週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
12/17の優勝はアゾリウス兵士を使用したSCHIAVETO選手
12/18の優勝はイゼットコントロールを使用したMOGGED選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アゾリウス兵士
プレイヤー:SCHIAVETO |
2nd |
白単ミッドレンジ
プレイヤー:KOALA40 |
3rd |
イゼットコントロール
プレイヤー:Mogged |
4th |
白単ミッドレンジ
プレイヤー:MAZUKU94 |
5th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:4AMDONUTS |
6th |
ボロスミッドレンジ
プレイヤー:FREEFALLINGG |
7th |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:WIZARD_2002 |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:RUIN000 |
トップ4デッキリスト
優勝:アゾリウス兵士 プレイヤー:SCHIAVETO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《要塞化した海岸堡/Fortified Beachhead》
4:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《島/Island》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
8:《平地/Plains》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
24 lands
1:《アルガイヴの盾、ミュレル/Myrel, Shield of Argive》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《天空射の士官/Skystrike Officer》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
2:《微風の歩哨/Zephyr Sentinel》
4:《ヨーティアの前線兵/Yotian Frontliner》
3:《先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator》
4:《雄々しい古参兵/Valiant Veteran》
4:《包囲の古参兵/Siege Veteran》
34 creatures |
2:《とんずら/Slip Out the Back》
2 other spells
2:《新ベナリアの守護者/Guardian of New Benalia》
3:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
4:《救出専門家/Extraction Specialist》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
15 sideboard cards |
2位:白単ミッドレンジ プレイヤー:KOALA40 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
19:《平地/Plains》
4:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
24 lands
3:《神憑く相棒/Spirited Companion》
2:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
3:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
3:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
2:《セラの模範/Serra Paragon》
2:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
15 creatures |
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《告別/Farewell》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
2:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
21 other spells
2:《華やいだエルズペス/Elspeth Resplendent》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《告別/Farewell》
1:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
2:《集団失踪/Depopulate》
1:《セラの模範/Serra Paragon》
2:《ウルザの酒杯/Urza’s Sylex》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
3位:イゼットコントロール プレイヤー:MOGGED |
 |
 |
デッキリスト |
5:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《島/Island》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
27 lands
4:《瞬足光線の大隊/Skitterbeam Battalion》
3:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
7 creatures |
3:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
4:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《否認/Negate》
4:《厳しい授業/Stern Lesson》
2:《かき消し/Make Disappear》
3:《削剥/Abrade》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
26 other spells
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《金線使い、サヒーリ/Saheeli, Filigree Master》
4:《スランの蜘蛛/Thran Spider》
1:《電圧のうねり/Voltage Surge》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《絞殺/Strangle》
15 sideboard cards |
4位:白単ミッドレンジ プレイヤー:MAZUKU94 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
18:《平地/Plains》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
23 lands
3:《セラの模範/Serra Paragon》
4:《神憑く相棒/Spirited Companion》
4:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
3:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
14 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《華やいだエルズペス/Elspeth Resplendent》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
23 other spells
2:《集団失踪/Depopulate》
1:《華やいだエルズペス/Elspeth Resplendent》
3:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
4:《ファイレクシアの宣教師/Phyrexian Missionary》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
白単ミッドレンジ |
9(2) |
28.1% |
グリクシスミッドレンジ |
5(1) |
15.6% |
マルドゥミッドレンジ |
3 |
9.37% |
エスパーレジェンズ |
3 |
9.37% |
アゾリウス兵士 |
2(1) |
6.25% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
ボロスミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(3) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットコントロール
プレイヤー:MOGGED |
2nd |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:BURNT_TACO77 |
3rd |
ビッグレッド
プレイヤー:BOLOV0 |
4th |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:EDEL |
5th |
白単ミッドレンジ
プレイヤー:MCWINSAUCE |
6th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:CAPITANO_CL |
7th |
青単アグロ
プレイヤー:BIGCAT24 |
8th |
白単アグロ
プレイヤー:XFILE |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットコントロール プレイヤー:MOGGED |
 |
 |
デッキリスト |
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
5:《山/Mountain》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《島/Island》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
27 lands
3:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
4:《瞬足光線の大隊/Skitterbeam Battalion》
7 creatures |
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
3:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《厳しい授業/Stern Lesson》
2:《かき消し/Make Disappear》
3:《削剥/Abrade》
1:《否認/Negate》
26 other spells
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《絞殺/Strangle》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《金線使い、サヒーリ/Saheeli, Filigree Master》
4:《スランの蜘蛛/Thran Spider》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《電圧のうねり/Voltage Surge》
15 sideboard cards |
2位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:BURNT_TACO77 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《山/Mountain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《沼/Swamp》
4:《地底の大河/Underground River》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
27 lands
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
1:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
11 creatures |
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《削剥/Abrade》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《かき消し/Make Disappear》
22 other spells
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《削剥/Abrade》
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《強迫/Duress》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
1:《燃え立つ空、軋賜/Atsushi, the Blazing Sky》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《否認/Negate》
15 sideboard cards |
3位:ビッグレッド プレイヤー:BOLOV0 |
 |
 |
デッキリスト |
19:《山/Mountain》
4:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
24 lands
4:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
2:《燃え立つ空、軋賜/Atsushi, the Blazing Sky》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《ロノムの発掘家、フェルドン/Feldon, Ronom Excavator》
13 creatures |
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《火遊び/Play with Fire》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《削剥/Abrade》
1:《引き裂く炎/Rending Flame》
4:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
4:《無謀なる衝動/Reckless Impulse》
23 other spells
3:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《引き裂く炎/Rending Flame》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
2:《勝負服纏い、チャンドラ/Chandra, Dressed to Kill》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイコントロール プレイヤー:EDEL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
2:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
2:《日没の道/Sundown Pass》
2:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
26 lands
4:《瞬足光線の大隊/Skitterbeam Battalion》
4:《スランの蜘蛛/Thran Spider》
3:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
3:《護国卿、ウルザ/Urza, Lord Protector》
14 creatures |
4:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《削剥/Abrade》
20 other spells
2:《否認/Negate》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《金線使い、サヒーリ/Saheeli, Filigree Master》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《絞殺/Strangle》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グリクシスミッドレンジ |
9(2) |
28.1% |
イゼットコントロール |
5(1) |
15.6% |
白単ミッドレンジ |
3(1) |
9.37% |
ラクドスミッドレンジ |
3 |
9.37% |
ビッグレッド |
3(1) |
9.37% |
ボロスミッドレンジ |
2 |
6.25% |
アゾリウス兵士 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5(3) |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(12/17) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(12/18) – マジック米公式サイト
そんな書き方しても寓話は禁止だよ
白単ミッドだけを殺すイゼット
食肉鉤解禁しよう
序盤中盤終盤いつ引いても強いはずの寓話を使えるグリクシスが減少・・・?
イゼゆき(偽)早くきてくれー!どうなってもしらんぞー!
【悲報】イゼ速民、エアフ゜がばれてしまう
寓話ゲー
んで、結局わいの緑単に人権はないんか?
瞬足光線の大隊お前やれるのか…?
緑はクリーチャー除去がないし他の色が気軽に除去してくるから厳しいよ。力で捻じ伏せようとしても接死がいると止まるし、除去耐性の付与もクリーチャーがいなけりゃ腐るし布告はどうしようもない。かといって安易にカードパワーを上げるとリミテッドが壊れる。
上位入賞同じ人多くない?
MO村は過疎じゃけえの・・・
兄弟戦争活躍しとるやんけ!
「兄弟戦争は塩」
はて、誰の言葉だったか…
MOは他と比べてメタが違うことが多い印象
なんか独特なんだよな
メタ移りがちなMOでも緑ほとんどいないってことはガチで弱いんだろうな
下じゃほぼ使わないからね…
瞬足光線の大隊、たしかに言われてみれば強そうやな
除去やカウンター構えつつエンドに厳しい授業
あるいは3Tに寓話置いて4tにトークンアタックでそこそこ安定して
4Tに出せる構成のマイトストーン、使われて初めて分かったけど
出す無色マナが有効に使えるならクソつよマナ加速なんだな
青赤のデッキに6Tなのに9マナの瞬足大隊を最初にぶっこまれたときは
目ン玉飛び出た
寓話禁止!
チクチク言葉も禁止!!
瞬速光線はイラストに神話レア感が無いせいで低く見られがち
コントロール組めれるんだな
どっちかというとランプチックな感じはあるけど
メタ回ってるやん!
13
お前だろ
つうか、兄弟戦争が出てからどんだけ期間経過したと思ってるんだよ…
どっちかっていうと弱いセットだろ
※23
俺が塩厨と化したのは戦乱のゼンディカーとイニ影のときだけだぞ
誰もやってないスタンはどうでもいいよ
25
そうか、すまん
「誰もプレイしてない」って全てのフォーマットで言われてないですかね…?
クソ猿の話題をスタンスレで出すのは流石に時期尚早
ついにウルザ合体デッキがメタに上がって来たか
クソ猿がスタンセットで再録される日が来るのか…
昨今のインフレ具合ならそう遠くないな
ストーンと神話ファクトの組み合わせはずっと研究されてたけどイゼットが正解か
ベースが無色だからどの色でもワンチャン組めそうなのが面白いんだよね
イゼ速民の予想通りになってるな
33-34
どゆこと……
スタンって下で使うカード少なくてコスパ悪くてやる気起きないんだよな
環境全部1万弱で組めるならともかく
スペルがとんずらだけとか思い切ってるな
一応サイドには打ち消しあるけど除去とかしてないでボンボン兵士出しとけってことか
35
レガシーやモダンでURが猛威ふるってるのもイゼ速の陰謀だから
35
俺はイゼ速の話はしてないぞ
やっぱ紙オワか
寓話禁止だけは勘弁して
あんな使ってて快適なカードなかなか無いんだ
まぁ真面目に考えると寓話禁止は無いと思う…(イゼ速では死ぬまで禁止言われ続けると思うけど)
グリクシス「ちくしょーちくしょー!食肉鉤に…… 食肉鉤さえあればー! 」
36
パウパーやろうぜ、環境1万切るか切らないかで組めて集めたこだわりの基本土地や稲妻やブレストは一生使える財産になるぜ
ファイレクシアへの門、相性良さそうなのに使われてないね
ショップで高いのはほかの環境の需要?
Φ門はEDH需要じゃないかな。スタン落ち後も値段ジワ上がりしていくんじゃないだろうか。
43
兄弟仲の終焉貰っといて白々しいな
※45
ファクトデッキの理想の周りが3マナ授業or寓話→5マナでマイトウィーク→8マナだから9マナの門は嚙み合わせが微妙に悪い
アグロ相手だと間に合わない、コントロール相手は腐る、ミッドレンジ相手は地ならし屋で十分で割と使いどころない
ファイレクシアの門みたいなやつモダンのトロンに入ってだと思う。
もうダブルレインボーFoilクジになってんな
いや大当たりがあるだけマシよ?ドラゴンの迷路なん(割愛
50
ストリクスヘイヴン「ドラゴンの迷路は復活の声があっただけマシでは?」
アゾリウス兵士優勝おめでとう!
ミッドレンジ、コントロール環境の中よくがんばった!
φ門はパイオニアの緑単信心の4マナカーンから出てくるし、モダンのトロンで使われる。
先手なら全部やれるけど
後手なら無理、後手はプレミ
ペスちゃんの値段が上がりそうな
51
ストリクスには良再録のミスティカルがあるんで…なお本家
ビッグレッドって言うほどビッグマナ戦略取ってるの?
旧ミラディンのビッグレッドも4-5マナが頂点だったろ
それにデッキ名なんて適当定期
ファイ門は重いし割られた後がキツイ
ファイ門は素出しするなら打消しに弱いのが辛いな
スタンダードって次は何のエキスパンションが出たら、入れ替えですか?
61
《Wilds of Eldraine》が出たらローテするね。和訳は既出でなければ多分《エルドレインの僻境》みたいなもんになる。
それまでに《ファイレクシア:完全なる統一》、《機械兵団の進軍》、《機械兵団の進軍:決戦の後に》のエキスパンションが出る。最後のは小型セットになるらしい。
そしてエルドレインの後はイクサランに再訪します。
エルドレインー!!はやくきてくれー!!
ファイレクシアもう飽きたー!!
店でパウパーやってるやつとかいるの?
そもそも恥ずかしくないん?
なんか一色足りねえよなぁ?
ホームランドはまだ記憶の欠落あったからマシか
3ヶ月ごとにポンポン次元が変わっていくとストーリーもシナジーも掘り下げなくてつまらないけど、こうずっとファイ絡みを続けられても飽きるよね
まあ団ドミと兄弟でメカニズムのシナジーあるかというとあんまりないんだけど。レガシーカーンはこっちでカード化すべきだった。
カーンが団ドミだったのはストーリー上の都合だから仕方なし。
鏡割りとか母聖樹とか帳簿とか霊柩車は下で使われてるから下がらんけど放浪皇って下で使われとるん?
スタンチャレンジデッキ再録しねえかなこの辺
70
パイオニアならアゾコンで使われてるぞ
このゲームほんまに先行強すぎ
後攻のがハンド一枚多いとか言うけど向こう向こうのが先にマナが多く使えて盤面固めて不利交換永遠させられるし
その間にアド広がって爆発とかどうにもなんねー
誰か勝ち方教えてくれ
まずは自分が先攻で負けた時はどんなケースか振り返ってみたら
マジック:ザ・バンキングになってた
俺の好きなフェルどんが活躍しとるやん!
後手で勝ちたいならそれこそ白単ミッドレンジみたいなのがいいんじゃないの?軍備放棄でテンポアド取ったりロランで置物壊しつつボード取ったりさ
まあ先手でぶん回った兵士相手はよっぽど上手く除去引いて来れないと無理くさいけどな
イゼットコントロールはメインに1マナ除去入ってないし先手サリアされたら死ぬしかないような気がする
まぁ兵士が増えて来たと思ったら1マナ火力増やせばいいんじゃない
今はBO3じゃ兵士そんなに見ないし
78
少しでもモタついたら終焉が間に合いそうだから死ぬしかないは言い過ぎだと思うが大分ガードを落としてるようにも見えるな
環境のデッキ全部見るのは無理だし、メイン先手ブンのアグロとか無理にケアするくらいならミッドレンジ相手重視する方がいいでしょ
ウィザーズ「先攻は相手より常に1ターン早く動けるため、一方的なゲームを押し付けやすく、理不尽なゲーム展開を多く生み出しています。よって我々は”先攻”を禁止するに至りました。」
72
対ミッドレンジ重視の構築になってるから先行ぶん周りに全然勝てないだけでサイドを対アグロ重視にすれば勝てるよ
BO3をやればいいだけだな
それで勝てないのならps不足
BO1は月一とかで独自の禁止改定すりゃいいのにとか思ったけど
そんなことすると超ライト層がデッキ改築を面倒臭がってこなくなっちゃうから運営としてはできんのだろうなぁ
65
こういう奴がまだいるならパウパーは安泰だな、イゼ速民にチヤホヤされて大会結果が記事になり、ウィザーズに目をつけられたら終わる。もっと声高に蔑んでくれていい
厳しい授業、ついにメタに入ってきたか
ファクト出すデッキだと超強い
先行有利とか言ってるけど遊戯王よりましだろ遊戯王なんぞ金のかかるじゃんけんとか言われてるゲームだぞ
後攻デッキが存在する以上先手後手格差は遊戯王のがはるかにマシだぞ
MTGほど後手のリターンが少なすぎるカードゲーム知らないぞ
パウパーはコアなファンが
※66
どーせ緑はエルドレイン行ったら息吹き返すから気揉むだけ損だよ
緑弱いなぁ・・・
せや!オーコ再録したろ!
89
多分君は「俺の意図してる”カードゲーム”と違う!」と憤慨するかもしれんが
例えばドミニオンなんかは後手格差のケアが全くないカードゲームだぞ
また遊戯王アレルギーでるかな
いまやってるプレイヤーって遊戯王から流れてきた奴らが多いんじゃないの?
そこまで遊戯王嫌うかな?
93
まぁドミニオンはプレイヤー間のリアル経済格差がゲーム内格差に直結せんから、不満は溜まりにくいやろなぁ
現代遊戯王嫌ってそこからアリーナやシャドバに流れるやつ一定数おるやろ
遊戯王叩かないと自分を保てないウィザ珍しゃぶしゃぶウィザ信さん…w
昔から調整中だのコンマイだの馬鹿にしていたゲームに負けて悔しいんだね、わかるよ~!
賞味期限1ヶ月のオムナスだしたMTGが遊戯王をバカにすることはもうないよ
賞味期限ではない。
消費期限だ。
遊戯王なんぞゲームや競技じゃねえわ相手と対話せずソリティアして先行1ターン目で決着がつくゲームが良いゲームか?そのせいで新規が入ってこないオワゲーなんだよ
遊戯王はmtgにどうやっても勝てないからはよサ終しろよ
MTGがいいとか遊戯王がいいとかじゃないんだよ
どっちもクソ
お互いモダホラなしモダンがいいとか04環境がいいとか懐古ばっかやで
先手0ターン目で勝負がつく土地事故クソゲーのMTG信者さん前見えてりゅ?wwwww
103
土地事故でも、マリガンで引き直しできるmtgと誘発引きすぎで初動引かなくてもマリガンなしで続ける遊戯王どっちが良いと思う?
なんで遊戯信者が沸いてるんだ?
信者って言うかお互いのアンチが罵り合ってるみたいな感じやろ
ゲハみたいなもんで結局どっちも文句言いながらそこそこやってる奴しかいない定期
ゲハは草
ほんとゴミ溜め場になっちゃったなここ
遊戯王のシステムや作りはクソだと思ってるけど結局は仲のいい奴とカジュアルに遊ぶ分にはそのクソ加減が楽しいんよね、触り感としては集まってやるトランプみたいなもん
だから他のtcgと比べて「トランプはゲーム性がー」とか「トランプの方が優れてる」みたいな事言っててもクソどうでもいいなってなるわ
108
あんまり良く知らんのだがゲハってイゼ速と比べてもそういう風に言われる場所なんか
なかなか恐ろしいな
109
遊戯王やるぐらいならトランプやunoやってた方がいいわ
金かかるトランプやunoとか誰やるんだ?
110
最近はおとなしいらしいからハーレムラブコメスレのカプ厨のほうがやばいと思う
MTGで例えるとリリアナはクソとかニッサはクソとか言い合ってるからな
遊戯王やmtgよりもゲートルーラーやりませんか!?
なんかイゼ速民でゲートルーラー推しおるみたいだけど、全く知らんし興味ないわすまんな
ゲートボーラーは特養に帰ろうね
いつの間にか鏡割り禁止論者消えたな
あと20年もしたら特養の職員に入居者が高価なカード盗まれたりするんかな?
115
ゲートルーラーですよ
間違えないで笑
遊戯王嫌いじゃないけどmtgと比べる次元じゃないわ正直言って
だから遊戯王ユーザーが吼えても何も感じませんね
119
同感
まーでも最近の遊戯王の禁止改訂についてはユーザーに結構評判いいからその点で言えば最近のmtgとは大違いかもしれん
特に直近のは禁止緩和の動きが強くて多様化に積極的!って高評価だった
というかM:tGも遊☆戯☆王もプレイフィール一ミリも似てないから並べて優劣語るのは間抜けすぎるし
禁止改定周りを比べての喧嘩はほんと君ら政治好きねって印象しかない
古のシンボリックなカードをナーフ解禁して多様化!高評価!とか本気かよ遊戯プレイヤー
リスト増えすぎると確認めんどいのは分かるけどさ
スタンにヴェリアナきて騒いでたやつが言うと説得力あるな
イゼ速って匿名掲示板なのに
「(昔の記事で)○○って言ってた奴が言うかよ」みたいな物言いするやつ、現実の認知大丈夫か?
まぁあまりにも個性的で特定されてしまうイゼ速民もたまにはいるけどねw
>>62
ありがとう
イゼ速が現実なんだぞ
コメントしてるのはお前とゆうやんだけだぞ
気付いてなかった?
イゼ速度はお前以外は同一の生命体だから心配せんでもええんやで
イゼ速・完全なる統一
遊戯王はベルチャーみたいに先攻ぶっぱを楽しむゲーム
後攻デッキあるとか言ってる人いるけど結局ワンキルデッキだし
MTGは後攻選ぶデッキないっていうとドラフトがー奴が湧くまでがテンプレ
湧いてないが湧くまで我慢できんかったんか?
ゆうやこれがゴミ溜め場だぞ
オデッセイとかのすっげえ昔は後手デッキあった気もする
フルパーミッションの海の頃は後攻ゲーだったかな、パーミッション同士の話だけど
テンペスト位の青単は後攻取ったな 青メダリオン出して最終的に転覆バイバックするやつ
黒「1人去る時」
クソゲーすぎ
マイトストーンとウィークストーンがいるって事は合体が遂に結果を残したか!
と期待してきたらあの大問題爺はいなくて平和だった
一応レガシーの土地レススパイは100%後攻取るよ、ディスカード手段が溢れた手札捨てるしかないやつ。負け後攻取られると悶絶する妙な体験出来る
マナレスドレッジだな。俺もつくったわ。初手の安定しなささがやばくて、ライオン瞳が欲しくなるデッキだったなぁ。あとあれこそ完全にソリティアで、1〜2回つかったら友人戦にはむかないなと、封印したわw
120
今回のリミットレギュレーションは、わりと遊戯王終わったとか、調整放棄して新カード刷ったコンマイに批判的なコメントも多かったぞ。
そもそも凶悪なオリカを際限なく生み出しては規制を繰り返してるわけで。
143
それは今に始まった事じゃないやろ笑
143
他人の版権でそれやる辺り、コンマイはハスブロと同類なんだな。
※145
確かに言われてみるとその2社の企業体質すげぇ似てるな。下々の小売やユーザーに横柄なとことか特に
ハズブロて他人の版権で何かやらかしてたっけ?
サイト見に行ったがトップ8全然違くて草
アゾコンなんていねーしエスパーミッドはいるし
適当に書くなよカス
大会上位のサイドに未認可霊柩車入ってること結構あるけど、
2戦目以降に墓地対策で投入するにしては2枚でそれ引けるん?って毎回思う
147
傘下のウィザーズのギャザをインフレ焼き畑させてる件。
※150
買収して100パー子会社したら経済原則で言えばハズブロの持ち物やぞ
それ言ったらウィザーズのD&Dだって元々他人の版権やし
集英社に権利料払う立場のコンマイと単純比較はできんわ
焼き畑が不愉快なのはオレも同じよw
>>150
それよく聞くけどなんか証拠とかあるの?
ウィザーズはハズブロの命令でインフレさせてますっていう
※152
どこまで経営内容に口出しするかは親会社の方針によるが、一般的には100パー子会社は親会社の言いなりよ
親子の関係でそうじゃないなら上司要するに部下を管理できない無法地帯で意思統一もできてないってことだからな、協力会社なら話は別だが
152
どっかの記事に「WotC(MTGだったかな)の為ではなく、ハズブロの為に何が最適かを考えて動け」みたいなことを言われたって話があったはず
つまりハズブロの売上2倍を達成するためにMTGを殺してもよいと
WotCのせいじゃなくハスブロのせいだからセーフって意味が全く分からん
一般ユーザーからしたらどっちが運営であってもクソなものはクソ
WotCはハスブロに指示されてやっただけなんて言ってるのは信者くらいだろ
誰もウィザーズがセーフと言ってはいないのに、ハスブロの問題があることを指摘しただけでウィザーズ擁護扱いとか、むしろハスブロへの矛先をそらすことが都合いい立場なのかと疑問を感じた。
全員敵だよ。勘違いはいけない。
金曜は156が主役で盛り上がるのかな?
緑はいないけどティタニアの命令はめちゃくちゃ強いと思う
ハズブロウィザーズどっちもクソなのは間違いない
ハズブロハズブロ言ってるやつは
俺の大好きなウィザーズがハズブロに汚された~みたいな信者思考なんだろな
現在はハズブロとウィザーズの経営が事実上一体化してるんだから、マジックの現状をハズブロ抜きで語るのは無意味なんだがなw
ハズブロの経営が右肩下がりの中何故かWotCの売上は右肩上がりと言うレポートを見て何も疑問に思わないのかな…?
純利益の半分前後をWotCで稼いでるのにハズブロの経営陣にWotCの社員が入ってない時点で奴隷扱いなんだよな
プレイヤーも順調に減ってるし衰退すべくして衰退してる
156や161だったら164読んでウィザーズがハズブロから経営的に独立できてるって解釈しそうw
まあでも社会人じゃなけれりゃ156や161の考えは結構普通の考え方じゃね
拗らせた学生さんがマジックのサイトにわざわざコメントなんてしに来るのかな…?
緑弱すぎてアリーナ引退するわ
会社の仕組みが1ミリも分かってなさそうなイゼ速民はけっこう見かける
社会の仕組みもな
168
どーせ引退しないだろ
本当に引退する奴はこんなとこ書き込むよりもっと楽しめるとこで好きなことしてるし
171
やめるやつは何も言わずにそっといなくなるよな。
あれハズブロのCEOって元ウィザーズじゃなかったっけ?
大国から派遣された植民地総督が苛酷な植民地経営を評価されて本国に戻り国家元首になった、みたいなモンやね
ハズブロからウィザーズに出向してハズブロのCEOになったってこと?
かと思ったら元マイクロソフトってあったわ
マイクロソフトでの実績を買ったハズブロに送り込まれた雇われ社長よ
ヘッドハントされて大会社を渡り歩く経営者は良くある話
169,170
まあでもそう言うのって実体験を伴ってようやく理解できるもんだし
ウィザーズを立て直した人がハズブロでCEOになったんなら
164は逆を言ってることにならないかね
164本人じゃないと真意は不明だが、ハズブロ現CEOは今はウィザーズに籍が無いから含めてないんじゃないかな?
現在のハズブロにとってマジックは中核事業なのにウィザーズ現経営陣にハズブロの取締役が本当に一人もいないならば、164が考えるように異常な経営体制だと自分も思うよ
ハズブロ現CEOの操り人形だけでウィザーズ現経営陣占められてるんじゃね?
177
あ~それは正直思うわ
10代の時現社公民で習った内容、大人になるまで意味わからんかったからw
164本人だが、ハズブロから指名されて入ってきた外様社長がハズブロの取締役になってもウィザーズの社員とはいえないとおもってるよ
コックス来てから明らかにコンテンツの寿命を切り売りするような商売してるんだし、明らかにウィザーズ側じゃないからね
だから銀行破り過ぎだっつってんだろ!
だいたい、なんで銀行破って手札が増えたりパイロットょぅι゛ょが配備されたりすんだよここが変だよネオ神河!!
銀行破った資金でパイロットでも雇ったんやろ
あと、上で出てたWotCの経営問題だけど、株価も含めてアメリカ経済がやべーぐらいインフレしてる中で『【危惧】「マジック:ザ・ギャザリングのカードを刷りすぎて価値が暴落する」と巨大銀行が警告』みたいな話が報道されてるってのがもう全部かなと
178は納得したんかねぇ
インフレが止まらないから利上げ連打してるんだもんな
その中で価値が暴落(=金額が暴落)って相当な話だぞ、多少下降方向に向くのは妥当だけど底抜けは別問題
そりゃ価値は需要と供給のバランスで決まるからなぁ
絵違いやら特殊セットやらで供給量ばっか増やして需要(人気)が下がる一方なら、価値が暴落するのむしろ教科書通りの展開やろ
供給量(実際のシングルカード流通量)はそこまで増えてないはずだぞ
スタンのカードの話になるがコレクターブースターが出るようになってから神話が暴騰する頻度が急増した、これは金額に対して出るレアの枚数が少ないコレブの影響が強いと見てる
188は二次流通の話として正しいと思うが、187で言いたいのはハズブロの経営方針の話だから一次流通なのよ
187で言ってる供給量は新製品の商品点数の事
つまりプレイヤーが減りつづけてるから価値が落ちるといいたいってことでOK?
自分が言えるのは新品の紙の購入者の数が減り続けたら最終的に全体の価値も落ちるよって所までかな
186が言うように現状が底抜けか否かは分からんが、懸念される事態だとは思うよ
少なくとも紙のスタンはプレイヤー数減少傾向やろな
それは間違いないな
現状新規プレイヤーの入り口であるスタンという上流にダムが作られて下流が水不足に苦しんでる、今のところは残った水でなんとか生きながらえてるけど時間が経てば生物系が崩壊する
運営への失望やプレイヤーのおじ化引退が進めばどこかでカードの価格崩壊が起こると思うわ、1~2年とは言わずともそう遠くない未来でね・・・
カードに執着し続けるおじさんがちょっとやそっとで鞍替えするわけないやろ
今続けてる奴はずっとやるよ
逆に高いままのカード価格、種類の増加スピード、土地と先手後手問題はもう解消出来ないから新規は絶滅希少種
今いるとこから絞れるとこから絞るのはむしろ賢いやり方やね
現状危惧されるシナリオとしては「来年夏~秋ごろと予測されるドルインフレ崩壊の直撃でハズブロが経営破綻。WotCがまたどっかに買い取られる」ってのがあるが、今WotCを買い取りたがるホワイトナイトorブラックナイトっていうとどこになるんだろう
・・・ディズニー?
193
なんも賢くないだろ、売上伸びてて利益の多くを稼いでるIP〆て切り売りしてその先ハズブロはどうすんだ
まぁいつもの土地はクソゲー後攻はプレミキッズだろうから真面目に相手するだけ無意味だろうが
まーまーカリカリしてもしゃーないぞ
193みたいな虚無主義者?はどこにでもいる
194が言ってるみたいにハズブロが手放すなら、金額次第で買い手はそれなりにいると思う
冗談抜きでコナミとかブシロードは本気で考えるやろ
海外ブランドを日本企業が買収ってニュース、日本人大好きだから宣伝になるわw
ただ本当に倒産してもマジックやトランスフォーマーみたいな有力IPの切り売りはありえんやろ
ハズブロみたいな大企業が倒産しても株式が無価値になるだけで廃業はありえんのよ
破綻企業が再建する時に手放すのは不採算部門だから、稼ぎ頭を売り払うなんて普通ありえん
仮に売りに出されるなら最早稼ぎ頭じゃないって事になるから、ハズブロが絞り切った残りカスの元はウィザーズだった何かって事に…
ハズブロのインタビュー記事で10億ドル近いコンテンツと明言されてるし欲しがる企業はいるだろうね、実質競合のいない市場独占の1500億円コンテンツは投資先として魅力的なはず
特にハズブロの主業態であるトイ・フィギュア部門は不況に弱い印象だから来年のリセッションで少なくないダメージを受けるはずだし、WotCの身売りでなくてもハズブロの癌が叩き出されてくれたら嬉しいけど・・・
198
ソースがハズブロのインタビューってのが気になるが歴史もあるし欲しがる企業はあっても変じゃないわな
問題は新しい親会社がファンの望むような運営をしてくれるとは限らないことだ。利益を生まないなら買い取る価値もないしな。ショップ通さないシークレットレイアーが利益を生むなら出し続けるし、インフレしてカードが売れるなら今まで通りインフレし続けるだろう。
199
ハズブロと同じ運営方針にはならないだろうけど、それがプレイヤーにとってハッピーな変化になるかはまた別だわな
それでも現状維持で滅んでいくよりはよっぽどマシだろうけど
コンマイはハスブロと同類臭強いから買われたらアウトだな。
ブシロードはどうなの?
新日はブシロードで持ち直したよ
ブシロードは精緻なデザインのTCGできないからどうやろな
プロモーションはハズブロより確実に上手いからシナジーはあるかもしれん
ブシロードの木谷はブロッコリー時代からプロモーションは得意だが、コンプラやポリコレには凄まじく疎いw
グローバル企業のトップには向かないよ
204
コンプラ疎いんかね?
新日はブシロード体制になってからアクシデント以外で流血しなくなったぞw
205
新日再生の手腕は自分も認めてるよw