「グランプリ・静岡2017秋」本戦受付開始、発売直後の『イクサラン』を使ったチームリミテッド
7月25日、主催店舗である晴れる屋特設ページにて、今年9月29-10月1日に開催となる「グランプリ・静岡2017秋」の本戦参加受付が開始されました。
フォーマットはなんと本戦開始前日に発売する『イクサラン』を使用したチームシールドおよびドラフト。性質上練習の時間がほぼ取れないであろう本イベントを制する鍵は事前の環境理解、そして何より普段から培ったチームワークにありそうです。
特設ページおよび本戦受付はこちらから。
受付概要
参加費 | 1チーム 39,000円(1人13,000円) |
---|---|
募集人数 | 2,400名(800チーム) |
受付期間 | 2017年7月25日(火)19時~ |
会場:ツインメッセ静岡
会場名:ツインメッセ静岡 アドレス:〒422-8006 静岡県静岡市駿河区曲金3丁目3−1−10 公式サイト「アクセス」欄はこちらから。 (写真はツインメッセ静岡公式サイトより) |
来日予定アーティスト
・Yeong-Hao Han氏(担当カード一覧)
![]() |
![]() |
![]() |
イイね!
Oni Onsenめっちゃ欲しいぃ…
KamigawaにもAtamiがあるのかな?
チーム参戦は流石に社会人には厳しいし、今回は一般参加しようかな。予定合うなら本戦でも良いけど、ちょっと難しそうだし。
参加費高すぎ
先週GP京都終わったばかりなのにもう次のGPの受付開始か
社会人には ×
ぼっちには ○
職場の同僚と夏期休暇充てて参加します(^p^)
静岡は遠いし、参加費は高いし、それに友人はいないし。
※7
そんな簡単に同僚と同時期に有給取れるなんて心底うらやましい。自分は有給好きに取れる身分なんだけど、友人はことごとく中小やチェーン勤務で土日まとめての休みがなかなか取れないんだよ…。
まず職場の同僚にマジックやってる奴がいないんだが
何にもできない新人ならまだしも、部下とか出来始めるとなかなか勝手できないし、突発的なトラブルで休日出勤とかよくある話だからなあ。
参加費も高いし、本戦はスルーして、運良く休めた人間で現地集合が安定。
鬼温泉いいなぁ・・
妻子もちは土日潰して1人だけ旅行みたいなこと気軽にできない
友人と出ます。楽しみ。今回出られなかった人も次回参加できるといいね。
アムムトと疫病吹きと一緒に参加します。
左のあれは・・・淫夢くん!?
なんか参加費毎回最高値更新してる気分…
Unstableに収録のカードなのだろうか?
去年のグランプリ京都もチームシールドだったが参加費はチームで24kだったな…
一人当たりの参加費マジでどんどん上がってるのはなんか理由あるのか?
妖魔温泉に野獣先輩が入ってるクソコラ画像絶対作られる
参加費高いなぁ
去年の京都基準だと
どっかで定員割れしてくんないと上がり続けるんだろうなー。
それが市場なのはわかるけど、財布は有限だからなー。パック買う金なくなっちゃうよ。
流石に13000円は高すぎる
店舗拡大して大変なんだろ、よくMTGだけで運営できてると思うわ
まあ日本国内に限れば宣伝もバンバン撃ってて売り物としてもっと利益貢献するTCGはあるのに、MTG一本でよく運営できてるなとは思う。ただそれを参加費高騰の理由とすると、他のショップが主催の時でも年々高くなる説明がつかないから、それはそれ、なんだろうなあ。
てかこの【妖魔温泉/Oni Onsen】って、参加した人に配られるプレイマット用のイラストなんだろうか。twitterでは来日アーティストの描き下ろしとして紹介されているけど、イクサランと関係ないし当日のブース販売の方かな?
人件費、会場代やらの大会運営費の値上がりが参加費高騰の原因だとは思うけど主催が一切そういうこと出さないから利益出すために値上げしてんだろとか思われてもしゃーない。
一度くらいは大会運営に掛かるコストの詳細を出して見せたほうが良いとは思うけどね。
普通企業は商品の原価を公表したりしないから、まあやらないだろ。企業活動として継続するなら最低限原価の3倍は売り上げたいところだけど、実際のところを末端消費者が知る事なんてできないしな。消費者にできるのは、それに値段に見合う価値があるかを見極める事だけよ。
千と千尋の神隠し的なプレイマット良いな
39kにしてもどうせ参加者減らないしこれから更に高くなるよ
人が集まりすぎるから値段上げて減らそうとしてるんでしょ
ここの米欄は変わらないなァ。1年間ずっと同じ流れだもんね。
GP京都2013(チームリミテ)で3人15000だった
当時でも高くなったなーって話してたはずなのに
39000はたまげたなぁ
13000ってヘビープレイドの白枠ツンドラ買えるじゃん・・・