今週末はGP名古屋2018開幕!チームリミテッドによる本戦などの各種イベントを堪能しよう
今週末の10月12-14日、いよいよ名古屋市・ポートメッセなごやにてグランプリ・名古屋2018(主催:CFB Events、主管:BIGMAGIC)が開幕となります。
私タソガレも本戦に参加いたします。また本記事のコメント欄は参加者同士の情報交換や中継の実況にお使いいただければ幸いです。
実況生放送はニコ生およびTwitch
日程 | 放送日 | 放送時間 | 放送ページ | |
---|---|---|---|---|
本戦1日目 | 10月13日(土) | 10:30~ | ニコニコ生放送 | Twitch |
本戦2日目 | 10月14日(日) | 10:00~ | ニコニコ生放送 |
新環境でのチームリミテッドを勝ち上がれ
今回の本戦フォーマットは、発売から一週間が経過した最新セット『ラヴニカのギルド』を使用したチームリミテッド。このわずかな間に個人での環境理解、そしてチームとしての連携確認をいかにこなしているかが勝利の鍵を握るでしょう。
■本戦スケジュール
1日目 – 10月13日(土) |
---|
チームシールドによるスイスドロー8回戦 |
2日目 – 10月14日(日) 前日6-2以上が進出 |
チームシールドによるスイスドロー6回戦 |
プレイオフ – 成績上位4チームによる決勝ラウンド |
チームドラフトよるシングルエリミネーション |
サイドイベントに参加してプロモ基本土地を貰おう
本シーズンのグランプリでは、サイドイベントへの参加ごとにDonato Giancola氏がアートを手掛ける特製のフォイル基本土地カードが配布されます。内容もスタンダードやレガシーといった一般的なものから部族モダンやカオスドラフトなどの変わり種まで勢揃い。あなたを一日中飽きさせることはありません。
サイドイベントの一覧はこちらから。
サイン会で来日アーティストとの交流を
グランプリの華といえば、やはりアーティストサイン会です。今回はAlayna Danner氏、Suzanne Helmigh氏、Titus Lunter氏、Anna Steinbauer氏の計4名が来日予定となります。
アーティスト情報はこちらから。
・Alayna Danner氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Suzanne Helmigh氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Titus Lunter氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Anna Steinbauer氏
![]() |
![]() |
![]() |
チームはクソ
値段高い(定期)
いや、チーム構築ならともかくチームリミテッドは独特の面白さがあって楽しいぞ
参加費高騰に関しては1人1万円っていう一定の値で止まってるんだからここが適正ラインってことなんでない
チーム選の良いところは成績が良くなかったら皆で一緒にドロップして観光なり飯なりに切り替えられるところだな。
タソニキのフィーチャーマッチに期待
名古屋の観光地ってどこ…
このプロモ基本土地からは何のマナが出るねん
主催と主管って何が違うの??
ラヴニカのリミテはボロス、イゼット、ディミーア、セレズニア、ギルド門スペシャルと5つ全部組み方次第でワンチャンある神環境
たしかに
みんなボロスとディーミアと緑軸謎デッキになりそう
名古屋でドラフトできる店が晴れる屋ビグマしかないんだが
ビグマって人来てんの?
9
ゴルガリのギルド門っていうカードのおかげでボロスタッチ緑、イゼットタッチ黒、ディミーアタッチ緑、セレズニアタッチ黒あたりができるものいいと思うわ
これが終わったらみんなスタンに帰ってくるのかな。
ショーダウンも始まるし、スタン民増えてくれると嬉しい。
ラヴニカといえば1枚¥3000のトップレア、ギルドランドを頑張って集めたのが懐かしいのう。パックから引いたときはうれしかったもんじゃ。今のプレイヤーにもあの喜びを味わってほしいから、パックから出るのを祈っておるぞ。ああ、チームで喧嘩しないように3枚出るといい思い出になるのではないかな
※6
無難に大須にでも行けば良いんじゃないか?
カードショップ結構あるしそれ抜きでも見て回るには困らんだろう
あるいは某喫茶店に登山に行くって手もある。いいお土産話が出来ると思う(いい食事ができるとは言っていない)
ゴルガリよりセレズニアが優れてるとも思えないんだよなぁ
緑系は毎回接死で止まってる感ある
イゼットのドローを啄みまくるくせに骨読み枠は専用パーツにしてるディミーアが憎いよぉぉぉ
ディミーア組まずに強いパーツばらまけばいいんやで
Grand Prixをグランプリと読むのを頭では知っていても
グランドプリックスと見えてしまってダサく感じる
リミテはいいからモダンGP増やせ?
※20
部族モダンだと?(難聴)
組む仲間もいないしチームはやめてほしいわ。
オレが3人分になる……ズズ
※23
一人余るじゃねえか
ホワイトイマーラ
ブラックイマーラ
セレズニアはサイズでボロスと戦えるのとマナフラ受けるカードあって長期戦もできるとか強みある
ゴルガリはマルチカラーのコモンがさあ
ボロスはレアがどれも初手級
セレズニアはタフネスが純粋に高くて除去もとりやすい
ゴルガリは接死が多いので殴り合いに強い
ディミーアは諜報シナジーが組みやすくて強力
イゼットはギルドマスターがかっこいい
※24
三人だと調整時対戦で一人余るから3人分になるんでしょ
※6
レゴラ…
ボッチだから参加したくても参加できない・・・
今回ばかりは資格試験と被ってて良かった
セレズニアだけが片方被ったロケット・門による
5/4スフィンクスの安定タッチが出来ないのである
白緑 の イマーラ
セレズニアゴレイヌ
メッセ帰りだけど金曜のサイドイベントが参加者少ないのはやっぱ寂しいかな
※27 やっぱりイゼットが1番やな!
名古屋の観光地?
武将絡みしか思い付かねえ!
東海に住んでるけど名古屋近辺でおすすめの観光地なんて特になかった
※27
イゼット一択だな!
名古屋は飯食え
飯(喫茶マウンテン)
名古屋の観光だと東山動植物園と名古屋港水族館があるけどどっちも陰キャには関係なかった
※29
そう…!無いんですよ
これといって…!
マジでみそかつぐらいしか思いつかんし場所やない
燃え上がる餃子でも食べに行こうぜ!(下町の空
※6
大曾根にある某ショップがシングル安くておすすめ
(観光地とは)
久しぶりにマジック復帰。さすがにGPにはいけないけどショップの店ドラフト行ってくる。GP勢みんなの健闘を祈る。
※44
ちょっと前に行った時はスタンのは相場とトントンかちょいと高い、モダン以下は安めだったからモダン以下のならそこがいいとは思う。
スタンだったら名古屋駅の近くの有名な和尚さんの方が安い。
岐阜に出て飛騨牛食べましょ。
喫茶マウンテンは山である。
観光地はないけど、飯はうまいよ(なお味が濃い)
センズリヤカラー頑張れ
次ページへ進む
名古屋は観光地マジないからな
MTGやってショップ回ってりゃええ
今日pw入ったボックス受け取ってきたんだけど、なんかレアの被りがひどかった。トロールと緑の回収3枚づつ出てるし。
普通のボックスとパックの入り方違うんかねー
隣にあるレゴランドとは
ニコニコタイムシフトまだ見てないんだけど見所ある?
※46
名古屋のショップはそんなに安くはないぞ。モノが少ないから、スタンの優良カードみたいなみんなが欲しがるカードは高めに設定されがち。
関東は店同士の競争が激しいから思ってるよりも高くない。
実況と解説が酷すぎて(盤面や対戦中の人と全然関係ない昔話してる)見るのやめたの俺だけ?
56
そこが楽しいんだよ
56
同意
真剣に解説する気が彼らにあるのか気になる。mtgの公式解説は本当に残念。知り合いの方を贔屓気味に解説したりしてていい気がしないってニッセンでも話題になってた。
まるで海外公式が真面目に実況してるみたいな言い方はやめろ!
※52
海外の開封動画でもイオン化と煤の儀式が3枚ずつ被ってたな。
みんなどんな解説を希望してるんだろう。個人的にはこんなもんだと思うけど。
他のゲームだともっとちゃんとしてるの?
PTの時も言ってたけど、画面が小さい&声も聞こえないで解説できないらしい
でかいディスプレイがあるのかと思ったら前に中型テレビみたいなのがあるだけでびびった
顔面偏差値でBブロック送りになるようなのが良いのでわ?
こっちもmythtic箱からイマーラ3枚被りしたな
チームリミテッドは見ている側が1番つまらないから放送見る気にもならない
戦利品三枚出たって話もあるよね
実際チームシールドの解説って何して良いかわからんところあるよな
デッキリストは分からないから見て分かるところを言うしか無くなるけど、それが面白いかって言われると別にだし
チームリミテッドは見ていて一番面白いね、放送も捗る
スポーツの解説なんかもっとひどいから安心しろ
贔屓を隠さない、流れ、アナウンサーのヨイショ
むしろ楽しみですらある
前回の世界選手権みたいに化け物ばっかのリミテッドは面白いけど普通のリミテッドは構築よりやっぱ花がないから見てる側がつまらないってのもわかる
新規の人にとっては盤面の解説を優先してほしいという気持ちも分かる
だが実況の与太話を楽しみにしている人も少なからずいるわけで
実況は実況でやるとして、画面に文字で解説とかやってくれるといいんだけどね
決勝メンツ濃いなw
藤田組は昔話一辺倒だけど朝原組は結構盤面解説あるよ
石川さん結構解説うまいから相方の差かな
チームリミテッドは一番実力が出るから毎回有名プレイヤー揃いになるな
1人じゃ練習し辛いフォーマットだし
発売間もないこの時期に何度も集まって練習できてるのは
ほとんどがいわゆる有名プレイヤーなんだろうね。
実況はこんなもんでもいいと思うけど、中継映像の解像度を上げてほしいとは思う
遠目でカードの判別つきにくいのは勘弁して欲しいし、実況も同じ映像見てるんだとしたら、カードが見えやすくなれば解説もしやすくなるだろうし
けんちゃんおめでとー!