日本時間の3月31日、iyingdiより、4月21日発売の最新セット『機械兵団の進軍』に収録されるカードが公開されました。
※翻訳を修正いたしました
公開カード
《进军阿拉若》(白)(青)(黒)(赤)(緑)
バトル – 包囲戦 [R]
(包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)
进军阿拉若が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から、土地でなくマナ総量が4以下のカードが2枚追放されるまで、カードを追放し続ける。それらの内1つを、マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。それらの内1枚をあなたの手札に加える。その後、残りの追放されたカードをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
[7]

《唤醒涡心》
ソーサリー
この呪文はすべての色である。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード2枚を引く。あなたはあなたの手札からアーティファクト・カード1枚を戦場に出してもよい。あなたがコントロールしているパーマネント1つのコピーであるトークンを1つ生成する。あなたのコントロールするクリーチャー1体、または2体か3体の上に3個の+1/+1カウンターを望むように割り振って置く。対戦相手がコントロールしているパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
|
《Invasion of Mercadia》(1)(赤)
バトル – 包囲戦 [U]
(包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)
Invasion of Mercadiaが戦場に出たとき、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうしたなら、カード2枚を引く。
[4]

《Kyren Flamewright》
クリーチャー – ゴブリン・スペルシェイパー
(2)(赤), (T), カードを1枚捨てる:青赤の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークン2体を生成する。ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは+1/+0の修整を受け速攻を得る。
3/3
|
《进军兹雷兹》(2)(白)(青)
バトル – 包囲戦 [U]
(包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)
进军兹雷兹が戦場に出たとき、クリーチャー最大1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
[4]

《顶点神圣武士》
クリーチャー – 天使・騎士
飛行
顶点神圣武士のパワーとタフネスはあなたがコントロールしているクリーチャーの総数に等しい。
★/★
|
《Omen Hawker》(青)
クリーチャー – セファリッド・アドバイザー [U]
(T):(◇)(青)(青)を加える。このマナは能力を起動するためにのみ支払える。
1/1
|
ソース
iyingdi
Geek Culture
Ungeek
あなたのライブラリーの一番上から、「コスト4以下の」土地でないカードが2枚追放されるまで
ではないか?
ど強いのきたな これは悪用される未来しか見えない
5cアトラクサのお供になりそう
よーし3Tに出て即エムラ捲れてGGとかありそうだな()
これ4枚と7点以上飛ばせる火力積んでデッキを…って妄想したけど
1コメ見てテキストに不穏な4って字を見て諦めた
ヒストリック向けか
スタンではないわ
4
3Tにどうやったら5色マナだしてトップ2枚以内にエムラ詰めるんだ?
アラーラだから続唱イメージで4以下っぽいね
収穫祭から踏み倒せるよな?
4以下かよ。撤収
続唱とは違って着地で誘発だから
ブリング続けて悪さできそう。
4
他の記事のガ○ジの真似っ子でクソ滑りって恥ずかしくて死にたくならねぇの?
2ドロー→青
アーティファクト出す→赤
コピー→青
+1/+1カウンター→緑
パーマネント破壊→白
よし全色いるな!
これブリンク系沢山入れて
2枚中1枚がブリンクでまた再発だしガチャデッキやれるんじゃね
実用は分からんが
これは裏面無視でもおもちゃに出来そうだな
バトル全体に言えることだけど表だけで十分な分、裏面は条件の割にって感じだな
5色で唱えてさらに7点なんだからもっと裏返ったら勝ちですよみたいなのでも許されはしたろこれ
バトルはもう既にシステム見直さないと
殴りを通さなきゃならないのに固すぎるし、多人数だと他2名が叩く意味全く無いし
これアラーラでいいよね?
17
システムが弱いからCIPで補ってるって感じだよな
CIP+アルファだから似たようなソーサリーの亜種って感じで美しくない
17
システムというかバランスの見直しだな
表の効果少し弱くしてカウンターの数値減らさないとエンチャントとたいして変わらない運用になる
バトルは律儀に戦闘破壊するんじゃなくて、カウンター外す系のカードとセットで使われそう
多分バトルブリンク出来るの守護フェリダー位しかない気がするから悪用は難しそうな気もする
赤のバトルみたいに裏面ではなく表面を目当てにして入れるものなのだろう。全色バトルは上のコメにもあるけどブリンクさせまくったら楽しいことにはなりそう。それこそなんらかの効果でコピー出せたら誘発ブン回せるね。
ところで青のセファリッドが3マナ出すクレイジーな誤植はツッコミしたら負けだろうか。2マナでも培養孵化しまくれるから仕事たくさんありそうで良さそう。
アドバイザーはちょっと気になる
1マナクリから2マナ出るの結構えぐいな
なんか相性いいカードあったっけ
文面くっそ汚くてしょうがないなこれ
25
銀行破り
22 すぐは帰ってこないけどちらつき鬼火とかもいるから8枚体制取れそう。
なんならフェリダーとかをブリンクするクリーチャー(魅力的な王子とか)でも2回目以降はガチャ継続できるだろうからなんかできそうですね。
2マナ出るのは可能性感じる
もはや手遅れだけどこの手のカードは出た時効果なくてテンポ損控えめの達成で爆アドくらいのデザインじゃなきゃ使われねえわ
どっちつかずはマジでひより過ぎ
銀行でハンドアド稼ぎつつジンの変身条件満たせるのは良さそう
28
モダンなら鹿も積めるし何なら呪文でもいいからちらつき自体も積める
まぁただそこまでやって手札と盤面にブリンクカードが貯まるだけっていう
バトルは次に登場するセットで反省して強めに作って禁止コースかな
あまりに評判悪かったら再登板無くなりそうだけど
メルカディアの裏面結構強そうに見える
25
単純に変身に使える
アトラクサと一緒に入れたいなアトラクサ一発分だし
このセットまじで大失敗だよな
バトルがゴミだし
ストーリーで他次元進行→敗北を1つ上にバトルで即落ち2コマ見せるからファイレクシアがゴミにしか見えない
バトルは表だけ効果を得るだけで、あとは無視されそう
・・・・・デザイン的に美しくないよね
アラーラのやつ裏面は各断片をイメージした能力になってるのかな?
バトル、表面だけで最低限仕事するデザインにしたの明らかに失敗だよな。仮に表面が弱くても裏面にした時にバカでかいリターンが見込めるデザインじゃないと使う意味がない
バトルがゴミなのはどうでも良いんだけど仮に失敗しても
今後火力呪文に「とバトル」を未来永劫付け加えなきゃならんのは罪深いな
メルカディア市懐かしい
兹雷兹ってゼレックスなのか
表が弱くて裏が強いデザインだとそもそもデッキに入れてもらえなさそう
初登場なんだしとりあえず表をマナコスト相応にして気が向いたら裏面目当てに殴るくらいのデザインで使用感を覚えてもらうのは悪くないと思う
良デザインは今後に期待したい
青白のバトルの次元はゼレックス/Xerexかな?
こんなかっちょいいのがいる次元なのか。
※43
かぶったw
音の響きと階段っぽいのから、多分そうだよね。
バトル出過ぎだろ
マジックに訪れる変化って、マジで横向きカード取り合う絵面の事いってんのかこれ
まだ実戦で使われたわけでもなく、ましてや全公開されてもいないのにバトルガー言われる辺りいかに老人が新しいものに拒否感示すかわかるね
天使・騎士が出るバトルってこれどこの次元だろうか
武士(天使·騎士)
もうわかんねえなこれ
永遠の変化が訪れるって公式が勝手に言ってることだぞ
使われるバトルは絶対にあるはずで、今はそれを予想するのを楽しむべき
51がマジであるからMTGは油断ができない
ゼレックスなんてあるのかと思ってwiki見たら、プレインチェイス2012の発売記念プロモの次元カードらしいね。ちょいちょい「そんなんあったの?」ってぐらいマイナーな所を出してくるな
41
アトラクサに部族がなかったようになかったことにされるんじゃないか
48
ちょっと的外れな意見かも
そこそこ長くやってる層はpwとか英雄譚とか新しいメカニズムのカードを経験して、せっかく新しいバトルってタイプを作ったからもう少しやりようあったのではって意見が多いようにみえる
もちろん公開当初はエンチャントでいいじゃんとか露骨に否定してる層もいたけど
調整が難しい新しいカードタイプって側面を加味してもガッカリするのはしかたないかなぁ、殆どの人が指摘してるのが守備値高めで倒して目標達成してもリターンが釣り合ってないって指摘だからね
バトルはサブタイプ追加でいくらでも魔改造できるようになってるしその設計だけで偉いと思ってしまう 相棒の反省を生かしていて満点
そいえば増殖使えばバトルのカウンター増やして邪魔できるんじゃないかな?
イラストアド高いな
やっぱアラーラは好きだわ
白日オムナスの強化になるかな
バトルを攻撃するクリーチャーはブロックされないとかじゃないと殴る気になれんな
削り切るのに労力がかかり過ぎる
※61
削りきって、その恩恵が少なすぎるのがねぇ・・・・
テフェは強いと思うけど、あれ表がそもそも強いから、結局そのまま殴り勝ちに行きそうなのが・・・
17
統率者デッキで、放置するとオーナーが継続的にアド取りまくるバトルとか来るんじゃね?
削れるかどうかが相手依存なのは普通に失敗だと思う
発動できるかが不安定すぎる
タップで無色青青で3マナを加えるって書いてあるけど、カードを見る限り、無色青の2マナじゃね?