6月25日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたPIONEER SHOWCASE CHALLENGE。優勝はボロス果敢を使用したKOMATTAMAN選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ボロス果敢
プレイヤー:KOMATTAMAN |
2nd |
エニグマファイアーズ
プレイヤー:REISENZA |
3rd |
白単アグロ
プレイヤー:RITHENIUM |
4th |
緑単ニクソス
プレイヤー:GOLDEN91 |
5th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:XATRITH |
6th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:OLIVETTI |
7th |
緑単ニクソス
プレイヤー:SONAL83 |
8th |
緑単ニクソス
プレイヤー:AZAX |
トップ8デッキリスト
優勝:ボロス果敢(ジェガンサ) プレイヤー:KOMATTAMAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
20 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《復興の領事、ピア・ナラー/Pia Nalaar, Consul of Revival》
16 creatures |
4:《無謀なる衝動/Reckless Impulse》
4:《レンの決意/Wrenn’s Resolve》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《火遊び/Play with Fire》
1:《魂の仕切り/Soul Partition》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
1:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《祭典壊し/End the Festivities》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
15 sideboard cards |
2位:エニグマファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:REISENZA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《平地/Plains》
3:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
32 lands
1:《包囲サイ/Siege Rhino》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《魅力的な王子/Charming Prince》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
1:《玻璃池のミミック/Glasspool Mimic》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《月恵みのクレリック/Moon-Blessed Cleric》
1:《闇叫び/Gloomshrieker》
1:《産業のタイタン/Titan of Industry》
1:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
16 creatures |
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《奇怪な具現/Enigmatic Incarnation》
4:《世界樹への道/Path to the World Tree》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
1:《苦々しい再会/Bitter Reunion》
2:《火山の悪意/Volcanic Spite》
32 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
1:《才能の試験/Test of Talents》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
15 sideboard cards |
3位:白単アグロ プレイヤー:RITHENIUM |
 |
 |
デッキリスト |
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《平地/Plains》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
23 lands
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
4:《銅纏いの先兵/Coppercoat Vanguard》
2:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
34 creatures |
3:《骨化/Ossification》
3 other spells
2:《石の宣告/Declaration in Stone》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
15 sideboard cards |
4位:緑単ニクソス プレイヤー:GOLDEN91 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
13:《森/Forest》
21 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
2:《ポルクラノスの再誕/Polukranos Reborn》
19 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
20 other spells
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《異形化するワンド/Transmogrifying Wand》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《森呼び自動機械/Woodcaller Automaton》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
5位:アゾリウスコントロール プレイヤー:XATRITH |
 |
 |
デッキリスト |
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
1:《解体爆破場/Demolition Field》
27 lands
0 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《告別/Farewell》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《検閲/Censor》
3:《吸収/Absorb》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《襲来の予測/Saw It Coming》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
3:《かき消し/Make Disappear》
33 other spells
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《即時却下/Summary Dismissal》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《石の脳/The Stone Brain》
15 sideboard cards |
6位:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:OLIVETTI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
2:《沼/Swamp》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
22 lands
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
15 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
23 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《削剥/Abrade》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《強迫/Duress》
1:《真っ白/Go Blank》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《焼炉の手綱/Furnace Reins》
15 sideboard cards |
7位:緑単ニクソス プレイヤー:SONAL83 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
13:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
21 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
2:《ポルクラノスの再誕/Polukranos Reborn》
19 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
20 other spells
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《異形化するワンド/Transmogrifying Wand》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《森呼び自動機械/Woodcaller Automaton》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
15 sideboard cards |
8位:緑単ニクソス プレイヤー:AZAX |
 |
 |
デッキリスト |
13:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
21 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
2:《ポルクラノスの再誕/Polukranos Reborn》
19 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
20 other spells
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《異形化するワンド/Transmogrifying Wand》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《森呼び自動機械/Woodcaller Automaton》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
1:《減衰球/Damping Sphere》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単ニクソス |
6(3) |
18.7% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) |
4(1) |
12.5% |
ラクドスミッドレンジ |
3 |
9.37% |
アゾリウスコントロール |
3(1) |
9.37% |
白単アグロ |
3(1) |
9.37% |
エニグマファイアーズ(ヨーリオン/ケルーガ) |
1(1)/1 |
6.25% |
アゾリウススピリット |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(1) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
ボロスヒロイックの仲間のボロス果敢が勝つとは思わないんだ!!
決戦の後にって、思ったよりすごいな
komattamanつえー
ピアナラーまじか。やっぱマナかからずに何かする奴は可能性あるな
意外なデッキが優勝掻っ攫ったな
ボロス果敢といえるがボロス衝動的アグロって感じだ
復活した精霊信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボロスはエクスプローラーで組めるのか
とりあえずMTGアリーナはマッチング調整やめろ
スカルドの決戦マジ好きだから嬉しい
月曜日の朝に出た情報を金曜日の夜に更新ってあまりにもやる気なさすぎだろ
せっかくタソガレから引き継いだサイトなのに申し訳ないと思わないのか ゆうやんは・・・
どのフォーマットでも婚礼の発表いるな
緑単はもう少し悪さしたら咎められそう
どうやったらパイオニアの記事が伸びるのかの実験いつ終わるん?
凄いな,無名のデッキで優勝したのか。
魂の仕切りは自分のパーマネントに打って出し直せばピアナラーが誘発するし,よく練られてるなぁ。
13
イゼット団では検体のお前らゴブリンの命は安いから死ぬまでやで
ニクソスから禁止が出るとしたら、キオーラかニクソスかな
フェッチはダメでニクソスはおkとかパイオニアの倫理感よくわからん
フェッチと二クソスを同列に扱う思考がよくわからん
土地ってだけで性能は全く別物じゃん
すごいな、オリジナルだよな、これ、勝てるのか。
てか、安くね?このデッキ。パイオニア参入簡単なのかも。
ぱっと見強そうじゃないのによく優勝したなこれ
衝動的アグロ系コントロールは去年のスタンだとちょいちょい居たし
19
スカルドの決戦とピア・ナラーの在庫ほとんど残ってないけど
※22
ほんとだ、早いなぁw
ピア・ナラーは出た時仕事しないかと思っていたがプレイング次第で案外二三体飛行機機械連れてこられるのかな。
エクスプローラーで作ろうかと思ったが岩への繋ぎ止めがないのか。
最近の衝動ドロー強いよなあ。期間が「次のあなたのターン終了時」が増えてるから、使いきれなくなるのが減って2マナ2ドローとか4マナ4ドローみたいなのが普通になってる。
上振れ引いて勝ったアグロ真似して勝てないーって騒ぐまでがイゼ速民
アグロデッキはうわぶれただけって騒いでるイゼ速民なら見えるが
たまにこういうデッキ来るけど続かんよな
アタルカランプとか
ボロス招集ぐらいか定着したの
安定したアグロとか規制コースなんだよなあねえコプターくん
たまにぶん回って勝つくらいでいいんだよ
パイオニアの記事のコメント少ないから過疎ってるって言ってる人ら考え方間違ってるし、普通にパイオニアの記事が特別コメント少ないわけでもないし何がしたいの?
25
イゼ速民がマジックやるわけねーだろ
29
煽り対立させて遊んでるだけだよ
レガシーの記事にもモダンの記事にも居る
多分もうmtgすらやってないと思うよ
イゼ速で煽ることを趣味にしてる残念なおじさんなんだ
たしかにこいつまじでリアルでやってんのかってやつ多いよな
パイオニア記事のコメントが少ない=パイオニア流行ってないに直結する頭の悪さがもうね
イゼ速がマジックの全てだと思ってそう
イゼ速のコメは投稿時間とトップ占有時間の方がコメント数に直結するからコメ数で人気を占う占い師は論外だけど
人気がモダン、スタン>パイオニアなのはまあそう