6月24日、マジックオンライン上でモダンにて行われたMODERN SHOWCASE CHALLENGE。優勝はリビングエンドを使用したAZATOYELLOW選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
リビングエンド
プレイヤー:AZATOYELLOW |
2nd |
ボロス召集
プレイヤー:ARGENTUMSKY |
3rd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:THE_BZA |
4th |
鱗親和
プレイヤー:BADZIO |
5th |
ラクドススキャム
プレイヤー:DETHFRMABOVE |
6th |
アブザンフード
プレイヤー:BILLSIVE |
7th |
リビングエンド
プレイヤー:ATURATHELUCIS |
8th |
緑トロン
プレイヤー:FOLERO |
トップ8デッキリスト
優勝:リビングエンド プレイヤー:AZATOYELLOW |
 |
 |
デッキリスト |
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
16 lands
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《意思切る者/Architects of Will》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
4:《波起こし/Waker of Waves》
4:《悲嘆/Grief》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《気前のよいエント/Generous Ent》
32 creatures |
4:《死せる生/Living End》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《否定の力/Force of Negation》
12 other spells
2:《死亡+退場/Dead+Gone》
3:《活性の力/Force of Vigor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《緻密/Subtlety》
4:《忍耐/Endurance》
15 sideboard cards |
2位:ボロス召集 プレイヤー:ARGENTUMSKY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
16 lands
4:《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
4:《メムナイト/Memnite》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
3:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
4:《光素跳び/Halo Hopper》
35 creatures |
4:《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》
4:《上機嫌の解体/Gleeful Demolition》
1:《白の木に花開く/Flowering of the White Tree》
9 other spells
4:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
4:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
3:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
4:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:THE_BZA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《平地/Plains》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
25 lands
4:《孤独/Solitude》
4 creatures |
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《激しい叱責/Dress Down》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
31 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《摩耗/Wear》
3:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《激しい叱責/Dress Down》
15 sideboard cards |
4位:鱗親和 プレイヤー:BADZIO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
2:《森/Forest》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
3:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
22 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwasp》
4:《継ぎ接ぎ自動機械/Patchwork Automaton》
20 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《オゾリス/The Ozolith》
3:《打ち砕かれた尖塔、オゾリス/Ozolith, the Shattered Spire》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
18 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
4:《活性の力/Force of Vigor》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
2:《魂なき看守/Soulless Jailer》
15 sideboard cards |
5位:ラクドススキャム プレイヤー:DETHFRMABOVE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《山/Mountain》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《沼/Swamp》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《滅びの山/Mount Doom》
20 lands
3:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《激情/Fury》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《悲嘆/Grief》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
24 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《終止/Terminate》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《フェイン・デス/Feign Death》
3:《不死なる悪意/Undying Malice》
16 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
1:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
3:《指輪の誘い/Call of the Ring》
15 sideboard cards |
6位:アブザンフード プレイヤー:BILLSIVE |
 |
 |
デッキリスト |
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《森/Forest》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
20 lands
1:《臓物の予見者/Viscera Seer》
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《楕円競走の無謀者/Ovalchase Daredevil》
4:《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール/Asmoranomardicadaistinaculdacar》
4:《アカデミーの整備士/Academy Manufactor》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《サムワイズ・ギャムジー/Samwise Gamgee》
25 creatures |
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《影槍/Shadowspear》
4:《地獄料理書/The Underworld Cookbook》
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
15 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《屍呆症/Necromentia》
2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
7位:リビングエンド プレイヤー:LATURATHELUCIS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
15 lands
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《意思切る者/Architects of Will》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
3:《波起こし/Waker of Waves》
4:《悲嘆/Grief》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
2:《オリファント/Oliphaunt》
4:《気前のよいエント/Generous Ent》
33 creatures |
4:《死せる生/Living End》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《否定の力/Force of Negation》
12 other spells
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《緻密/Subtlety》
2:《基盤砕き/Foundation Breaker》
2:《忍耐/Endurance》
2:《活性の力/Force of Vigor》
15 sideboard cards |
8位:緑トロン(ジェガンサ) プレイヤー:FOLERO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
1:《大瀑布/Cascading Cataracts》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《森/Forest》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
18 lands
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
2:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
1:《さまようアルカイック/Wandering Archaic》
7 creatures |
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《探検の地図/Expedition Map》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《忘却石/Oblivion Stone》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
3:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《全ては塵/All Is Dust》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
35 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《忘却石/Oblivion Stone》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
3:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《石の脳/The Stone Brain》
3:《魂なき看守/Soulless Jailer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
リビングエンド |
7(2) |
21.8% |
5c独創力 |
4 |
12.5% |
ゴルガリヨーグモス |
3 |
9.37% |
4cオムナス |
3 |
9.37% |
アミュレットタイタン |
3 |
9.37% |
アゾリウスコントロール(カヒーラ) |
2(1) |
6.25% |
ラクドススキャム |
2(1) |
6.25% |
緑トロン(ジェガンサ) |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(2) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
週末モダンとか荒らし放題じゃん
一つの指輪0
アゾコンにもトロンにも入ってないし暴落くるな
なんだよ指輪が強いってなんだったんだよ
ラガバンデッキが弓使い使うは読めてた
指輪セット販売前、レゴラスがオーク弓よりも弱いなんて云々言われてたが
むしろオーク弓がありえないほど強すぎるんだよな
モダンにもボロス招集いんのかよ
ボロス召集、カルドーサやメムナイトが居るからそりゃ完成度は高くなるだろうけど、モダンでもやってけるもんなんだな
オークの弓使いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オークの弓使いはモダンでも猿、3ハゲ、ドワーフの鉱山をメタれるから持っていて損は無さそう
このゲームはマジでクソゴミだな
全プレイヤーが待ち焦がれた指輪物語コラボ
一番使われてるのはリミテ生物2枚で草
オークの弓使いって別に相手のドロースペルに合わせなくても2マナインスタント1点ティム+急報のスペックだからな
よくよく考えなくてもアドいカードだわ
そりゃ固有名詞のやつ全部弱いしな
指輪の価格がこれで下がれば良いんだが、通常版が25000まで値上がってるからな
セット全体としてレア以上の外れ率が高いんだよな
オリファントとかは公開直後から死せる生強化じゃんって話題だったのにリミテ用コモン呼ばわりとか草なんだわ
流石にリビエン使いはサイクリングには目敏いから当人たちには知ってた案件じゃね
15
元々リビエンのクリーチャーなんて、リミテ用コモンみたいな奴らばかりだったしな。
カルドーサレッドなつかし
多様性のあるいい環境じゃないか!
よかったな!
まぁMTGといったらモダンだからな
WTF
MOだと紙の2倍以上すんのか
てか日本だと指輪のシングル価格が高すぎる
ボロス招集モダンでも見るのか。
単体のカードパワーそこまで感じないのに、相乗効果ってやっぱ凄いな。
23
光素跳びが4とか振り切っててやべーよね
調べるまで何か分からんかったわ
リビエンはオリファントよりエントやろ
モダンだと、本家カルドーサも使えて8枚体制だからね〜
結構な率で2〜3ターン目に10〜数点の打点かませそう
2位のデッキなら安く組める?
1マソで足りるかね?
光素跳びこそリミテコモンだろ
メムナイトもまともな使い方してるの初めて見たわ
28
そもそもメムナイトのマトモな使い方ってなんだ?
親和の種になりながら、頭蓋囲い装備して突撃するのもマトモだろう。
あー,このボロス召集は安く組めるなぁ。
これぐらいなら組んでモダン参入も有りだわ。
猿デッキも1つしかない
指輪もなし
なんだこれ神ゲーじゃん
やっぱモダン盛り上げんとあかんな
パイオニアじゃ意味ねぇ
なんでどれかを盛り上げるために他を貶める表現するのかなあ・・・
モダンもパイオニアもでいいじゃん
ボロス召集凄いな
単体のカードパワーはどれもかなり低いのに、令和モダンで勝てるとは
モダンではもうパワーカードによるアドの取り合いしか見られんと思っていた
核戦争が起こってもゴキブリと白ウィニーは生き残るという諺があってのぉ・・・
28
そもそも初出の時点で鍛えられた鋼のアグロでつかわれてなかったっけ?
パワーある分羽ばたきよりまともに使われる印象しかないが・・・
パイオニア過疎りすぎてて笑えん
モダンもっと盛り上げていかないとMTG消えるぞ
パイオニアは地雷デッキがないのがつまんねえ1番の原因だと思う
わざわざ複数の記事でパイオニア下げご苦労さん
なんでそんな必死なん(笑)
そんな音速で反応してくるやつに必死とか言われても😅
いや38に言ったんじゃなくて37(QwOTI3NzM)に言ってるんだ
38の意見はわからんでも無いけど、上のパイオニア記事の赤白果敢は地雷のうちに入るんじゃないの?
そうかすまんな
うーん果敢アグロを地雷に含んでいいものなのか
まあその辺の定義は人によるんだろうけど、変態魔人とか、ちょっと前のローナらせんコンボとか、ちゃんと新しいデッキも生まれてるんだけどな
38みたいな意見は別に、そう感じる人も居るだろうなくらいにしか思わんが、37みたいにただただ煽り対立させようとしてるのは単純に鬱陶しいんだよね
自分に合うフォーマットやれば良いだけなのに(37は多分煽ること自体が目的でレガシーやモダンすらやってないんだろうけど)
オー川弓使児www
パイオニア記事に関してはもうどれだけコメ伸びないかが楽しみになってるってくらい伸びないよねなぜか
果敢を使うデッキなら全部同じデッキ扱いなんか
なんかすごいな
それにしても伸びなかくなったな…パイオニアの過疎っぷりよりはマシだが
だってモダンの話しててもイゼゲェジがゲェジ論争しかしないじゃん?そら滅びますわ
トロンにすら入らない指輪ってもう終わりじゃん
終ったカードがモダンチャレンジtop4に15枚入ってるらしい
指輪0ってなにこれ?ファミコンじゃLOTR未実装なのか?
1週間後、そこにはリングオムナスまみれの環境に指輪禁止!指輪禁止!と鳴くイゼ速民の姿が…