『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
スポンサーリンク
関連記事
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に黒と緑と青のカードを墓地に送るゾンビ
日本時間の3月27日、The Faerie Conclaveより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:応召1を持ち、自身を生け贄にすると自分の生物分のダメージを生物に与える1マナ1/1
日本時間の3月27日、BIG MAGIC LIVEより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード ソース BIG ...
お疲れゆうやん
タルキールのカードは環境を一変させそうかな?
射手と虎は優良アンコ
他は微妙
1マナクリーチャーもここまで来たか
1マナで警戒到達接死は偉すぎる
ウギン強い!強いウギン好き!
今更だが今回ジャパンショーケース無かったんやな まだ1年経ってないけどももう手仕舞いなん?
召嵐の刃、応召持ちが殴った場合出て来たトークンも数に数えていいの?
ファウンデーション以降デフレを感じる
射手くんそこまで盛るならついでにタフネスも2にして
緑のコモンの4/4/4と6/7/7(あるいは4/4と3/3)が到達持ち
2マナインスタントの一方ビームもあるし
リミテでだけは今回も割と強そう
決して弱くはないセットだけど、スタンダード基準だとどうだろうか?
ズアー大主、赤系ネズミ、バウンス系、アブエロ全知あたりのTier1が強すぎて、そこに割って入れるだけの新デッキが誕生するかは微妙かな。
霊気走破も使われてるのは全損事故と土地、再録のスペルピアスくらいに思えるし。
環境のバランスはとれてるけど、上位のデッキをなんとかしないと今後のカードが活躍しづらいかも。
霊気走破よりは全然強いんだけど、ネズミとか速いデッキが強いから氏族やドラゴンはやや重くて使えるのか?
虎はブリンクできないから誘発コピーしたら全知出せるな
8マナの現出も出せるけどもっと良い相方いないかな?
せっかくドラゴン推しなのにドラゴンデッキとかは今回も組ませてくれる気なさそうですねぇ…
現行のデッキに対してこれ使いたいってカードが全然ないな
ゆうやんお疲れ
これからもMTG毒吐き所として頑張ってくれ
てか赤と白に執政いないのかよ!!期待してたのに!!!
ローテまでもう少しだし禁止出すならそれからじゃねえかな?
1/1警戒到達接死、フィンと使うか〜
スタンは禁止じゃなくてローテで環境変えて欲しいね
モダン以下ならウギンとかのぶっ壊れもあるから影響大きそうだけどね。
旧タルキールだと3色のパワーカードが大暴れしたけど、今のスタンは単色や2色で十分強いカードが多すぎて、わざわざ楔3色デッキにする理由が弱そう。
各多色カードも、多色ゆえのカードパワーというより、それぞれの色の特性を強調した方向に寄ってる気がする。逆言えば強さはスタンの既存の単色とあまり変わらないか、下手すればそれ以下…。
もう一つのテーマのドラゴンも、退廃的なドラゴンやドラコサウルスが使われていない時点で、高いマナ域フィニッシャーとしての需要があるのか分からん…。
リミテは大怪獣バトルで面白そう
他フォーマットは知らん
強いカウンターあるからジェスカイドラゴンは誕生しそう
炎樹族のデカ猫
エルズペスはめちゃクソ強いな
結局ゴミセットだった
FFまで見送って正解
緑は神話が再録のみでレアも特殊土地もビミョイ
白はやたら強く見える
虎唱えた時限定だけど何かと組み合わせたらEDH無限コンボできんかね
ドラゴンどれも弱くない?
以前の龍王みたいな衝撃的な強さを感じるカード全くないんだけど
射手は1マナとしては間違いなく強いけど赤の先制の前には無力なんだよなあ
タルキールに強いドラゴンいないのは昔からだろ
執政サイクル揃ってなくて笑った
ドラゴンセットなのにこのやる気の無さなんなんだよ
>>28
雲石の工芸品とクローンとで3枚コンボだが使うの?
3色や4マナのドラゴン唱えてちまちまアド取る前にネズミで轢き殺されそうってのは誰もが思ってるよな、どうなるんだろうね
激しき乗りこなしは熊パン禁止フラグだと思うんだよなぁ、
あとは豆の木あるのに混成マナサイクル実装するのもこの2枚が禁止される前提なのかと思ってしまう
11
豆の木でズルできるカードがかなり新録されたから、ローテでズアー、力線落ちた後に使われたりするんでないかな
パワー分の切削って、パワー高めたらそのまま殴り勝つから半端よね。
こういうのって相手のトップを弾きたいだけだから3枚とか固定にしてくれた方が嬉しいと思う。
布告&墓地追放は強そう
神話レアのドラゴンが揃いも揃って弱すぎ
使えそうなのせいぜい1枚ぐらいしか無いじゃん
改めてみると3~4マナのクリーチャー多すぎだろw
8 ダスクモーンに囚われた悪霊のコメント
むしろスタンプレイヤーの7割くらいはダスクモーンに心囚われてるだろ
変な100円レアレベルの連中すら使い途あってデッキどんどん増えてく
未だに味するわ
弓兵に先制攻撃つけて最強にしてえ…
どんな最強ドラゴンさんも弓兵の前に無力なのか…
リミテのテストプレイで緑クソ弱かったんだろうなというカード
ダスクモーンのカードパワー高かったしファウンデーションも5年残る。コラボを弱くするわけもいかないからスタン全体をインフレさせない為には仕方無い期間だとは思う
サルカン、ナーセットにしばかれてて草
ドラゴン愛が妄想扱いなのも草
神話レアがイマイチ感あるが、レアはまあまあ使えそうな気がする。
ただジャボテンダーみたいなインパクトがあるのはあんまりいない。
ダスクモーンが強すぎる
ウギン1択
デュエマもそうだけど
コラボのパワー上げて
本家弱くするって意味分からん
コラボカード弱かったらコラボ元のファンがmtg始めてくれないからかな?
気持ちよくコラボデッキにジャブ課金してもらうためにタルキールのドラゴンには噛ませになってもらうっていう
統率者でヤバそうなのが1枚だけある
上でも言ってるけど、この次元のドラゴンはそもそも弱い。というかMTGってドラゴンという種族がそんなに強くない気もする。
リミテはお互いにドラゴン出してシンプルな殴り合いできそうで期待してる
しおしおの塩
3色を強くし過ぎたらマナ基盤ガバガバって言われるだけだしなぁ
強いクリーチャーが存在しすぎに思う
そうするなら強いコンボと強いコントロール
のカードがないと只殴るだけが横行しそう
そんなのmtgだと思えない
以前のコンボ コントロール アグロ
の三つ巴位にはならないものか?
これには緑ネガニキもニッコリ☺️
シオキール龍嵐録じゃん
まぁスタンなんてそれくらいで充分だが
57
ただ強いクリーチャーとPWがひたすら盤面に並んで除去がゴミだからお互い突破できず引き分けばっかりだったSOIスタンに比べれば今は全然マシだから…
ハツカネズミもバウンスも豆の木もシナジーが強いデッキだから、結局シナジーと相性良いかどうかになる
ミッドレンジが活躍できるようにならんと、新カード出ても盛り上がらん
マジックアンチすら絶賛するダスクモーンすらこんなコメントがあったからメクラ共の塩判定は全く信用ならん
>久々にプロフェシードラゴンの迷路クラスきたな
部屋始めとしたキーワードサイクルが始まる前からこけてるとこまでそっくり
52
コラボ元のファン考えるなら強い弱いよりも始めやすいのが大事
大会とかに出るよりもコラボカードでごっこ遊びしたいのがファンだからね
57
食料補充で低速デッキが強化されて猛威を振るってるんだがこのメクラはどこの環境を見てコメントしてるの?
ねこさんですねえ!
緑のマナファクトしか良いのないかも
マジックアンチが絶賛?
信者の眼には夢幻しか写らないって本当なんだな
白に(不完全でも)全体除去が無いのっていつぶり?
包囲サイみたいな派手さは無いがしっかり強いのがタルキール次元
けっこういいカードが多いと思う
初代タルキールも、スペル飛び交う空中戦から脱却して、コンバットありきマッチに回帰してたし
まあコンバットは苦手な人が多いから不評なのも分かるが、好きな人は好きなセットだろう
包囲サイは典型的地味強カードだろ
当時ですらリリース前は空気扱いだったぞ?
下環境も殻のおかげでギリギリ掠った程度のスペックしかないし
いや好きなカードだけど
67みたいな脳死でやってるアンチだけではなく叩くべき要素と褒めるべき要素を弁え、聡明なアンチもいる。
ってだけだな
それはもうアンチではなくただのユーザーでは
赤レア土地、青レア土地、コピークリーチャー、海亀、ヌルロッド白ドラゴン、クリーチャー以外の白の中隊もどきのレア6枚のうち、2つくらいは1年後にはレアなのに1500円超えてると思う。相性の良いカードがリリースされたら一気に化ける
モックスジャスパー、ウギン、倍増エルズペスのうちの一つは一年後には5000円は超えてると思う
統率者需要が高いカードが多い
装備品以外全部つえーなこれ
けっこう良いセットだと思うんだがね
ウギン、ペス、モックスの高額神話に加えて優良レアも多い
FFコラボに備えてる人が多そうではあるが
75
ゆーてこのモックスつかえるかな
ダスクモーンが稀に見る良セットだっただけでこんなもんなんだな
マローのヒントの答え合わせ、やってる人よろしく〜
レア土地サイクルのヒントとかあったっけか?
76
将来性はあると思う
多相クリーチャーでライブラリーから何でもファクトサーチ出来るのとかカーンみたいにゲーム外から持って来れるのが出たら
見返すと結構悪くなかった
スゥルタイだけなにしたいのかわからないが
氏族の皆様が、気軽にカウンターばら撒くサボテンの劣化版に見える…
新メカニズムは使えるやつばかりだと思う
FFコラボがmagicの次の最大のセットだからな。これはパスして力を貯めるのが賢い
カードイメージギャラリー見たけど「氏族」フレームと「幽霊火」カードが青や黒のカードに見える
今ってアリーナのストアでデッキも売ってるんだな
優勝者が使ってたデッキだから簡単にコピーデッキが買えちまうと
デッキは、使用者と回し方が
大事なんよ。
まあ優勝者デッキはピーキーな調整されてるからなあ
一般プレーヤーが使うと勝てない現象が起こりがちだったりする
統率者目線だと微妙なカード多いけどスタンだと良さ気
欲しいカード1枚も無い😂
対抗色フェッチがスタンダートで使えるようになる日はまだですか
勘違いしているのもいるが、コラボだから強い。
ではなく、コラボの元ネタをきちんと再現し、噛み合ったから強い。
だからな。デュエマもコラボ元がMtGに合わないと弱いし、コラボ元のアイディアが強ければ強い。クシャルダオラは原作再現し過ぎて風の警報が出ているかを参照にするとか弱いが、ニコルボーラスやバッパラが強いのは分かるだろ。
相変わらず露骨なカードパワーだな…
MTG本当にしょうもないメンコゲームになっちまったよ
今回ぼっさん入ってないんか?
ゲスト枠とかで再録してたら熱かったのに
過剰にカードパワーインフレさせて何がしたいんだかな
結局は調整ミスってる赤系アグロに蹂躙されるのが関の山だがね
思考停止赤系アグロと思考停止パワカでゲーム性終わってるから過疎るんだろ
デッキ作成→赤アグロに轢かれる→対策デッキ(脳死パワカ塗れ)→運ゲーで赤アグロと試合可能→飽きたからデッキ作成…以下略…
という流れを延々させられてるのが分からんのか?ウィザーズに調整力は皆無だよ
まーじでMTGは終わった
さらっと最後に緑の最強生物を発表するなよ・・・
緑の神話とかレアより強いじゃん
今年はプレイヤーのお望み通りスタンリーガルのパック増やしたんだからカードパワーはこんなもんやろ
下環境に直接リーチするパックがないからある程度カードパワー弱化させないと、さらにインフレが加速するぞ
逆に言うと去年が頭おかしかったんだよ
ハツカネズミ>>>ドラゴンなので結局赤アグロに轢かれるだけ
97
インフレ、デフレでしか調整出来ない無能集団って事
MTGそのものもデザイン領域が案外狭いんだろうよ
98
ハツカネズミ>>>ドラゴン
この図式で表現されると何かもっと何とかならんかったんかってなるね。MTGの良さでもあるというか低マナ優良クリーチャーの方が便利で強いのは仕方ないんだけれども。
今日の日頃の鬱憤を晴らそうの会場はこちらです。
いつも通り社会の負け犬たちがわんわん吠えていますね
愚痴愚痴ずっと言ったり嘆いてる奴らってなんで他の事やらないの?
純粋に疑問
他にやる事がないからこういう所でワンワン吠えてるんやで
アリーナで無課金でやるくらいならいいけどキーワード能力増えすぎ、インフレしすぎとかで課金or紙はちょっと考えるな
99
むしろスタンに関してはインフレデフレで調整できるのはいいと思うで。スタンなんてアーキテクチャ関係なくどうしたってグッドスタッフ化するから
どっちかというとどのパックにも入ってる赤1マナ生物とか黒2マナ除去スペルとか確定枠の方が邪魔してる気がするわ
ヤソもぼやいてたけどスタンのマナカーブが軽量に偏り過ぎてる
赤系アグロがいる以上仕方ないかもしれんが健全な環境とはとても思えん
禁止改訂入らなかったら今後数か月にわたって息苦しい環境のままだし
タルキールにしろFFにしろ新カード全く使われない可能性も高いぞ
94
そら売り上げ伸ばしたいんやろ。強いカード入れないと売れないだろ?あとメタも動かないし。結果パワカ環境になるのはしょうがないで。まずは売り上げ優先
105
今って前のスタンに比べるとグッドスタッフのミッドレンジはかなり少なくない?
ズアーもエスパーピクシーもグッドスタッフ扱いならわからんが
※80
スゥルタイは初代でも雑強サイクルに当たる生物いなかったし統率者で強い3色の組み合わせだから弱めに調整されてる説
何なら背景ストーリー上でも突然農民が生き生きし出したりゾンビがカースト上位になったりと迷走してるし
ヤソも言ってたおじ久々にみた
3色もあると使用が限られるからなぁ。
中途半端なら、だったら2色でいいやってなるし。
現スタンがシナジー環境なのは間違いない
仮にこれが活躍したとしても
それはシナジーデッキだしな
幽霊火ショーケース出したから今回はジャパンショーケースは無しなのか?
1マナクリーチャーインフレすごい俺すごい😤
現在のスタンダードは活気にあふれており、今回の告知における変更はありません。スタンダードの禁止制限に関する私たちの方針は変わりません。ローテーション間は可能な限り触らないよう努め、カードを禁止するのは環境の健全さに本当に問題を起こすものが現れた場合のみです。それから1年に一度、ローテーションの直前に、わずかな変化を与えるかどうか検討します。これは次のローテーション期間に動きを与え、このフォーマットを楽しくすることを目的としたものです。この1年に一度の機会はまだ先のことですが、『タルキール:龍嵐録』や『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』のような新セットが、『久遠の終端』でのローテーションの前にスタンダードに確かな足跡を残していくことでしょう。
「プロツアー『霊気走破』」にて、現在のスタンダード環境は豊かで多様性に満ちていることが示されました。現環境のビッグ3は明白で、「グルール・マウス」「エスパー・ピクシー」「版図大主」の3戦略が特に人気を集めています。しかしメタゲームの頂点がこれだけ明確であるにも関わらず、その3デッキが占める割合は全体の半分程度に留まり、残る半分は多くの選択肢が広がっています。現在のスタンダードではおよそ想像し得るあらゆるスタイルのデッキに成功のチャンスがあり、見ていて本当に飽きません。プロツアーの週末を席巻し優勝を勝ち取ったのは「版図大主」でしたが、その後はメタゲームが対応し徐々に勝率を下げているのが見受けられます。
現在のスタンダードの特に素晴らしい点は、セットからセットの間にも進化を続けるところです。《養育するピクシー》や《この町は狭すぎる》を用いるセルフバウンス戦略は今やスタンダードの柱の1本としてよく知られていますが、この戦略が人気を集めるようになったのは『ファウンデーションズ』発売から1か月以上経ってからのことでした――このデッキの形自体は『ダスクモーン:戦慄の館』の発売から存在していたにも関わらず、です。
『タルキール:龍嵐録』や『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』の発売も近づく中で、スタンダード・フォーマットの旅路を見守るのがますます楽しみになっています。プレイヤーの皆さんが新たなカードを使って何を見せてくれるのか、新しいデッキや戦略の誕生を目にする日に心躍らせています。
115
長いから三行で
116
今のスタンダードはデッキが偏りすぎず、いい感じ。
特にセルフバウンスが後から頭角を現したのは素晴らしい。
次のセットでみんなが組むデッキも楽しみだぜ!
117
ちゃんとまとめている
+114514点
きっとFFで強いドラゴンくるんやろ知らんけど
ファイナルファンタジーの引き立て役としてしか作られてなくて惨めでかわいそうなタルキール。
じっくり見たら結構良いカード揃ってる印象
何かFF待ち発言が多いけど、タルキールとかそれまでのセット買わないでFFだけ快く売ってくれる店とかあるん?
【お知らせ】
現在、明日の発売に向けて『タルキール:龍嵐録』の開封作業を行っておりますが、non-foil通常版レア・non-foil通常版神話レアに色ムラ、にじみのある個体が多数存在する事を確認しております。
これまでのセットではそのようなカードは極めて稀であり、通常の在庫品から除外しておりました。
しかし今回は過去に類を見ないほど多数出現しており、一部カードにおいては全量の50%を超える事態になっております。
——–
店舗も大変やな
122
FFより前のセットの売り上げやプレスリリースの実績でFFセットの入荷数が決まってくるからたくさん入荷してほしいなら普段からパック買ったりイベント参加しないといけないんだよね
そんなシステム作ったウィザーズがやばいやうな気がするけど
増産決まったようです。1ボックス程度ならわりと普通に買えそうですね。とりあえず転売ヤーざまあですね。