12月24-25日、晴れる屋トーナメントセンター東京で、スタンダードとモダンにて行われたThe Last Sun 2022。優勝はエスパーエンジェルと独創力タイタンを使用した吉森 奨選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
エスパーエンジェル/独創力タイタン
プレイヤー:吉森 奨 |
2nd |
エスパーミッドレンジ/5c独創力
プレイヤー:ホリウチ マコト |
3rd |
グリクシスミッドレンジ/ハンマータイム
プレイヤー:石原 晃士 |
4th |
グリクシスミッドレンジ/イゼットラガバン
プレイヤー:木村 俊介 |
5th |
エスパーミッドレンジ/イゼットラガバン
プレイヤー:高橋 優太 |
6th |
アゾリウス兵士/4色コントロール
プレイヤー:大森 翔平 |
7th |
グリクシスミッドレンジ/ドメインカスケード
プレイヤー:半貫 勇也 |
8th |
マルドゥミッドレンジ/タメシブルーム
プレイヤー:横川 裕太 |
トップ8デッキリスト
1位:エスパーエンジェル(スタンダード) プレイヤー:吉森 奨 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
1:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《地底の大河/Underground River》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《日没の道/Sundown Pass》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
28 lands
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
3:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
7 creatures |
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
3:《切り崩し/Cut Down》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《虚空裂き/Void Rend》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《告別/Farewell》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
25 other spells
2:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
1:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《軍勢を灰に/Legions to Ashes》
1:《告別/Farewell》
15 sideboard cards |
1位:独創力タイタン(モダン) プレイヤー:吉森 奨 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
26 lands
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
8 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《頑強/Persist》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
4:《苦々しい再会/Bitter Reunion》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
26 other spells
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《屍呆症/Necromentia》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
2位:エスパーミッドレンジ(スタンダード) プレイヤー:ホリウチ マコト |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
2:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《地底の大河/Underground River》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
3:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
26 lands
3:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
2:《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》
3:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
13 creatures |
2:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
2:《切り崩し/Cut Down》
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
21 other spells
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《告別/Farewell》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《時間の旅人、テフェリー/Teferi, Temporal Pilgrim》
15 sideboard cards |
2位:5c独創力(モダン) プレイヤー:ホリウチ マコト |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
25 lands
4:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
4 creatures |
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
2:《火+氷/Fire+Ice》
1:《頑強/Persist》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
1:《異形化/Transmogrify》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
31 other spells
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《花咲く沈静/Blossoming Calm》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《掘り返し/Turn the Earth》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスミッドレンジ(スタンダード) プレイヤー:石原 晃士 |
 |
 |
デッキリスト |
5:《沼/Swamp》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
10 creatures |
4:《かき消し/Make Disappear》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《削剥/Abrade》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
24 other spells
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《否認/Negate》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
15 sideboard cards |
3位:ハンマータイム(モダン) プレイヤー:石原 晃士 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
4:《平地/Plains》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
22 lands
3:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
2:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
1:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
1:《現実チップ/The Reality Chip》
19 creatures |
3:《鍛冶屋の技/Blacksmith’s Skill》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
3:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
19 other spells
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
3:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
15 sideboard cards |
4位:グリクシスミッドレンジ(スタンダード) プレイヤー:木村 俊介 |
 |
 |
デッキリスト |
5:《沼/Swamp》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《さまよう心/Wandering Mind》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
11 creatures |
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
4:《かき消し/Make Disappear》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《削剥/Abrade》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
23 other spells
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《否認/Negate》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《魂転移/Soul Transfer》
3:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
15 sideboard cards |
4位:イゼットラガバン(モダン) プレイヤー:木村 俊介 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
3:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
14 creatures |
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《考慮/Consider》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《対抗呪文/Counterspell》
3:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《削剥/Abrade》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《血染めの月/Blood Moon》
15 sideboard cards |
5位:エスパーミッドレンジ(スタンダード) プレイヤー:高橋 優太 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《地底の大河/Underground River》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
26 lands
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
14 creatures |
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《否認/Negate》
4:《かき消し/Make Disappear》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《眼識の収集/Siphon Insight》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
20 other spells
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
4:《切り崩し/Cut Down》
1:《否認/Negate》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《強迫/Duress》
1:《告別/Farewell》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
5位:イゼットラガバン(モダン) プレイヤー:高橋 優太 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
19 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
13 creatures |
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《考慮/Consider》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
2:《激情/Fury》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《削剥/Abrade》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
15 sideboard cards |
6位:アゾリウス兵士(スタンダード) プレイヤー:大森 翔平 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《平地/Plains》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
4:《要塞化した海岸堡/Fortified Beachhead》
24 lands
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
2:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《雄々しい古参兵/Valiant Veteran》
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
3:《先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《天空射の士官/Skystrike Officer》
26 creatures |
4:《魂の仕切り/Soul Partition》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
10 other spells
2:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《時間の旅人、テフェリー/Teferi, Temporal Pilgrim》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
15 sideboard cards |
6位:4色コントロール(モダン) プレイヤー:大森 翔平 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
23 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《修復の天使/Restoration Angel》
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
2:《激情/Fury》
16 creatures |
1:《儚い存在/Ephemerate》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
21 other spells
1:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
2:《忍耐/Endurance》
1:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《高山の月/Alpine Moon》
15 sideboard cards |
7位:グリクシスミッドレンジ(スタンダード) プレイヤー:半貫 勇也 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《地底の大河/Underground River》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
26 lands
1:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
1:《ファイレクシアの肉体喰らい/Phyrexian Fleshgorger》
14 creatures |
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《削剥/Abrade》
2:《強迫/Duress》
1:《魂転移/Soul Transfer》
3:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
20 other spells
2:《血瓶の調達者/Bloodvial Purveyor》
1:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《否認/Negate》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《強迫/Duress》
1:《魂転移/Soul Transfer》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
15 sideboard cards |
7位:ドメインカスケード(モダン) プレイヤー:半貫 勇也 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《森/Forest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
22 lands
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
2:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《フェールス・ロキーリク将軍/General Ferrous Rokiric》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
1:《激情/Fury》
3:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
22 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3:《部族の炎/Tribal Flames》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
16 other spells
2:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
1:《激情/Fury》
2:《花咲く沈静/Blossoming Calm》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《高山の月/Alpine Moon》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
15 sideboard cards |
8位:マルドゥミッドレンジ(スタンダード) プレイヤー:横川 裕太 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《日没の道/Sundown Pass》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
1:《セラの模範/Serra Paragon》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
14 creatures |
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《削剥/Abrade》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
20 other spells
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《削剥/Abrade》
2:《強迫/Duress》
2:《鋼と油の夢/Dreams of Steel and Oil》
1:《忘却の儀式/Rite of Oblivion》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
15 sideboard cards |
8位:タメシブルーム(モダン) プレイヤー:横川 裕太 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
24 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
1:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
4:《現実の設計者、タメシ/Tameshi, Reality Architect》
2:《孤独/Solitude》
3:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
13 creatures |
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
2:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
2:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《戦争門/Wargate》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
23 other spells
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8 / トップ16(スタンダード)
トップ8 / トップ16(モダン)
環境統計
メタゲームブレイクダウン:スタンダード
メタゲームブレイクダウン:モダン
動画
Day1
Day2
ソース
The Last Sun 2022 カバレージ – 晴れる屋
モダンは本当にモダホラしかいないな
エスパー!?しかも、天使7体の除去コンかあ。
見たことも無いデッキが天下とったなぁ。
聖域の番人の硬さは知れ渡ってるけど、ショック内蔵天使は予想外😫
この前youtubeの動画で見たけど独創力タイタンもう大会で出てくるとこまで来たのか
序盤はリアニや独創力で圧掛けて中盤はタイタン、タイタン通れば執政官キャストも狙えると中々面白い動きではあった
ドワーフがダメかもしれんね
聖域の番人がここまで活躍するとは正直思ってなかったわ
カタイタンに見えたのと関係あるかもしれないが最近パックが固くて開封できないことが多いし指が乾いて滑りやすいのもあるかもしれないが本当はパックの物理的な品質よりもデザインを改善してほしいね
1位のエスパーエンジェル、デッキとして美しいな
寓話はスタンだけでなくモダンでも強いな
なんとかローテまで耐えられるか
モダンはもうどうしようもないところまで来たなぁ
まあ先行ならやれますね
後手は無理 もはやプレミ 罰ゲーム
3テフェ採用されすぎ
やりたい人おる?こんなん
モダン、ちあみんおるやん
これにはイゼ速の懐古おじも歓喜やね
BIGsの人か、すげえデッキだ
一位の人のデッキがスタンもモダンも面白くて良いな
みんな、怒りの大天使の顔真似をやってみてくれ
※15
トイレで中々出ない時にだいたいこんな顔してるよ
ここに来て独創力の形変わるから面白いな
この手ので2種のクリーチャー8体のスペース取ってガチャ要素して大丈夫なんかね、頑強あるとはいえ
踏み倒し+タイタンの組み合わせ増えてるよね
やっぱ緑タイタンは頭おかしい
The Last Sun 2021ではないよね。
2022だよね。
15
チャンドラがよくやってるよ
婚礼もラフィーンも抜いて打消しも無くて土地28
良く勝てるな
青ゴミ逝ったか
17
リアニ生かすには釣り先が必要だからな
レン6とタイタン、鏡割りの宝物でマナ伸びるから後半は普通に出てくるぞ
最近は1ターンスキップするのが致命的だから土地24枚じゃ少ないってのがスタンダードになりつつあるな
眼識の収集ってそんなに強く思っていないんだけど、なんでこんなに使われてるんだろ。確かにインスタントの2枚から選ぶカードは強いけど相手のでしょ?自分だったら適当に衝動が除去か打ち消しにしてしまうけど何か強みを見逃しているのかな。
※25
グリクシスミラーの際、後手2ターン目で銀行破りとか置くと相手の寓話が通るからカウンター構えるか、となった時に空白のターンを作らない為だと思う
怒りの大天使→サイのほぼ上位互換
聖域の番人→夢さらいのほぼ上位互換
そら使われますわ〜(後出しジャンケン
17
決勝見てたけどタイタン素出ししても苦々しい再開で速攻つけて殴れるから普通よりヴァラクートが誘発しやすい。その分青がないから止められやすいけど。
bo5で2-3だったしなかなか面白かったよ
2体とも攻撃誘発持ちだから速攻付与がクソ強いんよね
インタビューで言ってたけど止められるのはわかってるから勝ち手段の多いタイタンヴァラクート込みの独創力選んだらしい。
青ないからカウンターにも弱いし火力を避けれる宝物トークンも寓話からしか出ないけど対処させてる間にヴァラクートルートで勝ってたからメタ読み上手かったんだろうね
土地コンボは未来永劫禁止になれ(独創力タイタン優勝おめでとうございます!)
下方比較するときにしか引き合いに出されない包囲サイくん不憫すぎるだろ
怒りの大天使くんは昔ながらのキッカーって感じのデザインが懐かしくて好き
モダンでも鏡割り増殖コンボしてて吹いた
27
上位互換使いたがりキッズ
34
屍呆症が通って負けるとは思わなかったな
26
でもそれだと衝動の方が自分のライブラリーから4枚も見れるし、色拘束も薄いからそっちで良くない?眼識の収集の相手のライブラリーに触れられる点がそんなにいいのか?
相手のライブラリー捲るのには利点はないでしょ
スタンダード&モダンっていつもおんなじデッキの組み合わせばっかりだな
使われたくない寓話とかシェオルを弾けるのが眼識の強み
FBもついててしかもそれが超軽いしね
衝動みたいな手札整理は1マナじゃないと採用されない
(なぜ誰も眼識のフラッシュバックに触れないんだ…)
(そんなの知ってる前提で話してたからだよ)
(フラッシュバックを無視して何故か相手から捲るに注目しようとするのが奇妙だったからあえて触れなかった)
眼識はフラッシュバックあるからラフィーんとか寓話の捨札にもしやすいとか?
よし、緑がモダンのお陰で生きてるな。
怒りの大天使の顔真似はアリーナや遊戯王MDで相手に先行取られたら気付いたらなってるでしょ。今の時代大半のゲームが先行有利を野放しだし。
自分はデッキに2マナのインスタントが増えた&土地伸ばしたいデッキで
構えといて相手のアクション弱かったら土地期待して打つ、これを2回できるから使ってるで
インスタントタイミング増えて絶望招来よりさらに上のマナ域のカードが増えてきたから土地の伸ばしあいで置いてかれるとキツくなるコントロール同士の対戦みたいなプレイ感になってきてる感じある
対処しつつ上手くマナ伸ばせたら先後入れ替えるタイミングも掴めるし
このエンジェルの場合赤も使うから眼識で土地めくれれば実質何でもおいしく使えるんだな
番人は出して即能力使うと軽い絶望招来体制持ってるようなもんだし死ににくくていいわ。地上は完全制圧出来ても飛んでるデカブツはグリクシス苦手だしな
ドワーフの鉱山は独創力のタネにもヴァラクートの山カウントにもなるの偉いよね
モダン普通に面白そう。
モダホラのカード買うか迷うんだが、そんな事してるうちにモダホラ3と禁止改定来そうなんだよな‥。
もう少し安くて気軽に試せればいいんだがな
このスレ前スレに比べてもりあがってねぇなw
独創力タイタンはホントに初めて組んだ人はよく組み上げたなとしか言いようがない
優勝デッキ土地28枚入ってるのすげえな。
天使は寓話が入るマルドゥのほうが強いと思うんだがそうでもないのか。乗り手の性能ってやつ?
ウィザーズ「私たちは“タイタンヴァラクート独創力“の誕生とその支配率に驚いています。この前代未聞のキメラデッキは複数の勝ちパターンを突きつけることができ、モダンのあらゆるデッキも対抗手段がありません。このまま環境の変化がなければラガバンなどのモダンホライズンのカードが売れなくなるでしょう。よって私たちは独創力デッキの勝率を引き下げるため”ドワーフの鉱山“をモダンで禁止にします。」
53
優勝のスタンは魂力土地が沢山入ってるし鏡割りとかもあるしでマナフラ受けやすいんやろね
ジアーダが強くないから別に天使に寄せても強くない+マナベースが違いすぎる
マナベースが不安定なことは目指す勝率が高ければ高いほど大きな欠点になる
54
それなら独創力が弱体化したら執政官他に響くから、原始のタイタンを禁止にしそうだな。
アミュレットとか、モダホラ2前にヴァラクートが流行ってたことに難癖つけて。
赤マナが出てもエスパーなのか
独創力がこのまま暴れるならドワーフの鉱山禁止は割とあると思う
コモンだからダメージ少ないし、アーキタイプを潰すわけじゃないし種用意するなら無料じゃなく堅固な証拠みたいな弱いカード使ってねって感じで
苦々しい再会(1)(R)
苦々しい再会が戦場に出たとき、あなたはカード1枚を捨ててもよい。そうしたなら、カード2枚を引く。
{1}, 苦々しい再会を生け贄に捧げる:ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは速攻を得る。
新カードコモンだから見逃してたけどこいつ・・・
晴れる屋の頑強、全部失くなってるわ
そりゃこんな強いカードが300円なわけないよな
1t目囲い 自分の執政官捨てる
2t目頑強 吊り上げ →勝ち
こんなパターンもできる
40
久々にデモコン理論の反対言ってる人見たわ
使われる側はともかく使う側はデモコン理論とか関係ないだろ
デッキの上から相手の強いカード弾けるから強いってのはデッキの上から強いカード消えるから弱いって言ってるのと同じだろ
引き分けや制限時間内にゲームが終わらない程ロングゲームになる事の方が多い現環境に於いて
相手のフィニッシャーに成りうるカードを彈いた時の情報アドバンテージは大きいんだが
ランダムで追放されるのと(2枚なんで微差だろうが)対戦相手が選んで抜くのとではまた話が違うだろ
ラバガンと同じで逆転の手段が弾かれたのを目撃するから使われる側からするとイライラするけど、使う側が敵のキーカードを弾く為に使えるかと言うとそれは無理がある
大会見てたけどMVPは苦々しい再会かもわからんね
キーカードを弾く為に使える×
キーカードを弾けた時のリターンが大きい○
基本的には土地が捲れたら十分程度のFB付きドロソだよ
ちなみにラガバンは占術やトップ入れ替え等除去を探す行為すら否定してくるので不快さの度合いが違う
相手がライブラリートップ弄ってない限りは
デッキの中からランダムに2枚見てるのと変わらんからな
デッキの大半使い切るようなロングゲームならともかく
そうじゃないなら誤差よね
デッキボトムから追放でも本質的に何も変わらんからな
ボトムからキーカード抜いた!やった!とはならんのにトップだとなんか嬉しいように錯覚する不思議
まあピン刺しのカードをピンポイントで弾けたら美味しいのはある
けどそれを意識するなら相手の不要牌を弾くから弱いも同時に成立するわけで
ドワーフじゃなくて独創力禁止でしょ普通に考えたら。執政とセットでもいい
2枚なりとも相手のデッキ推察できるしデッキ非公開ならそこの理があるんじゃねえかな、それならハンデスを選びそうなものだが、除去コンだからアドバンテージ量が多いこっちってことなんじゃねえかな
2枚差しだから序盤に打ちたくて入れてるわけじゃないよな
普通の大会デッキなら2ターン目で大体リスト割れるやろ
無理やり捻り出すことはできなくはないが相手から捲ること自体には大きな価値はない
75
フラッシュバックも軽いから絶対に重ね引きたくないだけで序盤に欲しくないわけではないぞ
またエルドレインから禁止がでるの?
74
打ち消し入りミッドレンジミラーが多発する環境過ぎて
相手のデッキから何が捲れてもほぼ自分のデッキと変わらないから強いってのと、互いに構えながら試合が長期戦になり易いからFBで空白ターンを埋められるってのが利点かな
ロングゲームを想定して採用しているカードだから終盤当たりが捲れた時のリターンは大きい
3マナのテフェリーは禁止しろ
もう辞めるわ。
アリーナアンインストールしたわ。
また一人、また一人と皆どんどんMTGやめていく…
60
その辺のカード見れば分かるけど低レアリティのカードもインフレしてるんだよね
満遍なくインフレしてるから引き返しようがない
苦々しい再会とかいうリアニのために生まれてきたカード
58
いか天のキッカー用にしか使わないんだからエスパー呼びしても問題ないやろ
ヴァラクート要素いる?
86
色んな強い勝ち筋をてんこ盛りにしてるんだろう
昔なら共存なんて不可能だったけど滑油剤まで満遍なくインフレした現在ならこんなデッキがでてきてもおかしくはない
灯争前後でmtgは別ゲーム化してる
どうせドワーフの鉱山で山カウントいるんだしタイタン使うなら寧ろ入れない理由が必要じゃね
大天使200円って安くない?マルドゥでも活躍してるし、もっと高くなってもいいのよ?(予約で4枚揃えた感)
土地28ってのが今のスタンMTGを物語ってるよね
土地事故は運ゲーだけどそうなったら1ターンの空白が出来るからその時点でゲームセット
ゆうやんトップ8か
この構築が物語っているのは魂力とサイクリングランドが強いって事なのでは…🤔
ゆうやん、いつも入賞してて草
てか3テフェ好きだねぇ
そもそも、5c型はフィニッシャーの出し方がコンボなだけのコントロールで、タイタン型はリアニメイトコンボに近いから、同じギミックを使ってるだけでデッキのコンセプトからして違うしな
単に元々の独創力コンボにヴァラクート要素を足したデッキではないっていう
土地28枚でも先攻4ターン目に3マナで止まる確率が2割程度なので
土地24枚がいかにマナが伸びにくいか分かるな
そしてどのフォーマットでもイゼット使わないの草
秩序を持ったアゾリウス速報に生まれ変われと言うゆうやんからのメッセージやぞ
ゆうやんどこに居るの?
俺はドワーフの鉱山よりもレン6禁止の方があり得そうだと思うけど
結局鉱山とトライオームっていう、独創力のキーカードを引っ張って来てるのはフェッチであって、そのフェッチの使い回しを容易にしているのはレン6だからね
土地回収余裕だから寓話のるー
間違えた寓話のルーティングも強く使えるし
ドワーフの鉱山禁止はないだろ
独創力アウトでしょ
令和のカードと合わせちゃだめなやつ
101
本来はレン6禁止にするべきだがそれだとモダホラの面子が立たないので仕方なくヨーリオン禁止にした時と同じ理由で禁止や
眼織で取られたカードがフィニッシャーになると
ぐぅ悔しい
95
土地2枚キープは大体3枚目引かなくて死ぬよね
ゆうやんって8位の人?
それはゆうたん
じゃあ7位の人がゆうやん?
まあ今はシナジーよりカードパワーつよつよましまし傾向だから眼織でもいいんだろうな
シナジーデッキだったら兵士ぐらいか
ゆうやんなら俺の隣で寝てるよ
ゴミゲー、遊戯王に改名すれば?
ぶっちゃけ遊戯王と変わらんからな今のMTG
ただのパワーカード叩きつけゲーム
独創力言うけどもう半分は墓地から殴ってくるデッキなのな
執政官を伝説にエラッタしろって
遊戯王と比較したら可愛そうだろ。
先手を取って相手の存在意義を徹底的に封じる盤面を1ターン目に作り上げるのが絶対正義の性格の悪さ
一方可愛いカードはLGBTなんて概念が無い時代から余りにも多種多様におり、同性愛も古くはユベル、近年ではエクソシスター等毎年出してる遊戯王と比較したら可愛そうだろ。
アメリカのLGBTの概念が押し付けがましい上に理解が日本より遅れてるて致命的な欠陥は否定できないが。
遊戯王の話題で釣れた成功体験を引きずって馬鹿の一つ覚えの様に遊戯王の話振ってきてて草
115
一応マルドゥのカン、アリーシャは性同一性やし、イニ影にはハラナアレイナもいたから、少なくともこの時期には色々やってる。
あと、「可愛いカードはLGBTなんて概念が無い時代から余りにも多種多様におり……」ってどういうことだよ。
LGBTとそういうカードは関係なくない?
117
多種「多様」
ぶっちゃけ初期の方がネズミとロータスだけのデッキとかネクロとかMOMAとか実物展示会とかのパワカ押し付けて対処もほぼ不可能の遊戯王だと思うよ。
今は否認とかの高性能な打ち消しや魂力土地、優秀な除去カードや想起クリーチャーで対処は出来るからそれよりマシじゃない?
久々にギャザおもろくなってきたわ、アリーナも再インストールしちまった
俺はアンインストールしたよ。
アリーナはストレスでしかない。
スタン12位の人の赤単も面白いな、ヤヤ4積み
アリーナはBO1やらないに限るんだけど、心が弱くてやっちゃうな。
エクスプローラーやってるけど単色オールインなデッキに付き合わされるのがストレス強いな。そしてそれに慣れてしまうとBO3やる集中力がなくなっていく。
ギャザは本来、毎日毎日何連戦もやるゲームじゃないと個人的に思う。
プレイしていない時間であれこれ考えるリズムが楽しい。
どんな変換したら「かわいそう」が「可愛そう」になるんだ??
ツッコミは皆さんにお任せします
124
試しに自分で一回やってみそ
最近のワード変換どのデバイスでも軒並みおかしいから、「かわいそう」が「皮移送」になっても不思議ではない
かあいそう→可愛そう
かわいそう→可哀想
かわいそう→皮移送
独創力のパーツ禁止になってラガバン放置したら笑う
もう独創力しかラガバンにデッキパワーで対抗できるもんないのにそれだけつぶしたらモダホラ売りたいのみえみえじゃん
ポケカに喧嘩は売れない選民
MOはハンマーだらけだけどな
131
MTGが勝てるわけないだろ
今のMTGってデジモンに勝てるかも怪しいだろ日本じゃ
ゲーム性とかじゃなくてカードゲームの格付けね
ゲーム性では負けてるかもしれんが
格はさすがにデジモンよりMTGの方が上
今一番勢いあるのはFlesh and Bloodらしいけどな。相も変わらずポケカ・遊戯か。しょうもな
で結局、7位の人を管理人と勘違いしたフリして遊んでたの?
本当に勘違いしてたヤツもいた?
ポケカや遊戯王に勝って得られる栄誉ってそもそも何やねん
デジモンもそうだがポケモン、遊戯王はプラットフォーム自体の知名度が違うからカードゲーム云々以前の問題じゃね
mtg側で意識して格付けしても向こうはそもそもあんまり相手として気にしてないし虚しくないか?
MTGは1年前はバトスピと互角くらいだったが今年はバトスピにも完敗だろう
紙オワは自動投稿Botなんだな。前記事でも言われてたけど確かに会話通じる相手じゃないわ。
117
同性愛キャラであることに啓蒙目的みたいな理由があるのがアメリカ。無いのが日本やヨーロッパ。どう考えてもアメリカが圧倒的に遅れてる。
138
ポケモンも遊戯王も日本が世界に誇れるカルチャーだぞ
比較したら失礼なレベル
MTGなんか虫みたいなもんだよ
別ゲー挙げてる空気読めない《さまようもの》達よ
マジックがなかったらTCGっていうジャンルもないからな
どう考えてもマジックの格式は“神”だよ
売上だけでいうなら遊戯王は“皇帝”
ポケカは転売屋の商材なのでせいぜい“教皇”
銀行に警告される神
144
間違ってますよ
神はゲートルーラーです
ゲートボーラーうるせえな
ゲートボールは確か戦後間も無くにできたスポーツだからtcgより先輩だな
でも先に生まれただけで神だの皇帝だの大袈裟、年功序列でだけで偉そうにしてると他から嫌われるぞ
147 148
ゲートルーラーです
名前間違えないで(怒)
ゲートルーラーってゲートガーディアンとツーマウスダークルーラーの融合だっけか
144こんなやつがいるから信者だの選民だの宗教だの言われてるんだけどね
ローウィンアラーラゼンディカーで下が一変したときもここまで文句なかったのになあ
ホガーク解禁しても良さそうじゃない?
レガシーなんて濁浪出てからホガークなんかカス扱いやぞ
そもそもの話でホガーク解禁って喜ばれるか?
そんな忌み子より過去に活躍して禁止になったけど今の環境では許されるカードの解禁を検討した方が喜ばれるやろ
しょうもない理由でパイオニアのヨーリオンを禁止にしたウィザーズを信じろ
パイオニアじゃなくてモダンだった
ヨーリオンより過去に独楽の禁止理由もシャッフル多くてめんどくさいし・・・って禁止してるけどな
152
それらと最近のインフレではカードパワーとゲームバランスの崩壊具合があまりに違いすぎる
下環境の意義ってかつてスタンを経過したカードの受け皿であることの筈だったのに「パワカや公式オリカ使いたいんだろ?」と勘違いしてるかのような焼畑やってるんだからこんなのユーザーに見捨てられるのも当たり前
まあ独楽の禁止は分かるけどな。フェッチシャッフル起動でプレイが長くなる頻度は、ヨーリオンとは比べ物にならない。あと常に積み込み状態とか、単純にカードとして強すぎ
あれ、独楽ってミラクル君臨し続けてたから禁止じゃなかったの?そんな理由だったのか・・
ミラクル弱体化のためはレガシー
プレイ時間はモダン
モダホラですごいことになってしまったしもうモダンは全カード禁止解除してよくね?
遊戯王ってサーチでシャッフルしてばっかだよね(フェッチ起動しながら)
他のTCGをネガキャンする前にMTGをどうにかしろよ
MTGのアニメ、2022年配信って言ってたのにまだされてないぞ
いうてネトフリだろ 放送されたとてよ
ホガーク解禁どうなんだろうね
メイン力線とか言うモダンがもっともイかれた時の遺物だけど
今だと信仰無き物あさりのがやばそう
164
アメリカですらもうTCGユーザーの眼中にないぞMTG
しかも日本はポケモン(次点で遊戯王)が若い世代を中心に絶対的だし、もうMTGは…
孤独で除外されて終わりのホガークぱいせん恐れすぎだろ
もはやアリーナBo1でアグロかコンボ握って先手といい手札来るまでコンシし続けるゲームだろ
168
祭壇とセットだから除去なんて効かないぞ
158
当時のローウィン~ゼンディカーは当時基準でぶっ壊れすぎて下環境一変させたけど
死儀礼、オーコ、ウーロ、墓トロールも解禁していいよ
ラガバンと独創力の前では過去の栄光でしかない
169
なんでそこまでしてアリーナやる必要があるんだ?
ウーロなんて脱出しても追放されて終わるから解禁しても使われないかも
トロールとホガークとヨミハシと戦慄の復活は解除してよさそう
オーコはラガバンと独創力に入り込んでティムールラガバンと5c独創力がよりつよくなる
ラガバンから2T目オーコor死儀礼から2T目オーコ楽しそうだな
戦慄の復活はスパイがやばそう
独創力って最速ドレッジにかてるんだろうか
173
俺も不思議に思うよ
でも実際それしかいないからな。だから自分は身内としかやらなくなったわ。
デイリー消化用に構築済みイベントデッキ選択式でアグロとコンボだけ。先手後手は確実に交互にマッチング
こんな感じのモード作るだけで解決するのに作らないおかげでずっと作業に付き合わされる。
172
オーパルのモックス、双子の欠片、出産の殻、暗黒の深部、超起源、クラークの鉄工場とかのが禁止解除してほしい
アリーナはまず先手ガチャ引かなきゃ始まらん
5連続後攻は1日1回はあるのに5連続先攻は週1あるかどうか
175
今日日2T目オーコとか弱すぎて話にならない
書いてあることが悠長すぎる
そもそも青緑とかバントとかモダンに居場所ないし
《平成のスタン番長、オーコ》なんすわ
BO1はまあそんなもんだろ
オレは巨匠tueeeしかやってない
アリーナのBO1クソみたいな手札補正ほんまゴミ、土地2はやべえほどあるのに土地5は無い
は?土地2から動かない方がクソむかつくんだが?
そもそも土地5なら3T寓話で入れ替えも出来るが土地2で詰まれば動くことすら出来ないんだが?
アリーナは土地事故よりも
同カード複数引き率の高さが気になる
ポーカーじゃないんだからさ
アリーナのクソさはマッチ補正だろ
お前らの大好きなプロもたしか言ってたぞ
177
そもそもコンボデッキの理想ムーブに勝てるか考えるのがナンセンスでは?
179
ティボ計とかいう、もはや言いがかりで禁止された雑魚カードが最初やろ。
ティボ計は雑魚云々以前に誕生したのが間違いの忌み子やろ
アリーナ明らかにミラー補正あるからね。
超ニッチで普段まず見ないカード軸のデッキ使って走ると3周もしないうちに同じ軸のデッキと当たる。
今だと神の乱入りドメインデッキとか5色レジェンドとか使うと露骨にマッチング操作感じるわ
後攻率がどんなに高くても後攻デッキがつくれないのがこのゲームの欠陥
※184
構築次第だからなんとも言えんけど、52~53枚で4枚ずつのトランプと、60枚で4枚ずつのMTGは似たようなものではとも思う
多めに入れたカードはそりゃ固め引くことも多いって言うか
確率的に偏ってるかどうかまでは分からんけどねえ
マッチ操作や土地の初手補正はされててもおかしくないが同じカード引く率なんて操作する理由が見当たらんわ
mtgに嫌気が差した皆さん!
ゲートルーラーやりませんか!?
ゲートルーラーだけはない
運営に操作されてるのではなく、ランダム生成のプログラムの異常だという主張もある
単なる単一なランダム生成に異常を埋め込む方が難しくないか
192
興味あります
今時乱数生成が体感できるレベルでおかしいとか無いから
アリーナ始めたけど気軽にできて楽しい
単なる乱数でバグる言語ってアセンブリかよ
ファミコンレベルまで遡るが・・・
ゆうやんのnote普通にありがたい内容だった。モダンほどデッキ多いとメタ読みムズイだろうなぁ。特にTLSみたいな猛者しか来ないのとMOとかと違うし
俺もゆうやんのnote読も
ゆうやんって7位の人?
183
デッキ内容は、土地が半分でそれ以外が半分のものを使ってるってこと???
かなり珍しい土地比率のデッキ
202
アゾリウスに魂売ったせいで猿にボコされた人
203
土地がくるか来ないかの二択で50%だから土地2と土地5の期待値は一緒に決まってるだろ
エスパーナが一位の人はすごいな。
もうどうでもよくね?
土地事故に文句言いながら土地補正に噛み付くとかイゼ速民は器用なことするな
同じ意見どうしでも対立しているかのようにレスバできる器用さを持ってるからな
205
マジ!
The Spyでも土地が来るか来ないかで50:50なんか!?
冗談はさておき、土地よりも非土地がデッキに多いから土地5の初手の方が土地2の初手より少ないのは当たり前
なのに、それを土地5は少ないと補正に文句を垂れるとは
183みたいな、どうしようもないヤカラに絡まれるアリーナの運営が気の毒にすら感じてくるわ。しかも大抵こういったのに限って無課金だろし
209
SPYは土地ないから0%に決まってるだろ頭悪いのか
1枚だけ入ってれば1枚目が来るか来ないかの50%で2枚連続で土地引く可能性は0%や!!
負けの言い訳がしやすいからBO1に逃げてることを自覚すべきじゃねえかな。怖くてBO3出来なくなってるでしょ。それで文句言いながらBO1回すのが常習化してる
サイド後が本番のゲームでBO1しかやらないって勿体無いよな
アリーナでちょっとボコボコにすると2戦目以降放置する放置する人が多いからBO1しかできない
mtgプレイヤーのメンタルが弱いと言うよりBO3自体がネットゲームに向いてない
210
少ないんじゃなくて、無いって言ってんだよなぁ
てか何?課金するとBO1でも土地5の初手貰えんの?
なんか、バカ増えたよな。
アリーナのおかげで新規が増えてる証拠やね
216
チクチク言葉やめましょう
初手土地補正はマリガンの理由が土地無しってデッキが恩恵を受けて、マリガンの理由が土地の色事故や最初引きたいカードと後に引きたいカードあるとか、デッキに眠って欲しいカードが明確にある、ランプ、コンボにはキツイぐらいでしかないだろ
初手補正が嫌なんだったら赤単でもやってろや
213
無課金でやるにはサイド込みのBO3はハードル高いんだよ。特に土地がレアチケ食うからキツイ、妥協すると明らかに弱くなるから1やらざるを得ない。正直アリーナはプレイヤーに優しく無い
213
真面目にやってるやつのほうが希少生物だってわかってないよね実際Bo1のほうが人口多いだろうし
BO3は時間かかり過ぎるんだよな
BO1なら遅延野郎と当たった時に速切り上げて次ってできるけどBO3だとそうもいかん
負けそうになったら糞遅延するカスも多いし
BO3を流行らせたかったら時間関係をもっと厳しくする必要がある
砂時計出るまでの持ち時間を半分ぐらいにしてそれ+で手持ち時間を導入
手持ち無くなったら速砂時計で更に砂時計出る度に砂時計の初期位置が減っていく
時間切れは即敗北
これぐらいでもまだ遅いぐらいだろう
220
テキトーにデイリー消化したりデッキ回してるだけで気づいたらパック剥き放題WC使い放題の状態になってたしアリーナ無課金で余裕でデッキ組みまくれるぞ
というかわざわざ課金してる人いるのか?
211
ひょっとして「土地がくるか来ないかの二択で50%」ってのは、ジョークじゃなくてガチやったんか???
マジックやるのはまだやめた方がいいぞ。小◯生が興味を持ってくれてるのは嬉しいが、まだちょっと早い
小◯生でも喉から手が出るほどMTG人口がほしいのが実情だがな
一人でも続けてくれないと日本でこの先MTGは…
札束デッキをシバく小○生がいたら、それはそれで複雑な気持ちになるが…
224
ガチなわけないし小学生だと思ってるならそれにマウント取ろうとするも・・・
普通は子どもが自分の界隈に興味持ってくれるとオタクは色々教えたがるもんだがけどな
マウントはかなり残念だな
教えたがりおじさんやめてくれ〜
俺こんなカード持ってるよwwwってマウントとるおじさんのほうがはるかに健全なんですわ
げんばねっこ先生は来年現れるのか?
今のご時世教えるおじとか怖すぎるよな
だいたいネットで調べりゃ一発な所を相手しなきゃならんとかワイなら泣いて逃げ出す
ネチネチしてるな〜
BO1はリスクがない場だとサレンダー癖、脳死押し付け癖が着いて勘と腕が錆び付く。ある程度ルール覚えて資産も揃ってきたら早めにBO3に移った方がいいと思う。
ボコボコにされて1ゲームで放棄するやつが〜と言う話も、それが多発するならラダーやデイリーの勝ち点取るのにはBO3の方が効率良いわけで、BO1を選択する理由にはならないよね。
233
そうして先攻有利ニキが誕生してしまったんやなって…
某プロも言っていたが先手で押し付けるプレイスキルしか持ってないから1試合後のサイドボーディングや試合全体のゲームプランすら組み立てられないMTG本来のPSが皆無なんや
1ゲームごとに時間かかるMTGがDCGに向いてなかった感
他のDCGと違って手軽に遊べるゲームシステムじゃないからね
MOみたいな方針ならともかく
サイドがあるゲームが健全かどうかという点についてはBO3が不健全と仮定した場合に
BO1が不健全な理由の逆を、細部を修正した上にそれっぽく言えるから水掛け論になるとは言われてるね
サイド込みの試合が公平であることを証明すればするほど。サイド込の試合が不公平な根拠が出てくる
こういうのは根本的に屁理屈ではあるものの。逆の説の通りが良ければ良いほど屁理屈でもなくなる
235
いや、普通にDCGの方がお手軽だし向いてるだろ
むしろDCGがベースになったんだからダンジョンとか相棒システム出したんじゃん
元々BO3を想定してデザインされたゲームをBO1でプレイして色々不都合出ても当然だと思うがな
それとも現在はBO1最適化でデザインする方針にでもなったんか?
不毛な議論はやめにしませんか?
デイリーこなすならbo1のほうが圧倒的に早いからな
bo3はポイント3倍つけなきゃいかんかった
ランクや勝率を上げるならBo3の方が向いていると言うだけで
デイリー消化の為だけなら先手向きデッキ握って不利になったら即サレすればいいBo1の方が早いのは当たり前
bo1も意識してるって明言されてるんだよなぁ
bo3がミッドレンジだらけになってるのもその影響の一つじゃないの
とは言えガチのRTAとなればサイドの待ち時間も切れて、苦手デッキは一枚目の土地置き時点でサレという選択肢も追加させるBO1だけども
242
カードデザインも最近は本来想定されてないbo1を意識してデザインされてるのね
そりゃスタン環境もおかしくなるわけだ
242
bo1も意識してるって明言されてる
一次情報源だして?
周回効率込みでアグロがすぐ蔓延るからアグロを弱めな傾向よね
BO3とBO1じゃメタも変わってくるしな
どのレベルソースを欲しがってるか知らんが開発秘話やら裏側みたいなの読めばbo1を意識した話くらいチラホラ出てるやろ
それにアリーナではbo1が主流だから無視はできないってくらいは共通認識だと思ってた
顕著に目立ってきたのはネクサスあたりからかな?
248
ソースが出せない
“共通認識゛
あっ(察し
245
「プレイ・デザインQ&A」って翻訳記事
白がなんでも割れるようになってるのとか絶対BO1意識してると思う
エンチャントだけ割るカードとかまずメインに入らんし
草。さんざん煽っておいてソース出されてんの滑稽すぎる。自分で調べたらよかったのに
251
流石にクリーチャー除去すら黒より白の方が強くなりつつあるのは、どうにかしてほしいわ。
プッシュのときにパスが最強除去を是正しようとしてたのは何だったんかと。
SCGかCFBかは忘れたけどbo1で特定の戦略が暴れないようメインから積めるカードパワーを持たせたまま多機能化させ過ぎたのも問題とか書かれてたな
253
アルケミーじゃなくてBO1専用カードでも作れば良かったのに
249
例えばmtg公式の読み物の開発秘話系の中でbo1で調べたらそれだけでそれなりに出てくるって話だ
他人から全部教えてもらわなくてもそれくらいはできると思ったわけど、ごめんね?
BO1だけじゃなくEDHも意識してるよね
伝説のクリーチャー入れすぎ
bo3はとにかく時間掛かるからなぁ…。
各々やり甲斐のある環境なら楽しめても、そうじゃ無いと続かないよね。
mtgは他ゲーと比べても特にデッキの偏り強いから、自分の苦手な環境になるときついよね。
今期はロングゲームがちで結局パワカゲーになる為、たまに遊ぶ分には楽しいけど続けるのは厳しい人多そう。
253
手札破壊内蔵生物も白に完敗だぞ
ロングゲームになる事にパワカ云々は関係あるのか…?
パワカをトップデッキしたモン勝ちって言いたいんじゃね?
知らんけど
249
詫び土下座まだ?
260
分かりにくい表現ですまんね。
ロングゲームになるけども特に中身の無い、パワカゲーって事です。
駆け引き要素がここまで無い環境も珍しい気がする。ソーサリータイミングのカードが強すぎてねぇ。
だから普通にデイリー消化用のゲーム作りゃいいだけじゃんっていう
ただでさえトップレアもカスレアも同じ価値なせいで環境デッキ以外組みづらいのに、ランクだと当然環境デッキとしか当たらんし
Bo1プレイだとアグロコンボばっかで先手と引きだけの作業強要されるしでマジで困る
アグロ対策しないと轢き殺されるし、対策すると流しただけで相手投了だしほんと害悪。
Bo1がある限りラダーの効率でもそれになるだろ
そもそもそんな消火用ゲーム作らなくてもクエストやめてログインボーナスにすれば良いだけだし
BO1なんて暗黙の了解で後攻即爆発でもいいくらいだよデイリー進めたいだけなんだから
基本無料対戦ゲーは対戦人口を増やす必要があるから今のミッションシステムが変わる事はないだろ
せいぜい格安ジェム格安ゴールド購入の機会を増やすくらい
先手運ゲーしたい人はBo1
MTGをしたい人はBo3で住み分け出来てるんだから何も問題はない
ネトゲだと、同接やサーバ稼働率も売り上げ以上に重要になってくる。
例え大赤字でも超巨大タイトルがあればそれだけでビジネスチャンスのある時代だし
ステマでも改ざんではない中身を伴うモノなら許容され始めたし
数字が全てであって、数字がほしい時代だとも思う
対戦人口増やすならBo1廃止、デイリー廃止、ランク報酬アップでフォーマットを減らしたりランクに誘導した方が良いだろ
スタンを軸に主要フォーマットが4つもあるのに各種Bo1、Bo3、ランク、プレイで細分化して対戦人口拡散させてるし
しかもこの4フォーマット以外にブロール、ヒスブロ常設してさらに拡散させてる
268
このタイミングでステマが許容され始めたとか言っちゃう?草
269
そんな事したらここに居る様な毎日文句言いながらでもせこせこデイリー集めしている層が消えてしまうのでその案はないな
そんな層でもランクやイベントもたまにプレイはしているだろうし
カジュアル層が消えてしまうとこいつらをカモにしている廃人層が相対的に満足出来なくなるからな
ユーザー数とアクティブが売上以上に重要って言うかその二つが結局は売上に直結するから重要じゃね
正直スタンBo3ランク&プレイ、エクスプローラーラBo3ランク&プレイ、スタンドラフト、スタン落ちドラフト、エクスプローラーブロールだけで良い
カジュアル層もデイリー消化作業Bo1プレイなんてしたくないだろ
それともデイリー消化が楽しい人いるのか?
土日はゆっくりやるけど平日は忙しいからさっさと消化したいやつは多いだろ。社会人的にはありがたい。BO3とかドラフトは休みの時にやるわ
カジュアルで後攻即投了しながらデイリー消化してたら、tankingで警告来ました。
デイリー消化が楽しいっていうかデイリーは軽作業でも別に問題はないんだよな〜。
元というかコロナ禍だからデジタルやってる紙勢だけども(福祉職でこそないがある程度距離の近い仕事で)
もちろん。紙であればやや感覚は変わってくるだろうね
そもそもこういう感覚はデジタル特有のモンだから優劣はつけようがないとは思う
273
普通に考えたらBO3をやってた方が楽しいんだがここを見る限り先手ゲー運ゲー言いながらBO1やってるのが一定層いるから需要はあるんだろ
Bo3民はBo1のことボロクソに言うけどBo1民はBo3のことなにも言わないのほんとおもろいよね
このカードゲームまともにやってるやつほど民度終わってるっていう
マジックと遊戯王の関係みたいなモンかw
278
そらそのBo3民Bo1民とやらがお前の空想上の存在なんだから誰も何も言う訳ないだろ
それともここに居るBo3の存在すら知らずに先手ゲー運ゲー喚いている連中がBo1民とでも言うのかな?
280
ここにもbo1派くらいはいるやろ
アリーナ民で普段どっちプレーしてる?ってレベルの話やぞ?
別のデジタルカードゲームだけれどもライン工デッキはカードゲームじゃない。遊戯王やMTGは違うとか言いつつ
明確な根拠が言えない、言えても好き嫌いでしか語れないのがいたなぁ
それが悪いとは言わんが。トーナメントやランクマで求められる技能が違うことを自覚した上で喋ろうか
282
269とか273とか見えないんスかw?
Bo1の存在否定してますよw
すまん間違えた280宛だ
278
俺も残念ながらそう思う。
mtgは競技思考❓プレイヤーが流れ着く最後の砦だと思うんだ。mtgをガチでやっている層ほどやばい人が多いのは仕方ないと思う。
遊戯、デュエマをキャッキャ遊んでるおじさんや息子とポケカ遊ぶ層の方が健全に見える。
記事のサムネ草
対戦人口増やすならって文字見えないんだな
287
まずBo1のほうがプレイ人口多いのにお前はアリーナを滅ぼしたいの?
Bo3やらずにそのまま辞めるやつとか考えてないでしょ
281
片方の欠点を指摘しただけで何か言う様な派閥など存在しないと言う話
アリーナプレイヤーはBo1Bo3それぞれの得手不得手を理解した上でプレイしていると言う前提で語っている
当然俺も忙しい時や緑のミッションを終わらせたい様な時はBo1をプレイする
284
俺にレスしてたのか
そいつらの考え方は短絡的だと俺が否定してるだろ
単純にMTGがつまんねえからアリーナも人いねえんだろフォーマットもBoも関係ねえよ
まあ違うランクと当たりまくるのはBo3だけど
289
その辺はもちろんわかるよ
でも212とか233みたいなのは個々の事情を結構無視してね?って発言に見えるんよね
278が言うような対立はほぼない、けど全くないように見えんってくらい
【悲報】自称Bo1民さん紙オワだった…😭
292
まあ確かに
中にはそう言う過激な事言う様な周りが見えてない新規も増えているんだろうなって…ポジティブに捉えているわ
TCGで競技はもう無理なんだよ気づけユーザー
アリーナで発売前から解析されてすぐ人権デッキがわかっちゃうんだから
いかに課金して早くコピーするかの勝負とかしょうもな
EDHやポケモンカードみたいなキャラゲーが人気あるのはそういうこと
アリーナはBO13以前にデイリーだるくて辞めちゃったなぁ
TCGは毎日やるもんじゃないって悟ったわ
MTG民はMTGのBO3は至高で少なくともゲーム性という観点から言えば他のTDCGの追随を許さないみたいな論調で語りたがるし、
まあ基本的にMTGのファンサイトでわざわざその意見に一々ケチ付けようとは思わないけど、
新規がどうこうみたいな話を真面目にするんなら正直まずその前提が間違ってるんよ
紙遊びの無職に餌付けして担ぎ上げる間抜けがわるい
えここアンチサイトじゃないの?
297
新規がどうこうみたいな話を真面目にするなら
日本で流行らせていくならゲームバランスとかよりメディアミックスに力を入れろで結論出てるぞ
で、ハズブロさんアニメ化の話どうなったんですか?
メディアミックスが強力なのはまあ事実だけど
内容おざなりにしてメディアミックスに力入れりゃ流行るってんならこんな楽な話はないわなぁ
メディアミックスするにしてもMTGのストーリーラインは日本じゃ受けんだろう
アメリカのコミックスみたいな引き伸ばし展開続けてるんだもん
ファイレクシア一体何年引っ張る気だよといいかげんに滅ぼして他の勢力作れ
QxMjczNTA
248
ソースが出せない
“共通認識゛
あっ(察し
お!恥ずかしいやつ帰ってきたな
304
チクチク言葉やめましょう
恥ずかしい俺たちを、誰も止めることはできない!
こんな時代だぜ!俺たちは止められない
BO3中に電話来たときの絶望感
ゆうやんが更新サボるとトップの記事が荒れるのほんとすき
売り上げがどうのって偉そうに語ってるやつはウィザーズに入社してどうぞ
309
この記事トップのまま年跨ぐか気になるよね
302
そもそも前提の知識が多すぎて難しいんだよな。
今回の兄弟戦争に合わせて、ファイレクシアとの因縁の始まりになる兄弟戦争編をアニメ化すれば良かったものを。
少なくとも、bo1,3どちらにしろ
どちらかに傾くだけの材料があればウィザーズはとっくにそれを止めてるはず
というのと、この手の議論の本質は状況を利用したマウント取りだからbo1,3どちらにも正しい間違いは付かないはずなのにつけようとしている
ウルザもミシュラも自己中で非道なのも普通にやるから主人公決めてやるのは向いてないから
兄弟戦争は巨大ロボ盛り沢山の群像物にしたら受けそうではあるけど
それやる為には予算めっちゃ必要そうだな
314
なろうの主人公だって、自己中で非道なやつがいくらでもいるから平気やろ。
プレインズウォーカーになった後に比べれば、まだウルザもマトモな思考してるし。
少年漫画のバトルストーリーじゃあるまいし、背景、戦争、ドラマをしっかり描けばいけるやろ
pw後のウルザは無理やけど
ストーリーで活躍するキャラがゲームのほうでは空気な時点で
今回の兄弟戦争みたいなウルザとミシュラのedhデッキがやっとでしょ
ジェラードさんがなんか言いたそうにしてる
もうポケカにもコラボお願いするしかないだろ
国内じゃあポケカや遊戯王に勝てっこないし
MTGお得意のコラボ大作戦でこのまま
最期まで突っ走れよ
アメリカとか海外は元々のMTGの知名度でユーザーがギリギリ残ってるけど、ポケモン(遊戯王も)はどんどん海外でも大人気コンテンツになっていってるぞ
あとほんの1〜2年後のMTGの日本での惨状を考えるだけで恐ろしい…
317
かと言って、ミシュラがラガバンの能力だったら、「え?これが兄弟戦争のラスボスやったん?」ってなるやん。
他のカードゲームでもボスキャラのカードは重くて使いにくかったり、オーバーキルだったりして環境級ではないことが往々にしてあるし。
遊戯王も遊戯王でサイド戦否定押し切りカードの傾向にあるけどな
ポケカは元がBO1傾向強めだったけど
あと、アメリカでは
どのゲームでも身内でのプレイ需要が強く出てきたとも聞く
もちろん、コロナ前には戻りつつあっても
本当に知らない人とはやりたくない。ネットコミュニティで相手を探せるという雰囲気はあるのかもな
ポケモンはともかく遊戯王が人気はねぇわインフレで大量の引退者続出して新規誰も来ない状態が人気なわけねぇわ
まじで遊戯王が人気なら何かしらのデータ見せてくれ国内ならともかく海外じゃ遊戯王は人気や売り上げはmtgにボロ負けだろ
323
そう思い込みたい気持ちもわからなくはないけど…
遊戯王は日本でMTGなんかよりはるかに売れてる
これが現実
対してMTGは頼みの古参ですら離れていってる…
それでも例えばセルランでアリーナとマスターデュエル比較したら完敗してるやろ、多分
325
それ日本の話だろ
日本なら仕方ないにしても海外じゃまだmtgの方が人気だから問題ないわ
遊戯王にさえ勝ってりゃ問題ないって悲しすぎん?
しかも肝心の自国では負けてるのも悲しい
アリーナとマスターデュエルでは平均的な同接数ではおそらくは勝ってる
というより、カードゲームのジャンル自体が盛り上がる時間に集中しすぎてMTGはまだ散らばってるからではある
そもそも動画コンテンツ視聴数や同接が取れないのは
やる人向けの商売しかしてこなかったカードゲーム業界全体の問題かもしれんが
めんどくさい事に、その辺りが他社からの出資や賞金提供の基準になってるからほしい数字ではある
ポケカは紙と印刷の質が高いのと
イラストがわかりやすくて日本人好みよな
ポケカの会社がウィザーズ買収すればすべて解決する
ウィザーズも紙質はともかくカラデシュくらいまでは印刷の質は高かった
しっかりミス品を弾くことは出来てたけどもな
理由は不明だけども、交渉をケチったか。逆に値段を吹っ掛けられたか
327
ここ日本だけど
279が言ってるようにほんと目の敵にしてるやつ多いよな遊戯王を
遊戯王が死んでもMTGはよくならねえぞ
他所と比べ始めた時点でmtgの負けなんだよ。
日本では遊戯、ポケカ、デュエマはそんな事無いんだからな。
mtgのやばい所は本国でも愛想をつかれてる所。
mtgその物は割と詰んでる。そんなゲームを真面目に遊ぶのは恥ずかしいと感じるか、そうじゃないかじゃない?
俺遊戯王の某速報サイトもみてるけどみんなインフレで環境死んでる心配しててMTGに売上勝ってるから平気なんて言ってるやつ1人もいないからな
そんなにMTG好きならMTGの心配したら
1月からの環境は割と楽しいよ。
遊戯は一度の禁止改定で環境が良くなる事が多いから助かる。
mtgは全くそんな事無いんだが何ででしょう。
ここでも誰か言ってたけど遊戯王を目の敵にしてるのはmtgは競技性が優れてるって考えからくる選民思想やろ
システム面はめちゃくちゃなのにメディアミックスで成功してる遊戯王に負けてるのが許せんのじゃね?それなら硬派マンが沸くのも理解できるし
選民にとってMTGは完璧なものだからね直すところなんてないよ
mtgのスタン今なんか問題あるんか?
340
つまらん。パワカ叩きつけるだけなら、選択肢豊富で派手な遊戯で良い。
最近のスタンやるなら、普通に他ゲーした方が絶対におもろい。
少し怖いのが同じ現象が下環境でも起きつつある。
かつての明確に優れてた頃ならともかく、今となってはそれすら割と怪しいからこそ
殊更引き合いに出して勝ってる勝ってると一々口に出さんと安心出来んのだろうなって
MTG「遊戯王なんかにお子様ユーザー奪わせないぞ!」
→コラボ連発
341
つまらないのが問題ってどういうこと?
そもそも何基準でつまらないの?
MD出た当初の知識しかないけど遊戯王って1ターンキルか妨害して勝つの2種類しかなかったけど変わったの?
まぁ、元々はどちらの禁止改定もトーナメントの是正の為のモノで一般プレイは好きに遊んでではあったけどな
遊戯王も世界系がやりまくってるだけだけどこれからアリーナのような押し付け優先が強くなる可能性もある。下手すると同じ穴の狢
よくマリガンあるからマシって言うけど土地3キープで次の土地引けなかったら終わりだし大差ねえと思う正直
すぐ終わるか何ターン後に終わるかでしかない
344
ゲートルーラーやりませんか?
344
まぁまぁ、あんまり熱くなるなって。
これは俺の意見で、君の意見もあるでしょう。
mtgも妨害して勝つか、殴り切る、コンボしかないだろ。遊戯もその3択しか無いぞ。
mtgはマナの概念があるからもっさりしてて、遊戯はそれがない。
同じパワカチンパンジーなら、遊戯してる方が普通に面白いと「俺が感じる」。
俺はレスバしたい訳じゃ無いから、君自身の意見ないなら終わりね。ほな。
MTGも昔は禁止にも慎重でバランスに気を使ってたけど最近はパワカ当たり前で禁止制限すぐ出すし
フォーマット間の迷走もあってあんまり遊戯王のこと言えなくなって来てるだろ…
実際に日本のMTGはかなり明確に盛り下がってるしな
問題あるんか?って疑問につまらないで返したほうがいきなり感情ぶつけてきていて熱くなってない?
あの時のMDで妨害し続けるわけでもなく数ターンかけて殴り切るデッキってファンデッキだと思ってたけど違ったんだな
348 350
ゲートルーラーやりませんか?
346
レン6鏡割り採用してたらそんな心配いらんぞ
※349
雑な禁止改定やフォーマットの舵取りとかそういう運営部分の迷走に限って言えば
正直もう「あんまり他所のこと言えない」とかじゃなくて最早ぶっちぎりのワーストだわ
売り上げのためにTier1半年放置する遊戯王よりも発売速攻で禁止にするMTGの方がゲームとして優れてるわ
ゲームとしてはそうかもしれないけど商売としては終わってるよね
ホガークってモダンで何日放置されてたんだっけ
スタンで禁止をだすのがそもそもだめなのにでて1ヶ月で禁止にしてMTGは優れてる!
脳になんか異常あるんじゃない
353
それ。比較対象にするのは遊戯に失礼だと思う。両方遊んでる俺からすると、禁止改訂周りと売り方は遊戯に完敗してると思う。
禁止RTA更新続けてたエルドレインモダホラ辺りで経営者が変わったんだっけ?
結局全ての原因はハズブロなんだわな
ローテするスタンとローテしない遊戯王を比べてるのがそもそも間抜けというか
遊戯王と似たようなフォーマットのレガシーとかずっとデルバー1強じゃん
紙オワの自作慈円を疑ってしまう程、354はオモロいな
管理人の慈円でも構わんけど
360
フォーマット内の環境が流動し続けなければならない遊戯王とただの懐古向けフォーマットのレガシーじゃ比較にならんぞ
MTGではスタン、パイオニア、モダンと比較するのが適正
遊戯王も禁止制限前提のカードばっか刷ってるからそういうのは最初から制限でだせよって思うけどね
遊戯王もティア1にさらに都合の良いカードを与えたのは、、。色々怪しい部分が見え始めたがな
mtgも一年目まではインフレの方向性が変わった?で勢いはあったから
362
たしかにレガシーは違うかなモダンパイオニアが近いか
スタンは全然違うよ出張の有無が大きすぎる
普通にプレイヤーをコケにしてるmtgを擁護する理由ないからな。
ふざけた禁止改定をしている以上、ゲーム性の評価する価値は無い。
mtgは俺の青春だっから醜態晒すのはやめて欲しい。推しAV堕ち見てる気分。
そういやいつの間にか淫m厨消えちまったな
ゲートボーラーに転生でもしたんか?
354
どっちが上とかないんじゃないか
アリーナ専からすれば早く環境が変わるほうがいいけど、紙専からすりゃオムナス即禁止は地獄でしかない
359
クリスコックスが社長になったのはカラデシュあたりだけどコックスの施策が本格的に現れ始めたのは灯争からだね
カードが世に出て僅か一月でスタンでの禁止が求められてしまうような状況がまず前提として地獄過ぎて
それ以降の対応をいくら比べてももう五十歩百歩感しか
367
ゲートルーラー興味ありますか?
ゲートルーラーやりませんか?
昔は昔で適正だからこそのヤバい発言もあるけどな
コピーキットの大会結果はギリギリセーフとか
石鍛冶神ジェイス禁止くらいの一般プレイに禁止制限は介入しないよ?なんで自分達でデッキ調整して遊べないの?とか
※356
伝説のスモトリ太刀山の突きと同じ日数
※370
正式発売前から禁止が求められた4Cオムナスとかいう悲しきモンスターが出た時点でもうそのへんどうでもよくなった感
他所でもオムナス禁止は正しいとか言ってる選民いたけど思考が違うんだろうね生まれたのがまず間違いなのに
348
遊戯王は全部のデッキが大体1ターンで決着つくほぼコンボみたいなもんだし殴る前に決着ついてて投了やろ
>>374
多くの著名人から「半年くらい使えるの保証されてる遊戯王よりギャザは悪質」だと言われてたのマジで草生えたわ
あれ以来紙は信用してない
372
コピーキットなんてデッキはメタゲームの歴史に存在しないんですけど・・・
エア プですか?
やってりゃ誤字だってわかるもにいちいち突っかかってくるほうのがあれだけどね
情報化社会と競技TCGは相容れない
ネットがなくて、ショップとコロコロとマナバーンしか情報がない世界じゃないとまず難しい
誤字に突っかかる奴が一番ゴミだわ
レスバするならクズ同士、論破しに行けや
話の中身に付いていけない奴ほど重箱の隅つつく傾向あるわな
競技も息してないし人気も無い
もう詰んでるだろこのゲーム
今思うとスタンダードデッキとか言って
全員同じデッキ使って地味なアド取り合戦やってた
初期遊戯王が競技TCGとしては完成形感あるな
365
遊戯王はモダホラがあるモダンが一番近い印象
モダホラの販売頻度が高い版が遊戯王
豊富なカードプールの土壌にインフレの最先端を常時ぶち込んでいく感じ
煽りたいが為にngワード回避して打ち込んでるのもやばいな
384
今のグリクシスミッド塗れのスタンと同じ様なもんか
こいつゲートルーラーおじじゃね
MTG知らねえからコピペで調べてでてこねえからマウント取り出したんだろw
オムナスがモダホラで出てたならまだセーフだった
思考停止グリクシスと遊戯を比べるのは荒れるからやめよ。
今のmtgと遊戯比較するのは本当に遊戯側に失礼。
「今の」mtgなんて下の下だぞ。
年末もレスバようやるわ
MTG好きすぎるだろ
いうて遊戯王も最初からクライマックスなのはなぁ
384
デコイチとかが活躍してたカオスの頃やな。
385
ていうか、モダホラ2で起きたことが、ほぼデュエリスト・アドベントで起きたことと同じなんよ。
向こうもBKやAFOP、炎星だのが争ってた中に、異次元の強さしたテラナイトとシャドールぶち込まれて既存デッキがほぼ環境から放逐されたし。
どうせならインフレさせまくってカードパワーはウルザブロック水準までもどせ
トレイリアのアカデミーや修繕を基準にバランスは調整しろ
394
平均値はとうにそのレベル超えてるよ
1番上のカードパワーが抑えられてるだけであって
クリーチャーとか無駄に能力マシマシしすぎて考えられんくらい強くなった…
突出した奴を抑えて全体的には上げるってもしかして良調整なのでは?
ウィザーズ自身が平均を上げてカードパワーが高い状態でバランスをとる事にfireとか名前つけて取り組んでるからな
結果、禁止出しても次のパワーカードがガンガン発掘される環境になってる
2022年のMVP
ソースが出せない
“共通認識゛
あっ(察し
↑を言われた本人だがもう許してやれ
適当に調べても結構出てくるでってつもりで発言したけど多分、返答がお好みじゃなかったんだろう
大人の対応ですな
流石は紳士のカードゲーム
ゆうやんが実家帰ってるから地獄と化してて草
他人の不幸や失言を笑い、好きだったものに呪詛の言葉を吐き続け、熱も知識もないものを無責任に勧めて年を越す人間が一人でも減ることを願う
398
モダホラ2の問題は、モダホラ2で急激にカードパワーが上がったのに加え、スタンと違ってカード供給が少ないせいで、環境がモダホラ2に固定化されたことだと思う。
スタンパックもモダホラ2並にインフレさせればいいのでは?
よくねぇよ
※403
ガンガン増えてます
ウルザブロックとか令和からみたら弱すぎだろwww
灯争〜エルドレ〜イコリア付近のスタンのほうが余裕で強い
1キルデッキやぞ!
5%以上の確率でワンキルしてくる相手と比べるのはちょっと…
ランクマとトーナメントでは求められるものも違うしな
あるDCGでは月始めに10~20垢くらい妨害だけで勝つ気の無い時間だけ奪うbotを走らせたり
なんだかんだで効率よく短時間で進めるのは大事
遊戯王のカオスの頃は洗練されたバランスだったな
カードごとにあそこまで極端な有利不利があるハイランダーの環境はカードゲーム全体を見ても珍しい
04環境という名前のフォーマットとして今でも流行ってるのがすごいわ
クリーチャーは令和、クリーチャー以外の呪文はウルザ基準
これを基準にどんどんインフレさせよう
413
ウルザブロックのころと今はインフレの方向性が違うから
そもそもウルザブロックはフリースペルのやらかしが大半の原因
対して今のインフレはコスト過小、効果もりもり詰め合わせの結果だから全然別ベクトル
受けコンは動画映えしないのも、大きいかもね
序盤で動いてくれた方が大会シーンとしては良いんでしょ
412
まあ、ハイランダーになってた原因は制限カードになってたパワカが大量に入ってたからだけども。
動画映えを目指すならあんなにアリーナの演出ショボくしなくてもいいと思うが
かつてのパワーカードは意図せず生まれたものが多かったから、いざ大会で活躍して盛り上がれた
けど今は売りたいがために意図してインフレさせまくってるのが丸わかりで汚い
正直MTGは、日本産のポケモンカードや優良YouTuberが蔓延る遊戯王に勝てないよ
YouTuberの力でどんどんポケカ遊戯王に人が流れていってる
国産カードゲームにMTGが勝る点は、「時々ドラフトが面白いセットが出る」くらいになっちゃたわなぁ
ドラフトが神ゲーだったイコリアはまだ箱で置いてるわ(相棒のルール変わったせいでドラフトのバランス悪化したのがマジでクソだが…)
ここ数年はMTGの超高額カードのコレクターしつつ、時々ドラフトや遊戯王の04環境で遊ぶ感じになってしまった
遊戯王NGワードにできんのかね
418
ポケカはわかるが遊戯王はゲーム性が論外だから人流れてるってのはねえわデュエマならわかるけど
ゲートボーラーもついでにNGで
チクチクと紙オワもNGで
赤白学院の二の舞になるからNGワード連発は感心しないけどねぇ
ち○ち○言葉もカタカナでNG指定回避してるから、NGワードは管理人のお気持ち表明程度の効果しかないよ
ポケカに関してはキャラ勢がかなり多くて、色んな目標をもとにデッキも組んでいるっていう棲み分けがかなりしっかり目にしていて。
ゲームの性質上元々ゲームで相性もあり、相性ゲーでも不自然さが無い
偶然か必然かかなり現代に適した土壌だからな。もう何十年も競技としては数段落ちると言われた過去もあるし
ポケカってやった事ないんだが(初版第一弾しか買ったことない)
今は各ポケモンのファンがそれをテーマにしたデッキを組んでて、結果デッキがばらけてるって感じなのか?
ファンデッキ組みやすい土壌があるならいいわな
418
モダホラ1のホガークやビー玉に比べて、モダホラ2のピッチやイゼットは露骨だったからなあ。
mtgでファンデッキっつーとedhになっちゃうのかね
好きなキャラを統率者にして
ポケカ、デュエマ、ガチファン論争もNG
414
ウルザブロックがとち狂ってるのはフリースペルあるのに土地からマナがもりもり出まくるとこだな
もう紙のMTGって日本だとやってる人いないよね?
ガチで大会とか人集まってるところ本当にらあるなら教えてほしい…
紙だとpauperはブーム来るかもな
大阪だとローウィン期のレガシーブームの時みたいな盛り上がりは感じる
親和組むのにシングル買いで去年の1.5倍ほどかかるもんなぁ
モダンホライゾンにしろ統率者レジェンズにしろ、公式が推すと途端にそのフォーマットから人が離れていくの笑えるw
pauperに競技プレイヤーが流れてるのも
「さすがにコモン限定環境は公式が壊せないだろう」ってのが大きいからなw
パ ウ パ ー マ ス タ ー ズ
パ ウ パ ー ホ ラ イ ゾ ン
2023秋!
コモンしかつかえねぇのがパウパーなのにそんなもん売れるわけねえだろ
入手困難なコモンを神話レアで再録して買わせる売り方やろ
「ジャンスタに新規でコモンのパワカ入れるくらいはやりかねん」ってのは
レガシーやモダンから流れた競技パウパー勢の”コモンセンス”にはなってるなw
今のところ橋残してエイトグ禁止以外は運営に納得してるが
427
見た瞬間あるいは少し使われたらヤバいって分かるカードばっかりだったよね
背景選択やイニシアチブで公式がedhのルールぶっ壊すの草
まだいんのか遊戯王アンチ
大会記事でだれも環境とかの話してねえのほんと草
管理人もまともにサイト管理しねえし
442
ではまずあなたが現環境のデッキや今大会の結果について10000文字以上で解説してください。
いつからこんなやつばっかになっちゃったんだろうねここ
管理人変わってからだぞ
444を見てると何故かげんばねっこ先生を思い出す…
げんばねっこ先生は結構紳士なお方やぞ
げんばねっこ先生はしっかり流れをまとめて長文書いてくれるから
今じゃアイドルみたいになってるよな
>>434
一回アーカムの天測儀で壊されてるから……
447
いやいや「ばっ」と「ねこ」の文字の並びで連想しちゃっただけなんでスマン
自分も紳士的な先生の快復を祈ってるよ
流れ変わったな
大会結果といってもね‥
落ち目のカードゲームで勝っても価値ないだろ。何かな企画でじゃんけん大会開いてたけど、世間の認識なんてあれの優勝と同レベルだと思うぞ。
競技したいなら遊戯とポケカに流れた方が絶対に良い。mtgそのものが好きなら継続すれば良いと思うけど。
>>449
たしかにw
というか1年の内6か月くらいはパウパー壊れてるわ
ただ、コモンの売り上げがwotcの懐に入らない分、わざとパワカぶつけては来ないと思いたい
パウパーはバカーズが管理してないから壊れきてもすぐ粛清してくれるだろ
7人で非営利でバランス調整してるパウパーに競技プレイヤーが流れてるのがなぁw
以前は自分もデュアラン全部揃えてレガシーもやってたけど、2年ごとに5万円程新規カードに投資しないと競技について行けないし、投資してもすぐ禁止になるからからやめたわ。下環境は競技プレイヤー多いから妥協もできないし
あの環境に5万かけるなら彼女にジョンストンズでも買った方がいいw
公式は頼むからパウパーには手を出さないでくれ…
パウパーは紙MTGの最後の砦なんだ
ビジネスにおいては天才的なアメリカ人だからな
少しでもチャンスがあればパウパーだろうと売り込んでくるよ
EDHだって草の根運動から公式(商材)にされたし
パウホラで新規コモン刷っても他の環境に影響ないしどんどんやると思う
コモンしか入ってないパックなんて売れるのか…?
パウパーってモダホラ2で一度焼け野原にされませんでしたっけ
ホライズンにコモンある限り、ホライズンは皆パウホラ同然よ
※458
有名絵師起用の絵違いカード、数千パックに1枚しか出ない特殊加工カード、ほかいろいろ、希少性付与して市場価格数万~数十万のカードが出るとなれば飛ぶように売れる。自分のデッキのクオリティを上げたい奴なんていくらでもいるし、単に転売博打目的でパック剥く奴もゴロゴロいる。
アンコのカードをコモンにするだけで壊れるフォーマットなんて気にしてんだ
455
彼女アピールやめてください
名目上コモンにして封入率絞ればええねん
452
プロ制度無くなって競技レベルも意味なくなったしな
特殊セット乱発な上にプレイアブルなカードが多くてレガシーがぶっ壊されたのは同意。レガシー追ってる人はスタン以上に競技してると思ってるよ。
アンシリーズまで追いかけさせられてるの草
アンシリーズのカードが使われているのは百歩譲って良いとして
勝敗に関わる部分がサイコロ依存になるのがね…ついでにイニシアチブはカードゲームやってるのに勝手にボードゲームになるのも×
ホントに。色々クソカード突っ込まれてきたけど、ステッカーだのアトラクションだの公式渾身(激寒)ギャグカードのリーガルは過去一番酷いと思ったわ。レガシー級は無さそうだけど、アトラクションとかステッカーをEDHで実際使われた時は、本人が楽しそうだったから何も言わなかったが、マジで面倒臭いだけだったな
相手にストリートファイター使われた時はガチでヤル気なくしたわ…
古参のレガシーやる理由って、The abyssやMoatみたいな再録禁止をぶっぱなせる事だったんだけど、インフレでそこら辺を使うデッキが消滅したんだよなぁ…名前の長い土地もそろそろ怪しくなってきた
新規カードばっかりのレガシーやるならモダンやるわ!…と言いたいところだが、モダンも滅茶苦茶になって人がいないという
結果、都市部ではマジック歴20年オーバーのPauper勢が増えて来とる…
再録禁止カードが飛び交う環境を整備しても古参しか得しないからな
パウパーは有志で集まった外部の管理団体がいる限り大丈夫やろ
イニシアチブの禁止改訂の理由の文書もパウパーへの熱い思いが伝わる良文だった
公式がゴミを流してもゴミ処理できる仕組みがあるから問題なし
パウパーで組めないアーキタイプ多いよな
パウパー版リアニとかLOとかドレッジとかやりたいっす
全部組もうと思えば組めるやろ
470
ストファイの激弱カードを使うなんて、なかなかの猛者もいたもんやな。
なんか心の狭いプレイヤー多いよな
俺は好きなカード使ってデッキ作ってるひとらとゲームするのは寧ろ楽しいと感じるわ
469
ステッカーなら________ Goblinが使われている
アトラクションだと”Lifetime” Pass HolderとかDeadbeat Attendant使われている
パウパーLOは居た気がする
今年でイゼ速やめます
バイバーイ
はいはいまた4時間後な
そこはまた来年やろ
最初のほうは真面目な話してるんだけどね
ゆうやんが間抜けで全然記事更新しないからこうやってトップ記事でしょうもないやり取りがどんどん生まれるんだよね
結局ウィザーズが触れてないフォーマットだけが健全じゃないか(呆れ)
EDHも運営委員会とウィザーズでつながってたなんて軽く流されてたけど大問題では?
>>484
どこが問題なんだよ
ゲーム会社で働いたこと無さそうw
485
アンチさん泣いちゃうからやめたれw
ウィザーズ恨んでんのかわからんけど最近ウィザーズを悪者にしたがる奴ら増えたよなw
年明け早々話が暗い暗いw
あけおめことよろ
正当な批判をしてるだけでは?
それを「わるぐちゆったでしょ!!」とか小学生か?
批判意見が理解できない幼稚な奴は黙ってたら?
このサイトをウィザーズの窓口か愚痴スレかと思ってる奴居るよな
ゆうやん
あけおめ
ウィザーズの販売品で遊んでるのに、ウィザーズが関わったら大問題だ俺たちのmtgが破壊される!みたいな発言はかなり理解し難いけどな
最初から離れるしか解がない問題だし何を騒げばいいのやら
シークレットレイアーの卯年ってあったっけ
鼠とか牛とか毎年やってた気がするんだが
488
チクチク言葉やめましょう
れる屋でほぼ毎週遊んでるのにれる屋の愚痴言うための飲み会開いてる奴らもいるから多少はね?
※493
図星でちゅか??
みんなあけおめー
今年はMTGが栄える年であるといいですね
去年はなんだかんだでパックは売れたし、カードパワーの調整は(鏡割りは少し抵触しそうだけど)オーバーパワー過ぎず、暴れたりゲーム進行に大きな問題となりそうなメカニズムもなく、かついい感じに下環境に影響を与えるカードが多かったから結構上手くいっていた部類だったね。
でも、誰もMTGやってないじゃん
アリーナに完全移行したのMTG?って感じ
都内のショップはポケモンカード、遊戯王その他でワンピースカードの方がMTGより盛り上がってる始末…
497
今の環境はカードプールが狭いせいだと考えたら、強力なカードは生み出しつつ軌道修正に成功したようにも見えるよね
鏡割りは恩恵受けるまで計画ターンが長いからなんらかの露骨な対策カード送り込めばなんとかなりそうだけどね
業火を放ては4マナだからなぁ
マジでmtgプレイヤー減ったわ
コクレターとしてもポケカの方がもう圧倒的に優勢だしどうしようもないね
だってカビの生えたような汚い絵のデュアランよりポケモンカードの方が映えるもん
もうMTGは全てが後手後手
ばかみたい
497
禁止出してる時点で調整失敗では?
しかも神話レアでユーザーの財布にダメージ与えて
信用をさらに落とした年としか思わんな
元旦から辛辣やな
今日くらいせめて良いところを褒めてやれよ
ネオ神河で旧神河と世界観を大胆に変えてきた試みはよかったやん
(ちなみに近未来化するっていう俺の予想も当たった)
503
再訪はないって言われた神河の世界観を変えつつ上手く再構成したよね
メカニズムも改善以外は面白いと思う
503
褒めるところなんか無いくらい絶望的な状況なんだから仕方ない
少なくとも日本でこんなの流行るわけが無い
ポケカに負け、遊戯王に負け、新参のワンピースにすらも追い抜かれてるのが実情
日本ではもう人気ねえけど海外だとまだ人気なんだろ?それでいいじゃん
日本じゃ人気ないのもメディアミックスしてる他に完敗してるのも今に始まった事じゃないやろって思うけどな急にどうした?ってなるが
MTG…恥ずかしいすぎる
ここで言われるような諸々の悲観ってあくまで紙ベースの話であって、アリーナの方は健在
その紙ユーザーさえも、今のところは文句言いながらも結局は買い続けてる
良いところとは違うけど、別にそんな言うほど絶望的な状況でもないんじゃないかとは思っている
紙のMTGは、まともな人間は絶対にやらないゲーム
503
ニンスレからの公式支援絵は笑ったな
まるでアリーナはまともな人間がやるような言い方だな
新年からMTGに人生捧げてコメント連投しているID:ExMjE5Nzgこと紙オワこと虹色の終焉さん…恥ずかしいすぎる
日本で関係者以外は誰もやってないカードゲーム
514
チクチク言葉やめましょう^^
512
アイエー!ネオカミカワ!?ネオカミカワナンデ!?
競技性皆無、プレイヤー数絶望的に少ない状況でmtgをやる理由は皆無だと思う。
自分はarenaで暇潰しに遊ぶ程度になったな。
本気でこのゲーム盛り上げたいなら、プロ制度復活•売り上げ等(たまに話題に上がる?)では無くて、ゲーム性の向上に努めないと厳しいと思う。
最低限禁止改定周りの見直しとカード性能の調整はしないと話にならん。
ネタ抜きで上記の要素に置いて他ゲーより酷い。
性能控えめ→塩
性能もりもり→禁止連発紙オワ
この二通りしかないんだわ丁度いいバランスとか今のmtgには無理
ゆうやん
あけおめ
ぽまえらあけおめ
やっぱ新年はイゼソクでコメントバトルだよな
521
おうよ!
誰もやってないとか
恥ずかしすぎるとか
わざわざイゼ速きてコメントしてる高度な笑い
マジックはお前らの育ての親だろ
今やってなくても感謝くらいしろ
※523
逆に考えろ。日本最大級のニュースサイトが元プレイヤーの怨嗟で渦巻いているのヤバすぎるだろ
昔みたいに遊戯王プレイヤーがアンチ活動している訳でもないんだぜ。元プレイヤーによる批判しかないのよ今。
ちなみに遊戯王プレイヤーはもうMTG相手してない
育ての親がマジックニキ
本当の親どうしたんや
禁止改訂を昔みたいに定期タイミングに戻すべきだな
チキンレースするにしても期間が保証されてるのは精神的に大きい
526
それ。現状ウィザーズの気分次第で突発禁止されてるからなぁ‥。
ウィザーズの気分でメタゲームが決まってるだけだから競技性なんて皆無。掌で踊ってるだけ。
524
最初から遊戯王はmtg眼中にないやろ
せいぜいmtgプレイヤーに遊戯王を見下してる奴らがいるから怒りを勝ってたくらいやろ
国内で成功している遊戯王ポケカの動きは参考にするべきなのにMTGでも同じ事するとここにいるおじさんたちは否定してくるよね
なぜだろう
下手だから、もしくは似て非なる動きだから
遊戯王の真似するなら高額カード再録しまくりだし
ポケカの真似するなら通常絵を大量に出るようにするからな
mtgはまじて下手くそ
531
構築済みはレア土地やフェニックスみたいなキーパーツは4積みするべきなのにその事を指摘したらここの住民にボロクソ言われた記憶があるわ
532
玉璽再録したら激怒されるような世界やからなあ……。
遊戯王よろしくモダホラやエルドレインFIREで既存カードを洗い流そうとしたら怨嗟の渦やし。
フェッチショックは統率者デッキに入れろと思ってるが。
新年のあいさつもないんだな、寂しい
TCGでもネトゲでも基本再販は悪だと思ってる
もう手に入らないと思って頑張って手に入れたのに再販で萎え
ただイラストとか見た目を変えて再販する分にはすべての関係者にメリットあるからそれは許容できる
533
高額カードの再録は難しいとしてもスタンの青単とか兵士デッキみたいな安くてそこそこ強いアーキがあるんだからフットワーク軽くして初心者向けの強い構築済みを定期的に出すくらいしないと新規の参入は難しい
現環境ではそこまで強くはないが青黒忍者なんかはキャッチーで新規プレイヤーが食い付きそうなテーマデッキが多く組めるのに公式が推していかないのは本当に勿体ない
536
チャレンジャーデッキはそこそこ頑張ってるとは思う。
フェニックス2にするなら、ショックランドも2にして、2個買って完成にせんかい、とは思うが。
怒りの大天使、こんなに強いの!?
遊戯王ポケカの真似するならまず1セットあたりのカードの枚数減らして欲しいカード当たりやすくしないとな
ドラフト?そんなもののためにスタン潰すのはもったいなさすぎ
532みたいに何言われたとか覚えてて思い出しては愚痴ってくるやつってなんなんやろね
539
ドラフトみたいな遊び方できるのmtgだけなのに潰す方が勿体無いやろ
まぁまぁ言いたいことは色々あるとは思いますけど、いいじゃんね〜!お正月じゃん!楽しくなければテレビじゃないじゃん!
なんか文句があるんだったらそんな所でカキコしてねぇで、直接来いって言ってんだ?
ってみくのしんが言ってた。
再録しなかったから新規入ってこないんじゃないの?一枚万単位のカードを複数買ってmtg始めようとする奴いますかって話なんだが新規はそれを拒絶してデッキ作るのが安いポケカ遊戯王の方を始めるわけだが
540
そう言ってた本人ですか?
テーブルトッププレイヤーが少なくなっていると公式が危惧している中、現在のデッキのキーパーツや汎用カードを出し渋るスタイルは時代遅れだと思うのですがどう考えているのでしょうか?
ポケカや遊戯王にカジュアルプレイヤーが多いのは汎用パーツやテーマデッキのパーツが安価で入手し易いのが一つの理由かと
544
匿名掲示板で気持ち悪いなって思っただけやで
ちな、俺も参入容易にする為に豪華にした方がいいと思ってる派ではあるけど、↑みたいに怨みがましく覚えてて敵を見つけて嬉々としてレスバする神経が理解できないだけや
545
貴方の気分を害してしまったのなら申し訳ないです
543
対抗フェッチとか値段ガタ落ちしたし、万単位で複数必要とか再録禁止やサル、レン6とかくらいでは?
昔のタルモ2万の時代に比べればマシよ。
スタンのカードが少し前まで1枚1万超えてたからね
下環境向けのカードが高いのは仕方ないが今のスタンデッキの高額化は少し不健全かと
ドラフトで遊べるドラブは残して1パック5枚入りの安めのパックとコレブの3種類で売ればいいんじゃね
セトブは廃止でザリストはコレブにでも入れとけ
ゆうやん
あけおめ?
548
スタン番長が暴れれるパイオニアができた弊害もあるな。
549
遊戯王見倣って、コモン4、アンコ1、時々レアや神話の安いパックなんて作っても、誰も買わなくない?
管理人戻した方が良くないかな
あけましておめでとうございます
一応ちょい前のシェオルが9000〜だったからギリ万とカウントしてもいいかもしれない。でも落ち着いてmtg外から考えてみると1枚2000越えてたら「たけぇ〜」ってなるわ、しかも4枚とかだしな…やっぱ新規思うなら1デッキ1万以下じゃないとキツイわ
スタン、パイオニアのトップレアとか高くて1500くらいでいいだろ
4枚いるとなるとそれでも始める人からすると抵抗ある
突然だけど少し環境調整したいからこの1万とかする神話禁止な!
ま、一年以上は輝かしい時を過ごしてきたんだからいいよな?
これに金出すのもう狂気よ
1年もったならまあ
と言おうと思った後そう思ってしまうのも終わってるよなと考え直す
正直今から新規に勧めるならパウパーって言うわ。スタンでさえ高すぎだし、いつ禁止が出るか分かったもんじゃないし
ところで新規ってワードを見ると思うんだけど、仮に今から遊戯とかポケモンやりますってなると、どんな感じでデッキ組むの?やっぱりネットとかで使ってみたいリスト見て作るもん?
パウパー一択だな
さすがに公式も手を加えないと信じたい
553
青単みたいに黒とか白絡まなければ、それなりに安くは組める。
あと、遊戯王もイチからデッキ組んだら、1万じゃ組めんぞ。
557
去年遊戯王に復帰した際に受けた仕打ち(あくまでも個人の感想)
昔使ってたウィッチクラフトが強化されたらしいし、復帰してみるか→絶望
イシズティアラメンツ楽しそうやし組むか→イシズ側が規制されまくる
ティアラメンツに昔使ってたシャドールを足して遊ぶか→ティアラメンツ大量規制でメンタルブレイク
マイナーフォーマット勧めるのは良いんだけど
その新規の対戦相手としてずっと面倒見なきゃならんの面倒臭くないか?
地域でパウパーコミュニティ出来上がってるなら別だが
一応遊戯王は定期的にストラク出してるし同じの3つ買って適当なシングル買い足せば形にはなるだろ。大会出て結果残すのは無理だろうがまともに遊べるデッキは組めるぞ、あとは対戦相手が空気読んでデッキパワー合わせてくれるかどうかだが
¥1500くらいでいいだろは草
ウィザーズが決めてるわけじゃないだろwww
やってる人が多ければ多いほど欲しい人も多くなり上がっていくだけ
パウパーはより一層地味でカードパワーで勝ちにくい、腕の差出まくりだから、やはり新規には勧めにくいかな。少しの差がジワジワ広がってまるで歯が立たないゲーム、面白くないじゃん?
遊戯王と比較したらなんでもいいからレア(遊戯王のスーレア相当)が出る確率はそこまで違いは無いんよな
カードの種類がクソ多いからmtgの場合特定のレアが出る確率が全然違う
だからやたら高い
比較するな最高レアもだろ
遊戯王はウルトラ8種スーパー10種で1BOX内の封入率はウルトラ(で出るカード)4~5枚スーパー6~7枚程度になってる
つまり特定のカードを当てる場合はレアリティの差は然程存在しない
対してマジックは特定のカードの当選率を神話レアとレアでおおむね1:2の差を付けてるから特定の神話が本当に希少になってる
通販サイト見ても神話というだけで桁が跳ね上がってる印象
パウパー、値段が安く組めることとプレイ技術の高さが求められることが二律背反してておもろいな。値段が安いからって新規が入ろうとしても追い出されるという
562
それ言ったら、スタン、パイオニアはチャレンジャーデッキ買って、いくらか買い足せば、最低限戦える代物はできるだろう。
いやー、別にお金は問題じゃないと思うぜ?
モダンなんて昔はもっと高かったし、スタンもジェイス9000円ぐらいでも人離れてなかったし
そうじゃなくてコスパの問題なのよ
高いお金払っても楽しいなら人は残るし、今みたいにゴミみたいなゲームになってしまったら安くても人は残らない。それだけ。
使える期間の短いスタンのデッキが今だと5万以上かかるってのは普通の感覚の人間ならコスパが悪いと感じるんだが
ラヴニカ〜エルド期のデッキですらここまでかからなかったぞ
昔のモダンは高いカードは長く使えるっていう安心感があったからな
今はモダホラで高いカードも紙くずにされるのが目に見えてるからどんどん人が減ってるんだろう
こういうモダホラや焼畑しといてカード高いとかユーザーいなくなるに決まってるじゃん
>>571
カードの価値がモダホラを境に逆転したのよな
もともとモダンはスタンほどお金がかからないフォーマットとしてアメリカや日本で人気があった
モダホラ発売後にEDHやPauperが流行り出したのは必然
俺も毎年50万くらいはMTGに課金してるが、モダホラを追いかけるのは無理。いくらお金があっても足りない
まあ、昔は禁止が少なかったとは言うが基準が違うからな
公式内部ではどのタイミングかは知らんが
声明では戦ゼンカラデの頃にMOでの分布を出されて参考にはする。フェリダーで決定的なの路線変更だろ
トーナメント結果に問題がなければそれでいい人もいたが
禁止後になって公式がサヒーリとの兼ね合いを見落としていたのを言い訳してたから。『メタが成立してる』も信頼性を失くしたし
1週間更新なくて草
さっさと管理人変えろ
570
安くてそこそこ強いデッキがほんとないよね今
ラヴニカの頃は単色デッキがあったのが大きい黒は知らない
スタンは新規が完成度低いデッキで楽しめるカジュアルな環境無くなったのが大きいと思うんだよな
いつからか「マジック始めました」「このゲーム面白いですねやります」という新規が1ヶ月もしないうちにガチ構築された環境デッキ握ってるのが当たり前になったような
カードラッシュに直接クレームでも入れてみたら?
576
モダンもそうよ。
呪禁オーラとかトークン、ソウルシスターズ、メガハンデスみたいな安くて戦えるデッキがFIREした頃から駆逐され、モダホラ2で過去のデッキは完全にとどめ差された感じ。
MTGに限らずだがインフレは癌
既存ユーザーの楽しみよりそっちを取ったってことでしょ
昔のMTGはもう無いし寧ろそういう人こそ他の自分に合うゲームに移るいい機会だと思う
569
モダホラ2でかなりのデッキの息の根止めたから、次の3ないしそれ相当ので2のデッキがまたそうならないとは限らないって理由もあるからなぁ…ウィザーズの金儲けのために毎回環境ぶっ壊されるフォーマットなんて魅力無いよ、スタン落ちの受け皿にもならなくなったし。パイオニアは放置期間長すぎて盛り返すのは紙の大型大会1年メインとかしない限り無理かな? スタンはインスタント禁止連発で離れて行ったのが痛すぎる。一度スタン離れると戻るのはなかなかキツイ、追いかけてもローテで落ちたらモダホラシナジー無しは無価値。
スタンもモダンもパイオニアも駄目、レガシーは敷居が高すぎる、EDHはレベル問題もあるしあれどっちかと言うとマジックじゃなくボドゲ寄り。
基本中の基本のスタンを蔑ろにしたのが大問題、スタンさえ生きてればまだ…
オーコ全盛期のイゼ速民「メタが回って良環境」
メタが成立してるとか言ってる奴は成立してないからこそ現実を無視してそう言うしかないんだろうな
パイオニアが数年後に旧モダンのように盛り上がる可能性ある
ヴェリアナに続いて旧モダンの面々が少しずつ再録されれば
※そうとう時間はかかる
昔の開発メンバーもどんどん抜けてるっていう話も聞くしもうかつてのmtgは再現不可能なんじゃないの?
その内ルーリングすら怪しくなってくると思う
>>582
>>スタンもモダンもパイオニアも駄目、レガシーは敷居が高すぎる、EDHはレベル問題もあるしあれどっちかと言うとマジックじゃなくボドゲ寄り
これな
自分はレガシーもやってたけどモダホラまみれになって辞めたし、1on1の対戦だとPauperが消去法で一番まともなのよな
古参と新規どっちを優遇すべきかはよく分からないがな
ぶっちゃけ、どちらにも
ゲームのジャンル違いとかも含めれば盛大な失敗例がある
デジタルシャドバでは、一時期プレイヤー好みの環境にしようとしたけど
売り上げも変化もなく、ただただめんどくさくてアクティブが減っただけだし
どこまでユーザーを悲しませれば気がすむんだろ…
古参も新規もどちらも優遇してないのが現状でしょ
新規を参入しづらくして古参からは搾取
578
逆に現状にカードラッシュが満足していてゆうやんの手腕を高く評価してる可能性も考慮しようぜ
586
最終的に公式が関与してないパウパーが最良って時点でもう救いようが無い
こんなの続けてる奴なんて金儲けしたいだけのニワカ丸出しゲームだろ
普通の人やMTGのゲーム性が好きだった人はとっくに他のソシャゲに移ってるんだし
ガチ勢がコンテンツをだめにするっていうけど今これやってるやつって多分競技思考強いんだろうね
アリーナのシステムからして、競技勢以外残らんようになっとる
遊戯王リンクスなんか、ゴミ屑みたいなファンデッキ使っててもイベントでジェムの取りこぼし無いからな
MTGユーチューバーって金儲けばっかり考えてる奴しかいないから、まともな人は皆こんなの捨てて他の趣味に時間を使うようになった
今の世の中、MTGに関わってるってだけでバカにされるようになったんだし
ぶっちゃけゆうやんって何もしてないだろ
名前貸してるだけなんじゃない
MTGは現代の日本人には合わなさすぎるし流石にもう限界
特にプレインズウォーカーがカード化されてからはMTGは一気にアメリカの子供向けカードゲームになっていってる
日本のユーチューバーは生活がかかってるから否定するだろうけど
596
アメリカも子どもはやってないんですがそれは…
ラガバンの盗んだカードはマナコスト支払わなければプレイできないのはイメージ的におかしくない?
盗んだんだからモダホラ3ではコストなしでプレイできる真ラガバンをだしてほしい
597
知能は子供の大人かもしれん
モダホラ2は実際すげーよ
ヴィンテージ最強デッキがラガバンとウルサガ4つみした青赤ティンカーだしもはや全フォーマット制圧したといっていいだろう
しかしワクショのキーカード片っ端から親の仇のように制限化してきたヴィンテージでウルサガが野放しになってるのはおかしい
遊戯王は禁止ばっか→オムナスで何も言えなくなった
遊戯王は禁止前提のパワカ刷る→猿で何も言えなくなった
どうすんの選民
個人的にMTG流行らすには、再録禁止以外の使われてる土地刷りまくって、デッキの値段を下げるしかないと思ってる
土地使わないデッキなんてスパイ位しかないのに、いつまでも出し渋りすぎてる
上で出てたチャレンジャーデッキもそう、こんな妥協土地でやれるわけない
602
もういっそ、遊戯王9期よろしく恒常的に壊れカードを作り続けて環境の整備した方が清々しいのでは?
モダホラ2のカードパワー基準でスタンを作ればいけるやろ。
パイオニア用に基本地形ないショックランドとか作ればいいのにな
基本地形ないショックランド作ったところでレア土地なら安くならんやろ
色を供給するデッキのベースになる土地はアンコモンにしたらいいのに
602
ゲートルーラーやりませんか!?
「土地はインフラだから安くしろ」っていう残念な方
それってあなたの感想ですよね?
課金したら強くなれるのがTCGビジネスなんです、はい
その振り幅がなくなっちゃうと誰もお金を落としません
わからないなら役所へ行って生活保護申請してください
まあその通りだ
だけど高いって言っても限度があるからな
下環境なら高くてもまだ分かるけど
Mtgよりも圧倒的に金のかからないポケカ遊戯王がmtgよりも儲かってる点についてご意見いただきたい
選民の財布にも限界があるからね
プレイ用カードを資産資産言ってるMTGプレイヤーがバカなだけなんだよ
プレイ用とコレクター用で分けたポケカ遊戯王は成功してんのに
609
ポケカみたいに絵違いやFoilだけ高いとかで、全然やりようあるとおもうんだけどな
その分スペルの値段があがりそうではあるけど
あなたの思うTCGビジネスを進めた結果、ユーザーの不満爆発寸前なんですが…
競技思考が高いのpay to win
すまんなんかのギャグ?
絵違いでジャンプスタートや神河でイラスト良いやつやったのに色々言うやつ多いし無理だろ。神河の時のネオンアートみたいに絞れば価値は付きそうだけど
なんのかんの言ってTCGの基本はP2Wで、パワカで金引っ張らないと商売成り立たないのは事実だと思う。
ただ、それを踏まえた上で土地みたいな地味な存在に新規が金出したくなるかは別なんだわ
レア以上を絵違い専用枠にして
遊ぶだけならアンコ以下で揃うくらいにしないと
値段の問題は解決できない気がする
FPSの基本プレイ無料スキン有料も似たようなやり方だよね
この基本プレイの部分にバカみたいに金かかるのがMTG
月1万ぐらいまでなら払うからドラフトだけ無限にやらせてほしい
構築はもうオワリだよ
609
でも必須カードを安くして新規を参入させて金を搾り取る対象を増やすってのは商業としても成立するやろ
他ではもっと必須カードを安く供給する事を意識してるぞ
620
カードも報酬もいらんから練習用の無料ドラフトモード欲しいわ
ドラフトは面白いよな
エルドラージ覚醒とか、イコリアを常設してくれたら神だわ
エルドラージ覚醒は紙の方で全部1枚ずつ集めてキューブやってるくらい好き
無料でドラフトできたらアリーナで課金する奴大分減りそう
614
ポケカ方式はわかりやすくて収集欲満たされるから最適解と思う
でもウィザーズが後発のポケカの真似とかプライドが許さんだろうな
621
2色土地に限って、意図的に安くしてユーザーの裾野広げたほうがいいのは同意
アリーナでドラフトだけ遊んで溜まったカードとWCでたまに構築やるくらいで十分だわこんなの
無課金アリーナはかなりコスパ良い
実物のカードとか今のネット時代に追いついてねぇし要らねぇ
ポケカほどキャラ人気ないし無理そう。あれはボックスに1,2枚の枠から出るカードでめちゃくちゃ市場にあるのにキャラ人気であの値段だけど、mtgだとそんなに剥かれたら単純に値段下がるだけ。よほどのアーティストが描いたりや数がそもそも少ないカードは今も今後も高いだろうけどイラストやキャラだけで蒐集するってコレクター多いmtgでも層が薄すぎて無理。
ゆうやん更新しないのかよ
ドラフトのバランスと構築に使うカードの供給ってバランスとるのはほぼほぼ無理だから構築デッキ出すしかないんだけどガンガン刷るとドラフトブースターが在庫として余る。かといってセトブとか無くすと余計に市場に出回る量が減るし。
ドラフトガン無視のパック(レア枠1アンコ3くらいで安い)出してくれたらユーザーとしては嬉しいけどショップはドラフトブースター売れなくなるから絶対反対だろうしな。
イゼ速やる気なさすぎない?もっと頑張ってよ
やる気だしたら荒らせないじゃん💩
ドラフトガン無視のパックがセトブコレブじゃん
edhカード入ってるから更に当たりにくいけど
タソガレさんの頃は年末年始の挨拶、荒らしはきっちりBAN、文化的&秩序はあったんだけどなあ…
「あけましておめでとうございます」すら言わない、荒らしも放置ってダメでしょ。
628
MTGのその希少価値のある柄違い出せるオシャレ要素が土地やPW、稲妻やカンスペみたいな汎用カードだろ
弟分のデュエマですらやってるのにMTGは未だに的外れなやり方で柄違いを連発している
シークレットレイヤーは確実に焼畑だったね
ゆうやんはアゾリウスに魂を売ったからイゼットが荒れて喜んでる
今年のエイプリルフールネタはアゾ速に改名だな
てか本当に改名していいぞこのサイトはお前がオーナーだろ
ゆうやん君は三が日を堪能してるかもしれないけど
ゆうやん君の管理してるサイトは機能不全してると思わない?
ゆうやん君は仕事しないの?それともコレは仕事じゃないの?ボランティアなの?
ゴミ溜め場として完璧に機能してるだろ😎
サイト運営なんてボランティアみたいなもんやろ
ゆうやんさん大会でコンスタントに成績残してるし
文章力もあるからまとめ記事の他に攻略記事も書いてくれたら
めちゃくちゃ良いサイトになりそう
一時期それやってたよね。いつの間にかやらなくなっちゃったけど
そんなイゼ速民に餌を与えるようなマネなかなかできることじゃ無いよ
スタンティアリストやってた時もほぼメタ固定されててネタに困ってそうだったからなあ
みんなは青黒家の食卓に移行しないの?
634
イゼ速民にとっての荒らしは批判意見、自分と違う意見を言う奴は荒らしだから
そのくせして長文コピペの気持ち悪い奴を神格化して喜んでるんだからどうしようもない
感覚が普通からズレてる幼稚な奴こそ本来の意味の荒らしだぞ?
646
632みたいなのも荒らしではないと言うのかね?
645
あのなあ大人なら💩はちゃんと便所でしなきゃだめだぞ
647
なんで人が言ってもいない事をあたかも言ってるかのように曲解してんの?
まともに文章読めないの?
646
自分は神格化してもらえんから悔しいんやな
648
何が言いたいんですか?
ろくでもないレスバ始まってて草
ワイはMTGに土地は必要だと思っとる
これがあるからMTGがあると言ってもいいとも考えとる
でも他TCGタイトルからの新規との会話でな
新規「土地1や2とかマリガン確定じゃん、どんなに土地の比率増やしても起きる時は起きるし理不尽過ぎる」
ワイ「まあそれは相手にも言えることだからなぁ、そのおかげで勝てる時もあるし」
新規「土地詰まった相手に勝って何が楽しんだよ、勝ちたいだけなら相手が人間のTCGである必要ないじゃん」
ワイ「」
ワイみたいな頭kszkには何も言い返せなかった
悔しいどうすればよかったのか教えてクダサイ
ここの管理人さんの記事読みたいなら普通にtwitterかnote読んだ方がいいって言うね
653
下振れしたときのデッキパワー差が少なくなるから、回数重ねて楽しく遊ぼうとする分には笑い合える。
逆に互いにノーミス上振れ状態のゲームやりたいなら、最初から将棋みたいな運要素皆無の実力ゲーをやるべきである。
mtgは運の要素込みで勝ったり負けたりする体験込みの娯楽だ。
ゲームに逆転性や幅を持たせる為のブレ要素自体は他のTDCGも長期運営を見据えたものなら大体備えてるから、
そういう要素に比べて土地ってつまんなくね?に対して回答しないと新規の疑問に答えたことにはならないと思う
まあ個人的には土地の存在はゲーム展開云々より構築の自由度をもたらす事が魅力だと思うけど
あと半年はファイレクシアが続くし
特殊セットも1月13日発売のドミナリア・リマスターだし
こういうことがないようにブロック制廃止したんじゃ……?
新エルドレインまでにユーザー絶滅するぞ
654
この前見てきたらレン6不快だから禁止しろって言ってて微笑ましかったゾ
653
「カードゲームに手札事故はつきものじゃん」or「じゃあ辞めたら?」
まぁ序盤に土地が無いor土地ばかり引く状況が発生して何もできないのが嫌なんだろうな
他のカードゲームで序盤何もできないことなんて珍しいし
別に事実だし言い返したところでまた別の点で不満持つと思うよ
その辺のシステムも含めて「じゃあどう勝つか」を考えるゲームじゃん
久しぶりにarena起動したら、相変わらず思考停止寓話ゲーなんだな。
一見メタ回ってる風に言えるけど完全に気の所為だよ。
遊戯のインフレは選択肢の増加に伴い別路線の駆け引きが増えてまだ良い。
mtgがインフレするとこんなにつまらないんだな‥。もう他ゲーで良いや。
659
mtgは元々事故が多くて、結局引きゲー寄りのしょうもないゲームだった。
それでも魅力はあったはずなんだよね。
いつの間にかそれが無くなって、下らないゲーム性だけが残った。
653の答えとしては「mtgじゃなくて、他の楽しいゲームやろうぜ」が正解なんだよ。
実際のところマナを出すだけのカードの存在が事故でつまらないゲームを作り出す要因なのは間違いないけどな
それが分かっているから最近はマナフラに関しては軽減できるようなミシュランやサイクリングのような過去のメカニズムを引っ張り出すだけでなくMDFCや魂力サイクルなど他の役割を持てる土地を過剰なくらいに量産することになった
646みたいなのが場を荒らしていくんだけどね
問題提起はまあいいとしてすぐレスバしちゃうのって完全に荒らしなんだよなぁ
土地の魅力云々ってのは多少事故ってもその後の展開で巻き返しうる牧歌的ゲームスピードを前提として成り立つんだよ
インフレと高速化を重ねた上で土地詰まりましたハイ負けで終わるゲームじゃ本当にただのクソシステム
サイドだけどアーテイいるな
結構便利だしもっと使われてもいい気がする
マナスク改善島
基本土地ー島
あなたは島が戦場に出たときこれをタップしてもよい。そうしたなら占術1を行う。
マナフラ改善島
基本土地ー島
サイクリング(2)
基本土地のキホンを変えたらだいたい解決しそう
「土地を廃止したい」ってなら指導霊とかブラッドペットの能力をデフォにするしかないかな
666
マナスク改善ってなら、基本土地出すたびにトップ5枚から土地1枚手札に入れるくらいしないといかんだろ。
占術1で深刻な土地事故が回避できるなら、神殿とか学舎とかはもっと使われてるだろうし。
確かにパワーインフレしてマナの価値が上がった結果、土地事故とか先手後手差が勝敗により大きく影響するようになったね。
あとはスタンがミッドレンジ環境なのもシビアな勝負に拍車をかけてると言うか。両者のゲームスピードが同じくらいだと出してる土地枚数差による優劣を感じやすい。
668
パーマネント側が捌く側に対して強くなった結果とは思う。
タルモとかボブも出て、次のターンにならないと何もしないから1ターン猶予があった。
ボブも1ターン経ってようやくキャントリップみたいなものだったのが、今やレン6とか寓話みたいに除去る側がアド損するカードが増えた気はする。
土地29枚デッキなのに2枚で3ターン止まってマジゴミゲーはよ滅びろと思いました。
土地無しゲームでも序盤に来て欲しくないカード固まって来て身動き取れないとかザラだよ。どのカードゲームにも事故は付き物で、事故そんなに嫌ならそもそもカードゲームに向いてない。どーせ土地無しゲームでも事故ったら何かに文句言うのは目に見えてる。
事故死は確かに腹立つけどカードゲームである以上飲み込むしか無いよ(アリーナ3マリ爆発しながら)
残念ながら他からの移民からするとそのモヤモヤを解消するのは無理だ諦めて他のカードゲームをしたほうがいい
TCGであるなら引きムラはあるけどmtgは特にアレな部類だから…
よく他のカードゲームもハンド事故はある言うけど、MTGはそれに加えて土地事故があるからね…一個事故る要素が多いのよ
序盤に来てほしいカードや今来てほしくないカード、終盤に欲しいカード、これにマナフラマナスク
そして今のMTGに1ターン土地詰まってる猶予とかないので致命傷になってgg
遊戯では初手に来てはいけない札が重なって動け無い事はそこそこある。
それでもmtgの土地事故率と比べたら可愛いもんだと思うけどね。
668を見て、mtgのルールでインフレさせたら駄目だよなとは思う。
自分は事故すんのに対戦相手はスクリューもフラッドもしないのが腹立つんだよな。なんなんだ
安定しすぎも《むかしむかし》BANみたいになるからな
「毎回同じゲームになる」「高すぎる再現性」などなど
ブン回りと初手3マリ爆発が共存するくらいがちょうどいいんだよ
っていうか文句あるならまず事故らない構築とかキープ基準にしようか
ゲーム動作の反復性は現代だとむしろ歓迎されてるからな
原因多すぎて不明とするけども。
デジタルと紙との違いとも言われてたが、紙とルールはほぼ同じはずのアリーナとマスターデュエルでもその傾向があるから
自分はその説を推さないが
デカスロンのパウパーやってると確かに先後とか1ターンくらいの土地詰まりくらいならそんなに気にならない気がするな
670
統計学を勉強したことがない中学生さんですか?
今のパウパーはコントロールが強くて、フラッドの受けが多いから、土地事故が相対的に少なく感じるわ
親和がドロソ連打してコントロールするくらい低速化している
極端に早いアグロもあるけど、そっちは初めから事故割り切ってるしな
653
ワイ「土地1~2枚キープで余裕で分回るデルバー面白いぞ!だから君もレガシーをやろう!」
なんで既に起こったこととそれに対する感想を言っただけなのに統計学が関係してくるんだ?統計ってなんだかわかってる?
統計学的にどれくらいの頻度で起こるのか理解して愚痴らず我慢しろってことかね?知らんけど
土地ちょっと多めに積んだだけで一生事故らないなら誰も苦労せんよ
パウパーやりてー
飛びかかるジャガーとリバーボアと怨恨使いてー
統計の話をすると統計マウントニキが発生する確率100%
選民にとって不満や愚痴はNGなのでご理解を
アリーナでお手軽にできるようになったMTGをわざわざアリーナ外のフォーマットでやる意味ってなんなんだろう…?
パウパーもそのうちアリーナで遊べるようになるでしょうに
露骨にインフレさせてんだから土地事故がマジックの魅力なんてのは化石みたいな考えだよな
今のカードパワーは昔のカードと比較したらコスト1,2は上げないと出せないレベル
序盤から3マナ、4マナレベルのカード叩きつけてんだからそりゃ先手ゲーになるし1ターン空白で負けるわ
>>684
都市部なら結構流行ってるでー
そういう往年の名カードを実際に紙で使うのはリアルパウパーの醍醐味やね
昔はレガシーがその役割を担ってたんやけどなぁ…
デュアルランドとか大昔に20枚くらい揃えたけど、パウパーに移民してからは押し入れの肥やしや
アリーナでパウパーとか未来永劫ないやろ
コモンとか星の数ほどあるのに
たしかにパウパーなら少し土地止まったくらいじゃ死なないもんな
将来的にヒストリックパウパーという新フォーマットが……無理ですゴメンナサイ
令和5年、令和6年のウィザーズの狙いはパウパーとパイオニア支配だね
>>691
今のパウパーは赤系以外の高速アグロがtier2までにほぼいないので、序盤に土地探すのにドロースペル打っても間に合う事はありますね。ゼロックス系の青が強いですし
マナフラッドしても受けが多いし、マナカーブに沿ってパワカを叩きつける戦略も、3~5マナ域が弱いので機能し辛い
イゼ速でよく言われる「ミッドレンジ先行ゲー」「土地事故多い」「焼き畑」「新社長氏ね」といった意見の人には割とお勧めできる環境にはなってきてると思う
オリジナルのファンデッキ組んでもそこそこ勝てるのも良いね
高校生以上なら統計学を習っているという常識の無さも凄いな
旧帝大以上でもちゃんと習うのは大学からとか珍しくないのに
統計学なんて大層な話か?
単純な確率計算の話やろ
690
コモンとかややこしい挙動のカードほぼ無いしパウパーで使われてるカード優先的していけばあっという間にアリーナ実装よ
パウパーの緑単ストンピィ調べたらジャガーは勿論野生の雑種犬も不採用…
デカスロンのスタンパウパーは先手ゲーだった
インフレで勝手に自爆したゲーム
683
一生事故らないカードゲームとか、遊戯王のイグナイトワンキルとかインフィニタ・ストラーダくらいしかなくね?
昔の大会のデッキリストみたら大体土地22〜23枚くらいでビビる
いまは3ターン目土地置けないと取り返しつかないよな
「昔」がいつ頃にもよるけど
1マナの良質なドロー呪文とかマナクリが沢山いた時代は23,24枚とかでやってた記憶
690
692
697
アリーナヒストリックパウパーが生まれたらアリーナ復帰すると思う。
そんで、パウパーエクスプローラーみたいなのはなしにして欲しい。
他のフォーマットの人気カードは他のフォーマットに居場所があるんだから。
まっさらな環境、違うフォーマットだからこそ、カードリスト眺めたり、他の人のデッキリスト眺めるのが楽しいと思う。
まあコモンは金にならないから無理だろうけど、妄想は楽しい。
これ以上ユーザーに恥をかかせないで…
公式「アリーナにパウパーを実装すると同時にアルケミーカードが追加されます。また、一部有力コモンカードのテキストに修正が入ります。」
こうなる予感しかしない…
新年明けてから「ユーチューバー」「恥ずかしい」「無料でアリーナ」って言ってるやつ全員同じやつってか紙オワだろ。年末年始暇なのかめっちゃ書き込んでるじゃん
707
お前以外紙オワしか書き込んでないぞ?気づかなかったのか?
707
色んな意味でマジギャザにオールインし過ぎてて「オレがマジックを元に戻してあげるんだ…!」とか本気で考えてそうでこわひ…😱
年末年始どころか年中365日無欠勤の皆勤賞やぞ
709
まあ紙オワちゃんはガチでそんな感じやろな
むかむかだめで寓話許してんのは馬鹿なんかな
>>707が年間いくらMTGにお布施してるか知りたいわw
俺は昨年42万だった
707
え?
俺も紙オワだけど?
お前はもしかして紙オワじゃねぇのか…?
713
0が1個足りないですよねちゃんとしてくださいよ
年収42万
※712
鏡割りは土地2枚で止まると詰むから別モンやろ
※712
鏡割りは土地2枚で止まると終わるから別モンやろ
通信エラーでNGワードと錯覚した
連投スマン
むかむかサイクルでよさそうなのに緑だけなの謎だったな
青はインスタントと土地、黒はなんでもいいけど3点ペイとかさ
むかむかと鏡割りを同列に並べてるのは712くらいやろ
パウパー本格的に導入するならあれもスタン、レガシー分けないとじゃね。
寓話入れてるデッキで土地2で止まるってまともにマリガンしてないだろ
※713 ん?俺?俺はもともと友人間でしかやってなかったのが、友人が全員ポケカに移動しちゃったから、神河の箱3箱買ったのと、この前のジャンプスタート何パックか買ったぐらいしかまともにつかってないから、10万もいってないとおもう
スタン限定のパウパーやってみたいね
ラクドス最強な気もする
723
寓話と土地2でキープせんの?
みんな突然だけど
イゼ速 hi1IQLVcJ3
でグーグル検索してみて!
面白いものがみれるよ!!
726
俺はそれでキープするけどそこから3マナ目が全然引けないってなる事そんなないわ
寓話まで繋がれば伸ばしに行けるし
話題無視していきなり晒しだすやつ
学校とか職場で一番嫌われてそう(偏見)
調べてないけど727がやばいってことはわかる
727
めちゃ面白いw
727
紙オワを特定してニチャニチャしてるおもろい軍団がいるって事か?おもろい通り越してちょっと寒いわ
>>724
3箱買ってりゃあ、ここにいる大半より金使ってるだろうな
マウント取ってよし
ゆうやん
あけおめ
を俺には言ってくれないのか?
アルケミーのデジタルオリカ群はアンコ以上しかないんじゃないっけ
728
マリガンするよりはマシだとは思うが
先手だと3〜4回に1回は詰まって先後入れ替わるぞ
もう少しカードパワー落としてゲーム速度落として欲しい。土地事故=確定負けの事実をどうにかして欲しいよ。
他ゲーだと不要札を有効札に変える構築・プレイングあるけど、mtgの土地事故は本当しょうもない。
今まで競技名乗ってたのが恥ずかしいよ。
正月にちょっと大きめな街の晴れる屋行ったら、めっちゃ人いて嬉しくなったな。いるところにはいるもんだと
737
土地事故は本当しょうもない、それってあなたの主観ですよねw
736
返信サンキュー、許容できる範囲に差があるね
マリガンする事を考えたら先手後手入れ替わるまではまあセーフって心情でやってるから多分俺の方がしゃーないかって感じる範囲が広いんだと思う
受け入れる範囲はマリガンの成否の判断に大きく関わるから他人の所感にはかなり興味あるわ
自分はマリガン嫌いだからユルキープ信者だわ
737
パウパーリミテやりましょうね〜
今のスタンダードは昔と比べてマナコストに比例してカードパワーがグンと上がっているから4、5マナストレートに出せてカード叩き付ければ有利だよね
739
ひろゆき気取りたいならもうちょい倫理武装して出直してきて。滑りまくって寒すぎるねん
せめて609くらいは語って欲しいよね
743
倫理武装ってなんっすかw?
あとひろゆきって誰
本人は受けると思ったシリーズ
イゼユキきた?
720
黒ヤバすぎんか?
白→エンチャント&ファクト、青→インスタント、黒→納墓、赤→ソーサリーが限度だろう。
他にマジックで最新情報でおすすめのブログとサイト知らん?
750
青黒家の食卓
イゼットから最強色ディミーアへ
土地が最大の事故要因なのは分かるよ。
今からでも土地以外のカードは逆にして土地の位置に置いたらマナが出せる、多色はタップイン、5色はタップインかつ色指標だけ生み出しマナは生成しないとかやったら?
まあそれが弟分だけどね。
土地一枚キープ余裕の赤単使おう
なお自分で言っておいて難だが、それをやると神河の反転カードがややこしいことになるから無理なんだけどね。
でもそれやると悪用しようとするデッキ出てきそう。モダンレガシー土地0デッキ普通にあるし
650
こういう論点すり替えのゴミ人間どうしたらええんや?
コレ、まだやってたんか
暇な連中やな
正月からやることないと一年間やることないぞ
727見ると糖質患者みたいな病人同士がニチャってて暇人の域超えてるけどな
753
多色というか、逆向きにおいたら全部タップインでええやん。
テンポほしいなら土地カード入れることになるし、土地なしにしたらBtoBやら月やらが刺さりまくるってのは、構築段階で駆け引き生まれるわけやし。
756
アーティファクトが全部アーティファクト土地になるから、親和大歓喜やな。
河童とかが意志の力のコストにできるアーティファクト土地になるとかヤベェ。
753
やるとしたら裏返しは問答無用で荒地かな、色マナを許すとは思えない。でもそれやるとエルドラージが若干有利になるんよね、あんま息してないけどさ
全部のカードにマナ面を作るべきやったな
表面は強力だけど土地として出すには荒地のタップインとか
表面がぱっとしないけど土地として出すとアンタップイン色マナ土地とか
ゼンディカーや魂力でもうわかったやろ、土地だけのカードから脱却する時だって
まあもうMTGはルール的にも手遅れなので後続タイトルへのいい参考にしてもらい無駄じゃなかったとしよう
763
というかデュエマに力いれればいんじゃね
土地だけじゃなく電卓とかカウンターとか他のもん要らないのは他のTCGより優れてるところよな
福袋の開封動画、全然再生されてないな……
数年前は「デュアランきたー!」「ドラゴンの迷路www」とか賑わってたのに
どう考えても土地が全ての問題に付きまとっていると最終的には帰結する
そりゃいくらでも無視して土地は問題ないと根拠なく言えばそれはそれで臭いものに蓋して問題ないとできるが、どんなに言い訳しても土地が癌になってるのは事実でしかないからね
その上でマナ関係を改善するとなると障壁になるのがP9とデュアランの存在だからね
土地マナ関係を改善したらこれらの価値が大暴落する可能性がある
改善は不可能、要するに詰んでるわけ
だから信者は土地には一切問題はないと言うしかないんだよ
再録禁止ルールは絶対に撤廃できないしね、やったら訴訟ラッシュでそれこそ終わるから
※765
イゼ速にリンク貼ったらみんな見てくれるよ
対立、水位の上昇、からみつく鉄線とかリシャポとかすき込みとか昔の容赦ないマナ縛りの感じすこ
もうおれたちイゼ速民で最強のカードゲーム作るしかないだろ…
ゆうやん、舵取りは頼んだぞ
意外と全カード裏面荒野みたいに土地に関してのルール改定はあるかもね 土地は事故る方が悪い!構築段階とマリガンでなんとかしろ!って硬派な感じかと思ったら最近は呪文土地や魂力土地出したりで、土地を気軽に呪文として使える様にデザインし始めてる感じがするし
ゼンディカー再訪時にスペル土地に好感受けて、これからもある程度環境存在するようにしたいって言ってたからな
769
本気で思ってるのなら、パウパーとかEDHみたいにそういうフォーマットを自分で有志募って作ればいいのでは?
今ならクラファンでも何でもあるわけやし、流行れば公式も無視はできんやろ。
騒ぐだけなら幼稚園児でもできるわ。
>>768
あの時代は行くとこまで行ってたなw
ターボ抹消も石の雨もあった
やっぱり土地は破壊すべきだと思うね
土地破壊を禁忌にして土地を不可侵領域にするなら
むしろ土地要素いらんわな
荒廃してんな
遊戯とポケカを持ち上げる奴居るけど遊戯も大概だぞ?
今はポケカが頭ひとつ抜けてる感じ
775
ポケカよりゲートルーラーのほうが面白いよ
遊戯王のマスターデュエルも売り上げがきちんと出て、継続は可能だけど
やりたい人しかやらないっていう状況だからな
自分は紙オワとまでは言わないが、ビジネスチャンスが無いコンテンツだとは思われそう
今のeスポーツ文化も外部からの協賛があって広告価値があるからこそだし
古参勢が1番発展に邪魔と言われたら否定はしない
766
システム的な土地問題とデュアランは全く別の話だが
デュアランあるからレガシーは全く事故らんと思ってるのか?
778
そこだけじゃなくて全体的に言ってる事意味不明だし相手するだけ損やろ
レガシーはデュアランなんかよりブレストポンダーフェッチシステムの方が土地事故軽減に貢献してるわ
あとモダンならレン6
※772
非公式フォーマットが流行ったら流行ったで公式から新規ホライゾン商品が投入されて焼け野原にされる
779
理解出来ないのと理解しようとしないのは違うと思いますよ。
mtgには後者の人が多いから詰んでると思われてる。
780
デュアランで解決できるのはカラースクリューでここで言う土地事故はマナスクリューを指してるからそもそも全く関係ないと思う
そのカラースクリューもデュアランとショックランドに差はないからデュアランで何を解決できると思ってるのか意味不明
コメント数がやたら伸びてると思ったら、また土地嫌いおじさんか
正月で暇なんだね
土地システムが嫌いなら他TCGをやってね
個人の好みの問題でしかないのに、「土地システムが癌なのは事実」とか言っちゃうの主語クソデカで笑っちゃうね
※782
早朝4時に眠い目こすって書いたコメントやぞ
本人でも理解しとらんわ
大人もポケカ、子供もポケカだからな
次点で遊戯王だし、日本でMTGを流行らせようってのが無理ゲーすぎただけ
782
ちな、783の内容が俺が理解不能と称した理由や
なんの意味もない講釈垂れるくらいなら766の代わりに説明してくれてもええんやで
みんな脊髄で書いて脳で読むからな。そりゃ相容れんわな。
昔はマナサポートするもんだったり軽いドローがいっぱいあったから土地なんて20枚ちょっとで足りたんよな
28枚土地ってのはつまり現代マジックは4ターンまでに土地詰まると取り返しつかなくなることを知ってる
781
そんなに嫌ならオールドスクールやアルファ40みたいに制限かけりゃいいのでは?
788の言っている事が即789が実証してくれていてわかりやすいわ
助かる
なお遊戯王は次のデッキビルドパックでコケる予想が早くも起きている模様。
美少女無しではな…て声が早くも出てる。
そんなことコナミ側も理解してるから3つ共環境出れるような強さにするだろ
MTGは旧クィリーオンのドライアドでキッズ釣ろうとしてたじゃん
778
それも何度も説明しているが、少なくとも色事故が起こりにくくなる要素ではあるからねデュアランは
もし土地マナ問題を改善するとなるとデュアランの価値なんて無くなるから
デュアランがあるから事故が起きない!なんて誰も一言も言っていないのに曲解してる時点で自分が不誠実な論理を使っていて間違っている事に気が付くべき
デュアランなんて基本土地でいい
こんなものに価値つけてる事がそもそも間違ってるから
この頃からのレア土地商法が止められなくてずっとスタンでもまずは多色土地を買わせるところから始まってるから新規にはハードルが高く新規がつかないし辞める原因の一つだから
信者は本当はそこを理解しているが、絶対に認める事が出来ない
相手を人格否定して思考停止を求めようと「全体的に言ってる事意味不明だし相手するだけ損やろ」と言うしかない
むしろ逆で、相手にしたら負ける事が確定しているから相手に出来ないというのが真実
土地システムというものは「事故が起こらないと存在している価値がない」
事故が起きてはじめて価値があるシステムで、事故が起きないんなら土地システムなんて必要ないという基本的な事を理解しているかどうかが分かれ目だからね
怒涛の三連投やん
よっぽど悔しかったんやな
あ
それこそ何度も言われてるけど今更mtgが土地システム廃するとも考えづらいし(それだともう別ゲーになるし)、今の、土地にプラスαの能力もたせるのが精々だろうから、そんなに土地システムが気に入らないならこんなとこで吠えてないで違うTCGでもやったら?それこそデュエマなんかはそこらへん改善してるんやろ?まあ俺も、2色土地なんかはアン.コモンでいいって思ってるけど
あ、書き込めた。なにがNGに引っかかってたのかわからん・・・アンコモンなわけないよな?
何か良く分からんNGで引っかかる事あるよな、駄目な所は赤字とかで教えてくれるといいんだけどなぁ
798
まともに反論できないという事を表明してくれてありがとうな
理解力がなかったのはお前だったという事が理解できたか?
浅い思考のくせに「自分が理解できないから相手がダメなんだ」としか思わないのが無能が透けてて本当に悲惨
わからないんならまず自分の理解力を疑えばいいのに、それが出来ないからこその浅い思考止まりなんだろう
だから信者になるし反対意見を意見の一つとして認識出来ない幼稚な人間になるんだろう
賢者を自称せんだけでも紙オワはまだ可愛げあったんやな
[646] 名無しのイゼット団員 2023/01/02(月) 21:32:51 ID:Q1MTk2NTI
634
イゼ速民にとっての荒らしは批判意見、自分と違う意見を言う奴は荒らしだから
→イゼ速民の誰がいつ言ったの?
そのくせして長文コピペの気持ち悪い奴を神格化して喜んでるんだからどうしようもない
→これげんばねっこ先生の事言ってるの?長文はわかるがコピペ?君は読むこともできないの?キモイと思うのは自由だと思うがイゼ速民の誰がいつげんばねっこ先生のこと神格化してるの?喜んでるの?
なぜげんばねっこ先生とハッキリ書かないの?そして君は名無し?
感覚が普通からズレてる幼稚な奴こそ本来の意味の荒らしだぞ?
→君の言う普通の感覚とはいったいどのようなものなの?そもそも君は普通の感覚からズレていないの?幼稚ではないの?
[649] 名無しのイゼット団員 2023/01/02(月) 21:50:01 ID:Q1MTk2NTI
647
なんで人が言ってもいない事をあたかも言ってるかのように曲解してんの?
まともに文章読めないの?
→これはブーメランではないの?
げんばねっこ先生の言っている事はマジなんだな
強いまたは強くなるウィザードは読める
滅茶苦茶強いウィザードは読むだけでなく問いをくんでとける
そうではないどころかウィザードではない頭現社長や転売は読む事もできない
君が頭良いのならげんばねっこ先生の病気を治してあげなよ
11月以来どころか年末年始の挨拶もないモダンどころかレガシーにも現れない
頭の良い君ならげんばねっこ先生がどんな病気でどのようにすれば治せるのかわかるよね?君の言う理解力があるんだよね?
君が頭良いなら世界王者でも優勝できなかったこの記事のデッキリスト全て最適なものへシフトして教えてよ
げんばねっこ先生のようなクラシックなmtgカードのみで現環境へ挑むよりは頭の良い君なら簡単だよね?
あれも言ったら「比較的弁えている荒らし」だろ神格化してる奴なんておらんやろ、とか思っていたんだけど世界はまだまだ広かったらしい。
806
ちょっと落ち着きなされw
彼が言ってる先生の「神格化」とやらがどの程度なのか興味があるなら、去年の12月21日のモダンでも御覧あれ
ホントに前々からず~っと度々先生を敵視し続けてる筋金入りなんで、単に「げんばねっこ」とか「先生」とか呼びたくないだけですよ
アレでも本人は646で精一杯げんばねっこ先生の事を名指ししてるつもりなんで、明言を避ける意図は無いハズです
そこんトコだけでも察してあげて下さいよw
なんだろう… ID:A4MTE5MTUさんの仰っている事が理解出来ない…
オイラが馬鹿でもなんでもいいんですけどなんかそういうデータとかあるんですか?
A4MTE5MTUは土地事故問題をカラースクリューの話として語ってるけど他の人はマナフラットとマナスクリューについて話してるんだよなぁ
そしてカラースクリューの問題解決についてここの人達が積極的かと言うと多分殆どがノーなんだよな、そこを理解できてなさそう
「土地事故もmtgの魅力の一つ」はかなり賛否が(て言うか殆ど否)あるだろうけど「カラーパイによる棲み分けはmtgの魅力」になると賛側が一気に増えるはず
今のスタンみたいに色ガバ環境になってグッドスタッフで溢れかえるような事を誰も望んでないから話が噛み合わない事に気づいてなさそう
言ってること大げさな割に、本人が一番理解してないのが滑稽だなwスタンの色ガバなら触れている人もいるけど、mtg全体からみた色事故なんて正直微々たるもんだとおもうわ。土地システムで問題視されてるのはそこじゃないだろうと
いや766から話が始まってるからカラースクリューの話は全然してないっぽいぞ
デュアラン云々は土地システムに手を入れたら往年の色ガバマナソースの資産価値が無くなると指摘したいらしい
それを根拠に運営が未来永劫土地システムにノータッチだと主張してるのは意味不明だが
運営がデュアランプロキシ刷って荒稼ぎしてると信じてるクチなのかもしれん
あ、本人が再録禁止訴訟リスクを理由に挙げてるわスマン
812
なるほど言われてようやく理解したわ!
デュアラン、パワー9の価値を守るために土地システムには手を入れる事ができず、土地問題(マナスクリューやマナフラットの問題を解決できずに)詰んでいるって事ね
812が有能なだけで766みても812の補足がないと理解できんぞ
彼の主張が理解出来たとしても土地システムに手を入れたら往年の色ガバマナソースの資産価値が無くなるって言うのもそれって貴方の(略)レベルの話でしかないんですけどね
高額カードのせいで運営が土地システムに介入出来ないとも主張してる様ですが土地事故であるフラットやスクリューを軽減するサイクリングランドや両面スペルランド等、再録禁止以外でも土地システムに介入出来るカードで十分介入していると思うのですがこれらを出した結果デュアルランドの値段はどうなりましたか?
土地害児また湧いてたのかよ
あいつ(に限らんけど)支離滅裂だし話するだけ無駄だぞ、犬のほうがまだ言葉理解できる
815
いや彼にとっては土地システム介入=土地システム廃止オンリーなんじゃないの?
そうでないと795からの三連投イキりっぷりが説明つかんのよ
彼を代弁するのもア○臭いから816が正論だが
3連投マンは「事故がなければ土地システムそのものが不要」って部分だけは同意できるわ
あとは全員あたおかだからこくごとどうとくの教科書からやり直せ
817
自分もそう理解したわ
彼の言う手を入れるってのは自動で毎ターンチャージされるとか通常の呪文をマナとして利用できるデュエマシステムとかそのレベルの話でスペルランドを作る、魂力、サイクリング土地を増やす程度では根本対策にならんと考えてるんだと
そもそも全く不要で事故を起こすための仕組みでしかないので100%不要で排除する必要があるって思考が透けてる
817、819
なるほど…
それは将棋に対して相手の駒を奪って戦わせるのは非人道的だからチェスを見習って廃止させろと難癖付けているのと変わりませんね…理解出来る訳がなかった…
ちなみに遊戯の方でマナ制度を導入しろと喚いている人は土地システム廃止ニキと同じ方なのでしょうか?流石にこんなに頭の悪い発言をする様な人間が複数もいる訳ないと思いますけど
いや、遊戯王は「コストの概念がなさすぎる」ってのは複数のカードゲームをプレイしてる人なら誰でも感じる事だよ
遊戯王でコスト(なんらかの制約)の必要性については公式がねじ曲がった新ルールを無理やり作成して爆死した過去をもつくらいだし
コストの概念で代表的なのが元祖tcgのマナシステムだからmtgが例の槍玉に上が立てるだけかと
遊戯王
マナ(コストの概念)を導入すべき→せやな
マナを導入すべき→何言ってんだこいつ
mtg
土地問題を解決すべき→せやな
土地問題を解決(廃止)すべき→何言ってんだこいつ
ようはこう言う差かな、前者ならみんな思いは同じだで似たような事を言ってるけど後者は考えたこともないって話だと思うぞ
822の言ってる事の方がイマイチよくわからない…
大丈夫、怪文書と共に意味不明な事を喚き続ける土地廃止ニキよりは十分理解出来る
遊戯はコスト制無いからクソゲーだよ
もうインフレの限界に来てる
ここには持上げてる人いるけどゲームシステムとしてはMTGのがマシだと思うが
遊戯王はゲーム始める前のシャッフルと毎ターン最初のドローがもう有名無実化してる。2ターンで終わるターン交代制のゲームってw
発売17日で禁止にするmtgの方が遊戯王よりゲーム性優れてるもんな
遊戯王の文句はコンマイに言えよ
ここは遊戯王アゲサイトやろ
※827 それはゲーム性じゃなくて公式の不手際定期。まあどっちが勝れてるかを議論したってしゃーないやろと思うけど
MTGのマナシステム廃止も遊戯界隈で言われてるマナ制度導入、どちらも根本的にゲーム性が変わってしまうんだが…
何を思ってルールの根本に口出ししてるのか知らんけど両意見とも頭が悪過ぎて流石に同一人物の構ってちゃん発言だと思いたい
遊戯界隈にイゼ速が工作員でも送り込んでんのか?
827
正月早々大量禁止&制限を出してくる、調整能力皆無な運営もどうかとは思うぞ。