日本時間の10月26日、11月17日発売の最新通常セット『イクサラン:失われし洞窟』に収録される新カードが公開されました。
収録カード

《Sovereign Okinec Ahau》(2)(緑)(白)
伝説のクリーチャー – 猫・貴族 [M]
護法(2)
Sovereign Okinec Ahauが攻撃するたび、あなたがコントロールしている、そのクリーチャーの基本のパワーよりも大きなパワーを持つクリーチャーごとに、その差に等しい数の+1/+1カウンターをそのクリーチャーの上に置く。
3/4
|

《Mischievous Pup》(2)(白)
クリーチャー – 犬 [C]
瞬速
Mischievous Pupが戦場に出た時、あなたがコントロールしている他のパーマネント最大1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
3/1
|

《Careening Mine Cart》(3)
アーティファクト – 機体 [C]
Careening Mine Cartが攻撃するたび、宝物トークン1つを生成する。
搭乗1
3/3
|

《Skullcap Snail》(1)(黒)
クリーチャー – ファンガス・カタツムリ [C]
Skullcap Snailが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札にあるカード1枚を追放する。
1/1
|

《Goldzorn-Schreiter》(4)(赤)
アーティファクト・クリーチャー – ゴーレム [U]
トランプル
あなたがコントロールするアーティファクトやクリーチャーのうち2つをタップする:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは+2/+0の修整を受ける。起動はソーサリーとして行う。
3/5
|

《Sonnenvogel-Standarite》(3)
アーティファクト [U]
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。
他の1つ以上のパーマネントで作製(5)((5), このアーティファクトを追放する。あなたがコントロールしていてこれでないパーマネントやあなたの墓地にあるパーマネント・カードを1つ以上追放する:このカードをオーナーのコントロール下で変身させた状態で戻す。作製はソーサリーとしてのみ行う。)

《Sonnenvogel-Abbild》
アーティファクト・クリーチャー – 鳥・構築物 [U]
飛行、警戒、速攻
Sonnenvogel-Abbildのパワーとタフネスは、これを作製するために追放されたカードの色の数に等しい。
(T):Sonnenvogel-Abbildを作製するために追放された各カードの色のマナ1点を加える。
★/★
|
ソース
WellPlayed
GamesRadar+
わかりずらい
文章がよくわかりません…
だれがだれに???
どういうことだってばよ…!?
教導みたいな効果かと思いきやカウンターやコンバットトリック使わないと意味がないの…?
すでに+1/+1カウンターが乗ってたり婚礼の裏面で強化されてる生物がさらに強化されるってこと…?ようわからん
英語の方がわかりやすくて草生える
パワー10の生物がいたら自生物全員パワー10になるまで+1カウンター置けるんだ凄いな
例えばこいつと4/4のクリーチャーが一緒にアタックしたらこいつにだけカウンター一個乗る
こいつと1/1と4/4が一緒にアタックしたらこいつに一個、1/1に7個乗るということでいいのか?
thatとか全部機械的に訳出してるからおかしくなる
パワー1と5とこのカードの3枚がいて
このカードがアタックするとこのカードにカウンター2つ、パワー1のクリーチャーにカウンター4つ乗るってこと?
基本のパワーより高いパワーをもった生物の上に、その差に等しい+1/+1カウンター載せる
かな?
裏面の婚礼の発表がある盤面で、こいつと1/1トークンが生きてた場合、こいつが殴ったらこいつと各トークンに+1/+1カウンターが1個乗る。
次のターンに殴ったら2個乗るって事か
え、これすぐスタッツヤバいことにならないか?
基本のパワーってのがアグロじゃ使いにくそう
エーデリンが生きてたらとんでもないことになりそうだけど
これ喊声でもカウンター載るんかな
ロード系が強くなるのは分かるが
1人で何もできない4マナかあ
あー強化されてるクリーチャーってことか!
巨大化を唱えたらその強化クリーチャーにカウンター三つのりますってことね
領界路を渡ってきた別次元の人物か?イクサランにはレオニン系いないもんな
あなたが攻撃するたび、ぐらいじゃないとこのスタッツじゃきつくないか
強化されてるクリーチャーはその強化分さらに強化していくって感じか
それが毎ターンだからサイズはけっこうヤバいことになるな
まぁオモチャ枠っぽいけど
護法あっても4マナは悠長すぎるかねえ
探検クリーチャーや役割ついたクリーチャーが手ごろな所か
挙動もややこしめだけどご本人の名前が一番難しい
つっよ実質4マナ10/11じゃん
マジでイクサランの世界観はどうなったんや?
あの世界にレニオンなんかいなかったはず
吸血鬼とか海賊とか恐竜とかアメリカ大陸ものになぜレニオンが?
バフが倍々になってくから探検クリーチャーがどんどんデカくなる
なお4マナ攻撃時
25
ファイレクシアの件でmtgの世界観はぶっ壊れました
ついでにカードパワー上げすぎて先手取って皆が使っている強強カード出すだけになってゲームもぶっ壊れました
一時的な修正が保存される感じなのね
«不自然な成長»とか緑ドミヌス置いて遊びたいわ
エーデリンとか素のパワーが可変するやつらはどうなるの?そのままだとカウンター乗らなそうだけど
イゼ速民の知能やばいな
元ネタのアメリカ大陸にジャガーがいるし別にいいんじゃない?
培養トークンとかが倍になるのか
次のターン壊滅者4/4で出して8/8や
鳥貴族が居酒屋なら猫貴族はネコカフェ?
25
最近のストーリー追ってないくせにいっちょ前に疑問持ってんじゃねーよ
イクサラン動物型亜人いなかっただろとは思う
新たに地下にはいたという設定にしようとしてるんだろうがエルドレインも前は長靴をはいた猫は世界観的にないと言っておきながら回帰したら大量の呪われた獣人や意思疎通できる鼠出すしで社内がケモナーによって制圧されてないか?と思わずにいられない
考えてみればマイリトルポニーコラボの時から怪しかったぞ…
Sovereign Okinec Ahau
名前見てフラ語カードかと思いました(低脳)
※25
ストーリー追ってないのバレバレじゃん。
そもそもその疑問はこの前のエルドレインでラヴニカのヴィダルケン出てきた時点で発生するもんだし周回遅れ感半端ない。
こいつの他に生物がいて、かつその生物がパワー上昇している状況でこいつが殴った時のみ効果が出て、パワーがちょっと上がるだけ
流石に使い物にならんだろ
よくわからん。みんな同じパワーまでカウンター載るの?
ベイルドと同じ条件だぞ。勉強不足だな。
そのクリーチャーが基本のパワーよりも大きなパワーを持つなら、その差に等しい数の+1/+1カウンターをそのクリーチャーの上に置く。
ってこと?
ややこし翻訳と長過ぎテキストでおじさんの脳耳と鼻から垂れてきそう🤪😇
猫さんとってもすごいね
ってこと?
セットに結構良いカードあるけどコイツだけ初代イクサランから来たのかって感じが
イゼ速民の知能が小学生レベルで草
《灰色熊》2/2の上に+1/+1カウンターが2個乗ってる場合
4/4になるから基本のパワーより2大きい→猫の能力で+1/+1カウンターを2個置く
なんかややこしい文の猫さんはワイの猫さんデッキには入れてあげない
2マナ1/1ハンデス生物がこれで5種目
こいつと他のクリーチャーのパワーを比較するんじゃなくて、各クリーチャーの現在のパワーと元々のパワーの比較な
例えばこいつが何かしらのバフでパワー5になってたら、5-3=2のカウンターが乗ってパワー7になる
次なターンも殴れたら4つカウンター乗って11で殴れる
婚礼や徳目とかでバフしながら殴るデッキなら流石に強化効率めちゃくちゃ高いけど強化されてるクリーチャーをさらに強化するのは勝ってる時に強いカードって感じで過剰な気もする
エーデリンと猫チャン並んだら即死するな
おもしろいけど条件厳しいかねえ
4マナだし攻撃しなきゃいけないしなにか強化されてなきゃいけないし
訳わからないダラダラした文章の猫より、すっきりわかりやすく味方を守る犬の方がやはり優秀だわん。
ベイルドのwiki読んだ感じだと、何も強化してないエーデリンだと猫ちゃんは誘発しないと思う。特性定義能力(★)は基本のパワーとして扱われるはずだから。バニコーンやタルモも多分同じ
新カード見るたびに告別が頭をよぎる
この猫と相性良いのは培養トークンだな。あと色は違うけどシヴの壊滅者もサイズ倍になる。
まあ普通に全体強化エンチャと使うのが無難だけど
ハイドラの首にバイバインかけるネコ型貴族
攻撃のたびに各クリーチャーのプラスカウンターが倍か
くそつよいやん
トロッコが3/3に違和感を覚えたけど、物積んだ状態で勢いあると象も打ちどころ悪ければ昇天するか
34
ストーリー追わないくせに世界観には文句つけるんだな
クソめんどくさいやつだなw
よく見たら、この猫とパワー比較するわけじゃないのか。
12/12のガルタが21/21になるんかと思った。
三つ子使ったらめちゃくちゃになりそう
喧嘩屋、オゾリス、巨大化系のパンプインスタント
このへん合わせたらすぐデカくなるな
全体強化しそう感ありありなせいで能力めっちゃ勘違いされてるの笑う
こいつが攻撃した時、ベースのパワーより高いパワー持っているクリーチャー全てをチェックして、それぞれにそれぞれ高くなってるパワー分に等しい+1/+1カウンターを置く
ってこと。
倍々でデカくなっていくよーってことだけど、スっとろい。
ペンタバスとかハイドラとか、まぁ倍々でデカくなるよねーってこと。こいつ自身は関係ない。
アタックしたときだから、威声とかは引っかからない。
エーデリンの場合は、エーデリンにしか+1/+1は乗らない
婚礼の場合は全部に乗る
要は改善とかセレズニアカウンターとかと組み合わせてねってカードでしょ猫
護法あるのは偉いけどこういう大振りなカードはロマン止まりって印象
アタックしないといけないのが何とも弱い
地味に護法2ついてんのは偉い。だけど偉いとこそれだけ。
62
不屈のダガタールやレイハン辺りとも相性いいな。
まぁ
4マナ3/4で、
アタックしたくてもシェオルなりが突っ立っててアタック出来ず能力発揮することもなく、せっかく他のクリーチャーパンプしてるのに終わり。って感じかな。
トロッコはタフ4なら構築でも出番ありそうだった
今のスタン環境の2~3マナ域はパワー3がコンバットの基準値になってるから3/3/3は厳しい
鳥も4色追放できれば相当強いが、そう都合の良いパーマネントは無いんだよなぁ
アトラクサ落としとくくらいか?
喊声でもスタック順で載せられるだろ勉強しろ
>>68
一応何枚でも追放出来るから、5枚追放して5色は出来る
ウンコすぎてウンコだけど
猫さんかわいいけど、一枚じゃ完結しない能力だから使いづらいね
5体出て32/3の客室係が猫居れば63/34トランプルになるのか……
先制攻撃に強くなれるし、正直この時点でほぼリーサルだけど生きてても31個カウンター乗った客室係が残るからまた一瞬で超巨大化するという
ハイドラ倍化育成猫か
問題はハイドラ側がこの猫をデッキに入れたがるかか
猫はedhのアラーボで使ったら良さそうな性能だね
速攻つける手段ありきなんか?
速攻食った長所食いあると7/6、ハラナアレイナなら7/8みたいな解釈でいいんだよな?
え?これ神話?海賊とか恐竜とかコウモリとかで部族デッキ組めるチャンスだと思ってたけどバラけ過ぎてないか
伝説クリーチャーなんてEDH基準で調整されてるんだからスタンでの使い方模索するなんて時間の無駄だよ
この神話猫も「ハイドラデッキ(EDH)のジェネラルにすれば殴るだけでハイドラのスタッツ2倍だ!ワオクールだぜ!」くらいにしか考えてないよ
歩行バリスタに4個あれば8個になってロマンありそう
アラーボの相棒に見えるけど
この猫は非常に解りにくいなぁ…
最近の白緑こういうのばっかり