4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《平地/Plains》
4:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
4:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
4:《始まりの町/Starting Town》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
22 lands
1:《巣群の徴募者、アレンニ/Alenni, Brood Recruiter》
3:《暗黒騎士、セシル/Cecil, Dark Knight》
3:《巣の蘇生者、ドルネス/Druneth, Reviver of the Hive》
4:《光に導かれし者、ハリーヤ/Haliya, Guided by Light》
3:《正直者のラトスタイン/Honest Rutstein》
4:《太陽の執事長、インティ/Inti, Seneschal of the Sun》
1:《ウェザーライトの艦長、ジョイラ/Jhoira, Weatherlight Captain》
1:《スカイセイルの語り部、ニア/Nia, Skysail Storyteller》
4:《侵攻の伝令、ローナ/Rona, Herald of Invasion》
4:《編み手と導き手、イェラとオスキ/Yera and Oski, Weaver and Guide》
3:《ザックス・フェア/Zack Fair》
31 creatures |
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《伝説の秘宝/Relic of Legends》
7 other spells
2:《シルシュートのアデミ/Ademi of the Silkchutes》
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
2:《不屈の将軍、ジリーナ/Jirina, Dauntless General》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
3:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《反射魔道士/Reflector Mage》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
15 sideboard cards |
無限コンボのレジェンズと定番のアゾコンとの間に、
黒単入賞ってのがまた渋くていいねぇ。
デッキリストのあれ4積み、これ3積みとかのシンプルさが本当かっけぇ。
5Cレジェンズ強くなったなあ
スタンでもう少し早くスパイダーマン出てたら日の目を浴びてたかもしれない
黒単のデッキリストすげえ参考になるわ
リターンターミナス試してみるか
って言うかサイドボードが胆汁病とかカリタスとか結構面白いカード入ってるな
アグロ、ミッドレンジ、コントロールが混在している
良い環境だ
レジェンズに見慣れないカード名があると思ったらスパイダーマンじゃなくて領界路の彼方の方なんだな やっぱぱっと見分かりづらいから面倒だなぁ
人が全然いないってことに目を瞑れば完璧なフォーマットだよなぁ
パイアン10年環境変わらないとか言ってなかった?
6
ほとんどのフォーマットで人少なくなったな
パイオニアの唯一いい点は、MTGアリーナで気軽に対戦できるのがありがたい
テーブルトップは人いなくても、デジタルなら対戦相手に困らないの助かる〜
あと2週間くらでハズブロの第3四半期の財務報告がリリースされるだろうけど、第2四半期の決算を見る限りだとアリーナの売上は前年同期比で落ちてるんだよな
アリーナダイレクトで売上伸びたかと思いきや
アリーナは無課金・微課金でプレイする人ばかりで売り上げにならないし、おまけにコラボはスパイダーマン方式で独自イラストは用意するコストが嵩むし、これからどうなるんかな
さすがにFFアリーナダイレクトがあった第3四半期はアリーナ売上爆伸びだろうけど、実はFFコレブー人気という悲しい現実
9ブロール組んでも全然マッチングしない
大型大会にはちゃんと人集まってる?ようで何よりでございます。
MDの落ちぶれように比べたらアリーナとか全然マシな方だそ
別にMTG褒めてるわけじゃないけど
独創的というか、こんなローグいきなり来ると対処に困るわな(褒め言葉)
使っても使われても思うけどザックス君地味強。1マナ必要だけど無私の救助犬より鬱陶しい
伝説ってデメリット差し引いても縁の下の力持ち的な
コラボまみれと統率者による伝説まみれ
この2つを受け入れられないとこんなデッキ作れんよな
一時期赤一色だったのにちゃんとメタが回ってる
なんか1色死んでるけどどうする?