週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードショーケースチャレンジとスタンダードチャレンジ。
ショーケースチャレンジの優勝はグリクシスミッドレンジを使用したOSCAR_FRANCO選手
チャレンジの優勝はグリクシスミッドレンジを使用したMOGGED選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:OSCAR_FRANCO |
2nd |
アゾリウス兵士
プレイヤー:KOKOKO098 |
3rd |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:THALAI |
4th |
青単アグロ
プレイヤー:JOGANDOPELADO |
5th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:JABERWOCKI |
6th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:DELTA_SANKU |
7th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:MOGGED |
8th |
アゾリウス兵士
プレイヤー:QUINNIAC |
トップ4デッキリスト
優勝:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:OSCAR_FRANCO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沼/Swamp》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
1:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
12 creatures |
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《切り崩し/Cut Down》
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《削剥/Abrade》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
22 other spells
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《強迫/Duress》
2:《削剥/Abrade》
2:《否認/Negate》
2:《魂転移/Soul Transfer》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウス兵士 プレイヤー:KOKOKO098 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
5:《平地/Plains》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《要塞化した海岸堡/Fortified Beachhead》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《島/Island》
23 lands
4:《先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator》
4:《包囲の古参兵/Siege Veteran》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《天空射の士官/Skystrike Officer》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
4:《ヨーティアの前線兵/Yotian Frontliner》
4:《雄々しい古参兵/Valiant Veteran》
35 creatures |
2:《戦闘態勢/In the Trenches》
2 other spells
4:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《カイラの再建/Kayla’s Reconstruction》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《新ベナリアの守護者/Guardian of New Benalia》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:THALAI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
5:《沼/Swamp》
27 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
8 creatures |
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《強迫/Duress》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《切り崩し/Cut Down》
3:《かき消し/Make Disappear》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《削剥/Abrade》
25 other spells
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
3:《切り崩し/Cut Down》
1:《削剥/Abrade》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《否認/Negate》
1:《強迫/Duress》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
15 sideboard cards |
4位:青単アグロ プレイヤー:JOGANDOPELADO |
 |
 |
デッキリスト |
20:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
21 lands
4:《傲慢なジン/Haughty Djinn》
4:《トレイリアの恐怖/Tolarian Terror》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
12 creatures |
1:《下支え/Shore Up》
4:《発見への渇望/Thirst for Discovery》
4:《考慮/Consider》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《情報収集/Curate》
4:《衝動/Impulse》
4:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《かき消し/Make Disappear》
3:《とんずら/Slip Out the Back》
27 other spells
1:《下支え/Shore Up》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《嵐風招来/Invoke the Winds》
3:《怪しげな密航者/Suspicious Stowaway》
1:《証人保護/Witness Protection》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《否認/Negate》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グリクシスミッドレンジ |
10(5) |
31.2% |
グリクシスサクリファイス |
5 |
15.6% |
エスパーミッドレンジ |
4 |
12.5% |
ラクドスミッドレンジ |
4 |
12.5% |
アゾリウス兵士 |
3(2) |
9.37% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4(1) |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:MOGGED |
2nd |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:4AMDONUTS |
3rd |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:GUL_DUKAT |
4th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:PETER780108 |
5th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:_AGAINST_ |
6th |
青単アグロ
プレイヤー:WIZARDHAT |
7th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:UNAGIEEL |
8th |
アゾリウス兵士
プレイヤー:VICTORROATT |
トップ4デッキリスト
優勝:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:MOGGED |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《山/Mountain》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《地底の大河/Underground River》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《沼/Swamp》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
27 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
1:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
11 creatures |
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《削剥/Abrade》
22 other spells
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《削剥/Abrade》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
1:《否認/Negate》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
15 sideboard cards |
2位:黒単ミッドレンジ プレイヤー:4AMDONUTS |
 |
 |
デッキリスト |
20:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
24 lands
4:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》
2:《ファイレクシアの肉体喰らい/Phyrexian Fleshgorger》
3:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《苦難の影/Misery’s Shadow》
21 creatures |
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
15 other spells
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《魂転移/Soul Transfer》
3:《強迫/Duress》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《悪意ある機能不全/Malicious Malfunction》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
5:《沼/Swamp》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
27 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
8 creatures |
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《強迫/Duress》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《削剥/Abrade》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《かき消し/Make Disappear》
1:《切り崩し/Cut Down》
25 other spells
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《否認/Negate》
1:《削剥/Abrade》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《強迫/Duress》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
4位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:PETER780108 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《沼/Swamp》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
26 lands
1:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
12 creatures |
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《切り崩し/Cut Down》
2:《削剥/Abrade》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《かき消し/Make Disappear》
22 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《魂転移/Soul Transfer》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《否認/Negate》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《強迫/Duress》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グリクシスミッドレンジ |
15(4) |
46.8% |
アゾリウス兵士 |
4(1) |
12.5% |
ラクドスミッドレンジ |
3(1) |
9.37% |
黒単ミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
ジャンドミッドレンジ |
2 |
6.25% |
エスパーミッドレンジ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4(1) |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
緑は?緑はどこ行った?
鑑定士ってよりグリクシス見る様になってきたなー
墓地の侵入者よりも死体鑑定士の方が多いんだな
色拘束きつくてもハンドアド優先か
依然としてコントロール風グリクシスミッド環境か
メインに兄弟戦争のカード入れてないとか恥ずかしくないの?
緑エルドレイン来るまでまじでスタン落ち状態続きそう
あれだけ騒がれたヴェリアナが、今やメインに全く入らずサイド安定なの戦慄するわ
青単、兵士以外の全部が黒絡みのミッドレンジかつ、メインヴェリアナ無しだなんて
Bo1との乖離が凄いな
アリーナのBo1に遠慮してカード出してたらミッドレンジが強い環境が続くんだろうな
兄弟戦争は苦難の影、ギックス、兵士土地くらいだね
あまりにも塩すぎるセットだった
スタンとパイオニアで鏡割り禁止になるからお前ら売っとけよ
使ってるけどシェオルと鏡割り禁止でいいよ
削剥兄弟仲が環境に合ってるからエスパーは使用率下がるわな
鑑定士使い勝手良いよな
墓地対出来てカードも引けるし打点もええ
兵士も2位に居るしポテンシャルはあるんだろうな
兵士はミュレルなしなんだな
ミュレル、定着すれば本当に強いんだけどほとんど場残りしないってのと、
そもそも4マナまで伸ばす前にどれだけ展開できるかが兵士デッキの肝ってのもあるよね
兵士横並びされると辛いわな
兄弟仲の終焉いれましょうね
シェオルなしリストがあるのにシェオル禁止って言う人は何見てるの?
鏡割りの寓話は分からんでもないけど、そもそも赤黒絡みじゃない白青兵士や青単もいるのに。
むしろ多色環境に緑がいない方が問題っぽい。
まあそれもローテの妙なのかもしれんが、緑が兄弟戦争の被害者カラー感はある……。
まぁアーティファクトテーマのセットだからね
緑が犠牲になるのはしょうがないね
兄弟戦争、ドラゴンの迷路と同等あるいはそれ以下って言われてるね
迷路は1ボックスに1~2枚ショックランドもあったからまだマシだった
旧枠アンバーすら店によっては3k切ってるし…
それがスタン復帰する動機にはならないけど緑(緑青)が優遇され過ぎてた時にスタン追いかけてたから、いいなと思う。
5色が揃うことが健全の条件だとは思わない。ただの粗探し。
緑はカルドハイムのカードが抜けたのがキツイ
吹雪の格闘 老樹林のトロール 猫戦車とか
ああ、喉首狙いがあったか。管理人もBRO最強カードはこれっていってたし構築だと塩セットだったか。パック開封する文にはシェオルぐらいしか当たりのない団ドミにくらべたら剥いて楽しいセットなんだけどね
あと17日でメタは回る
それまで我慢して
スタンもパイオニアも鏡割りの寓話とシェオルの暴れ具合が凄いな
やはり塩セットだったか
こんなセットが強いとか言ってた節穴がここには大勢いたなぁw
昔のアーティファクトの旧枠絵とか設計図イラストバージョン出てきてパック剥くの自体はそこそこ楽しいんだけどな兄弟戦争
箱買ってペイ出来るかどうかって意味での期待値は低いと思う
最近の流れ的に黒禁止までありそうだな
最近黒がゲーム壊しすぎ
寓話とシェオルも問題だと思うけど、さすがに色ガバ環境過ぎやしないか
3色なのに絶望招来を平然と4積みしてんのは異常だろ
29
トライオーム、ダメラン、スローランドってあるから中速、低速のデッキであればレア土地パワーで色ガバになるのは仕方ない
>>7
モダンでヴェリアナ使われなくなって悲しんでいる人いるが
そもそもパイオニアスタンでも使われてないんだからそりゃそうよ
最近のスタンやべえな
21
いいこと言うね
5色全て平等に使われる環境を目指した調整なんて不可能だし、それを実現した所で何って感じがある
色ごとに強弱の波をつける事で環境に変化を付けられるし、全体のカードパワーを落とさずにインフレを抑制できるから全然良いと思うわ
ショーケースチャレンジの方はまだ多少バラケてる感じあるからアゾリウス兵士や青単赤単の活躍次第かね
安い青単でも普通に行けるからそこまで今のスタンに不満は感じませんけど他の人どんな感じなのかな
スタンの鏡割りはまだマシよ
エクスプローラーの鏡割りスタンより早急に禁止して欲しいわ
27
箱買って出たカードを売って利益出るなら、買取価格が下がるから、どのみち無理では?
面白いのが同じ鏡割りとシェオル軸のラクドスでは勝てない所
3色のミッドレンジが隆盛する環境、悪くないね
MTGAでもエスパー全然見ないなぁと思ってたけど何が要因?
青単ジン使ってるヤツってだいたいキモチ悪いけど、例に漏れずこの害ジンもキモチ悪いナリしてるね。
食肉あったら兵士も減ってそうだし英断だったな
ID:A3MjUxMzQ君目見えないのか
緑には唯一の黒対策カード《用心棒の荒事》があるのに情けないよな
38
ミッドレンジ同士だとどうしてもかき消し3否認2での先後入れ替えアクションが刺さるからなあ
青ゴミ1大会だけの初見穀しだとおもったのに生き残ってんのやるやん
引きムラ強そう2マナ浮かして除去打たれるだけで辛そうなのに
ソルカナーさんのことも思い出してあげて下さい
×青ゴミ
○青ゴミとか言っちゃってるお前がゴミプレイヤー
43
1マナとはいえ不確定要素の強い除去は微妙じゃない?
47
チクチク言葉やめましょう
黒一強じゃなくなったのはいいけど、依然として黒が強い環境だよなあ。
それと兄弟仲の終焉が本当に強い。3マナ3点ダメの全体火力の中でも間違いなく最強。アゾリウス兵士を使っている身としては、これを撃たれるのは勘弁。
緑ついては、アーティファクトがメインのセットだから弱いのは仕方ないとしか。
環境に最善なんてない、あるのは自分が楽しめるか、ここ何年も楽しめてないのなら貴方にあっていない(勿論俺には合ってないから今は大会見るだけ)
エスパーが消えたのは兄弟仲の終焉で放浪皇の信頼度が落ちたからかな
兄弟戦争出る前からグリクシス・ザ・ギャザリングじゃなかったか?
1RR、UBR、2BB、1BBBBが共存出来る環境とかクソすぎるわ。
エスパーに有利って書いてあったけどスタンやってないとどの辺が有利なのか分からんな
スタンやってないから分からん
兄弟戦争のカード無さすぎて笑えんな
今の環境作ってるのは兄弟戦争のカードだと思うけどね
ほぼ兵士と兄弟仲のことだけど
裏を返せば兄弟仲を入れたデッキが上位占めるくらい兵士が存在感強いのかもしれない
デッキ
4 難破船の湿地 (MID) 267
4 硫黄泉 (DMU) 256
4 憑依された峰 (MID) 263
4 ザンダーの居室 (SNC) 260
1 見捨てられたぬかるみ、竹沼 (NEO) 278
4 シヴの浅瀬 (DMU) 255
4 税血の収穫者 (VOW) 232
4 死体鑑定士 (SNC) 178
2 切り崩し (DMU) 89
2 兄弟仲の終焉 (BRO) 128
4 鏡割りの寓話 (NEO) 141
3 勢団の銀行破り (NEO) 255
4 喉首狙い (BRO) 102
3 絶望招来 (NEO) 101
3 削剥 (VOW) 139
5 沼 (THB) 252
3 黙示録、シェオルドレッド (DMU) 107
2 強迫 (MID) 98
どういうこと?
今更過ぎて競技シーンで言うのもなんだがコピーデッキばかりでダサいよな
緑に呪禁とか打ち消されないとか、シェオルドレッド乗り越えるパワー持ったクリーチャー出さないと無理無理
60
カラデシュのちょい前くらいまでのプロツアーは前日までどんなデッキが入賞するか友達と楽しみにしてたのになぁ…
今ではプロすら廃止になったしなんも面白味もない
54
ローウィン〜アラーラ期のUUBBBRRと2GGGGと1UUUと2WWが共存していたのに比べればまだマシなほう
レア土地は2種類でも強いと色ガバになるのに3種類は多いんだわ
色ガバなのは分かったが何が問題なんだ?
そりゃヴェリアナはミラー弱いんだからメタ的に抜けるだろ。最近カード批判したいやつ多すぎない?
63
1RRとWUBも加えて差し上げろ(懐古厨
青単ゴミの名前のゴミの部分って一応正式名称なんだけど、ゴミの2文字をただ真に受けてしまってる奴いるな
環境初期はグリクシスの天下か
ここからどう動いていくか
色拘束はカードパワーを調整するための手段の1つだからね
そこがツマミとして機能してないなら問題ではある
今みたいにシンボル多い故に強めに作られたカードを多くのアーキタイプで使われてジャンク史上環境になる、かつセットが追加されても色ガバ故に取り込めてしまうから強化され続けて差が埋まらない、みたいな感じ?
無理して今のスタンやらなくてよくね?
紙はクソ高えしアリーナなら別のフォーマットあるし
寓話の色拘束緩すぎ問題
>>68
それねw
ここでいうゴミっていうのは使用者のことではなくて
とても構築級には見えないゴミのように見えるクリーチャーの詰め合わせって意味だったんだけどね
今はラヴニカの頃と違って1マナ1/1大量に入ってるわけでもないし前の呼び名そのまま使ったら勘違いするかもねー
今のグリクシスならダブシンでも余裕だぞ
そろそろ寓話後のデッキ考えたほうがよさそうね
パイオは黒単になるか?
兵士には是非とも頑張って欲しい
あとファイレクシアの門はどんどん開いて行って欲しいですね
74
今の青単に全く合ってない名称使う方も悪いと思うよ
ゴミの部分ないのに
※78
いま親和能力持ちが一枚も入ってない親和デッキの悪口言った?
ゴミっていうのは大量のコモンとゴミレア…じゃなくて安価なレアを詰め合わせた、という意味だけでなくプテラマンダーのトラッシュ(墓地)利用の意味も合わせてのモノブルートラッシュ(=青単ゴミ)のネーミングだったと思うんだけど違ったっけか…
今の青単ゴミは昔の青単ゴミ以上に墓地に依存した構築をしているから、以前の青単ゴミよりもさらにゴミ要素がアップしていると言える
絶望しすぎて入ってもないカードで優勝したことになってて招来生える
酷え環境だな
イゼ速で文句を言われたことのない環境ってあるんだろうか
ラヴニカのギルド~献身あたりは割と絶賛されてたぞ
カラデシュ期が酷すぎた反動って面が大きかったが
そもそもゴミなんていう表現はごく一部が蔑称で使ってるだけなんだよなあ
正式名称だったみたいな表現してる奴いるが、公式大会でその表現で記載された事一度もない
蔑称として使っている以上そういう精神構造って事にはかわらん
青単ゴミの名称はなんのユーモアも感じないんよなぁ
68,74
正式名称だったソースは?ねえ?
※88
ソースなんてねえよ
うるせえよ 黙れよ ソースなんてねえよ
おいらこそが正義
兵士はぶん回れば強いが結局シェオルがキツいのと軽量除去で序盤凌がれたらズルズル押されるから厳しいと思う。門は流行れば対策されるし安定しないからなぁ。グリクシスが強いのは禁止出ない限り次パックまで継続するんじゃないかな
お前らソースソースうるせえけど自分の頭と手でソース辿るぐらいのことはしろよ。醤油ぶっかけんぞゴラ
食肉鉤が禁止されてなかったら兵士ノーチャンだったろ
三色が平然とクワドラプルシンボル4積みするのおかしいわ
スタン移行したばっかなのに現状土地が強すぎる
食肉とかいうクソ陰湿カードが蔓延るより兵士アグロが流行る方が100倍爽やかで良い
ソースの二度浸けヤメロ
94
爽やかかどうかは知らんけど、まぁこういうアグロもいるってのはメタゲーム上必要だもんな
土地が強いのもあるがそれに加えて宝物トークンよな
97
宝物は色マナ選べるのがまじで壊れ
無色マナしか出ないならここまで色ガバにはならんかっただろうにな
求 後攻に宝物トークンよこせ
出 誰でも簡単に宝物トークンだせます
先手3T鏡割りの寓話
後手3T鏡割りの寓話
先手4Tアタックからの絶望招来後手爆発
これ頻繁に起こるのワロてまう
何故後手なのに同じ動きをして自分から敗北招待してしまうのか
そりゃ後手が先手と同じ動きしたら勝てないのは当然。先にやりたいことやってるんだもん。後手は先手の動きを妨害して手札差っていう後攻側のアドバンテージが活きるぐらいまで耐えないといけないってことだと思う。とは言え先攻有利は絶対にあるし、こういう環境だと更になのかもしれない。妨害と言えばコントロールだけど、攻めっ気の強いミッドやアグロしかいない訳だから。
兵士デッキサリア抜いて瞬速増やしてかき消し入れてみたいな~
青の2/1飛行は構築級だと思うんだよ
同型ミッド対決みたいなのは攻守が明確に分かれるってこと知らない人多いんじゃないかな。そもそもそんなこと教えてくれないし
緑去る時
兵士は食肉が除去できる範囲を常に上回り続けてそのまま殴り殺すタイプだと思う。
ロードとかサリアとか並べられるとXマイナス修正で処理できる気がしない。
ヴェリアナなんか所詮型落ちだしこんなもんじゃね
ヴェリアナっていう平成の強いカード使ってもねぇ
今は令和やで
ヴェリアナは先手だと強いよ
こっち後手で2ターン目生物置いて返しにヴェリアナで除去られて、その返しに除去できないと爆発案件
逆に後手だと今の環境だと間に合わない事が多い感じかな~
色ガバなのは百歩譲るとしてなんでそれを咎めるカードがないんだろうね
長い年月経て土地破壊弱体化し続けた結果の色ガバなら、現在の環境が理想のつもりなんじゃね?
色ガバを咎めるために土地破壊入れたら今度は先行が後攻を土地攻めし始めたでござるになりそう
101
後手がキキジキトークンに除去打ったらもうすでに後手のハンドアド失ってるんだよね
それが本当にくだらない
兵士、サイドしか打ち消しが無いのか…
自分も兵士デッキ作ってみたけどメインに打ち消し入ってないと落ち着かねえのに…ようやっとるわ
※113
落ち着かない日常のストレスに原因がありそうだな。対抗呪文を枕の下に敷いて眠るがいい。
鏡割りもシェオルも絶望招来も確かに全部強いんだけど、使ってて一番優秀だなと思えるのは死体鑑定士かなぁ
単純なドローと違って3枚選ぶなのが本当に強い
113
各種瞬足や打ち消し放浪皇構えたミッドレンジパーミッション兵士、楽しそうだね
後手の手札差なんてアドは令和のマジックにはない
なぜなら先手が先に盤面作りつつアド取り始めるけど、後手は同じようにアド取る動きすると普通の先手ゲーされるだけだし、
先手ゲーされないように対応すると相手のアド稼ぐ動きにピントレで対応し続けるハメになってハンド負けする
ハンドアドさえ先手有利だし、それこそが先手ゲー加速した原因
寓話は流石に禁止だろ。
プレイング云々以前に打たれた時点でアド確定してるから、余程下手なことしない限り寓話を重ね引いた方が勝つ。
ハンデス、打ち消せ言うけど入れても引かないからなこのゲーム。ポケカ程ドロソ・サーチが強く無いゲームにおいて、特定のカード引いてないとゲームにならんのは終わってる。
117,118の言うアドとは関係ない所で勝負しているのが兵士デッキや青単デルバー
この2つが現環境で勝てているのはそういった理由があるから面白い
119
兵士はデザイナーズデッキだしな‥。
他の大会だと青単・兵士はグリクシスに駆逐されてるよ。
tear 1ミラーがつまらないと、健全では無いよな。
面白いかは主観だけど、一部のパワカ連打出来るかが焦点のゲームを面白いとは感じない。
騙されたと思って新5テフェ使ってみてくれよ
アゾコンでミシックまで登ったけど全然見ない
旧5テフェと比べるから弱いだけで全然いけるのに
ハンドアドが重要じゃないとはいわんけど、まあテンポの方が重要よな今は
単純な話ファクトやらエンチャやらバラバラにカード叩きつけられると対処しきれないからな、マナ通りに叩きつけられるだけで普通に盤面ひっくり返せないんだわ。ハンドあっても対処しきれないってことよくあるのはそういうこと。なんかリセット出来るようなカード使おうにもグリクシスは打ち消し握れるし
121
新テフェ青白兵士にピン差ししてみたけど中々楽しいな
兵士横並びして天空射ドローで忠誠度ガンガン上げていけるし
79
モダホラ2の力で、今の親和は原点回帰してるぞ。
親和→電結親和→鱗親和と進化する中で、なんで「鱗電結」にならなかったのかは謎だけども。
98
パワーストーンを見習えって話だな。
白1マナで1マナ未満の生物追放+ちょうど3マナのエンチャ破壊っていうメタカード刷ろう
英雄譚なら普通にありそう
て言うか解呪持ちの英雄譚ってありそうでまだ無いのか
緑1インスタント以下から1つ以上を選ぶ
トークンを1つ破壊
英雄譚を1つ破壊
墓地のカードを1つ追放
黒黒黒黒
ソーサリー
鏡割りの寓話をコントロールしているプレイヤーを清水の舞台から落としてもよい
別に使うのは構わんけどパワカ使って負けるとか
死ぬほど恥ずかしいってことを頭に入れておいてほしい
パワカ使っても負けるときは負けるだろ
大会結果の上澄みだけ見て弱い弱い言われてるけど白と緑も普通に強いしな
アリーナBO1だと赤単アグロ・青単デルバー傲慢なジンと並んで主流まである
そも、多色デッキでそれぞれ単色カードが入ってるのに安定して出せる環境こそが問題だろ
赤や青と違って黒の単色デッキは上位に残ってない=一部が尖ってるだけで黒は全体的には弱いぞ
シェオルと招来削ったらじゃあ黒メインでどうやって勝つんだよ。肉体喰らいか?
BO1とBO3は完全に別物だからなぁ
MOはアリーナのやつみたいなチートツールないの?
ジャンドとエスパーどこいった?
132
そりゃ相手もパワカ使ってるからなw
1位のリスト見たらわかるけど黒マナ出ない土地5枚だけだからね。そら招来撃てるよ
土地が強い環境の単色デッキは多色が序盤もたついてる間にしばき倒さないといかんのだが、そのための軽くて強いカードが足りないのが一番の問題だと思う
エルドレインあった頃もトライオーム使えたけど赤単普通に居ただろ
今季遊んでるとmtgのゲーム性の限界を感じる。
先手取るか土地事故するかでしか決着付いてからな。
勝てるプレイングしても、無理矢理フラッドさせられて負けるのはストレスでしか無い。
ポケカの博士の研究レベルのドロソあって、常にプレイの選択肢あるゲームを知ると、mtgが子供騙しに感じる。
MTGは再現性が低いことで差別化をどうたらこうたらだからな
割とよくある何を今更MTGな再現性の高い土地事故には目をつむろう
スネアみたいなの刷れば先勝ち傾向はある程度押さえられるかなって思ったけど、BA1ですらアグロの息の根止まりそう
盤面ひっくり返せる=レイトゲーム化するって事だし
実際対戦ゲームの調整って難しいんだろうね
アリーナは土地連続5枚ドローが頻繁に起きるの見ると、ちゃんとシャッフルしろよとしか。あとオートタップが馬鹿すぎる。アリーナくんマジックやったことない説まである。
142
オートタップは最近だと例を挙げると
島、島、爆発域
で、かき消しとか打ったら「爆発域をタップせずに島2つタップ」とかの致命的なのがあるな
能力付いてるからタップの優先度が最低に設定されてるんだろうけど
ダメラン使ってる時とかもオートタップは信用できんな
常に信用しない姿勢が大事だな
手でシャッフルした時に土地事故起こさないやつは無意識の積み込みしてるってそれ30年前から言われてるぞ
アンタップインが他より2種類も多い兵士がこんなにも負けてるの異常だろ
兵士強いから除去めっちゃ積まれて負けてるんやで
今は先手とって適当にパワカ投げるだけで勝てるからな。
後手のサイドプランなんて現スタンダードでは役に立たない。
というかarenaのドロー操作の前には役に立たん。
本来ならここに食肉も入ってたんだよな
兵士にも青単にも強そう
今期下手くそには優しい環境だな。
適当にパワカ使って引きよければ勝てるし。
俺みたいに普段の勝率高いプレイヤーからすると、対戦相手だけチート使われてる気分だわ。
特定カードの先打ち、重ね引きのみが勝敗を分かるポイントになってるのは不快でしか無い。
早急に改善を求む。
敵意ある交渉使ったけど本気で弱かったなw
配信者でも強い弱いで評価が分かれてたけど見る目が出るカードだと思うわ
MTGである以上土地事故とはもう末永く付き合っていくしかないんや…
まあ後輩のカードゲーム達の多くは土地システムを採用するべきかを学べたから偉大な業績よね
FIREを始めた頃から、パワカ叩きつけ正義土地事故は即負けってのは宿命付けられてたんや
先手ゲーなのは否定しないけど、低ランク帯だと溜める判断せずに毎ターンシングルアクションして死んでく後手コンと先手アグロが多すぎる
先手ゲーなのは否定しないのは二度言うけど、単に下手なだけのケースも少なくない
152
え?
あの黒インスタント評価してる奴なんているの…?
聞いたことないわ
寓話と婚礼は食肉禁止のときに一緒に禁止しないといけなかった
ノーアクションでターン一周するとカードの叩きつけあいに勝てないから後手の時はサイドから1マナカード増やしてテンポ損しないようにしてるわ。先手なら逆にパワカを叩きつけて圧殺出来る様にサイドボーディングしてる
158
テンプレプランですね。
そのプランだと寓話2連打で詰む。
手札を見て考えるものの、まあ結局これだよねってプレイングにしかならない。
お互いのデッキがパワーカードの塊で、いい手札だった方の勝ち。
ゲームの上手さじゃない。
mtgも遊戯王みたいになっちゃったな。
MTGは簡単に自分でアドを稼ぎまくれるようになったから、相手の対策とかよりただ単純にアド稼ぎまくれば勝ちのクソゲーになってしまった
誰がこんなのに金払い続けるんだよ?
159
BR系ミラーなら絶望でやスィープ系除去で捲れるし詰むことはなくね?
なんのデッキ使ってるか知らんけど
相手が赤系なら1マナに限らず2マナ以下の打消し入れて3ターン目のアクションを咎めた方が良くねえか?
一番強い3マナを一生叩きつけられるデッキが強いって感じ