『機械兵団の進軍』新カード情報:出た時にデッキの上5枚からパーマネントを加え、呪文を唱えると破壊不能が付く恐竜になる包囲戦 投稿日: 2023年4月4日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 45 Comments 日本時間の4月4日、@Wizards_magicより、4月21日発売の最新セット『機械兵団の進軍』に収録されるカードが公開されました。 公開カード 《イクサランへの侵攻》(1)(緑) バトル – 包囲戦 [R] (包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。) イクサランへの侵攻が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から5枚を見る。あなたはその中からパーマネント・カード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。 [4] 《Belligerent Regisaur》 クリーチャー・恐竜 トランプル あなたが呪文を唱えるたび、ターン終了時までBelligerent Regisaurは破壊不能を得る。 4/3 ソース @Wizards_magic スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
公式の謎の恐竜推しは何なんだ
包囲戦てパーマネント?パーマネント破壊をしたら倒したことになる?
数字はカウンターでもなさそうだね
破壊したら破壊したことになって墓地送りなんじゃないかな
あくまでも火力や戦闘ダメージで倒された場合のみ
裏返ると予想
最後のカウンターが無くなった時
マナ払わず唱えるって書いてなかった?
だからカウンター取り除く呪文が収録されんでしょ
※2
公式のメカニズム紹介くらい読んでから質問しろよ
よくφ共はエターリ完成できたよな
法務官達の惨状を見た今尚更そう思う
インスタントソーサリーを多用するデッキは動画映えしにくい→スペルを戦場に残るようにデザインしよう
みたいな発想かもしれんなバトルって
ここまで外れ枠多いとパックの値下がりはえーだろな
強い
手札に加えるのが「クリーチャーか土地」じゃないのがポイントだよな。バトルを探して手札に加えられるバトルというわけで、バトルを使って悪さするデッキには当たり前のように4枚入るだろうな。もちろん土地を持ってきて色マナ事故を防ぐのにも使える。
※1
今後のスタンで部族デッキ組みやすくするためだとおもったんだが。またイクラサン行くし。
イクサラン
ハイドラに代わって緑の大型クリーチャーの代表にでもしたいのかも、正直ハイドラが代表なのは違和感あったし(多くが可変型だし)。
残りが墓地いかないとはいえ、パーマネント全般で5枚見られるのは2マナでは結構破格だと思う
2マナなのにカウンター4つも乗ってくるの固すぎなんよ
弱いなぁ
※15
ここまで見せられたらもう真っ当にダメージで落とすのはサブプランでしかないと思うよ。要するに何度もブリンクさせてアド取る装置として使うか、並べて同時変身を狙うかの二択だと思う。
裏側やっと明らかになったか
バトルは殴るだけじゃなくてカウンターが取り除かれる条件カードごとに変えればいいのにな
クリーチャー倒した数とか倒された数とか相手を殴った数殴られた数とか
緑のこれ系って使い続けてみるとわかるけど、マジでデッキの安定感が違うんだよな。
そのスペースあるならパワカいれろ、事故ったら糞ゲーと言えばいいだけ、の人にはわかってもらえないんだけどね。
その上でこれは使い切りでなく、バトルとして、選択肢が場に残るのは強いかもしれない。使ってみないとわからんけど。
※20
手札交換の枠にそれで持ってきたいカード入れておけば、手札交換分のコストが浮くからね
手札交換のコストは必要なカードが引けてればそもそも必要ないコスト
墓地肥やしたいとか呪文のカウント稼ぎたいとかの副次効果がないと、手札交換で1ターン遅れるリスクは無視できないかな
21
必要なカードを常に引けるとは限らないし、局面によって必要なカードは違うから、最初から手札交換枠に入れとけは暴論。
これ系に払うマナコストがテンポに響いてくるのは当然だし、そっちのリスクを重視するのはプレイスタイルの問題でいいんだけど。
この手の効果でパーマネント限定となると、もうコンボじみた動きをしたいデッキにしか入らん
イクラサンはともかく聞いたことない次元の包囲戦出まくってて混乱
多次元宇宙って
なんせ300年間プレインズウォークしてるからな
緑が2マナ払って手札整えてる横で寓話がオマケのように手札入れ替えてくるからね……
バトル全般に言えるけど、序盤にバトル出しちゃうと盤面強く出来なくて結果裏返すのが難しくなるジレンマ
2ターン目にソーサリータイミングで悠長に濾過してると
3ターン目に死が間近に迫った状況で盤面が帰ってくるとか
最近のmtgのゲーム速度上がってるから微妙だと思う
21
その理屈だと、なんでモダンで思案や定業、むかしむかしが禁止されてるんだ、って話にならんか?
0マナ1マナで濾過するリターンは非常に大きいけど
2マナで濾過するリターンがない
って事だよ
mtgというゲームで1マナ2マナのカードに隔絶した壁があります
一マナのカードはダブルアクションとか取りやすいですからね
タラサンはいますか?
イクラさんではありません
27、29
2マナだけど2ターン目に使うカードじゃないと思う。他に使うのなければ別だけど。
バトルだから、4点通せる状況なら2マナで軽いサーチ&4/3+αだし、合間に隙を見て使う感じになると思う。
次のセット後に、緑が息をしてるかは分からんけど……。
3マナの赤使う理由のカードと比べたら2マナのカードは全部弱いだろう
2マナの手札整えは赤でも1枚捨てて2枚引くのにおまけ付きとか2枚2ターンの間に使えくらいだぜ
緑系ビートダウンに入れるカードとして見るから2マナのテンポが弱く見えてしまうんじゃないの?これはヨーリオンコントロールが緑を足してボードアドバンテージ型へ派生するためのカードだと思うぞ。遅いターンに変身させることを目的とするなら耐久値4も全然気にならない。
※29
弱かったら衝動使われてないよ
墓地からリアニするバトルでヨーリオン釣ってもいいし、何かにつけてヨーリオンが強化されてる。
裏面のクリーチャー 普通に3マナでくれ
能力はまあ面白い除去耐性してる
ヨーリオン頭いいな。
言われてみると確かにそうだな、バトルの一部は除去されにくいETB置物って変換できるのか。
俺もミッドレンジからコントロール帯のカードだと思ってる。
現時点で一番強いバトルカード来たww
まぁ使うなら間違いなく4枚入れるカードだからね。新規メカニズムで軽くて4枚入るカードはいつも値が張る。紙でやるならお早めに。(タルキールへの侵攻はクソ値上がると思います。腐敗僧から毒もらわずに除去できるので)
呪文唱えるたびに破壊不能はちょうどいい塩梅だな。
むかしむかしならゼロマナで探してくれたのに
たんけもダイナソーと相性良さそうじゃない?
新環境のグルールで、情けない狼男どもに形作られた汚名を返上してほしい
ラスゴ撃っても生き残るのはいいな
※44
自分から流した時残るのは確かに便利そうやね。