『久遠の終端』新カード情報:1マナ2/1でマナを払うと攻撃状態のトークンを生成するロボットや着陸船を出す2マナ2/3
7月11日、マジック公式サイトより、8月1日発売の最新通常セット『久遠の終端』に収録されるカードの情報が公開されました。
公開カード
このクリーチャーが攻撃するたび、あなたは(2)を支払ってもよい。そうしたなら、無色の2/2のロボット・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を、タップ状態かつ攻撃している状態で生成する。戦闘終了時に、そのトークンを生け贄に捧げる。 2/1 |
このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたの対戦相手1人があなたより多くの土地をコントロールしていたなら、着陸船トークン1つを生成する。 2/3 |
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
を
ん
アタック熊が出せると考えるよりも、
アーティファクトやクリーチャーが場に出る死亡するに反応するカードとのシナジー考えた方がいいと思う。
47
そうだね
47
わかる
2ターン目に4点パンチしてもなあ
あとになればなるほど今度は殴れなくなるし
ちょっとtンポ悪そうだよね
ファイレクシアンまだ残党おるんか
この手の2ターン目までマナカーブ埋めてくれる1マナ生物が便利なのは証明済み
アンコ強いなぁこのセット
今回テゼレットしか現PWや元PWいないのだろうか
もうちょっと「お前もここにおるんか!?」的な奴出てこないかな。
51
ヨーグモス支配前のファイレクシアは起源も含めて謎な部分もあるし、スリヴァーやエルドラージの近種がファイレクシアンのルーツやったりね
50
チ ンポ悪そうってなんや
墨蛾アリーナ実装されたらまたヒストリックとブロールが激変するな。
つえーじゃん
緑はどんな化け物貰えるの?
主人公たち「と言うことは!つまり凶悪なエルドラージたちの起源も!?」
ラスボス「そう、それも私だ。」
主人公たち「と言うことは、旧ファイレクシア文明の始まりも!?」
ラスボス「それも私だ。」
主人公たち「スリヴァーをあまたの次元にばらまいた元凶もまさか!?」
ラスボス「それも私だ。」
こうですか、わかりません。
タルキールに似た白のサバンナライオン改みたいなのいるけど出会ったことないな
緑のベイロスといい、軽量クリーチャーの査定バグってない?
旧ファイレクシアは支配者が不在の人工次元ということだったがヨーグモスが支配する以前の話をここで出すのかねぇ 結局スタートレックのボーグポジションとしてエルドラージと戦って滅んだとかなんだろうけど
まぁ、マジレスすると上の新絵の《墨蛾の生息地》のファイレクシアンの件については、残党でも何でもなく、
ただ単に数年前のオラクル改訂時にクリーチャータイプ-ファイレクシアンが追加されたのを、
そのまんま新オラクル通りに刷ったからこうなった。それだけやろ。
霊気紛争のKaladesh Inventionsにて《ワームとぐろエンジン》が刷られた時も、
その時はまだ種族ファイレクシアンが無かったから、
公式「Kaladesh Inventionsは過去の名アーティファクトをカラデシュ次元産の発明品っぽく再カード化してみたのさ。」
言われてもストーリー勢から何もツッコまれなかった。
けど、後からとぐろエンジンのオラクルにファイレクシアン追加したせいで、
ストーリー勢「おい!カラデシュ次元にΦ油きとる事になったやんけ!?おかしいやろ!」ってなったからなぁ。
カードの整合性の為に種族の後付けしたら、第7版とかの東西南北の騎士たちの戦いまで、
ファイレクシアが絡んでいたというおかしい事になった様なもんや。
ボーナスシートでの再録だからあんまり細かい事を気にするとハゲるぞ
2マナで出したロボットが消えたらヴォイド満たせるよな