1月7日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた第13期パイオニア神挑戦者決定戦。優勝はアブザン探検を使用した日高 卓哉選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
アブザン探検
プレイヤー:日高 卓哉 |
2nd |
アブザン探検
プレイヤー:原 康貴 |
3rd |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:磯ヶ谷 怜雄 |
4th |
ゴブリン
プレイヤー:萩森 格 |
5th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:松田 英之 |
6th |
アブザン探検
プレイヤー:岡 洋介 |
7th |
ゴブリン
プレイヤー:丸茂 翼 |
8th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:細川 航汰 |
トップ8デッキリスト
優勝:アブザン探検 プレイヤー:日高 卓哉 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《森/Forest》
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
22 lands
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
2:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《陥没穴の偵察/Cenote Scout》
2:《勇敢な旅人、ケラン/Kellan, Daring Traveler》
4:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
1:《魂浸し、ダイナ/Dina, Soul Steeper》
4:《アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre》
1:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
1:《救出専門家/Extraction Specialist》
2:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》
1:《マラメトの模範、クチル/Kutzil, Malamet Exemplar》
27 creatures |
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《集合した中隊/Collected Company》
2:《戦列への復帰/Return to the Ranks》
1:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
11 other spells
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》
1:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《不屈の将軍、ジリーナ/Jirina, Dauntless General》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
15 sideboard cards |
2位:アブザン探検 プレイヤー:原 康貴 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
19 lands
1:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《陥没穴の偵察/Cenote Scout》
4:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre》
3:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》
25 creatures |
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《集合した中隊/Collected Company》
3:《戦列への復帰/Return to the Ranks》
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《立身+出世/Claim+Fame》
1:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
16 other spells
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》
1:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
3:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《魂浸し、ダイナ/Dina, Soul Steeper》
1:《不屈の将軍、ジリーナ/Jirina, Dauntless General》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《一巻の終わり/The End》
3:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:磯ヶ谷 怜雄 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
3:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
14 creatures |
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《塔の点火/Torch the Tower》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《無情な行動/Heartless Act》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
21 other spells
2:《ドロスの魔神/Archfiend of the Dross》
3:《退廃的なドラゴン/Decadent Dragon》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《危難の道/Path of Peril》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
15 sideboard cards |
4位:ゴブリン プレイヤー:萩森 格 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
3:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
22 lands
4:《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
2:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
4:《騒音の悪獣/Cacophony Scamp》
4:《人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop》
4:《雄叫ぶゴブリン/Battle Cry Goblin》
4:《ランドヴェルトの大群率い/Rundvelt Hordemaster》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
26 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
12 other spells
3:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《減衰球/Damping Sphere》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
15 sideboard cards |
5位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:松田 英之 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《沼/Swamp》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
15 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
20 other spells
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《強迫/Duress》
1:《衰滅/Languish》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
15 sideboard cards |
6位:アブザン探検 プレイヤー:岡 洋介 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《低木林地/Brushland》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
22 lands
1:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
1:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《陥没穴の偵察/Cenote Scout》
1:《祝福されし者の声/Voice of the Blessed》
1:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
4:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《救出専門家/Extraction Specialist》
25 creatures |
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《集合した中隊/Collected Company》
3:《戦列への復帰/Return to the Ranks》
1:《立身+出世/Claim+Fame》
1:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
13 other spells
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
1:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
15 sideboard cards |
7位:ゴブリン プレイヤー:丸茂 翼 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《山/Mountain》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
3:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
22 lands
3:《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4:《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
3:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
4:《騒音の悪獣/Cacophony Scamp》
4:《人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop》
4:《雄叫ぶゴブリン/Battle Cry Goblin》
4:《ランドヴェルトの大群率い/Rundvelt Hordemaster》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
30 creatures |
1:《ツキノテブクロの浸潤/Touch of Moonglove》
4:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
8 other spells
3:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》
1:《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
8位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:細川 航汰 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《不穏な火道/Restless Vents》
24 lands
2:《太陽の執事長、インティ/Inti, Seneschal of the Sun》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
17 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《無情な行動/Heartless Act》
1:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
1:《強迫/Duress》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
19 other spells
1:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《塔の点火/Torch the Tower》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《強迫/Duress》
1:《真っ白/Go Blank》
1:《衰滅/Languish》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第13期パイオニア神挑戦者決定戦カバレージ – 晴れる屋
探検はマシとしてラクドスは見飽きた
正直探検好きじゃない
探検ありならバリカスもありやろと思う
クソゲーMTG新年早々生成AI使用で炎上してるらしいじゃん
批判家刺殺のイラストアップしたらしいけどゲームはクソでも煽りは超一流だな
そんな上手く行くもんなのかなこのコンボ
発見コンボあった環境の方が好きだったな。もう黒ミッドレンジ見飽きたよ
1枚コンボ3キルがしゃーないとはいえカーンの禁止は余計だったと思う、デッキタイプ減らしただけじゃないか。
コンボが許されないならそのコンボ止めるためとかいって許されてる囲いも禁止でいいじゃんって思う
即殺コンボなんてくだらないから最初から弱くしときゃいいんだよ
そのうえで囲い禁止にしてくれ初手に撃たれると萎える
探検 アウトー
正直発見より探検の方が最初からヤバかったよね
10
まあ発見は環境に青が居れば対処できてたからね
探検は除去されるの前提で組まれてるのがウザさMAXだな
7
ロータスとかアブパルとか元から環境に食い込んでたコンボいたやろ
探索が適正かってだけの話なのにコンボを許さん!に誤翻訳してない?
最初に騒がれた象さん増産くらいがパイオニアコンボの適正だと思ってる
探検が許されるんなら、それより遅いフェリダーとバリスタ返して
13
フェリダーとフェロキドンみたいなもんだよ
禁止でコンボが死ぬならコンボ咎めるための1マナなんでもハンデスも必要ない
その2つは囲いがなくても別にいくらでも止められる
アマリアはプロツアー後に禁止されるでしょ
もう生成AI問題がヤバすぎてそれどころじゃない
探検とかいう弱すぎ失敗メカニズム
ただ野茂みが強いだけだろ
16
いや繰り返すけど探索禁止の話題に対して「コンボが死ぬ」って読むのはおかしくね?ってツッコミなんだが・・・
19
探索縛りだ対応カードが少ないこともあるけど
スタンで活躍したカードが強すぎるって事はないやろ
生成AI使ってません大事件も相まって、こんなのやってるって他人にばれたら恥ずかしすぎる社会的に変な人って見られる負けゲーム
20
パイオニアには囲親の敵勢がいる
当時のスタンだと野茂み君はヴラスカ探検隊とかのエース級で強かったが、インフレしまくった現在でコンボパーツとして活躍するとは分からんもんだわ
運ゲー・ザ・ギャザリング
半端にインフレしたせいで持ち物検査しか出来ない劣化デュエマ、遊戯下位互換
まじでカーン禁止したせいで環境崩壊したよな
運営がヱアプ
パイオニアの囲いは1t目の動きにしては強いからなぁ
打ち消し、除去を強くしないと世紀末環境になるなんてモダンの時点で分かり切ってたこと
スタンデフレさせつつパイオニアは慎重に行くのかと思えばすごく雑にパワカ出すからな
もうさっさとモダンと統合したほうがいいんじゃないか?
あっ()
この結果見てる限りだとコプターより銀行破りの方が採用率高いんだね
2マナ機体って共通点はあるけど基本的には競合してないから、本体の評価ってよりミッドレンジ>アグロのパイオニアのアーキタイプの結果を反映してる感じじゃね
27
モダンは上から使用率高い激情禁止だけどパイオニアは当時問題なかったカーン禁止って高度な禁止出しちゃったからね
いつか禁止は分かるけど問題ない時にやるのはリスクあるよなって
カーンいない方がデッキ色々出てきそうって禁止理由はわかるけど「今更?」と「今する?」ってダブルパンチ食らった感じある
こんな記事よりもっと取り上げないといけない大問題があるだろ
ウィザーズがAI絵使ってたとか
35
AIイラスト使ってません問題がヤバすぎて、普通の人はそれしか気にならない状況のはずなんだよなぁ
仮にカーンが残ってたら緑信って探索と五分にやれるデッキになったと思う?
サーチに対する妨害が安定するけど出たものに対しては弱いし
AI絵べつにどうでも良くないか
アブザン探検許すならバリカスも許せは分かないでもない
バリカスのカスでヘリオッド要素伝わるの超好き
まさか、パワー20でループが止まるように明らかに意図してデザインして環境に投入したコンボカードが
適正レベルじゃないわけないだろう
ウィザーズの調整を信じろ
生成AIを使うのは問題ない
だが生成AI使いませんと12月に宣言して即生成AI使う→指摘炎上からの使ってないと嘘つく
そして批判家刺殺のイラストでユーザー煽っておいて、やっぱ下請けが勝手に使ってたみたいっすわの流れがユーザー馬鹿にしすぎ
早くスタンで対抗呪文と意志の力を収録しないと
このままでわパイオニアが手遅れになってしまう
41
ループ防止なんあれ?
20にできたらワンパンできるように全除去ボーナスあげる!(現実的じゃないから適当でいいわ)なデザインだと思ってた
批判家刺殺の件で普段ウィザーズがユーザーをどう思ってるのかよく分かったわ
>1
MTGアリーナのBO1だと探検コンボばかりでめちゃくちゃ見飽きた
いかにコンボを決めるかの不毛なミラーマッチ
一度コンボ決まるとライフが70~90ぐらいになるせいでビートダウンやアグロは絶滅してる
45
そもそも焼き畑商法だのシクレ買い占め推奨だのやってる時点で十分すぎるでしょ
囲い親の敵勢に対抗してAIイラスト親の敵勢も出てきたかw
パイホラ出るってマジ?
ただですらスタンホライゾンに蹂躙されてんのに、発見とか探検とか
まあガセだろうけど
イラストのクオリティだけが唯一の取り柄だったのに
AIでしたは草
批判家刺殺で反AI絵師煽ったところが一番面白かったな
ろくに調査もしないで保身に走ったうえに批判家刺殺で煽るのはさすがに擁護できない
AI使ってないって嘘ついたせいでアーティスト離脱しまくりなんだけど
糞企業すぎない?
52
私情丸出しの脊髄反射で反撃するあたり幼稚だと感じるわ
そんな人間が矢面に立ってるのを見るに社内はまあお察しって状況なんだろうな、拗らせたオタの巣窟
思考掃きのイラストレーターさんガチギレやんか
あえて批判家刺殺を使ってくる辺り
冗談じゃすまされんよなぁ
ほんとヤバい
ゲームは長引くうえにつまらない
カードもどんどんパワーをあげてデッキが陳腐化する
パックの値段も当然のように上がっていく
アートはAIまみれ(なのに公式は認めない)
ストーリーは行き当たりばったりで何も面白くない
買い支えてくれてる小さな店には嫌がらせをする
これだけやって会社はボロ儲けなのにレイオフの嵐
このゲームいつまで続くのか怪しいね
イラストAIディスってる奴は普段アーティストの絵を褒めてんのか?
イゼ速で絵柄褒めてるコメなんて無いじゃん
58
そういう問題じゃないぞ?
何の話してんだ?
イラストがどうのこうのじゃなくて生成AI使わないって言ったそばから使ってるっていう嘘ばかりついてる姿勢が炎上してるんだが理解できてない?
うちは創作的な活動を大事にしてるのでクリエイターを支援する為にAIは使いません!からのAI使っとるやないかい偽善ヤローが!の告発の流れ
かーらーの、使ってないですよ?プププw
(批判家刺殺を添えて)
あっ、委託先がなんか使ってたみたいです
はい、すいません(テヘッペロ)
って話やな
AI使いません‼️→使いましたァ‼️(逆ギレ)は即落ち以下の醜態で笑えナイン
ここの企業姿勢政治家並みに信用できねえ😂
もう二度とマジックはイラストがいいんだよなとか言えないな笑
アニメイラストバカにしてたやつらはAI大絶賛だろ?
59
いや客観的に見てイゼ速で絵柄評価してるコメントなんて無いって言ってるだけだがw
なんのチェックもせず使ってないですが?って自社製品を使って煽るのは根拠のない自信って感じですごいと思う
ホルホルするつもりもないけどどんなガバムーブかましてもやっぱり日本企業って丁寧なんだなと実感する
66
そう言う話をしてるの君だけだぞって忠告されてるんだぞ
煽ること自体が問題でチェックして云々はどうでもいいやろ
いやまじでなんで煽った?
ウィザーズってMTGアンチ極めてるなあ。金づるなんだから大事に扱えよ
68
実際疑問なんだが新カードが出ても誰もイラストの話なんてしてねーじゃん
AIイラストと絡めてウィザーズ批判したい奴が今だけ持ち上げてるだけなんじゃない??ていう意味
※60
それに加えて、それらの声に対して批判家刺〇の絵を貼り付けて返答する姿勢もな
銭ゲバ、不誠実
まるで自民○みたいだなウィザーズよ
69
そこらへんの考え方はそれぞれだと思うんだけど疑いが出た時点で確認して
委託先が勝手に使ってましたごめんねって返しとけば
いつもの伝達不足ってことでここまで燃えんかったんじゃないかと思う
さらりと見ただかだけどカードイラストにAI使ってた訳ではなく、委託先のプロモ作成で使われてたって話っぽい?
それなら余計な煽りさえなければしっかり事態を説明して再発防止に努めればイラストレーターの信頼は取り戻せそうな話なのに何故か全力で中指を立てることから始めてしまうと言う
71
AIイラストと絡めてウィザーズ批判している奴なんて少なくともここにはいないって話よ
あと結構新規イラストが出たときなんかはここでも前のイラストとどっちがいいとか話題になるし、絵師の名前も出たりする
批判家刺〇ではっきりしたわ
発言コンの時は長いこと環境支配してるデッキがインスタント妨害が苦手だったからと擁護してたけどなんも考えてねえよこいつら
探検も統率者用のカードをスタンに刷ってやらかしてるだけだろ
まだイクサラン売るつもりだろうから中隊で揃うのが不味いとか言って中隊禁止にするんじゃねえの
77
うわー、発掘で禁止出したから同パックの探索禁止はしたく無いとか変なこと考えて中隊禁止は確かにあり得そうで嫌だな
昔に下環境まで面倒見れませんってカミングアウトしたみたいに素直にやってくれた方が
パイオニアの禁止フェッチ除いたら8割位コンボカードなのおもろいよな
黒以外妨害の水準が低すぎるんだよ
イラストに関しては、イゼ速でもそこそこコメントされてると思う
特にシークレット系のテキストレスなやつとか
最近のだと谷底にバイクで落ちてく骨の叫び
aaaaaaaaa〜って奴は良いイラスト
若干盛り上がった気もする
80
イゼ速民にイラストレーターへのリスペクトがあるように感じないから皮肉っただけだよ
81
そもそもイラストレーターの話をしたわけじゃなくてそれに対するwotcの対応のまずさを話していた流れだから皮肉にも釣りにもならないんだけど
やっぱり君根本的なところがずれてるよ
新川洋司のシークレットレイヤーは許してくれ
81
完全に的外れで皮肉にもなってないよ
今回の炎上がAIイラスト使ったことに対する炎上なら、お前ら普段イラストなんか気にもしてないだろ?ってのもわかるが、君が今やってることは自分の間違い勘違いを認めない現在進行形のウィザーズ
82
君がその話をするのを邪魔する気はないよ
俺はイゼ速民終わってるって話をしただけだから
というか頭がおかしい人しか居ないからここで書いても意味ないか
人と会話するは実は話題を合わせた方が良い
今度試してみて
85
俺は荒らしでーすって道化を演じてすべてなしにするパターンね、はいはい
それ便利だね
87
誰だよお前は
初めから君と話す気はないんだが
勘違いさせてごめんね
88
まあ自分がしたい話と他の人がしてる話の趣旨が違うと気づいただけでも進歩でしょ
最初は本人的にはガチで繋がってる話だと考えてただろうから
ウィザーズへの批判の矛先を自分に逸らすとは…なかなかやりおるわい
50
イラストのクオリティだけが唯一の取り柄だったのに
AIでしたは草
に対する
58
イラストAIディスってる奴は普段アーティストの絵を褒めてんのか?
イゼ速で絵柄褒めてるコメなんて無いじゃん
だからおかしくないだろ
やっぱイゼ速民はおかしいよ
俺も含めてね
92
自分の頭の中でのやり取りがみんなの頭の中にもあるってのが典型的なあれやね
まあ俺は荒らしでーすって一度言っちゃった時点で後出しジャンケンいくらしても無意味なんですけどね
毎回思うけど神決定戦とかいうローカル店舗大会をクローズアップする必要ある?
93
うるせーぞストーカー永遠絡んでくるな
俺が荒らしならお前も荒らしなんだが
ゆうやんの為にコメ伸ばしたいならそう言えw
94
まあ店舗大会だからこそ珍しいリストとかも出てくることあるから
AI使用の是非よりも使わないと言ってた矢先に広告とはいえ使ったこと
それらの批判について煽ったこと
この2つが問題で批判されてる部分
これは例えば禁止改訂は原則守護フェリダー級が来ない限り年1の改訂にすると言ってたことがいつ反故されてもおかしくないこと
ユーザーの意見を批判家刺〇で揶揄するくらい嘲笑っていること
に繋がるから、批判してるんですよ
さて問題ですここまで文章に絵のクオリティに関する記載はありましたか
95
お互いのレッテル張りはともかくとして自分がまるっきりズレたことを言ってたことに反論はないってことで良い?
店舗のローカル大会とは言え国内の店舗としてもMTGの配信者として最大手クラスだし、配信していて簡単プレイングも見れるし、注目度は高い大会だろ
まあ言いたいことはわかるよ
君ら急にイラストレーターへの博愛の心に目覚めてウィザーズ叩いてるけど叩ける材料になるから騒いでるだけでAIもイラストレーターも興味ないくせに!ってことやろ
でも寧ろイラストレーターに興味がないからこそ97視点の話になるわけで
そもそも指摘される前に外注先から受け取った時点でAIイラストっぽいって気付かんのか?普段からアーティストの絵見てるんじゃないの?
その辺MTG界隈の外からも批判されてるんだがそれも批判家刺殺するの?
AI、反AIの問題じゃなくなってるからね
調査せずに結論出す杜撰さ、指摘に対しては殺/害/予告に近い逆ギレかましてくるとか企業としてやばいよ
ユーザーを〇してもいい批判家と揶揄したと受け入れられかねない状況の中で次のセットからはブースターの形式が変わる
はっきり言うけど自分はこの状況だとプレイブースターは集金にやってるだけ、リミテッドユーザーのことなんてなにも考えてないとしか思えない
シールドなら自分が、ドラフトなら上流がレア複数箱なら勝ちの運ゲーになるだろ
92
よーするに人間が作ったのかAIが作ったのかすぐにわからない時点で
AI絵が凄いってこったろ。AI絵を褒めるべき案件よこれは
ゴブリン生きとったんかワレェ
102
まあAI賛否よりは使わないって言って即使った言動不一致と批判家刺殺で煽ったムーブの悪さよな
社としてはそのつもりでも引き受けた委託先がやらかしたでしまいなのにね
97 98
この世に永遠が存在するかっていう形而上学的な話か?
105
接死鎖ビームきもちぃ。
普段からイラストにはけっこう文句言ってる方じゃんここの連中
107
違う
58の前後の流れを見てもAI絵非難の流れではなく
それに対するwotcの対応を非難していて58の意見は的外れって話
110
それはそうと
石川県民のために祈ろうや
記事の内容全く無視してAI絵の話ずっとしてるお前ら両側ともおかしいぞ
神がラクドスサクリファイスで防衛したね
あの人の解説好みじゃないから正直陥落してほしかったって話しようとしたら
ずーっと全然噛み合ってないAIの話しかしてないのな
111
それはそうと、ズレてたことに対する反論はないってことでいいんだね
紙オワ以上のやべー奴久々にでてきたな
112
おかしいのはこんな論争をする原因になったウィザーズだろ
どうしてウィザーズを憎まない?
115
四天王の他の誰かのような気もするけどな
116
記事のテーマと無関係な話をするのを絶対許せないイゼ速民も昔からいるから意外性は無いな
アマリアって活躍のわりに安いけど失われし洞窟だいぶ剥かれてるのかね
たまくつ3kで買いたい
112
その通りですwおやすみ
記事に関係なくていいなら温暖化と戦争と差別の話でもしたら?全人類関係あるよね
107 110
ここら辺まさに最後にレスした方が勝ちって感じでおもろいw
ところでエルドレインのAI生成疑惑のカードってどれ?
禁止カード収集家という酔狂な身としては公式から禁止にされそうって事で逆に集めないとならないから気になるのだが。
122
じゃ日本人が描いたやつ全部買わないとな
117
図星突かれたからって記事と関係ない話してるのを批判する方がよりおかしいみたいな表現するのカッコ悪いなあ
お前らの方がおかしいから俺は悪くないみたいなみっともない批判逸らし
しかも話の流れでAIイラストの話になったんじゃなくて
唐突に叩き出したからなこいつら
124
日付変わる前のどのIDの人ですか?
何を文句言われてるのかさっぱり理解できないんだけど?
私は昨日のAI絡みのレスバには参加してないよ
123
上司のパワハラとかの後に「こいつらよりは俺は社会に存在意義を認められてる」てモチベを上げるために禁止カードを見るのが、禁止カード収集家としては一つの収拾理由なのだがな。
他の禁止カード収集家がどんな定義や理念で集めているかは知らぬが、存在意義を認められてるAI生成疑惑が0のカードは要らぬのだ。
126
日本人絵師が描いたやつが疑惑にかけられてたからそれヒントに調べてみたら?
まぁそんなんで禁止にならないと思うけどね
95
永遠じゃなくて「延々」な
やっぱお前オツムいかれてるんだな
パイオニア神ゲーで盛り上がってると思ったらAIかよ
テクノロジーから距離を置きました。 2023年8月にD&Dソースブック「Bigby Presents: Glory of the Giants」でAIアートが発見された後、ウィザーズはアーティストがAIツールを使用していたことは知らなかったとし、「アーティストが次のことを行う必要があることを明確にするためにアーティストガイドラインを改訂する」と述べた。 AIアート生成の使用は控えてください。」
その後、マジックとトゥームレイダーのタイアップ作品のプロモーションアートワークにAI生成の証拠があるとファンが主張したため、ウィザーズは12月にAIアートのより決定的な禁止令を出した。 「我々は、マジックTCGに貢献するアーティスト、ライター、クリエイターに対し、最終的なマジック製品の作成にAI生成ツールの使用を控えるよう求めています」と当時述べていた。
出版社で働く一部のアーティストは、画像制作におけるAIの使用を抑制する出版社の度重なる失敗に不満を示した。 長年マジックアーティストとして活動しているデイブ・ラポザ氏は、AIの使用を最初に否定した後、同社と公に別れを告げた。 「そんなこんなで、おいおい、私は海岸の魔法使いで働くのはもう終わった。製品の宣伝に露骨に AI を使って、電子メールを送信して、これに反対しているとは言えない、さようなら!」 彼はツイートで言った。
しかし、この事件、特に画像の作成にAIが使用されたかどうかをめぐるウィザーズ・オブ・ザ・コーストでの明らかな混乱は、多数のフリーランスアーティストと協働する企業がこの状況を把握し続けることがいかに難しいかを示している。 生成 AI アート ツールがますます普及するにつれ、この問題が発生します。
日本人絵師のやつが一番いらんわ
下手だし
127
「日本人絵師が描いたやつが疑惑にかけられてたからそれヒントに調べてみたら?」
一通り調べたけど出てこなかった。
って事はよ、やはり紙オワによる陰謀論で日本人何も悪いことしてないのに疑惑だけかけられたって事じゃないか。
「ヒントに調べてみたら?」とAI生成がある前提で言った貴様も紙オワの一味だな!?不当に日本人を陥れようとする更に悪質な。
否定したいなら具体的にカード名出しなよ。どうせ本当はAI生成が無いから疑惑だけ出して、言えないだけなんだろ?
紙オワの一味って…?
いつから紙オワが徒党を組んでんだよw
何でも紙オワの仕業にするのもどうかと思うけどな
シャドゥムーアの捻じくれたツリーフォーク達の間で怪しげな言葉が繰り返されている。「紙を終わらせねば。」それが却って、森林滅ぼしという逆効果になるとも知らずに。
批判家刺殺