6月9日、モダンにて行われた$5K RCQ SCG CON Las Vegas。優勝はディミーアミルを使用したJack Doucet選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアミル
プレイヤー:Jack Doucet |
2nd |
イゼット果敢
プレイヤー:ROBERT FAIRBANKS |
Top4 |
エルドラージトロン
プレイヤー:Damian Del Nero |
Top4 |
黒単スキャム
プレイヤー:RyanK |
Top8 |
イゼット果敢
プレイヤー:Aaron Barich |
Top8 |
グルールヴァラクート
プレイヤー:Spesnor |
Top8 |
バントナドゥ
プレイヤー:Connor Opdyke |
Top8 |
バントナドゥ
プレイヤー:Sean Weihe |
トップ8デッキリスト
優勝:ディミーアミル プレイヤー:Jack Doucet |
 |
 |
デッキリスト |
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《殻船着の島/Shelldock Isle》
1:《沼/Swamp》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
22 lands
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
8 creatures |
2:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
4:《正気破砕/Fractured Sanity》
4:《ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha’s Hideous Laughter》
1:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《彼方の映像/Visions of Beyond》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
30 other spells
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《根絶/Extirpate》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《冬眠/Hibernation》
1:《悪意の熟達/Baleful Mastery》
15 sideboard cards |
2位:イゼット果敢(ジェガンサ) プレイヤー:ROBERT FAIRBANKS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《山/Mountain》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
19 lands
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》
16 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《定業/Preordain》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
25 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《毒を選べ/Pick Your Poison》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
15 sideboard cards |
Top4:エルドラージトロン プレイヤー:Damian Del Nero |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《ウギンの迷宮/Ugin’s Labyrinth》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《森/Forest》
22 lands
4:《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《運命を貪るもの/Devourer of Destiny》
3:《世界を壊すもの/World Breaker》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
17 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《一つの指輪/The One Ring》
3:《全ては塵/All Is Dust》
3:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
21 other spells
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《一つの指輪/The One Ring》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
Top4:黒単スキャム プレイヤー:RyanK |
 |
 |
デッキリスト |
13:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
24 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
16 creatures |
4:《一つの指輪/The One Ring》
3:《冬の月/Winter Moon》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
20 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《毒の濁流/Toxic Deluge》
2:《氷砕き/Break the Ice》
2:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
15 sideboard cards |
Top8:イゼット果敢(ジェガンサ) プレイヤー:Aaron Barich |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《山/Mountain》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》
16 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
4:《定業/Preordain》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
26 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《毒を選べ/Pick Your Poison》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《血染めの月/Blood Moon》
15 sideboard cards |
Top8:グルールヴァラクート プレイヤー:Spesnor |
 |
 |
デッキリスト |
5:《山/Mountain》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
3:《商業地区/Commercial District》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《森/Forest》
1:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
28 lands
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
8 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《願い/Wish》
4:《遥か見/Farseek》
3:《風景の変容/Scapeshift》
2:《毒を選べ/Pick Your Poison》
1:《地図作りの調査/Cartographer’s Survey》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
24 other spells
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《忍耐/Endurance》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《失せろ/Get Lost》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《風景の変容/Scapeshift》
1:《毒を選べ/Pick Your Poison》
15 sideboard cards |
Top8:バントナドゥ プレイヤー:Connor Opdyke |
 |
 |
デッキリスト |
4:《カルニの庭/Khalni Garden》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
25 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《メムナイト/Memnite》
4:《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
23 creatures |
3:《手甲/Shuko》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
12 other spells
4:《忍耐/Endurance》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《毒を選べ/Pick Your Poison》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
Top8:バントナドゥ プレイヤー:Sean Weihe |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
23 lands
4:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》
4:《春心のナントゥーコ/Springheart Nantuko》
3:《根の壁/Wall of Roots》
1:《忍耐/Endurance》
1:《コーの先導/Outrider en-Kor》
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
27 creatures |
2:《手甲/Shuko》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《拒絶の閃光/Flare of Denial》
10 other spells
3:《緻密/Subtlety》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《忍耐/Endurance》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
$5K RCQ SCG CON Las Vegas
新カードさん!?!?
ナドゥをご存知か
ネザーゴイフのステマバレちゃった。売るのは「今の内だぞ!」
イゼット果敢は安定して強いな
まだ、本当に出たばかりなのに既に結構モダホラ3のカードが
数ヶ月経ったら、モダン(本来のモダンの範囲のカードはどこ?)が更に加速しそう
発売日ショップ巡ろうかと思ったけどやっぱ辞めますw
ラガバンさん…
ナドゥはモダンでもやれたか、そら書いてあることバグってるしな
ちなみにEDHでは「見たら絶命するまで虐めろ」「統率見せたら魔王戦開幕」「むかつきが5~6枚入ってる青緑」「ラノエルにメンミス打て」とか言われてる
ナドゥ強いけどこのデッキリストどうやって勝つの?
タッサの信託者入ってるけど毎ターン2回制限でデッキ引き切れるんか?
3
シャドウで使いたかったから発売日に安くなるなら助かるわ
サイド試行錯誤の環境初日でミル対策入れろは無理だろ
ゆうやんが強力とまで評価した1マナの猫は…?
9
上陸で昆虫出てデッキから引ききってタッサで終わる(運が悪ければ無理だけど)
9
毎ターン2回じゃないぞ、それぞれのクリーチャー毎に2回づつや
つまりクリーチャーが4体いる状態で手甲が着地したら8枚捲れる、頭数が必要だからコアトルや巫女が入ってる
光太郎…、俺はあの頃のモダンに戻りたい…
モダホラが来る前はみんな居たんだ…
瞬唱も…
ヴェリアナも…
パスも…
サリアも…
アークライトフェニックスも…
まあ迷宮は使うよね
15
言うほどそいつ等いて欲しいか?
レベルは低いけど害悪カードばかりじゃん
13-14
ありがとう
なるほど、効果勘違いしてたわ
それならすぐにデッキ引き切れるな
モダホラ3旋風キター\(^o^)/ー!
侵略!侵略!侵略!侵略!侵略!侵略!
エルドラジ!チュ~♪
ナドゥいないときに手甲がただのカスカードと化すという意見もあったがコーリングで上手いことするのかな
運命を貪るもののプレビュー情報が出たときにこれ絶対にエルドラージデッキに入るって言ったら、さもモダン環境に詳しいですって人が現れてワームとぐろエンジンの方が優先されるから入るスロットがないとか言われたけど、結果はワムコはサイドボードからも消え運命を貪るもの4積みやん
なんなん、あのさもモダン環境知ってます風の人ら
既に環境侵食してるモダホラ3
ナドゥ1が誘発使い切ったらナドゥ2出せばまた誘発使えるってことでいいんでしょうか?
リリースノート見たけどこれで勘違いしてない?
23
いけるよ
ランドをタップインなら悪用はされなかったのだろうか
青メイガス何処に行ったんだろ
なんだウギンの迷宮からチャリスX=1で世紀末になるのかと思ったら全然違ったわ
モダホラ3で既存のデッキは全滅みたいな勢いで騒いでたけどいい塩梅じゃん
またイゼ速民が敗北してしまったのか
イゼ速民のいってた通り暴れまわってるな
プロとかのレビューより参考になる
28
それはプレビュー前だろう?
プレビュー始まってからはモダホラのくせにカードパワー控えめだなって意見の方が多かったろ
>>15
やろうヒストリック
まぁ明日か明後日にはこっちにもモダホラ3来るんですが
まぁこれからの環境が楽しみではある
はよカーンと1つの指輪BANしろや
26
マーフォーク使いがラスベガスまで来なかったんじゃない?
イゼット果敢が元気で何より。
重たいデッキにはやっぱりガツンと一発殴れるデッキが一番だね。
チーズみたいなデッキが優勝したな
拒絶の閃光はやっぱゴミだったか
少なくともマーフォークには入らん
展開してナンボのデッキでクリーチャー犠牲にするとかギャグかよ
1500円レアコースですな
21
そらここの住人は皆リハクの目と言う魔眼標準装備してるからな
37
やっぱってなんだよ
4枚使われてるじゃん
そもそもマーフォーク自体誰も持ち込んでないんですが
モダホラ3やるやんけ!
環境変えてくれるじゃん、こういうの待ってたんだよ~
>15
なにその化石みたいな弱いカード…
やっぱりモダホラが全部ぶっ壊してくれるんだよなー
モダホラ3出たのにLO使う人の精神状況ってどうなってるんだろ
ヴェリアナやサリアなんて今のスタン環境ですらザコだからな
※42
火事場泥棒みたいなものでしょ
何が勝つか分からん環境だから、その隙間を突くようなデッキを使うだけであって
久しぶりにワクワクする環境だな
ようやく停滞しきってた環境に新しい風が吹いてきた感じがある
こういうので良いんだよ、こういうので
25年の歴史を切り捨てたモダンホライゾン
こんなの新規フォーマットやろパイオニアとほぼ同期や
今回スルーされたデッキは次のモダホラ強化パッチを楽しみにしてくれよな!!
なんだかんだやっぱモダン好きなんすねえ
まるでDVしてる男が好きな女の子みたいだぁ…
47
モダン制定は25年前じゃないだろ
ついに狂ったか?
アーリーアクセスでリーグ全勝しているデッキもモダホラ3のカード早速使われていて、やっぱり面白いね!
47
モダンが公式フォーマットになったのは2011年で、モダンホライゾン1が出たのはモダン公式化から8年も経ってない
25年はどこから来たの?
ヴァラクート…生きとったんけワレェ!?
せやね
モダホラは8年くらいの歴史を切り捨てた
その8年の中にはそれ以前のカードの再録も含まれてた、これでええか?
意外!それはカニ!!
ディミミじゃん
54
リスト的に切り捨てられてないけどそれは良いの?
>47
2011年8月に非オンラインの紙のマジックでも改めて制定され
2011年8月24日よりMagic Onlineにおいて公式フォーマットとなった。
ちなみに初代モダンホライゾンはモダン・フォーマット用のサプリメント・セットとして、2019年6月14日発売されたみたいですね
猿も濁浪もすっかり見なくなったなぁ
オークもほとんど消えとる
まぁ同じ2マナの鳥が3ターン目に10点パンチとかぶちかましてくる環境じゃ鈍すぎるか
イカちゃんの替え歌はさすがにちょっと古すぎるのでは…
神話レア猫のページで俺はソウルシスターズに詳しいんだーってやってたやつ、今頃どうしてるんだろうな
このデッキ群相手にどうやって勝ち抜くんか是非とも聞かせて欲しいわ
61
猫は何であんなに上げられてたのか分からん。弱くねって言ってもゆうやん含めて強い強い言ってたんだけど
57
使われないのは実質的に切り捨てられたようなもんやろ
インフレでローテーションされてるんや
ヴァンディリオンとか台所の嫌がらせ屋とか刻まれた勇者とか呪文滑りなんか今誰が使ってんねん
数年前はよく見た顔も、今じゃ全くみないわ
エルドラージの3柱も能力派手だけど結局使われないんだろうなぁ
エムラクールはまだ可能性あるけど他は飢餓モグいるから無理だなコレ
61
それより、運命を貪るもののプレビュー記事でいたエルドラージデッキに詳しい人に出てきて欲しいよ。なんで置き替わらないはずのワムコが置き換えされてしまったのか言い訳でも聞きたいわ
ミルのようなローグが頂点に立ってる結果からみても、この大会で活躍しなかったモダホラ3のカードを弱いと切り捨てるのは時期尚早だけども、ワムコの方は現に置き換わってるからさ
【悲報】モダホラ3のエネルギー枠すべてゴミ
レスバ相手に勝利宣言早すぎないか
しかもなんか陰湿だしw
俺はワムコ派だったけど緑トロンの話のつもりだったわ
エルトロならワムコじゃなくて運命を貪るものなのは解釈一致だけど宝球4枚含めて緑マナ源6枚で
俺の中では今回のリストで宝球と菌糸生物4積みのトロンと遜色ないマナ域の重めのエルトロが出てくるのはかなり想像の外側だわ
もうちょっと軽めに組んだエルトロとトロンで採用が変わると思ってた
エネルギーは1/2/1でサボタージュで(E)(E)得るアンブロ生物でも出てこん限りモダンは無理
でもそういうことできるのがモダホラだったのにどうして
63
それ普通じゃね?
まさか一切リストが更新されないのが理想だったのか?
61. 62. 66.
モダホラ2の時も、はじめはほとんど使われなくて発売後暫くは900円台だった激情が、ラガバンが出てきたことによって一気に使われるようになり、最後には禁止まで行った
コロナ明け後にモダホラ2が定着してからモダンをはじめた人は知らないのだろうけども、メタが回る前の今の段階で判断できると思い込むのはあまりにも早計すぎる
エネルギーなんかはそこそこ使われる可能性ある。デッキ構築でもプレイングでも選択肢の多いテクニカルな側面のあるデッキだから使いこなすまで時間が掛かる
白単も環境に合わせてチューニングされた後でないと判断できない
カードパワーがあれば、今後のアサシンクリードやスタンセットで新カードが追加されて一気に注目されることもあるし、激情みたいに今こそが割安という場合もありうる
個人的にはウギンの迷宮と塔以外のモダホラ3土地はまだまだチャンスがあると思ってる
エルドラージトロンのメインに別にワムコ入ってなかった気がするけどなんでみんなワムコの話してんの?
てかこのデッキ全てを塵3世界を壊すもの3とかすごいな
62
アジャニとオセロット積んだデッキが入賞する未来を猫派が夢想するのはそんなに悪いことだったんか????
フィリアとか言う駄犬は活躍してるんだしまだわからんよな?
68
要するに、既存のアーキタイプにおいてそのカードで置き換わるかを判断してたけど、新セットによって今までとは異なるアーキタイプが成立して使われるレベルのカードになったってことでしょ
70
変わりすぎなんよ
直近のレガシーはパーマネントスペルは全体の7割が灯争以降のカードだったみたいだけど何も思わんのか?
レガシーこそ30年分使えるのに、昔のカードで使われてるのはライオンズアイやペタルみたいな一部
急激なインフレのおかげで1〜2ターン目に不愉快なフィニッシャーが盤面に出るゲーム、先行ゲー加速して遊戯王みたいになってきた
これ以上インフレするならじゃんけんで良くね?
まぁモダホラでどんなパワーカード追加してもカニには負ける
これが全てなんですわ
76
商業的に師下環境なんてあくまでおまけじゃなきゃ行けないのウィザーズが無駄に手厚くフォローしすぎた
ずっと昔のカードで遊びたいとか言ってるから今みたいになるんだよ
76
そう思うならジャンケンしてれば?
モダホラ3が思ったより売れなさそうだからインフレは進むだろうしな
なんだかんだ言っても結局インフレさせなきゃ売れないって証明しちゃう
73
勝手にエルトロの話になってるのなんで?
ワムコがエルトロに入ると思ってる人?
78
ギャザ扱ってた元ショップ店員から言わせてもらうが、下環境は値下がりすることも少ないから流動性は低くとも安定した利益を生み出していた
スタンで赤字でも下環境は安定して黒字だから何とでもなった
今はインフレで値段の変動も激しいし価値は暴落する方が圧倒的に多いし、新しいくせに下環境向けとして年間何千種も追加で在庫管理しなきゃならない
スタンも下環境も小売が扱いづらくて利益出せない今を商業的に正解と思うのか?
商業語るならお前こそ今からギャザでショップ立ててみろよクソきついぞ
俺は無理だと悟って数年前に畳んだよ
今も色んな所が撤退してるだろ、何日か前もあきあきが潰れたし
イゼ速でだけ絶賛されてた切り裂き魔が後から大活躍した例もあるし半年後どうなってるかで判断したほうがいいね
80って65?
あの時確かにトロンのワムコに置き換わるかの話あったけど、緑トロンや青トロンには運命を貪るものは入らんだろうけどエルトロなら入るんじゃないかみたいな話じゃなかった?
実際この記事で勝ってるトロンもエルトロだし、まだお試し期間だからワムコ入りトロンが出てくる可能性もあるし、エルトロから運命を貪るものが抜ける可能性もあるんだから、そこまで怒る事かね
書き忘れたけど、もちろんこのまま運命を貪るもの入りエルトロが活躍する可能性もあるよ
76
だからスタンダードの大会はじゃんけん採用してるじゃん
しかしボーナスシートと統率者デッキの新録だけで、レガシーは十分ローテしているため、思い切って通常セットだけにならないかな…ネオ神河かストリクスヘイブンが隔年1で出せれば収益的にも十分というか、現在既にカニバっているように。
やはりLOはモダンにて最強…
81
トモハッピーは上手いことやってるし
いま閉店したり取扱いやめる店は才能ないだけ
てかまだ発売されてないやん
80
エルトロが入賞した記事で何言ってんのこの人
83
異なる人
そもそもはこのカードがプレイアブルか否か、トロン全般にこれが入るか入らないのかって話だった
それが突如として緑トロンでは置き換わらないって話しがぶち込まれて来た流れ
「緑トロンでも3ターン目トロン成立を求めてマリガンする時代じゃないからなあ
母聖樹、オークが連れてきたハンデス、ピッチスペルがハードマリガンからのトロン成立を咎めてくる、一方でトロンはカーンと指輪の8枚体制で4マナまで伸びればとりあえず戦えるデッキになった
指輪との相性の良さもあるがトロン不成立でも指輪とカーンで稼いだ時間でワムコが間に合うと盤面とライフを守れるからめっちゃ頼もしい
自分も最初はワムコに懐疑的だったが回してると強いカードってより勝ちに貢献してくれるカードだと実感した
だから今の環境が変わらん限りワムコを外すなんてとんでもないと感じる」
モダホラ3まだ発売すらしてない段階でモダホラ3カード使われてないとか言ってる人ってMTGやった事無い人だと思うけど
MTGって新しいデッキを考えたり、環境で活躍するには時間がかかるゲームなんよ
なので、まだモダホラ3の真価は全然わからないんだよ〜
65≠80で80=91なんだよね?
73がエルトロの話してるのはデッキリストがエルトロだからで73は65のコメみて言ってるんだと思うけど
91はどう言う立ち位置なん?ちょっと91のコメントだとよくわからんかった
ほらみろ運命を貪るもの使われてるじゃん派なのか、エルトロ以外のトロンはワムコだろ派なのか、それとも他なのか
運命を貪るものがプレイアブルかどうかは元々意見割れてたし、中には使われないって断言したようなコメントもあったけど、プレビューでのコメントなんてこんなもんでしょ
猫だって強い弱い言われて今の所使われてないし、かと言ってこれからも使われないかは分からないし
74
オセロットやアジャニといった白のカードはまだまだチャンスはある
マローによると、白には特殊土地を基本土地にするカラーパイが新たに与えられた。これからは白蘭の幻影みたいなカードが追加されていく可能性がある
現時点でも、メタが回ってエルドラージが増えれば、そのメタデッキとして白蘭の幻影のいる白の立ち位置は良くなる
あとフィリアの方は、MOのアーリーアクセスでネクロドミナンスと一緒にオルゾフカラーで使って配信者の人が結果を出してる
93
mtgはメタ環境によって最適解が異なるから、どっちが上とか下とかは存在しない
ただ、運命を貪るものも十分にプレイアブルなカードであって、モダン環境で使われる可能性は高いという考え方。特にウギンの迷宮には7マナ以上のエルドラージが必要だから
その一方で、メタが回るうちにアグロが増えたりすれば、絆魂を重視してワムコを投入する人もいるとは思う
65
本筋じゃない話だろうけど、ミルみたいにパーツがガチガチに決まってるデッキがローグはないわ
粗大ゴミピルーに続き、カジュアル統率者産廃カーリアで適当にこっそりモダホラ枠消費されて、当然トーナメントで使うような奴はいない。
マルドゥカラーってほんと不遇だな。
正直ラガバンとかオークよりもう一つの指輪のがダメだよな
89
日本以外の国では先行販売が認められているからとっくに発売されているんだ
※88
最大手と比較して才能ないだけと切り捨てるのめちゃくちゃ頭悪いな
しかも23年晴れる屋売上93億の内mtgは26店舗で66億ポケカは1店舗で26億の売上だそうだいかにmtgが魅力の無い商材になってるか
オセロットはモダホラ前だったら強いと自信もって言えたんだけどねぇ…この環境下で悠長にトークン増やして殴ってる余裕あるか…うーん分からん
オセロットはモダホラ3が出る前なら弱かった
モダホラ3で白蘭の幻影、冬の月、撹乱のフルートのようなソフトロックできる要素が増えたから、相手を制御してる間に勝つ手段として使われる可能性はある
白閃光があるから、これまでは相性の悪かった全体破壊やコンボにも対抗できる
まあ流石に初期はどんな新カードが環境来るかワクワクするな
そのうちまたコレかよって闇おち期入りそうだけど今くらいは楽しもう
ヴァラクートに新しい緑のピッチ入らないのかあ
一番相性良さそうなアーキなのに
ネクロドミナンスも強かったらしいけど
PWの活躍は全然聞かんな
やっぱ変身型は使いづらいんかな
カードも出回ってない環境もデッキも煮詰まってないのに評価決める人多すぎん?
8000円もするタミヨウさん is どこ・・・???
タミヨウは期待はずれって思ってたけどアジャニすら使われてないのは以外だな
あのスペックでダメとか
オセロットは予想通り
トークンなんてチョロチョロ並べたところで意味ない
拒絶の閃光は使うデッキは使うだろうけど、ごく一部のデッキに積まれるだけだろうから否定の力と同レベルの価格設定は疑問だな。
91のコメント俺のコメントやけどなんで怒ってるのかよくわからん・・・
運命を貪るものガチ恋勢の人エルトロを新アーキとか言ってて草
緑のエネルギーエンチャも結果出しそうだけど、ほぼエネルギー関係ないワンキル
タミヨウは使うならブレストあるレガシーで
1マナで1枚しか引けないモダンじゃ厳しいって発売前からみんなに言われてたでしょ
運命を貪るものも、さすがに4枚なら強いってみんなに言われてたでしょ
当時の一部の人指して「ほら見たことか」して優越感に浸るのもイゼ速あるあるなんだろうか
なおタミヨウは変身させるより調査トークン出し続けた方が強いもよう
まだ研究が進んでないだけだからこれからだろ
LO優勝は対策されていないローグが勝ちを攫ったみたいなもん
新デッキがそれを自然にメタった既存デッキに負けるのはあるある
1枚のタッサがデッキから消えたら終わりとかね
タミヨウは調査トークン無限に作れるって言っても1ターンに1個だけだし、2マナ払って1ドローするのが強いのかという話もあるし、変身後もあんま強くないしで何に入るのか全く分からん。
別に弱くはないけど8000円の価値は全くない。せいぜい1000円
タミヨウが高いのはナドゥがいなくなったあとの統率者需要だろ
ナドゥは禁止になるに決まってるしな
118
言ってることが理解できんのだがナドゥの後釜にタミヨウが座れるって話してる?
カジュアルだったら構わずタミヨウ使えばいいわけだしcEDHの話だよな?
お金に余裕がなく、環境の変化についていけなく文句をいっている印象。
新しいカードで遊べた方が楽しいけどなあ。
まあそんな私も家内に怒られるからデッキは一新できないが。
モダホラ3で新しいおもちゃ貰うほうが面白いに決まってる
今までずっと停滞していたような環境だったから、ナドゥの新デッキとかエルドラージトロンが復活とかワクワクするんだが
黒単スキャムにネクロいれたら強いんじゃね
※121
それでいながらもイゼット果敢みたいに従来のフェアなデッキもあるし、いい塩梅かと。
ナドゥがちょっと怪しいけどさ。
ネクロは指輪とやってることほぼ変わらんから、指輪揃えた人が乗り換えるの躊躇する
122
ネクロドミナンスだとまだ死んでいないとあんまり相性が良くないから微妙かも
儚い存在を採用したオルゾフスキャムだとあんまり墓地を気にしないから採用している事もある
104
桜族の長老をコストにする意味が薄いし、3マナのドライアドを生贄に捧げるのはもったいないし基本土地タイプ付与も消えるから微妙に噛み合ってない気がする
変化を嫌がる人達はTCG向いてない
変化そのものを嫌がってるのでは無く、モダホラ2みたいな急激な変化を嫌がっているんじゃないの?
この記事でモダホラ3が環境ぶっ壊した!モダホラ憎し!って言ってる人居た?
いやモダホラ憎しは少しだけ居たか
なんかプレビューからやたら「白いカードやれる」みたいな、白のレア買わせたい連中がいるのか?
結果として見ると、白の利点「除去やライフの応酬に強くて粘り強く戦える」っていう対戦相手依存の強い部分が、今のコンボめいた勝ち方押し付ける環境に全く合致しないんよな。青絡めてカウンターで全方面に対応できるようにでもしない限り。
わざわざ弱く調整されてた赤白巨人とか、もともと誰も期待してない先制や絆魂なんて部分が強化されたオセロとかが一切使われてない現状は予想通り過ぎて。
130
閃光サイクルで堅忍の閃光という全体除去とコンボに耐性を持たせるピッチスペルが出ているから新環境で白がコンボに弱いかどうかは分からない。2つの苦手への対策となるピッチスペルをもらったことで、白でクリーチャーを並べるデッキはかなり立ち位置が良くなってる可能性がある
モダホラ3より前とは環境が変わってるから、以前のコンボに弱いといった印象では評価できない
もちろん単色で組まずともアゾリウスカラーで組んでもいいし
あと全般的な話として、白は統率者では不人気カラーだから、そこを是正するため白は強めに調整されたカードが印刷される傾向がある
現に、白蘭の幻影をブリンクして使い回すデッキとか色々と強いデッキが試されてる
カラーパイを侵害してるとか全体除去が嫌とかで過度に白にヘイトが集まってる印象はある
競技レベルで使われてないのに「どうせ告別打たれたら終わり〜」とか
モダンでそんなやつおらんやろ
120
嫁にギャザの値段の話一切してないわ
しかも買い足す事も無くずっと同じカードで遊んでることにしてる
TCGの知識全く無いから一枚100円とかでも発狂するの分かりきってるからな
バレた時はやべーな
人は同じことをやり返すぞ
134
今回、ギリギリ残った冬のボーナスで1箱とエルドラージの統率者買ったら
今月の北海道旅行の資金がなくなり、嫁に半殺しにされました。
キャンセルしろと言われキャンセルしようとしたが、アマゾンで期限こえてキャンセルできませんでした。
家族を大事にしようが教訓です笑
136
いや只のバカです。
趣味のお小遣いはキチンともらって、尚且つモダホラ3の発売日も1年以上も前にわかっていたのに、旅費と一緒の資金から当てるの本当にバカです。
そうそうこいつこいつ。
連中じゃなくてAyNjE2MTU一人か。
多分オセロの記事でずーっとソウルシスターズやれる的なこと延々と言ってた人。
どういうスタンスで擁護しつづけてんのかわからんのよな。「強そうだから自分が使う。やってやるから見てろよ」なのか、「俺は使わないけどちゃんと強いものもらってるよ」なのか、別の何かなのかもわからんから、無理矢理持ち上げて買わせようとしてるショップ店員にすら見えるっていう。
今回のトップレアはナドゥだぞ
ほっといたら8000円コースなので急げ
白は不人気色だから強化されるって1行で矛盾してる感あるよな
それでも不人気って事は言うほど優遇されてないって事なのでは?って言いたくなる
優遇されたところで器用貧乏なのは変わらないから相変わらず人気ないだけだどぞ
140
白は統率者で最弱カラーとされているから、バランスを取りたいらしい
5色のうち弱いカラーをさらに益々弱くしていくって考え方は普通ならしない
AyNjE2MTUの中では弱ければ弱いほど優遇されて強くなるから弱いカラーは強いカラーって事なんだ
143
そんなわけないだろう
そこそこ貰ってそこそこの水準まで来れば、それ以上は白も貰えなくなるのでは?
弱いカラーは強いカラーって矛盾してて意味分からんし曲解がすぎる
あとIDで話しかけて来る人は基本としてキモい人だから、後はレスせずにスルーするんで
そう思うなら今後は返事しませんじゃなくて最初から返事するな
クリーチャーPWは表は同じコスト帯のクリーチャーに見劣りするし裏返すのにもわざわざそれ用の構築が求められるから
だったらその分ただただ強いカードで良くない?なんじゃない
138 140 143 146
ID監視マンは他人のIDは監視しつつも、自分のIDは髪オワのようにドンドン切り替えながらしつこくジエンを続ける
しかしIDで話し掛かるという習性は一緒
だから「あぁ138と143は同じ人なんだな。キモいな。でもレスしないとどんどんID切り替えながらジエンを続けるから、それも恐怖」ってことでレスしたわけ
ここのコメ欄に限らずID監視マンは今後一切スルーするんで
ずっとレスしてるしよく見たらトロンについても訳わかんないこと言ってる人なんだな
ハッタショというか自閉症というか
ナドゥはガチ統率者需要が消えないから
もしモダンで通用しなくなったとしても暴落はなさそうだね
ただもうガチ統率者以外で持ち込んだら空気読めない奴扱いだけど
目立ちたがりとかいう糞クリーチャーが3T目に10点パンチしてくるような環境でモダホラ3のもっさりカードがトップメタにはなれないわ
不人気不遇のマルドゥカラーに渡すモダホラカードが粗大ゴミピルーに続き、カジュアル統率者産廃カーリアで、ウーロオーコとやらかしまくり青緑に渡されてるのがナドゥみたいな壊れな時点で、「弱いカラーをさらに益々弱くしていくって考え方は普通ならしない」ってのはwotcには通用しない。
それこそ白が弱いなんて10年前からそうだし、建前上平等目指すとは言ってるかもしれないけど実態は程遠い。普通ならしない色差別してくのがwotc。
>>150
誹謗中傷で訴えられたら負けるけど大丈夫そ?
153
多分強くしようとしてるけど失敗してるんだと思うよ。ジェラードも「当時は強くできてなかったから次は使われるよう強くするで!」って言ってのに二代目も鳴かず飛ばずだし
カラーパイ的に白と緑が弱いのはここ最近のトレンドではなくて伝統芸能
だから143みたいな皮肉で返されてるんだよなあ
そんなわけないのは一目瞭然で皮肉でからかわれてるだけ
155
俺の見た限りの記事では逆に強くしたいわけではないと書いてあるが
伝説は背景があるからただ強くする事はせずにキャラに合ったデザインにしたいって書いてたが
「まともなカードに作り直したい」って競技メインの人らが聞くと「構築に通用するレベルに作り直したい」に見えるってこと
「統率者の立ち位置を向上したい」でも「モダホラ3でぶっ壊れだして構築の地位を向上したい」に見えるんだろう
弱く見えてもこう言ってんだから白は強いはずだって視点なんじゃね
長年強くするのを失敗し続けてる無能なのか、失敗したフリして贔屓隠してる邪悪なのか、弱い現状認識できず強いはずと考える無能なのか、キャラに合ったデザインだから弱いままでいいと贔屓してる邪悪なのか…
マルドゥなんてテコ入れしようもないだろ
お互いの強みがうまく噛み合わないからわざわざ3色にするよりラクドスかオルゾフかボロスでの2色で纏めた方がいい
※155
ジェラードの場合は求められているものと違ったというのもあるけどな
どうせなら導く立場としてロード能力でもあって良かったぞ
ジェラードについては、白赤のが出た時だか、同盟ギデオンが活躍した時だかに「我々は初代ジェラードを弱くしてしまいましたが、今回は我々のヒーローを相応に強力にするという悲願を達成しました」的なこと言ってたから、wotcの中ではとっくに終わった話になってて、その過去を反省して白を強くしようみたいなのはもうないよ。
色々環境に変化出てきそうだな
なんだかんだ新カード出ていろいろ試してるときが一番楽しいんだよなカードゲームって