6月1-2日、スタンダードにて行われたSEA Championship Final。優勝はゴルガリミッドレンジを使用したRichie Ong選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ゴルガリミッドレンジ
プレイヤー:Richie Ong |
2nd |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:Sukhum Kiwanont |
Top4 |
ボロス召集
プレイヤー:Weng Heng Soh |
Top4 |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:Venom1 |
Top8 |
ディミーアコントロール
プレイヤー:Kelvin Chew |
Top8 |
バント毒性
プレイヤー:Rizalino Jose Sanchez |
Top8 |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:Fredrick Fong |
Top8 |
4cレジェンズ
プレイヤー:Alexey Shashov |
トップ8デッキリスト
優勝:ゴルガリミッドレンジ プレイヤー:Richie Ong |
 |
 |
デッキリスト |
5:《沼/Swamp》
4:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
4:《眠らずの小屋/Restless Cottage》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ミレックス/Mirrex》
1:《森/Forest》
1:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
25 lands
4:《苔森の戦慄騎士/Mosswood Dreadknight》
4:《腐食の荒馬/Caustic Bronco》
3:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》
3:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《ドロスの魔神/Archfiend of the Dross》
2:《目ざとい新人/Sharp-Eyed Rookie》
1:《グリッサ・サンスレイヤー/Glissa Sunslayer》
21 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《強迫/Duress》
2:《ギックスの命令/Gix’s Command》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
14 other spells
3:《危難の道/Path of Peril》
2:《毒を選べ/Pick Your Poison》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《敵意ある調査員/Hostile Investigator》
1:《強迫/Duress》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
1:《鋼と油の夢/Dreams of Steel and Oil》
1:《切り崩し/Cut Down》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:Sukhum Kiwanont |
 |
 |
デッキリスト |
4:《地底の大河/Underground River》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
3:《沼/Swamp》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《ミレックス/Mirrex》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
4:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
0:《死者の神殿/Temple of the Dead》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》
1:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
22 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《かき消し/Make Disappear》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《アモンケットへの侵攻/Invasion of Amonkhet》
13 other spells
3:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
3:《危難の道/Path of Peril》
2:《否認/Negate》
2:《苦難の収穫者/Harvester of Misery》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
1:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
15 sideboard cards |
Top4:ボロス召集 プレイヤー:Weng Heng Soh |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《日没の道/Sundown Pass》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《ミレックス/Mirrex》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
22 lands
4:《イモデーンの徴募兵/Imodane’s Recruiter》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
4:《ひよっこ捜査員/Novice Inspector》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《内なる空の管理人/Warden of the Inner Sky》
1:《養育するピクシー/Nurturing Pixie》
1:《ブリキ通りの男爵、クレンコ/Krenko, Baron of Tin Street》
1:《魅力的な悪漢/Charming Scoundrel》
1:《ヨーティアの前線兵/Yotian Frontliner》
1:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
29 creatures |
3:《門道急行の事件/Case of the Gateway Express》
2:《戦導者の号令/Warleader’s Call》
4:《上機嫌の解体/Gleeful Demolition》
9 other spells
2:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
2:《失せろ/Get Lost》
2:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
2:《ランタンのきらめき/Lantern Flare》
2:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
15 sideboard cards |
Top4:アゾリウスコントロール プレイヤー:Venom1 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
4:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《ミレックス/Mirrex》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
27 lands
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《太陽降下/Sunfall》
2:《集団失踪/Depopulate》
1:《告別/Farewell》
4:《三歩先/Three Steps Ahead》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《推理/Deduce》
4:《喝破/No More Lies》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《失せろ/Get Lost》
32 other spells
3:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
Top8:ディミーアコントロール プレイヤー:Kelvin Chew |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《島/Island》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《沼/Swamp》
2:《沈んだ城塞/Sunken Citadel》
1:《解体爆破場/Demolition Field》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《地底の大河/Underground River》
27 lands
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
1 creatures |
2:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
4:《死人に口無し/Deadly Cover-Up》
2:《危難の道/Path of Peril》
4:《推理/Deduce》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《三歩先/Three Steps Ahead》
2:《長い別れ/Long Goodbye》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
2:《否認/Negate》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
32 other spells
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《強迫/Duress》
2:《極悪非道の盗人/Outrageous Robbery》
2:《危難の道/Path of Peril》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
Top8:バント毒性 プレイヤー:Rizalino Jose Sanchez |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《島/Island》
3:《ミレックス/Mirrex》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《種子中枢/The Seedcore》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
22 lands
4:《這い回る合唱者/Crawling Chorus》
3:《顎骨の決闘者/Jawbone Duelist》
4:《離反ダニ、スクレルヴ/Skrelv, Defector Mite》
4:《殺戮の歌い手/Slaughter Singer》
4:《敬慕される腐敗僧/Venerated Rotpriest》
19 creatures |
3:《妥当な疑惑/Reasonable Doubt》
3:《実験的占い/Experimental Augury》
4:《渦巻く霧の行進/March of Swirling Mist》
4:《血清の罠/Serum Snare》
2:《精神連繋メカ/Mindlink Mech》
3:《スクレルヴの巣/Skrelv’s Hive》
19 other spells
2:《別館の歩哨/Annex Sentry》
3:《門衛のスラル/Doorkeeper Thrull》
1:《ダニの突撃/Charge of the Mites》
4:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
Top8:アゾリウスコントロール プレイヤー:Fredrick Fong |
 |
 |
デッキリスト |
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
27 lands
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《太陽降下/Sunfall》
1:《集団失踪/Depopulate》
1:《告別/Farewell》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《喝破/No More Lies》
4:《三歩先/Three Steps Ahead》
3:《推理/Deduce》
2:《失せろ/Get Lost》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
31 other spells
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《クチルの側衛/Kutzil’s Flanker》
2:《否認/Negate》
1:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
1:《砂塵の憎悪/Dust Animus》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《失せろ/Get Lost》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
15 sideboard cards |
Top8:4cレジェンズ プレイヤー:Alexey Shashov |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
4:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
4:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《沼/Swamp》
1:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
29 lands
4:《大スライム、スローグルク/Slogurk, the Overslime》
4:《侵攻の伝令、ローナ/Rona, Herald of Invasion》
4:《太陽の執事長、インティ/Inti, Seneschal of the Sun》
3:《正直者のラトスタイン/Honest Rutstein》
2:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
2:《ガイアの声、ティタニア/Titania, Voice of Gaea》
1:《陽気な擲弾兵、薬瓶砕き/Vial Smasher, Gleeful Grenadier》
1:《ガチョウの母/The Goose Mother》
1:《すりのチビボネ/Tinybones, the Pickpocket》
22 creatures |
4:《伝説の秘宝/Relic of Legends》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《切り崩し/Cut Down》
9 other spells
4:《ぎらつく氾濫/Glistening Deluge》
3:《強迫/Duress》
1:《掘り返し/Turn the Earth》
1:《敵意ある調査員/Hostile Investigator》
1:《危難の道/Path of Peril》
1:《長い別れ/Long Goodbye》
1:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
令和ボブ、やると思ってたわ
スタンダード、パイオニア、モダン、レガシー、ヴィンテージと幅広いフォーマットで使われているよ
ドロス2シェオル2はだいぶアグロ意識してるな
低マナにアド取り生物しか居ないからコントロール相手でも戦えるんだな
荒馬に騎乗するシェオル……閃いた!
1位と似た形の黒緑とアゾコンで当たると放浪皇と単体除去をミシュラランドに切る分が最後無くなる展開になると負ける印象
温存してると2~3マナ組にアド取られ続けられて降下を苔森に切り崩しで追放回避とかされ始める
早めに放浪皇定着すればアゾコンの勝ちだから5分とは思うけど
5
アゾコンやっぱ除去足りないよな
次環境は放浪皇も居なくなってディミコン主流になりそうだけど置物が死ぬほどキツいからどうなるかな
眠らずの小屋が最強なんだよな
版図いなくなったなら全然いける
アゾコンだとミシュランはスペルじゃなくて廃墟の地で処理するのが基本なんだろうな
エスパーとちがってゴルガリのコウモリは使ってて弱かった
目ざとい新人いれたのは正解
メタゲームチャレンジをアゾコンで遊んでたけど、ゴルガリはほぼ勝ちの当たりマッチングだったよ。
失せろと冥途灯り、サイドに邪悪を打ち砕くをきっちり取ってたからかも。
ミシュランは放浪皇当たるわ冥途灯1コスでいいわ、廃墟の地と解体爆破当たるから特に困らない。
ゴルガリに困ってる人は除去の枚数足りないか、使い所が間違ってると思う
10に同意。除去適切に当てられるとアゾコンに勝てないからスゥルタイにしてる。1位のメイン強迫3が、序盤の攻勢の重要性を物語っている…
アゾコンで除去が足りないとか言ってるのは流石にプレイングがガバすぎる。
アゾコンのおやつは従来のデブミッドレンジのゴルガリで、低マナのアドソースにチューンされてるこのリストでは話が変わってくるだろ
この手の構築にすると危難封鎖がぶっ刺さるのだがコントロールサイドが引けなかったのかゴルガリ=デブミッドレンジの思い込みでサイドアウトしてしまったのか実際の試合はどうなってるのか知らんけど
バント毒性の精神連結メカって何をコピーする用で入ってるの?
10
ミシュランが主役になるマッチアップじゃない
13の言う通りゴルガリ側はテンポをとって勝ちを目指すしかないからテンポ最悪のミシュランを起動しまくるのは相手が戦い方知らんだけかと
後、失せろはちゃんと立ち回り理解してる人に打つと相手を助けることになるからそんなに効かんぞ、邪悪を打ち砕くはゲロ吐くくらい効くぞ
14
腐敗僧増やすのが最初に思い浮かんだけど単純に飛行4/3が強そう
巣で絆魂ついたら種子中枢なしでもダメージレース優位取れそうだし
14
リストに腐敗僧を能動的に起動するカードないし
腐敗僧を複数立てて腐敗僧を狙ってきたらバウンスして回避するんやろ
こっちの大会では目立ちたがり君がまるで目立ってないな
あと同じくOTJ鳥のエイヴンの阻む者は生き残れたの結局ボロス招集のサイドだけか
切ない
0:死者の神殿 が謎すぎるやろ
荒馬使われるとうざったいよな、2マナに除去切るのもなあって…
コウモリとはまた違う強さ
アグロ相手にコウモリ出しても「どれ落としても一緒じゃねえか!」ってなる事多いんだよな
1枚いちまいに役割が決まってる遅いデッキにはぶっ刺さるけど
あと今環境ホントに強迫が腐らない
コメント数すら伸びなくなったのが全て
コメントが伸びなくなったのは髪オワのせいやろ
それは違う
コメントの少ない記事でコメントを伸ばす紙オワの努力は、それなりに効果が出ているよ
このキモい馬、そんなに強かったのか
髪オワが上の記事に隔離されたおかげでコメントが快適になったのでヨシっ!
15
10だけど、5~7が「除去が足りない。ミシュランしんどい。」ってスタンスで話してるから、そこに対して「除去足りるよ。ミシュランはしんどくないよ。」って教えただけだよ。
俺はミシュランが主役のマッチアップなんて言ってないよ。
ちなみに失せろの地図トークンは大した問題じゃない。
土地で枚数稼がれるのはアド的には微妙だけどどうせ土地だし、サイズがデカくなるだけならどうせ除去るし、トップを教えてくれる(捨てるなら捨てるで土地以外をはじいてくれる)のはむしろ情報アド。
なによりちゃんとアゾコン使ってればその程度のアドはいくらでも巻き返せる。
アゾコンで除去足りるなら誰もディミーア何て使わない訳で・・・
アゾリウス除去十分じゃない?
ゴルガリ対アゾリウスはゴルガリの方がずっと難しい
ディミーアを使う理由は死人に口なしのため
除去の枚数はアゾコンとディミーアコンでは大きな差はないし、どちらもゴルガリ相手には除去の枚数は足りる
結果残してるアゾコンリストはメイン失せろ多くても3枚だよ
ゴルガリ擦ってる側の対アゾコンの意見としては、まず基本的にはゴルガリが不利。
でも版図とか、最近流行りのグルールランプに比べたらまだなんとかなるって感じ。
イメージとしては、記憶の氾濫をFB込みで4回打たれたら勝てないかなって印象。
俺はアリーナだから、メインボードからPW多めに積んでそこそこ勝率良かったけど、大会はリスト公開制でメインの読み違いを誘えないのはしんどいやろうなとは思う。その点でもアゾコン有利かな。
通したいカードを考えながらハンデスの前方確認するタイミングと順番を考えながらプレイするのは凄い面白いから、好きか嫌いかでいえばアゾコンを相手にするのは好きだけどね。
ボロス召集にコウモリ出したら門道急行の事件が2枚あった ほぼ効いてねえ!
アリーナでbo1とかが中心の目線だと五分五分みたいな印象になるのだと思う
単純にゴルガリもアゾコンも赤単やボロ集、グルールにメインから対策に寄せるとゴルガリはコウモリとかアゾコン対策にもなる対策を入れれるのに対して、失せろとかグリッサ警戒しながら維持しないといけない封鎖とか対策札間の相性によるものだけど
やってる人間居ないゲームの話してて楽しいW?
上記のやり取りはミシュランへの除去が足りないというより全除去を切らされるターンまでに蛇馬や苔森でライフとリソースを稼がれてミシュランを対処してる隙がないと言うのが正しいのだろう
基本的にコントロール側有利なのは当たり前なんだけど、正しい相手に正しい除去を切れないと足りなくなるのがゴルガリと言った方が伝わりやすかったかな
2.3マナの生物にアド取られれば除去が足りなくなる
全体除去の返しにリリアナとか敵意ある調査員着陸するとほぼ負ける
エスパーと同じ立ち回りするとまず勝てないから慣れるまでキツイ