Mark Rosewater氏より『久遠の終端』のヒントが公開。登場するクリーチャータイプにはエルドラージの文字も
日本時間の7月2日、Mark Rosewater氏より、『久遠の終端』の情報が公開されました。
概要
以下が、Mark Rosewater氏より明かされた『久遠の終端』のヒントです。
・カードを2枚引いて2/2のクリーチャー・トークンを生成する、繰り返し使用可能な起動型能力
・墓地にあるクリーチャーでも土地でもないカードを戦場に戻すことができる白いカード
・もう1枚の大/Arch魔除け
・奇数か偶数を選択させるカード
・新しいアーティファクト・トークン「弾薬/Munitions」
・貪欲の別バージョン
・対戦相手のコントロールを奪うカード
・伝説の5色アーティファクト
・毒カード
・スリヴァーに能力を与えるカード
■以下はカードテキストの一部
「あなたが土地をプレイするか呪文を唱えるたび、カード1枚を引く。」
「それがクリーチャーでない場合、それは0/0のロボット・アーティファクト・クリーチャーになる。」
「あなたはあなたの墓地から土地をプレイしてもよい。」
「代わりに、エンチャントされているパーマネントのコピーであるトークンをその数生成してもよい。」
「あなたの手札にあるアーティファクト・カードと赤のカードは」
「防御プレイヤーの墓地にあるクリーチャー1体を対象とし、それをあなたのコントロール下でタップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出す。」
「各プレイヤーが自分のターンに最初に唱える呪文は、マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。」
「Xはあなたがコントロールしている異なる名前の土地の総数に等しい。」
「あなたがコントロールするアーティファクトは、他のタイプに加えて食物である」
「あなたが唱える呪文は親和(アーティファクト)を持つ。」
■収録されるクリーチャータイプ
・クリーチャー – クラゲ・科学者
・クリーチャー – 昆虫・工匠
・クリーチャー – 植物・サソリ
・クリーチャー – Drix・暗殺者
・クリーチャー – エレメンタル・ルアゴイフ
・クリーチャー – ダニ
・アーティファクト・クリーチャー – ロボット・センザンコウ
・伝説のクリーチャー – カヴー・スカウト
・伝説のクリーチャー – ロブスター・市民
・クリーチャー – エルドラージ
■セットに登場するカード名
・接近遭遇/Close Encounter
・司令ブリッジ/Command Bridge
・通信解読/Decode Transmissions
・緊急脱出/Emergency Eject
・侵襲的な策略/Invasive Maneuvers
・行方知れず/Lost in Space
・星雲ドラゴン/Nebula Dragon
・時空異常/Space-Time Anomaly
・システム制御/Systems Override
・けん引光線/Tractor Beam
スリヴァーに能力与えるって新規のスリヴァー出るのかな?
それともスリヴァーっぽい別のやつか
スリヴァーの見た目は映画とかで出てくるエイリアンの見た目ではあるが、この次元で出てくるのね
星雲 それは 君が見た怒り
僕が 見た 飛行
星雲 それは くれないの鱗
死合わせの 赤い 龍
星雲
伝説のクリーチャー – ロブスター・市民の名前はセバスチャン
クリーチャー – 昆虫・虫(ヒロシ)(ウルザズ・サーガ出身)
クリーチャー – 昆虫・工(タクミ)←NEW
イゼット味のあるカード名で好みだわ
魔除けサイクル考察
白=大司教 大クレリック
赤=大シャーマン
黒=大邪術師 大屍術師
ソースのURL間違ってませんか?
1でも言われているけど、スリヴァーに能力を与えるクリーチャーがいるなら新規スリヴァーもしっかり出して欲しいな…。
久遠の闇が舞台の一部だから、エルドラージが出てくるのはわかる。
スリヴァー?
ラース、ドミナリア、シャンダラーと来て、この星系にもスリヴァーがいるのか?
はたまた、スリヴァーも領界路でやって来たのか?
それとも、この星系こそがスリヴァーの起源なのか?
謎は深まるばかりである。
スリヴァーは実は宇宙生物だった…?
アメーボイド「ローウィンに帰るの確定だから、スリヴァーでエルドラージなオレがまた熱くなるな。」
毒カードって何だろう?
そのまんまの意味で毒カウンター絡みなのかな。
>>12
既存の毒カウンターカードはΦ関係のだけだから、
Φとは関係ない新規イラスト&新解釈フレーバーの毒カウンターカードでも出るんじゃね?
例えば、有毒チックなエイリアンクリーチャーでも出るとか?
墓地にあるクリーチャーでも土地でもないカードを戦場に戻すことができる白いカード
これあかん奴では。リアニを白限定にしないとまた全知が暴れる
>・もう1枚の大/Arch魔除け
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》をメガサイクル化する気なんやろな。
トリプルシンボルのレア呪文サイクルでさ。
《変異種》や《新緑の魔力》とかも知らん内に全色メガサイクルにした前列あるワケだし。
ロボットセンザンコウ…ロックマンXのアーマーアルマージみたいなやつか?
元々エイリアンっぽいって言われたし、適応力や非言語的な共感、共鳴を考えればわりと宇宙起源はしっくり来るな、スリヴァー
スリヴァーおじとしてはここよりインフレパックでテコ入れして欲しいけど
・墓地にあるクリーチャーでも土地でもないカードを戦場に戻すことができる白いカード
アブエロが禁止ならこれも禁止か
米18
それ自体が7マナとかならセーフやろ
スリヴァーってどこが起源なんだっけ?
スリヴァーってまともに組めることほぼないやん
スタンで出してどうすんの
全知禁止しなかったとこ見ると相応にマナ要求しそう(対象のマナコスト+2とか)
ただアブエロ作った開発だからなあ…
2/2トークン生成+ドローがスリヴァーだったり?
他の生物喰って増えるのはエイリアンあるある
ヴォーソス的には今のMTGはどうなんだ?
個人的にエキスパンションごとの世界観は、次元を跨いだ大規模なものより次元内部の狭い感じのほうが好きなんだよな
エルドラージにスリヴァーか
これは楽しみ
>13
沼地の蚊「ファイレクシア最高!」
MTG最期の集大成にするつもりだな
今後は9割がたコラボだろうし
貪欲(このクリーチャーは+1/+1カウンターX個が置かれた状態で戦場に出る。Xが5以上であるなら、これが戦場に出たとき、カード1枚を引く。)
スタン向けセットで毒はどうなるのかな
毒デッキとかワンチャン勝てるデッキ安く組めれるようになれば新規も定着しやすくなる
毒カードは生物なのかどうかわからんけど、
フィンと組ませたいから接死は持ってて欲しいな
スリヴァーのフレーバーはラース原産の固有種じゃなくて別の世界から連れてこられた外来種って設定だったはずだからな
ここで来たかって感じだな
・新しいアーティファクト・トークン「弾薬/Munitions」
サクって1点any targetとかかな
タフ1の人権が3年無くなるからダメか
スリヴァーが実は…とかいう背景ストーリーならけっこう熱いな
33
っつーかそういう焼き畑しか売れる見込みないんだろ
伝説の5色アーティファクトがスリヴァーの卵的な奴で、スリヴァーに能力与えるカードってことか?
スリヴァーの女王が再録禁止だから似た能力持たせるとかで
捻ったことせずに普通にスリヴァー追加して欲しいな
テストカードにあったスリヴァー・エルドラージの追加でも良いぞ
これ毎回やってるけど意味あるのかよ
昔と違ってすぐリリース始まるんだからヒントとかいらんだろ
予想するの楽しめないならリーク情報だけ
見てれば良い、毒もエルドラージも
既に画像リークされてんだし
エルドラージとかもういいですから(辟易)
グーグルニュースが勧めてきた海外メディア記事でエルドラージはワープ能力持ちって言ってた
MTGでトラクタービームの名称を目にする時が来るとは
29
赤単勧める奴もそうだけど新規に安く勝てるって理由でアグロ勧めるのはマジでやめたほうが良いと思う
本当にすぐ消える。
赤単で適当にやってもそれなり勝てる→楽しくて他デッキ組み出す→相手デッキへの理解や読み合い、リスク検討は赤単時代に全く身についてないので全然勝てなくなる→以前まで自分が使ってた赤単にも負ける→プレイングも何もなくアグロ握ってお祈りする運ゲーだと誤認して引退
もう何人このパターン見てきたか。
スリヴァーは元々エコーと同じく、Mike Elliottがウィザーズ・オブ・ザ・コーストで働くようになる前に作った「天空の道/Astral Ways」というセットのためにデザインしたものだった。元々のフレイバーは、星の世界のある人物が細かく分裂し、スリヴァーとしてこちらの世界に落ちてきたというものだった。これらのクリーチャーはすべてが1つの存在の一部であり、だからこそ一体となって動くのだ
スリヴァーを構築級にするために必要なものは一つだけ
そう、スリヴァーモックスだ
ドラゴンモックス出したし行けるべ
アブエロ禁止しといてアブエロっぽいカード出るのは草
エルドラージはやっぱり宇宙生物なのか
34
このコメント、IDを見るに髪◯ワやん
硬派なmtgファンとしてコラボを否定したかと思えば、スリヴァーを掘り起こすのも気に入らないという。結局はmtgが何をやっても気に入らないのにイゼ速に居座る人
——
[404] 名無しのイゼット団員 2025/07/02(水) 15:28:05 ID:IzODkyMTE
403
いい加減に成長しろよゴミ野郎
最低なストーカー野郎
現実を直視しろよゴミ野郎
反応するのもダルいんだがお前なんてMTGから動画広告収益を盗み得てるゴミYouTuberじゃねーか
お前のせいで日本からMTG消えちまうんだぞ?
責任とれやMTGゴミYouTuber
エルドラージは次元と次元の間、ゲーム的に言えば追放領域の住人でしょ
そしてストーリーまだ読んでないけど、次元宇宙の追放処理でゴミが溜まりすぎた次元の狭間がデブリで宇宙っぽくなった環境問題の話だよ、知らんけど
スリヴァーの短刀が出てきてBANされるところまで見えた
※47
この宇宙の住人側から見ると、次元と次元の間を含めた多元宇宙は外側の宇宙の中心にデデンと鎮座する巨大な侵入不可能領域で、エルドラージはそこからたまに飛び出してくるモンスターみたいな感じらしい
エムラって月に封じられてからどうなったん?
41
初心者はまともにコンバットができないからアグロデッキを使わせたところで勝てるわけがないからな
ゆうやんが言うように相手の行動に対して行動するだけでいいコントロールデッキを握らせるべき
エルドラージ・タイタンは久遠の闇に本体があるんだったっけ
ウラモグとコジレックは本体ごと引き摺り出して焼いたし、封印されただけのエムラクールはまだ久遠の闇に本体と血族がいるってことになるんかな
なんか伝説のカヴーもいるね
インベイジョン時代ではドミナリア固有種族だったと記憶してるけど、領界路で流れ着いたのか……?
相手プレイヤーでなく防御プレイヤーなのは攻撃宣言後じゃないと使えないのか。使いにくいな
カヴーはセファリッドがニューカペナにいたのと同じような感じでドミナリア産とは全くの別種になるんじゃないか?
44
釣り上げがアブエロしかないと思ってそうなの草
カヴーはドミナリアの地母神ガイアが対Φ侵略戦争用に用意した戦力ではあるが、
ある意味ドミナリア側の生物兵器と言ってもさしつかえない存在。
ただし、大戦勝利後のドミナリアの生態系をカヴーたちがはびこって壊さぬよう、食物連鎖の事も攻略して用意された存在
。
でももしか、今回の公式後付け設定で「実はカヴーの起源はドミナリアちゃうねん。」ってなるかもしれんし、
はたまた「シャンダラーのスリヴァーのデザインは過去のデザインと変更しました。」の前列の如く、
種族だけカヴーのまったく違うクリーチャーとして来るかもしれん。
>>50
公式「江村はいつか何かの機会にまたほり起こすかもだけど、今はまだその時じゃないので、とりあえず待っとけ。」
という数年前のボーラス様や新Φと似た様な扱いで保留中。
こないだの3回目のイニストラード再訪の発売前なんか「ついに江村、目ぇ覚ますんか?」とストーリー勢も期待したのに、
蓋を開けてみればそんな事は無く、結婚式がどーのこーの、昼と夜があーだこーだとそれだけだった。
でもまぁ、前兆というか影響というか、イニストラードの月に江村が寝てる事によって、
少なからず何かしら江村による何かがあるのは確かな感じ。
っていうにおわせと伏線張りはしてた。
覆う影→異界月のゴシックホラーからコズミックホラーへの切り替わりがあんまり評判がよくなかったとかで身近なイベントでゴシックホラー的な何かを表現したかったとか言ってた
人気がなかったのは単純に弱かったからなのでは?
24
好きとか嫌いとかの感情は既に通りこしてる。
例えるなら、20年以上付き合いのある学生時代からの友人という感覚が1番近い。
そいつの良いところも悪いところも、
そいつとの昔の思い出も最近の思い出も、
そいつと涙した事も感動した事も最低なやらかしした事も、
全部胸の中に引き出しにあって消せないし、これから先も増え続ける。
そういう長きをともにしたかけがえのない大切な親友でもあり、時には未だに悪友として自分を苛立たせてくる存在。
いわゆる、そういう友達、1人ぐらいは縁切らずに付き合う方が人生豊かになるスパイスだよね。な感じ。
57
用意したってのは創造したとかじゃなくてどっかの多次元宇宙から強そうな蛮族を連行して来たとかいうオチだろ
>人気がなかったのは単純に弱かったからなのでは?
らしいね。
某ショップの偉い人も「イニ影ブロックの売れなさはマジでアカンかった。」と語るほど、
ストーリー面はともかく商業面では塩セットだったらしいと聞く。
弱いから売れなかったというか中隊ずっとノータッチで異界月で強化パーツ与えて最強にして2色去る時をかましたのが駄目だと思うな
それ込みで実際弱いセットという評価も正解ではあるけど
イニ影ってトラッカーと両面アヴァシン、緑2マナ狼男アンコと傲慢な新生子くらいしか思い出せんわ
言われてみたらだいぶ塩だな
Soiはリミテはおもろかったけどな
あの頃、両面カードの合体とか初やったし
まぁその後の異界月→カラデシュのインパクトで影は薄いが
ストーリー畳む準備万端だな
今後もコラボセットが控えてるし早くコラボオンリーに切り替えたいんだろ
FFコラボも売れたみたいだし
エムラちゃんがジェイスの子供を身篭ってEND
エルドラージVSスリヴァー
66
同じこと思った
明らかに不自然すぎる唐突なエルドラージとスリヴァー、カヴーらの最後の大安売り
今期ですら通常セットの6割コラボになったし、来年からは9割以上コラボになるんでしょ