすがにフェアリーじゃなくて青黒コントロールになってて草
※61
正直アーティファクトの次にメタりやすそうな墓地利用のせいで物あさり禁止されるとは全く思わんがな
今回にしても4位はともかく1位のグリクシスシャドウの物あさり2は別に必須というわけでもなく無いなら無いで別のカードに代わるだけだろうし
引き合いに出されるのは墓トロールだろうがあれに並ぶほどとは思わん
※57
普通なら環境の変化で立ち位置が変わったが、まだ今の潜在能力が知られてないってことになるけど……
正直今のメタがグリシャに追い風なのか分からん
まあ、それこそグリシャやエルトロの全盛期から今に至ったのを思うと、禁止なくてもモダンは変わっていくんだろうなぁ
そういや双子いないのに思案と定業がずっと禁止のままなのがちょっと疑問になってきた。選択と手練は使えるのにね
最近スピリット増えてるのにシャドウでよく勝てるな
ギタ調はどんな青デッキにでも入る余地があったと思うけど物あさりにもそれに近いものを感じてる。
前半ディスアドしても土地事故回避出来るし、後半3マナで要らないの捌けるなら良くないか、と。
多くの墓地利用しないデッキで使われるようになったときが物あさりの最期だと思う。
思案と定業が使えない現状でさえストームは元気にデッキとして成立してるんですが・・・
解禁したら恐ろしや恐ろしやだぞ
※71
感染とストームがヤバいことになるのがわかってるから解禁はないでしょ
※74
やっぱりか~~そりゃそうだわな
せや!思案定業と一緒に精神的つまづきも解禁しよう
※73
ギタ調は全ての青どころか全てのデッキに使えるんだよなぁ
ぶっちゃけ使わないデッキと半々くらいだろうけど
やΦマ糞
そんなに物あさりが嫌いならいっそのこと墓地領域自体をなくして全部追放領域に置くようにルール改定しよう!
※78
ギタ調はクソだけど、半分も使うデッキないだろ……
あれの禁止された理由は汎用性じゃなくてキルターン早いデッキで強すぎるからだぞ
バーンとストームにはアド損の都合で入りにくいからセーフ
どうせ禁止しても速いデッキは速いままってなりそうだしな
78
おじいちゃん、そんな入ってなかったでしょ
72
スピリットからするとデスシャドウはパスと反射魔道士の採用数次第で相性変わる
MOモダンリーグで5-0回数1位の人もデスシャドウ使ってるし、使いこなせれば強いんだろうなあ
物漁り嫌ならメイン黒力線入れたデッキ使えばいいと思うよ(適当)
物あさりに親殺されたニキがしつこいなぁ
いい加減成仏して
※67
入念な研究「誠に遺憾である」
最近の赤らしく先にコストとして2枚捨てるのはどうだろうか?
いや俺は物あさりあったほうが嬉しい派だけど
FBとどっちがいいか悩みどこだが、先に捨てるとなるとドレッジの1ターン目がヤバイことになりそうだな
統率者の呪いサイクルのおっさんじゃん
使用率が高いだけで禁止されるなら稲妻流刑が禁止されてるよ
汎用カードとしていろんなデッキに入ってるだけなら別にいい
そのカードの存在が環境のバランスを崩しているかどうかの問題
90
使用率と汎用性はイコールではない。稲妻やパスは自己完結してるけど仮にリアニやブリーチみたいな踏み倒しデッキがメタの半分を占めたとしてもエムラの汎用性はどうかって話で
禁止すべきとまでは言わないが墓地利用でしか使わない汎用性のない物あさりがカード個別の使用率2位で1位が稲妻なのもこいつらが後押ししてるからで数字だけ見ても危険域に達していると思う
その理論なら禁止改定のたびに上から禁止にしそうだな
MORPTQはアミュレットタイタンが最上位で、SCGインビテーション(スタン+モダン)ではアイアンワークスの人が優勝でしたね…。
物あさりは禁止しないでいいんじゃないかな。手札をルーターするデッキの軸になる唯一の一マナスペルカードだし。墓地は対策しやすいし、上で言ってるように多様性なくなる気がするわ。ハンドによってディスアドになって弱いなと思うこともまぁある。活性と物あさりは必要悪じゃね
トップ8に10枚しか採用されてないカードの禁止論は草
12枚採用されてるカードがスルーされてるのも草
正直燃え立つ調査の方が嫌い。