日本時間の3月31日、各種情報ソースより、4月21日発売の最新セット『機械兵団の進軍』に収録されるカードが公開されました。
公開カード
《Vorinclex》(3)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー – ファイレクシアン・法務官 [M]
トランプル、到達
Vorinclexが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから森・カードを最大2枚まで探し、それらを公開してあなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
(6)(緑)(緑):Vorinclexを追放し、その後それをオーナーのコントロール下で変身させた状態で戦場に戻す。起動はソーサリーとしてのみ行う。
6/6

《The Grand Evolution》
エンチャント – 英雄譚
Ⅰ:カードを10枚切削する。切削されたカードの中からクリーチャー最大2体を戦場に出す。
II:あなたがコントロールしている望む数のクリーチャーを対象とし、それらの上に7個の+1/+1カウンターを割り振って置く。
ⅠⅠⅠ:ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは「(1):あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーはそれと格闘を行う」を得る。The Grand Evolutionを追放する。その後、これを(第1面を表にして)戦場に戻す。
|
《Pile On》(3)(黒)
インスタント [R]
召集
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。諜報2を行う。
|

《Invasion of Regatha》(2)(赤)
バトル – 包囲戦 [U]
(包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)
Invasion of Regathaが戦場に出たとき、対戦相手1人か他のバトル1つとクリーチャー最大1体を対象とする。Invasion of Regathaはその前者に4点のダメージを与え、後者に1点のダメージを与える。
[5]

《Disciples de la fournaise》
クリーチャー – 人間・モンク
果敢
あなたがコントロールするクリーチャーでない発生源が、クリーチャーやバトルや対戦相手にダメージを与えるなら、代わりに、それはその点数に2を足した点数のダメージを与える。
4/4
|
《Skyclave Aerialist》(1)(青)
クリーチャー – マーフォーク・スカウト [U]
飛行
(4)(緑/φ):Skyclave Aerialistを変身させる。起動はソーサリーとしてのみ行う。
2/1

《Skyclave Invader》
クリーチャー – ファイレクシアン・マーフォーク・スカウト
飛行
このクリーチャーがSkyclave Invaderに変身したとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それが土地・カードだったなら、あなたはそれを戦場に出してもよい。あなたはそのカードを戦場に出さなかったなら、それをあなたの手札に加える。
2/4
|
《Captive Weird》(青)
クリーチャー – 奇魔 [U]
防衛
(3)(赤/φ):Captive Weirdを変身させる。起動はソーサリーとしてのみ行う。
1/3

《Compeated Conjurer》
クリーチャー – ファイレクシアン・奇魔
このクリーチャーがCompeated Conjurerに変身したとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカードを追放する。次のあなたのターン終了時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
3/3
|
《Gardienne des cuves elfe》(1)(黒)(緑)
クリーチャー – ファイレクシアン・エルフ [U]
Gardienne des cuves elfeが戦場に出たとき、培養2を行う。(培養2を行うとは、培養器・トークン1つを、「(2):このアーティファクトを変身させる。」を持ち、+1/+1カウンター2個が置かれた状態で生成することである。それは0/0のファイレクシアン・アーティファクト・クリーチャーに変身する)
(5):培養器・トークン1つを変身させる。それの上に置かれている+1/+1カウンターの数を倍にする。
3/3
|
《Hoplite au bouclier miroir》(赤)(白)
クリーチャー – 人間・兵士 [U]
警戒
あなたがコントロールしているクリーチャーが賛助の対象になるたび、あなたはその能力をコピーしてもよい。そのコピーの新たな対象を選んでもよい。この能力は各ターン1回のみ誘発する。
2/2
|
《Copper Host Crusher》(6)(緑)(緑)
クリーチャー – ファイレクシアン・熊・サイ [U]
トランプル
呪禁
8/8
|

ソース
kakitabletop
@theaumery
beartai
GameBraves
Numerama
BIG MAGIC LIVE / MTG動画チャンネル
うんちぶりぶりぶりまーず
良レシオにハンド稼げて、マナがあれば盤面制圧も出来る
ヴァリンクレックスなかなか強いのでは?
使われるかはわからんけど。
色対策カードもサイクルで収録か
裏面強いけど変身が重すぎる
除去も強い環境だからしんどそう
せめて速攻は欲しい
土地サーチ→変身の流れが自己完結してて良いデザインだ
クリーチャーとしても十分なスペックだし変身度外視しての採用もあり得そう
赤だけバトル優秀でない?
ぎらつく氾濫いいじゃない
5マナで収穫祭の襲撃から出てくるしヴォリンはパイオニアの緑信心いけるか?
裏の10枚切削もデッキ的に悪くない
4
速攻はせめてで付けていいような効果じゃないだろ
Captive Weird惜しいな
3じゃなくて2だったらデルバーで使ってた
スタンの青単とかでなら使えるかもしれん
8マナ払って変身がソーサリーなのはちょっとな…
培養ってリミテ用メカニズム止まりで終わるのかな?
シャンダラー包囲戦はまだかね
あれ、絵からして出オチすぎてカードの能力が予想できないんだが
法務官の変身はファイレクシアマナじゃないのね
パイルオンは横並べデッキならピッチみたいになるから、悪くないな。
すみません。フルスポっていつぐらいですか?
pile on とかいう黒1マナで英雄の破滅の上位互換つよすぎて買います
本体3マナ起動4マナだったらプレイしてあげてもいいかな
※13
3つ前の記事
マナ加速になれば間違いなく強いんだが5マナ払って森二枚アド取っても、うーん。これって森タイプ持ってる多色土地は駄目だよね?ミッドレンジの中継ぎに可能性あるかもしれんが5マナでこれ出すのは今の環境だと悠長な気がするなぁ
オゾリスの謎の声の正体は結局φ関係者ってことでよかったんかね
いや、単に森カードって書いてるからトライオームとか持ってこれる。
※19
森ならなんでもいいよ
完成化終了奇術魔(コンプリーテッド・コンジュラー)
※個人の勝手な翻訳です
培養1のカードってあったっけ?相変わらず培養2と培養1や3の違いが分かんないから手探り状態だわ
っつってもアーティファクトトークンはサクッたりシナジー広がるからうれしいんだけど
レガーサ包囲戦は雑に赤単にいれてもいいと思う、プレイヤーに4点飛ばすのだけでも久しぶりなんじゃないかな?
後は倒したあとも常在強いし、バトル仕掛けまくって全体火力で倒しまくるデッキも可能性あるんじゃないかな。
11
変身はおまけ、表の効果だけで考えた方がいいよ
鉄くずからのバトルランパン。Vorinclexで手札に森もってきてライブラリー圧縮にもなり。変身コストまですぐ。あとは除去られなければ。除去られても4積みできそうな感じ
グウェナで2マナ加速出来るから一緒に使いたい
変身のマナにも使えるしね
ヒスブロの梓のオモチャやろ、これ。
こんなの着地されたら、あっという間に終わってしまう。
24
培養の数字は単純に培養器トークンに置かれて出てくる+カウンターの数。裏面の生物のサイズは0/0で固定されてて、普通は死ぬのを+カウンターでサイズを上げてる
パイルダー・オン!!
召集は使いづらいんだよなあ
いやぁこのヴォリンはやると思うよたかが森っても爆アドすぎ
レン7の超上位カードやん。強い。
抹消者と立証者に手も足も出ないのは
変わらない→黒か白と組む→緑要らなくね?
ここまでは見えた
ヴォリンはマナレシオ最高級で出てアド取るけどヤシャーンとかと方向性が近い感じだな
変身能力はエンド級なので強いかどうかは個人の判断だな
俺は別に有効牌でもないけどアド取るタイプのカードなのでそれなりに強いと思う
ヴォリン3章の格闘付与は自身につかないのがちょっと残念なような
順当に英雄譚読めてるなら横にもっとでかい生物がいるっていうのはそれとして
トライオーム2枚持ってこられるから意外とバリュー高いのかな
サイクリングしてよしあとアトラクサ簀出しに繋げてよし変身への圧にしてよし
5マナで出た時に2枚土地サーチ、6/6トランプルはさすがに強いと思うけどな
まあ6/6トランプルが無事に帰ってくるなら返信せず殴り続けた方が手っ取り早いとも思う
やっぱ緑タイタンって頭おかしかったんだなって
緑5マナ生物でこいつより強いヤツ挙げられる人いる?
茨の騎兵も弱い弱い言われてたのに皆使ってたからな
変身使うならブリンクあればまあ届くでしょ
5マナは放浪皇だの絶望招来だの全除去だのが飛んでくるマナ域だから森×2サーチをどこまで評価するか
裏面1章からも出てこれるアトラクサデッキで使うんだろうな
※40
長老ガーガロス
森2枚を寓話で捨てて有効牌に変換ですねわかります
エニグマファイアーズなら使えんだろうか?
etbで確実に土地伸ばせるから7マナ域素出しも狙えるしマナ揃えた後創案の火から踏み倒して即変身とかも出来る
40
ゴルガリの墓トロール
独創力とか新生化みたいに確定で出せるデッキ違って
外れる可能性があるのがな
φニッサと合わせて森単の緑単が成立する夢を見られるな、ヴォリンクレックス……
生きて帰ってくる前提なら活力を穢すもののほうが強いんじゃね
告別や黒除去のせいで重いクリーチャーは大体仕事しない印象
今の緑の惨状を見れば、神話レアで伝説の5マナ生物なら速攻や警戒、護法(3)あたりついても文句は言われないだろ
培養のテキスト全然頭に入ってこんわ。もう年だ
法務官サイクルの裏はインクの染みだと思う
流石にetbで2アドの時点でサイクル別格だわ。
トライオームをメインカラー4+二種一積みすればアトラクサまで確実に繋げられるし、ギックスで釣るのもそこそこのスペック。
※40
モンストロサウルス
34
抹消者も立証者も空気なんだが……。
「原始のタイタンは霜のタイタンに完封されるから雑魚」って言ってるレベルだぞ。
出てすぐ強い。放置されてすごく強い。
最近のカードはインクの染みが長いな。
マクロコスモスの原始太陽ヘリ力ス並みより使い道があるまけマシだけど。
アンコモンでようやく強い赤のバトルきた
3マナ4点火力&クリーチャーにも1点
バーンデッキスタンで組めそう。環境が許せば
法務官達の裏面、墓地にある際に指定のマナ払って唱えるくらいでも良かったよ 次に場を離れたら追放くらいで
赤はバトル中心のデッキが組めそうな感じ。
強いかはわからないし、さっさと本体焼けという感じにもなりそうだけど。
さすがにヴォリンクレックスの裏面はインクの染みじゃないだろ
こいつを採用するようなデッキなら普通に変身させたいことが書かれてる
こいつを採用するデッキが環境に出てくるかは知らんけど
変身後のイラストが全部似たような感じなのがなあ
57
マクロコスモスの場合、下手すりゃカウンターされるデメリットにもなってるからなあ。