[スタンダード]《略奪者の痕跡》や《夢盗人》などを採用した白黒手札破壊がMO競技リーグ5-0
12月27日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より、環境の「ハンデス」カードを詰め込んだ白黒手札破壊をご紹介させていただきます。
環境末期のこのタイミングであまりにも斬新なリストが登場。中にはリミテッドでしか見かけたことのないようなカードも見受けられ、その構築力に驚くばかりです。クリーチャーが強いなら、全部落としてしまえばいいじゃない。
デッキリスト
5-0:白黒手札破壊 プレイヤー:Skyfly22 | |
---|---|
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》 2:《廃墟の地/Field of Ruin》 3:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》 4:《平地/Plains》 1:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》 10:《沼/Swamp》 24 lands 4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》 |
3:《過酷な精査/Harsh Scrutiny》 3:《無情な略奪/Heartless Pillage》 2:《霰炎の責め苦/Torment of Hailfire》 3:《致命的な一押し/Fatal Push》 2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》 2:《宝物の地図/Treasure Map》 3:《野望のカルトーシュ/Cartouche of Ambition》 2:《軍団の上陸/Legion’s Landing》 3:《略奪者の痕跡/Raiders’ Wake》 23 other spells 3:《領事の権限/Authority of the Consuls》 |
中心となるのはやはりこの《略奪者の痕跡》でしょう。《帆凧の掠め盗り》や《夢盗人》、《アダントの尖兵》といったブロックされづらい、もしくはブロックされても死なないクリーチャーたちを毎ターン突撃させ、手札とライフの両面から相手のリソースを削っていきます。
通常であれば運用の難しい《霰炎の責め苦》も、相手の手札が空の状態で撃てばかなりのライフを失わせることが可能に。仮にパーマネントを生け贄に捧げられたとしても、そうなればどちらにせよ勝利は目前です。
構造上苦手と思われる赤単アグロに対しては、メインボードから《野望のカルトーシュ》を投入することで対応します。特に序盤《アダントの尖兵》にエンチャントする動きは強力で、相手はしばらく4/2破壊不能の恐怖に怯えることになるでしょう。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
サムネがMURっぽい……MURっぽくない?(要介護)
カッコよすぎる
リミテも突き詰めれば構築級になるってことか
今更だけど、黒カルトゥーシュが絆魂なのね。白は先制攻撃かぁ
こういうオリジナルデッキで結果出せる人はほんと尊敬するわ
ドラフト終わったらorパック剥いたら即ストレージ行きのカードだと思ってたのばっかだ
これはすごい
これ良いな楽しそうで安い
これはスタン版ポックスですね・・・間違いない
白青GPGとの相性が気になるところ…と思ったけどこの環境末期じゃもう当たることはほぼ無いんだろうな。何というソリューション
控えめに言って好き
これ相手が青白サイクリングなら略奪者の痕跡貼った時点で相性差が絶望的になるの笑う
これは面白いわ~
一見するとカードパワー低そうなんだけど、ティムールエネルギーの圧倒的カードパワーに対抗できるんか
ハンデス好きには堪らないデッキだな。
ほんとイクサランにもいいカードあるんだよね
あとはマナ基盤が安定すれば・・
相克で対抗色M10ランドの再録に期待だな
やっぱ・・・黒のハンデスを・・・最高やな!
これは面白いリストだな
素晴らしいビルダーだわ
リミテのデッキそのままと言われても違和感皆無だ
ある意味で、アンチ構築と呼べるデッキ
アダントの尖兵+カルトーシュに行き着いたところがすごい
しかもハンデスという無関係なテーマで
がっつり研究したのが伝わって来る
強迫積んでないんだな。面白い。
絆魂で尖兵の4ライフペイを自己供給出来るのか!
なるほどねー。
序盤でやられたらキツイわ確かに。
こう言うデッキ待ってた
ティムールエネルギーばっかで正直飽きてたからな
良し、この流れに乗って部族活躍待っとるで
moで回したけど、全然勝てない…。デッキだけではなく、プレイもすごいんだな、この人。
※23
まあ確かにリスト見る限り、専用デッキ感が溢れてるね
相手の手札が読めないとハンデス打つタイミングを見誤るからね。
あとデッキリスト見るとスペルの枠に4積みが無くて、何度も試行錯誤を繰り返して微調整を重ねた跡が見て取れるので、おそらくヤソコン並に使い手の技量が問われてくるデッキなんだと思う。
リストみると、脅迫さえ抜かれてて、とにかく速攻で相手を圧倒するデッキに見えるけどね
相手の様子を見ながら、クリーチャー出す準備とか、カルトューシュ乗せ先とかを考えないといけなのかな
散々言われてるように独自構築色が強いからと言えばそれはそうなんだろうけど
強迫じゃなくて精査…村八分が優先されるのに時代と言うかちょっと寂しさを感じてしまうと言うか
このデッキは特殊なビートダウンだと思って動くと結構強い。
ハンドロスをライフロスと脳内換算しながら殴るってイメージ。
帆凧の掠め取りで、フイッニッシャーではなく敢えてミドルクリーチャーを一体捨てさせて、夢盗人の威迫を通すとか、プレイングに工夫がいるね
そうでなくても、相手は二体クリーチャーをコントロールしてたら、まさか夢盗人が出てくると思わず、絆魂持ち止めるために一体はチャンプブロックするから、夢盗人は通ったりとかしそう
3積みでないのは、2セット目以降に自分のデッキの動きを相手に読ませない意味もあるね。このデッキと当たったら、2セット目に「まだそんなギミックもあったんかい」ってなるわ
※27 今はある意味、クリーチャーがソーサリーやエンチャントも兼ねてるようなものだからね
デカイだけのバニラ、フレンチバニラは見向きもされないからしゃあない
3積みでないのは× 3積みなのは◯
こんなデッキで勝てるのは普通に凄いな
個人的には、霰炎の責め苦がどれだけ役に立ったのかが気になるw
責め苦はこのデッキだと十分すぎるほどのフィニッシャーになれるな、本当に尊敬するわ
これはすごく良いデッキだ……相克で小悪疫とか再録されたらもっと最高になりそう
※29
帆凧の掠め取りはクリーチャー抜けないぞ
略奪者の痕跡貼った次のターンに責め苦X=3で撃つだけでも「パーマネント3つ生贄」か「9点ライフルーズ」の2択を強要できるのが相当やらしいな。手札捨てるモード選んだら捨てた枚数分だけ2点食らって割に合わないし。
同じようなテーマでデッキ組んで0-4して投げた私が通りますよっと
>>39
水を指すようで悪いけど
3ライフと1パーマネントは自由に調整できるから
実際には副陽みたいなノンクリ構築でもない限りそんな極端な選択はしないと思う。
俺は次に、略奪者の痕跡貼った次のターンに責め苦X=3で撃つだけでも「パーマネント3つ生贄」か「9点ライフルーズ」の2択を強要できるのが相当やらしいな、と言う。,,,ハッ
>>19
アダントの尖兵+エンチャントはリミテでは割と常識
まぁそれをスタンに持ってくるかは別だけど
※38-39
何があったしw
どうやら次元の裂け目が生じたようですね
責め苦が2枚なのが共感できるな。終盤に1回打つ以外に要らないから、序盤や2枚目は不要牌なんだよな。
4積みしてた俺が言うから間違いないぜ!
38と39の会話が成立してんの怖すぎだろ
というかおそらく管理人がNGにしたせいで番号がズレるんだから
あんまりアンカーのずれを言ってやるなよ。どうしょうもないだろそんなん
番号固定の設定にすればNGを見せない方針ならしゃーないし
マジレスするとただの誤入力に※39が乗っかっただけだろ
テンキーだと6と9近いし
安価ミスも知らない清い人が多いここは清浄なるミラディンか何か?
清浄なるミラディン??おい、聞いたことあるか?
銀のゴーレムがオーナーのソープランドでしょ
メムナーク店長‥
同じようなデッキ使ってるのにネタバレされた・・・
2017年のまとめ記事とか無いんかなぁ
なんだかんだでスタンが楽しい一年だった