[モダン]コントロールマスターによる新型のグリクシスコントロールがMO競技リーグにて5-0
1月10日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より、”yaya3″こと八十岡 翔太選手謹製のグリクシスコントロールをご紹介します。
最近のモダン環境では青系コントロールの復権が注目されています。【先日のSCGモダンオープン】ではLagon型のジェスカイコントロールが最上位を独占し、コンボへの耐性をもつジェスカイトラフトも11月半ばからオンラインを中心に急増するなど、現在のモダン環境において青系コントロールは無視できない存在にまで成長を遂げました。
しかし、そのほとんどは《流刑への道》と《稲妻のらせん》の力によってクリーチャーに強いジェスカイ。今回お披露目されたグリクシスは、ジェスカイコントロールと似たデッキ構造をしているものの、青黒系のカラーコンビネーションらしく「ジェスカイよりもミッドレンジやコンボに対して強い」という特徴をもっています。移ろうメタゲームを攻略する鍵として、また新しい青系コントロールの原型としても興味深いデッキです。
デッキリスト
5-0:グリクシスコントロール プレイヤー:yaya3 | |
---|---|
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 2:《湿った墓/Watery Grave》 1:《血の墓所/Blood Crypt》 1:《蒸気孔/Steam Vents》 2:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》 2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》 3:《廃墟の地/Field of Ruin》 4:《島/Island》 1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》 1:《沼/Swamp》 26 lands 4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》 |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》 4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 4:《論理の結び目/Logic Knot》 2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》 1:《喉首狙い/Go for the Throat》 2:《電解/Electrolyze》 2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 4:《謎めいた命令/Cryptic Command》 1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》 1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》 29 other spells 3:《集団的蛮行/Collective Brutality》 |
デッキの核は4枚の《瞬唱の魔道士》と8枚の1マナ除去呪文です。モダンの象徴である《稲妻》とのパッケージに加えて、白の《流刑への道》の代わりに《致命的な一押し》が用意されています。軽量除去が無駄になるマッチアップがあることから、これらの枚数を減らす構築も珍しくありませんが、このリストでは4枚ずつ採用してコントロールとしてのコンセプトを優先しています。
本リスト最大の特徴は《血清の幻視》(もしくは《選択》)を採用していないことです。青いコントロールにとって、マッチアップ 毎に必要なカードが異なるモダンでは、《血清の幻視》はゲームプラニングおよびフィルターを行う上で欠かせない存在であると頻繁に語られます。しかし、このリストでは代わりに《コジレックの審問》を採用し、より序盤から対戦相手に干渉できる作りになっています。
そして、このデッキの魅力は、圧倒的な終盤の支配力にあります。《奔流の機械巨人》や《謎めいた命令》や《瞬唱の魔道士》+《コラガンの命令》に加えて、ダメ押しとばかりに《悪夢の織り手、アショク》と《最後の望み、リリアナ》の2枚をメインボードから採用しているところからも「中長期戦では負けない!」という強い意思を感じます。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
グリクシスコン作ろうと思ってた矢先にこれだ
作るからヤソのコピーって言わないでくれよぉ〜?
冠雪の山赤くしてるのは何か意味あるん?
絶対ヴィンテージキューブで遊んでたらアショク入れたくなったやつだこれ
ヤソ「青黒から赤足してすぐ見つかった山があれだっただけ。」
ヤソ以外が作るとヤソが入ってないからパクりにならないんだよなあ
遺産じゃなくてトーモッドの墓所なんだな
ヤソを禁止にすべき
このデッキ使っても「俺は八十岡翔太じゃなかった」状態になりそう
少しでも隙を見せようものならサイドのベレレンでマウント取られてしまうんだろうな。使い手の技量次第か。
俺は八十岡翔太だ
誰が何と言おうと八十岡翔太なんだ
アズカンタもすっかりモダンコントロールの定番になってしまったな…もう少し多めに買っておけばよかった
このリスト見る限り、トリコ回してみたけど色が気に入らなかったから自分好みにしてみましたって感じっぽいなw
それは 紛れもなく ヤソさ
こういうの見るとやっぱりデッキは自分で作って見るもんだよなあ
みんな入れてるからって理由だけでコントロールに1マナドロースペル突っ込んでてごめんなさい
>15
ヤソだからこそ混沌としたモダンでドロー操作無く勝てるって感じしかないから大体の人は1マナドロースペルに枠さくのが正解だと思う
>10
自分のことを八十岡翔太だと思い込んでいる一般プレインズウォーカーやめろ
>16
プレイングで言ったらヤソなら俺なんかよりずっと1マナドロー操作を勝ちに繋げるのうまいはずだから、それを切るだけのメタ的な理由がありそうな気もするけどね
自分なら1マナドローじゃなくて根本原理入れてデッキ回らなくなって負ける
ヤソはコントロールマスターじゃなくてmtgマスターだから
流石2週目
>18
それは単にヤソが1マナキャントリ嫌いなだけかと
おそらく不採用にそんなに大した理由はないと思う
カウブレがぶいぶい言わせまくってたZEN-SOM期スタンでキープ基準にならんから定業は弱いって発言するくらいだからあの人
早いデッキは稲妻プッシュコジシンで牽制、遅いデッキはアド取りマシーンたちで対処、土地コンボは廃墟の地でメタれるし、苦手そうなバーンとエルドラはサイドカードでばっちり。プレイングスキルがあれば確かに勝てそう
これは流石にコピって使う気にならないね。
なぜかって?デッキのキーパーツが入手不可能だからさ。
たしかにヤソって「今」の手札から状況を作っていくタイプで、未来の未確定な手札に賭けることって無い感じがする。デッキに1枚積みが多い傾向があるのも「今」の手札を最重視するが故なんだろうな。
プレイヤーのヤソは何チケで売ってますか?
※25
赤単?が好きらしいけど性格まで赤みたいね
理性はある赤
ジャーンジャーンジャーン
げえっ、ヤソ
一般プレイヤーが握ってもエルドラージに一瞬でKOされそう
※25
>>たしかにヤソって「今」の手札から状況を作っていくタイプ
この辺りは散々リミテをやり込んだヤソだからこそかもね
リミテは同じカード4積みできることなんてまず無いし
※2
ヤソがグルラン使ってない時点で異常事態だから()
※26
ヤソは花魁みたいなものだから
あきらめなさい
We are not Shota Yasooka
なんのデッキに5勝したんだろう?
前もモダンでアショク使ってたしヤソアショク好きだよね
テゼコンにもサイドにアショク2枚入ってた覚えあるわ
テジーじゃないナンデ!?
今さっき競技リーグでヤソさんと当たったわ。さすがのプレイングスピードだった。あとサイドの墓地対策が黒の呪文爆弾になってたっぽい
持ってたカード入れただけデッキ
※38
やっぱそうなるよね
他の人が使っても稲妻を何に撃つかとかコジ審で何を落とすかとかで1T目から差が付くんだろうなあ
コントロールというよりテンポデッキっぽい、※12の言うようにトリコみたいな構築
スペルのタイミング間違えたらそのまま負けるやつだ
ヤソがヤソコンを握ると光と闇が備わり最強に見えるが俺たちが握ると頭がおかしくなって死ぬ
最近モダンやってないから質問だけど廃墟の地3って普通なの?
3色デッキで廃墟の地3枚はかなり攻めてるな。トロン対策なんだろうが、自分も土地持ってこれることから採用されたんだろうな。
2色に抑えてる青白コンが2+地盤の際1、ジェスカイに至っては採用されてるか微妙
たぶんだけど青命令入ってるデッキかつ血染めの月が打ち消し以外で止まらないこともあって基本土地を大目にしたい、ということで基本土地サーチかつ特殊土地メタの廃墟の地に白羽の矢が立った、とかじゃないかな
あとヤソ無駄にペイライフするの嫌いだからフェッチじゃないってのもありそう(偏見)
幻視嫌いだから共感できる
オプトは使うけど
たとえばモダンだと後攻1T目にソーサリードローとかやってたら
返しの2Tに相手が純鋼からブンブン動いてグッドゲームとか言ってくることもある
ナヤブリとか感染とかドレッジとかもそう、だから1Tは最低でも立たせてオプト
もしくは囲いってのが磐石になる
これデッキというかプレイヤーが強いだけだからなぁ
世界5位と俺みたいな下から5位のプレイヤーが同じデッキ使ったらダメなのは知ってるゾ
※50
翔太に憧れて『コントロールを使いたい』と考えること、そして『自分は翔太じゃない』と気付くこと
これがマジックだ
でも上手く使えなくても、使ってみたいやん?
デッキを回すときの注意点訊かれて、
使わない方が良いと思うって本人にいわれるデッキだしな
単純にヤソの脳内がどうなっているか凄い気になる
100人のマジックプレーヤーがいれば100通りのデッキ構築がある
記事もおまえらのコメントもマジックもみんな良いな
しょうたって世界でmtgって遊びがかなり上手な存在なんだなともおもったわ
ヤソはアイドル
はっきりわかんだね
ハンデスはともかくとして除去が腐りまくってトロンに轢き殺されそうなコントロールが最近浮上してきたってことは、そんだけトロンが減ってきたってことなんですかね?
※58
直近のMOCSの6-2ライン見てくれば分かるけど山ほどトロンいるよ
ツイッターで言ってたけどグリコンで5-0する前に親和で勝ちまくってたらしいし
「この75枚+ヤソ」だからこその5-0なんだろうな
使いこなせる気が全くしない
プレイスキルってのが確かに存在することを改めて思い知らされるわ
これ作ろうと思うけどヤソが売ってない
これどうやって勝つのか全くわからん(´・ω・`)
アズカンタと廃墟の地はモダンコントロールを大幅に強くしてくれたな
イクサラン様様ですわ
こういうパターンはヴリンジェイス入れる筈だけど枠足りなかったのかな?
自分は瞬唱1枚減らしてでも最低ピン挿しする。
改めてリスト見たけどアズカンタの探索だな、ヴリンジェイス入れる場合。
1枚抜いても4ターン目に4マナまできちんと繋がる。
そもそもヴリンジェイス1枚とかそういう次元じゃなくてこのデッキ組んでも一番重要なキーパーツが足りないから
まあサイドのトーモッドが黒ボムになったり細かい調整はやってるんだろうけどね、ちまちま改善しないとコントロールは勝てないし
多分ジェイスなんて選択肢にすら上がってないレベルのカードだと思うんですけど。入れる理由、無し。
除去に寄ってる環境でヴリンジェイス入れても余った除去に2秒でやられるだけだし、除去入れてない類のデッキ相手には全然ジェイスというカードが強くないよね。アドバンテージ稼ぐの遅いしクロックにもならないし。
喉首狙いが終止で無いのは青黒コンから入れ替えるの面倒だっただけだろ
終止は島からも廃墟の地からも撃てないよ。
ロジックノット4はイカれてると思ったけど審問4あるから青青揃うまで凌げるのか
※64
軽量除去をくらって困るクリーチャーを入れない構成にしているのに
なんでわざわざ弱点を追加するのかそれがわからない
※72が適格すぎて草
そもそもアズカンタ強すぎてむしろ増やしたいくらいなんだよなぁ