週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
10/22の優勝はジャンドミッドレンジを使用したGRACIASPORTANTO選手
10/23の優勝はジャンドミッドレンジを使用したMTGHOLIC選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンドミッドレンジ
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
2nd |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:RANRANJINTIANCHIWHAT |
3rd |
ボロス招来
プレイヤー:MSLAP_LABISCIA |
4th |
オルゾフコントロール
プレイヤー:MILIKIN |
5th |
青単アグロ
プレイヤー:RYAN100495 |
6th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:CRK |
7th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
8th |
ジャンドミッドレンジ
プレイヤー:FERMTG |
トップ4デッキリスト
優勝:ジャンドミッドレンジ プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
4:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
1:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
13 creatures |
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
4:《豪火を放て/Unleash the Inferno》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《切り崩し/Cut Down》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
21 other spells
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《強迫/Duress》
1:《魂転移/Soul Transfer》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《作業場の戦長/Workshop Warchief》
2:《家の焼き払い/Burn Down the House》
15 sideboard cards |
2位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:RANRANJINTIANCHIWHAT |
 |
 |
デッキリスト |
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
3:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
25 lands
2:《常夜会一家の介入者/Obscura Interceptor》
3:《新ベナリアの守護者/Guardian of New Benalia》
3:《鴉の男/The Raven Man》
3:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
22 creatures |
3:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
3:《絶望招来/Invoke Despair》
13 other spells
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《かき消し/Make Disappear》
1:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
15 sideboard cards |
3位:ボロス招来 プレイヤー:MSLAP_LABISCIA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《山/Mountain》
12:《平地/Plains》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
3:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
4:《日没の道/Sundown Pass》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
26 lands
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
1:《セラの模範/Serra Paragon》
4:《ラフィーンの密通者/Raffine’s Informant》
2:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
2:《神憑く相棒/Spirited Companion》
4:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
15 creatures |
4:《報復招来/Invoke Justice》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
19 other spells
2:《大群退治/Vanquish the Horde》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《獅子の飾緒/Lion Sash》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《払拭の斬撃/Banishing Slash》
15 sideboard cards |
4位:オルゾフコントロール プレイヤー:MILIKIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
5:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《平地/Plains》
26 lands
0 creatures |
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《運命的不在/Fateful Absence》
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《告別/Farewell》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
34 other spells
2:《魂転移/Soul Transfer》
1:《獅子の飾緒/Lion Sash》
3:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
2:《集団失踪/Depopulate》
4:《強迫/Duress》
3:《切り崩し/Cut Down》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エスパーミッドレンジ |
7(3) |
21.8% |
青単アグロ |
5(1) |
15.6% |
ボロス招来 |
3(1) |
9.37% |
ジャンドミッドレンジ |
3(2) |
9.37% |
オルゾフミッドレンジ |
3 |
9.37% |
グルールアグロ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(1) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンドミッドレンジ
プレイヤー:MTGHOLIC |
2nd |
青単アグロ
プレイヤー:AKAMATSU |
3rd |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:BERNARDOCSSA |
4th |
青単アグロ
プレイヤー:MDVAYU2 |
5th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:N00BCHEESEPWNER |
6th |
ボロス招来
プレイヤー:IGNOTUS97 |
7th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
8th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:BREAL2 |
トップ4デッキリスト
優勝:ジャンドミッドレンジ プレイヤー:MTGHOLIC |
 |
 |
デッキリスト |
2:《落石の谷間/Rockfall Vale》
1:《森/Forest》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
4:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《山/Mountain》
2:《沼/Swamp》
25 lands
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
3:《作業場の戦長/Workshop Warchief》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
16 creatures |
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
3:《豪火を放て/Unleash the Inferno》
3:《切り崩し/Cut Down》
4:《土建組一家の魔除け/Riveteers Charm》
2:《家の焼き払い/Burn Down the House》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
19 other spells
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《魂転移/Soul Transfer》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《強迫/Duress》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
2位:青単アグロ プレイヤー:AKAMATSU |
 |
 |
デッキリスト |
22:《島/Island》
22 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《トレイリアの恐怖/Tolarian Terror》
4:《傲慢なジン/Haughty Djinn》
12 creatures |
2:《かき消し/Make Disappear》
1:《本質の把捉/Essence Capture》
2:《渦巻く霧の行進/March of Swirling Mist》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《中略/Syncopate》
4:《発見への渇望/Thirst for Discovery》
4:《衝動/Impulse》
2:《否認/Negate》
4:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《考慮/Consider》
26 other spells
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《下支え/Shore Up》
2:《一蹴/Out of the Way》
1:《本質の把捉/Essence Capture》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《墓所の照光者/Cemetery Illuminator》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《嵐風招来/Invoke the Winds》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:BERNARDOCSSA |
 |
 |
デッキリスト |
10:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
3:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
25 lands
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
14 creatures |
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《魂転移/Soul Transfer》
2:《強迫/Duress》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
21 other spells
1:《危難の道/Path of Peril》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《切り崩し/Cut Daown》
1:《削剥/Abrade》
1:《強迫/Duress》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《家の焼き払い/Burn Down the House》
1:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
15 sideboard cards |
4位:青単アグロ プレイヤー:MDVAYU2 |
 |
 |
デッキリスト |
21:《島/Island》
21 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《傲慢なジン/Haughty Djinn》
4:《トレイリアの恐怖/Tolarian Terror》
12 creatures |
1:《下支え/Shore Up》
4:《衝動/Impulse》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《発見への渇望/Thirst for Discovery》
4:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《考慮/Consider》
3:《とんずら/Slip Out the Back》
4:《かき消し/Make Disappear》
27 other spells
3:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《下支え/Shore Up》
4:《一蹴/Out of the Way》
3:《否認/Negate》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
青単アグロ |
10(2) |
31.2% |
ジャンドミッドレンジ |
9(1) |
28.1% |
エスパーミッドレンジ |
4(2) |
12.5% |
ボロス招来 |
2(1) |
6.25% |
グリクシスミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
ドメインコントロール |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
3(1) |
9.37% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(10/22) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(10/23) – マジック米公式サイト
11/16で黒
シェオルドレッドは禁止になります
青単多いな
MOだとコスパがいいせいもあるか
食肉禁止したの意味ないとか言うなよ!!!
絶対だからな!!!!!
デッキリストの表示や順位も滅茶苦茶だし移転したばかりとは言えMOの運営は大丈夫なのか?
あれだけ黒にパワカ集中すればこうもなる
一枚のカードパワーだけのせいじゃないよ
4位のオルゾフが食肉消えてもアグロは終わってて環境に黒系ミッドしかいないから極限まで肥えさせて重くすれば勝てるみたいなリストで笑うしかない
青単アグロは1万円もあれば組めるのが偉いな
やはり、スタン環境に1つか2つは気軽に組めるデッキがないとアカンわ
はい鏡割りの寓話、婚礼の発表禁止
メタ回ってこれから面白くなるとか言ってた奴でてこいよ
エスパーミッドレンジで新ベナリアの守護者や鴉の男の採用が食肉鉤禁止で得たメタの偏移といったところか
あれどっちも食肉鉤に弱いカードだったもんな
アグロの更盛とかどうかの話は知らん元々ミッドレンジ環境だからな
青単どちらも大田原すらないの草
やっぱり黒系ミッドレンジは絶望招来の打ち合いになるな
結局純粋なアグロはダメそうだね。青単アグロというかクロパだし
MOのスタンって今どれくらい人いるんだろうか?
なぁ禁止すべきだったの食肉か?
そもそも禁止必要あったか?
ラクドスで使われるのにオルゾフで使われない危難の道
3コス破壊だったらまだ良かったのかな
食肉無くなって鏡割をスマートの処理できるのがジャンドだけになったから食肉禁止はメタに影響を与えた。
多様性は減った。
※10
発見への渇望のおかげで基本土地だけで良い理由があるからね
くっそつまんねぇ環境
ミッドレンジとクロパだけ
兄弟戦争でアグロとコントロールとコンボ出てくれば良いか
アグロ自体はサイドと土地がゴミなだけだからプール増えればワンチャンありそう
結局はパワカ押し付けに帰結するというこの
ワンチャンあるアグロが土地関係だけでベスト32で0ってありえるんですかねぇ…
食肉で死んでたのは赤単とトークンデッキでアグロ全般を殺してたのは放浪皇。相手が2、3ターン目に出したクリーチャー適当に捌いて後は放浪皇出すだけでアグロは負け。食肉より放浪皇を禁止にするべきだったね!まあウィザーズはpw優遇してるし無理か
黒へのメタがないからどうしようもない
ミッドレンジが幅利かせてる以上アグロが終わってるのはしゃーない
ミッドレンジに強いはずのコントロールが少ないのはどうかと思うが
虐殺禁止の影響結構でてる
今回の禁止は正しかったわけだ
現環境でコントロールやるには除去が弱い
版図なら強めの除去が使えるけど異常に高いのでアリーナはまだしもmoで流行るわけがなく
色が偏りすぎとか以前にナーフ禁止前提でマナカーブ比のカードパワー上げ過ぎるからミッドレンジ環境が頻発するんだよ
次の禁止早くしろよ
コントロールも5テフェとか夢さらいみたいな単体でのフィニッシャーがプールに無いから、調整していくうちにミッドレンジに行きつく
次の禁止候補は、
シェオルドレッド、鏡割りの寓話、放浪皇、婚礼の発表かな
シャコも手札ないと何も出来んからな
禁止して面白くなることは期待してないけど、禁止しないと同じゲームしか見ないんだからさっさと禁止してくれ
スタンダードの調整能力がない事だけは明白なんだからもっと別の仕事しろ甘えるな
同じゲームしか見ないってのは競技プレイヤーからすると有難いんだよな
スタンが競技向けって言われてたのはそういう理由もあるし
止めないとゲーム落とすカード多すぎて現環境でコントロールはしんどい
同じゲームになるのは宿命だし、禁止裁定は同じゲームを避けるためじゃないんだってば。
同じゲームみたくないならMTG以外のナーフが盛んな別のデジタルカードゲームやるかアルケミーやったほうがいいよ。
結局スタンの最強3マナカードである
鏡割りと婚礼のどっちかをうまく使えるデッキが勝つってのが真理で
常に2マナ構えられたら強いエスパーと事後処理に長けたジャンドで
色事故土地事故の観点から後者のほうがやや勝ちやすいんだろうな
ジャンドは寓話が潤滑油として優秀過ぎるんよ
アグロはシェオルいれば勝手に死ぬもんな
そりゃ1枚禁止にしただけで劇的に環境変わるわけじゃないじゃん
騒いでる輩は黒が環境から消えるまで規制やるのがお望み?
シェオルドレッドとかいう分かりやすく真っ当に強い奴。
1万のカード容易に禁止するしやりにくいよね実際
青単は良いと思う
黒が圧倒的に強い環境だったのをちょっと緩めるための禁止なんだからこの結果は目論見通りでしょ
純アグロが弱いのも食肉鉤のせいじゃなくて単純に強く組めるだけのプールが足りてなかったのが露呈しただけだし
豪火を放て4枚はそうなればそうなるやろって感じだけど
銀行破り4枚はそうはならんやろって感じ
リストの癖が凄い
そもそもミッドレンジってアーキタイプ自体がアグロに対して強いんだから食肉鉤無くなった程度でアグロ復権とはならんわな
ミッドレンジを食う為にコントロールが出てきてからがアグロのターンになるだろう
今のカードプールで重コントロールが組めるか知らんが
まあ最近はコントロールが環境に出てくるとアグロが引っ繰り返す事なくそこが環境の終着駅になってしまいがちなので今が一番天国かもしれんぜ
ちょっと前はジャンドは弱い扱いされてたのに分からんもんだな
豪火4枚は草生える
婚礼銀行絶対許さないマン
とはいえ結構アグロは3~4マナくらいのカードで固めたミッドレンジ風は行けると思うよ。実際アリーナでnoteの記事を参考に作った赤単アグロを使ってるんだけど割りかし勝てる。参考にした記事は「【MTG】全国12億の赤単ファンの皆様へ【スタンダード】」って言うやつね。
青単ってアグロってよりクロックパーミッションじゃない?
鏡割りあったら土地24枚で十分まわる筈じゃなかったっけ?
公式の呼び方に撹乱的アグロってアーキタイプがあるのでアグロです
で、結局アグロなのパーミッションなの
クリーチャー12体でアグロは違和感あるな
クロパはクロパやろ
青単はミッドレンジ祭りならポジション良くて勝てるけど苦手なデッキが増えたらサイドが弱すぎるから減るだろうな
アーキタイプの呼び方問題
どうでも良い
兄弟戦争発売目前で禁止きん
兄弟戦争発売目前で禁止禁止ってゴブリンかよ
ローテ間際で禁止されたあの人やこの人の姿が目に浮かぶ
黒主体だけどメタは回ったしリミテも複雑で面白かったしいいエクスパンションだったよね団ドミ
そろそろ緑強化頼むぞ
それはまああれだけ不定期で禁止出しまくればそういう声も出るわなあ……。
考慮されるの実質的に発売時期だけだし。
そしてふと目に付いた2位のエスパーミッドレンジ見ると、メインデッキの神話レア・レアが52枚/60枚。
さすがにレアゲーすぎない……?
スタンがレアゲーになるのはいつもの事だろ
そしてマナ基盤が3色土地でガバガバだからパワーカード詰め放題
色の組み合わせはバラけてるけどメタが回っては無くない?
なあ?シェオル強くね?
エスパーのメインから放浪皇抜けるのか
まぁシェオルいる間、もしくは黒廃れて使用率下がらない限り青みたいななんちゃってアグロ以外の純粋なアグロは無理だろうなぁ。アグロ殺しを何でタフ5にしたし、カリタスを見習えよ。教えはどうした教えは!
食肉鉤禁止以降、BO1だと鏡割りの寓話はアグロの餌食になってるんだけどな
untapped.gg辺り見ると数字で理解るが鏡割りの寓話入ってるデッキは
息を吹き返したアグロ全盛のBO1環境だと基本ほぼTier2の雑魚デッキ扱い
mtga.untapped.gg/meta
ただその中でも前環境からの白単(サリア放浪皇)やシェオルのぶっ壊れは未だ酷い
BO1だけで見るなら最も禁止に近いのはシェオル、次に白単アグロの誰かって感想
65
>まぁシェオルいる間、もしくは黒廃れて使用率下がらない限り
>青みたいななんちゃってアグロ以外の純粋なアグロは無理だろうなぁ。
BO1では皮肉にも黒単使いは「シェオル入り黒単アグロ」を産み出し、
勝率60%超えという白単アグロに比肩する最強デッキの一つになってるよ🤣
シェオル(と食肉鉤)は生まれて来ちゃいけない子だったと思う
ソースは66のURLね
シュオルみたいな除去耐性ないクリーチャーが跋扈する時点でなにか間違えてるとしか思えんのだが
食肉が禁止されたから呪禁つけるだけで黒相手にも以前ほど苦戦しなくなったわ
生け贄要求も横並びしとけば問題無いし、食肉禁止様様
66 67
アリーナそんなことになってたのか・・紙しかやって無いから知らんかった・・
コントロールはどっかしらでカードを引く為、リソースを確保する為だけにマナを払う必要が出てくるけど、今のミッドは盤面固めながらリソースもぶんどってくるからキツイよ。これじゃリセットで流してもすぐに捲られて終わり。
安く済むしスタンは青単でいいな
青単ジン抜いたら職工いけるくらい安く組めてええな
いいんじゃないの、みんな青単使えば
まぁ青だから相手はヘイト溜まるだろうけど、青単回すのは楽しいぞ
デッキが安いから禁止によるリスクも小さいし
シェオルはハンデス霊柩車で終わり
2色3色デッキに4積みされる絶望招来の圧倒的パワー
29
その枠は聖域の番人が居るでしょ。フィニッシャーは関係ない。
寧ろ中マナパーマネントが強すぎるのが問題。即アド取れて、除去耐性があって、継戦能力のある2〜4マナ域が多すぎるせいで、スペルで対応するコントロールは甚だ非効率。
エンチャントが壊れだからピン除去弱いのと切り崩しが序盤優秀なせいで除去耐性特にないのにシェオルが強いんよな
エンチャント消えたらシェオル消えると思うわ
青単ってそこまで目立ってないけど対戦してて打ち消し打ち消しで緑メインのデッキはまぁ無理ってなっちゃった
79
打ち消し不快すぎるよなー
60
レア・神話ばっか以上にカードパワー高くして売り上げ伸ばしたいのが見え見えなんだよね公式
青単の島の枚数すごいな。
これで回るんか。
68
過去のタルモや包囲サイも耐性なんてなく、直接なアドもなかったわけだから、珍しくもないのでは?
83
一回思い込んだことからアップデートできんのやろ
出た瞬間に仕事しない云々・・・を呪文のように唱えてるやつらおるやろ
先行青単の強さたるや
後攻青単の弱さたるや
後攻はプレミ腕磨け
61
いつもの事だから良いって事にはならんと思うが
衝動考慮でごまかしてなんとかなる
別にいいとは言ってないだろ、今更騒ぐことか?ってことだろ
だからクソ部分は黙殺しろって事だな
さすが自浄作用のない界隈だ
食肉鉤禁止になって環境一辺アグロデッキ大活躍やね
いつもクソだからOKって、日本かよ
次はシェオルドレッド禁止か?
トライオームも禁止にしたほうがよさそう
※89
その自浄作用のない界隈とやらに君もいるんだけどねー。
除去体制なくても生き残る時は生き残る。ローテ直後で確定除去が少なくて、マスト除去が多いから、2枚目くらいのシェオルドレッドで除去尽きてるねんな。
トライオーム禁止になったら俺の禁止単がようやく形になるから助かる
禁止単?
青単は先手取れる奴なら強い
後手だとまぁきつい
青単後手でも何とかなるけど、サイド後の霊柩車とかリリアナ、メインの土建チャーム等弾かないと終わる低マナ域多過ぎなのがネックだな。デルバー単騎で削るのも限界が有るし。
青単のサイドに真髄の針が多めに入ってるのはそういう事よ
現状ミッドしかいないからクロパの青単は快適に勝てる隙間産業してるよね。まぁガチガチのアグロとかが次弾で出てメタが回ったら厳しいところなので、今が旬と言うべきか。
なんだかんだ絶望招来が強い
黒系ミッドレンジが強いってのが大前提でそれに有利なエスパー青単ボロスがメタ有利な状況
ここからアグロが盛り返せばメタは回るけどミッドレンジ強すぎて望み薄、ローテーション後に期待
101
環境固まったら消えてくけど下支えとかとんずらみたいな弱いカードをカード使う線が細い青単は結構好き、ドミナリアでもジン使った似たようなデッキあったよね
環境が固まって出てくる強いカードで固めた上でなけなしの対策を打消しではじく青は嫌い
アグロ←ミッドレンジ←ランプ/コンボ←コントロール/クロパ
ウィザーズは今もこのメタゲームモデルの通りに調整をしてると思う
今いるアーキタイプだとこうなるかな
グルール←ミッドレンジ’s←ボロス招来・版図←青単
今はパワカがミッドレンジに集中してるからしょうがない
そもそもアグロ用の強力なカードが無いから食肉鉤禁止の影響も小さかった
そろそろ1マナ3/1ノーデメリットが来るかな?
お前らってアグロでもコントロールでもコンボでもミッドレンジでも常にトップに居るデッキを嫌ってるよな
そりゃトップが代わり映えしなかったら飽きるからな
106
1マナ3/1でなぜか青のクリーチャーなんだろうなぁ
108
変わるわけ無いよ、同じカードプールなんだから、諦めたほうがいいよ。
そもそも過去に新セット発売と禁止以外で変わったことそんなにないような。
例外はケシスコンボくらいじゃね?
真に嫌な環境っていうのは、多分特定デッキ一強とかもそうだけど、それと同等に環境にいるさまざまなデッキが同じような戦術をするのもそうだと思う。ちょうどアーロンドの天啓とかが最前線にいた時なんかはみんなアグロ対コントロールとかそういう感じだったよね。
上位は変わらんがトップがメタで緩やかに回転するくらいの環境はいままでたくさんあったやろ
ボクの考えた多様性が最高の環境だからなぁ
いつまでも不満は無くならんよ
兄弟戦争のカードパワーが各フォーマットの環境をぶち壊す未来が見える…
シェオルはスタン禁止に仮になっても、下環境で活躍出来るから、価値的な影響は多分ない
婚礼他はダメだろうから、イマイチパーツ集める気になれないな
スタンでモダンのような群雄割拠を求めるのがそもそも間違い
カードプールが遥かに狭いんだから成立するデッキも限りがある
Caw-Bladeみたいな一強環境ならまだしも天啓や今の黒ミッド環境は選択肢があるんだから規制なんてすべきじゃないんだよ、禁止出すぐらいなら小型エキスパンションを年6+基本セットとかにした方がいい
ふざけて考えた現環境最強の悪魔合体カード。
婚礼割りの寓話、放浪皇
(1)赤白
プレインズウォーカー
瞬速
鏡割りの発表、放浪皇がこのターンに戦場に出たのであるかぎり、これの忠誠度能力を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも起動してもよい。
あなたのキープアップ開始時に、カードを2枚引いても良い。そうした場合、カードを一枚捨て、「このクリーチャーが戦場に出た時か攻撃する度宝物トークン一つを生成する」を持つ赤の2/2のゴブリン・人間クリーチャートークンを1体生成する。そうしなかった場合、白の1/1の人間・クリーチャートークンを1体生成し、ターン終了時まであなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
[+1] クリーチャー1体を選び、それを追放する。あなたは3点のライフを得る。
[-1]警戒と「このクリーチャーが戦場に出た時か攻撃する度宝物トークン一つを生成する」を持つ赤の2/2のゴブリン・人間・侍クリーチャートークンを二体生成する。
4
シェオルは下環境でもモダン以外は一線級だからな
そういやイゼ速はオリカマンはあんまおらんな
寓話、放浪皇、シェオルドレッドは明らかにスタンにいちゃいけないパワーカード
何回同じデザインミス繰り返すんだよ…
純粋にメインボードからメタ考えないと歯が立たんのがオカシイんよ。
サイド 15枚で苦手デッキフォローできんなら誰も新デッキ開発なんざせずにメインボードでパワカ+ジャンケンやってた方が勝率上がるわな。
んで3つか4つのデッキで多様性あるとか言ってりゃそりゃみんな飽きてくるよね
メインボードからメタ考えるのなんて当たり前では…オーコ時代の掌握4夏帳4みたいなわけでもないし…
121
お前がアリーナシルバーティアFNM1-2常連なのはわかったからもういいぞ
スタンではトップを意識して環境に強いカードを取るのが当たり前よね
122
その時代に近いゲームになっちゃってるんですが…
マジックってやってて遊戯王とそんな変わらないね
下環境はもう少しマシなのかな?
94
だからクソ状態続行を容認してる方がいいのかそうじゃない方がいいと言うのかの違いって事だけど
話理解してます?
※117
打ち消されない、墓地から唱えてよい、が抜けてるからやり直し
まあアリーナで試行回数が増えて既視感を抱く回数も増えたよな。
またこれかよみたいなさ。デッキタイプ20くらいがくるくる回る環境って作れないものなんかね。スタンのほうがカードプールが少ない分コントロールもしやすそうなもんだけども
なんか最近のスタンダードがちょっととやかく言われがちなのは、カードパワーというより単純にカード効果の処理が若干面倒な気がしてきた。自分はアリーナ勢だから普通に毎日スタンダードやってるけど、さっきレガシーとかやりまくってる人のブログ記事で「カードの効果がわからないので挙動が遅かったのもありますが、なによりもめんどくせぇかったです!」って書かれてたのを見て、確かにちょっとそうだなと思って。
勿論、単に慣れとかもあるだろうけどレガシーとかはカードパワーが高くとも比較的テキストは短めだし、それに比べるとちょっとばかし負担は大きいよね。見たブログはたかぴくすさんの「ストアチャンピオンシップ 参加レポ(スタンダード)」って言うやつ。
1マナ3/1あってもトークンにぶつかって死ぬし切り崩しに当たるからまあまあ強いくらいのレベル
本当に活躍させたいなら切り崩しに当たらないナカティル以上のサイズが必要
トライオーム専用の不毛くれ
基本セットはやっぱり必要なんやな
神の怒り、対抗呪文、強迫、稲妻、極楽鳥
辺り取れればいいんじゃね
129
最近のカードパワー高すぎ連発も古参プレイヤーには間違いなくかなりストレスになってると思う
切り崩しに当たらない1マナ7/1バニラ爆誕か。流石にアグロ復権しそうだなw
1マナ7/1バニラなら、それを軸にしたクロパか、ブロック不可と二段攻撃つけてワンショットキル狙う方が強いと思う マジレス
カードパワーと言うか対策が効かないことが問題だわ
放浪皇、鏡割、婚礼は対処させて得、対処されなければもっと得なカードで相手しててしんどい
業火を放てみたいな対策が効くカードが他の色にもう2枚くらいあればね
切り崩し効かないこと考えるなら5/1でよかった。何考えてたんだ俺はw
スタン仮に本当に古参の頃から追いかけてるならスペル弱えーくらいしか感じないだろ
デフレ期のプレイヤーが古参ぶってるだけじゃない?
※129
色々盛り過ぎて処理が複雑化してるんだよね
※133
実際プレイ感が全然違うもの
どのカードもアドアドしくて別のゲームやってる気分
今ってそんになに難しいカードあったけ?
昼夜とかフラッシュバックとか意識しないといけないノイズが多いとか・・・?
簡単に2:1交換をせまるカード多すぎよね
かき消す以外に対処法がほとんどない。墓地の侵入者なんかもラスないとつらい
昼夜は面倒だなー
昼と夜が入れ替わるかのチェックも面倒だしどのカードが反転するかも普通の両面カードと見分けづらい
125
どこがどうその時代になってるんですか?
ヴィンテージまで塗り潰すぶっ壊れカードでスタン環境が一強になって、色対策カードが4投必須かつその対策カードまでモリモリ積まれてるようには見せませんが
今のカードパワー的に《神の怒り》とかも普通にアンコモンで再録されそう
いや、スペルはむしろ弱体化して「神の怒り」ずっと許されてないでしょ
何いってんのかよくわからんのだが・・・
こんなくだらん話をしないとコメ稼げない環境ということですね?
141
ほんとそれ
ボードアドもテンポアドも犠牲にせずに何かしらのアド取るのやめてほしい
後手のハンドアドマジで意味ないし先手後手ひっくり返すの厳しすぎる
昼夜は確かにめんどくせーな
該当カードがなくても毎ターンカウントせざるを得ないのがスマートじゃない
しかも昼夜系カードにパワーカードが多い影響で紙でも遭遇率は高いし、相手の昼夜確認ミスで負ける事があるから使われる側もカウントしてないといけないのが面倒臭い
ラヴニカのギルドの時は楽しかったのになあ
最近のローテ直後の環境クソすぎ
136
3色4マナインスタントをメインで打たされて捌けたラッキーと思わせる鏡割りは真面目にあたおかカードだと思うわ
145
いや、弱体化はしてない
150
ほんとそれ「3マナのカードを4マナで処理」って対策になってるんだかなってないんだがよくわからん、しかも色拘束差もかなりのもんだし
そーいや今最前線のカードってプレビュー直後は「まぁ使われないんじゃない?」ってなってたカードが多いことに気づいた。放浪皇やシェオルはともかく、鏡割りとか婚礼とかラフィーン、環境の追い風を受けてはいるけど銀行破りや業火もそう。
鏡割り婚礼銀行破りは分かりやすいだろ
共通の弱点として即効性に欠けるからアグロ環境になると使われないし”環境次第”なだけであって
更にラフィーンと業火はカラーに合ったデッキが成立するかも大きいから良くも悪くも妥当な評価
ラフィーンとかくそ地味な印象だったよな
一家のボスサイクル全部に言えるけどパッと見で期待できるパワーは感じないよね
共通して遅いカードは過小評価されてた
直近で赤単白単緑単が暴力に訴えかけてたからな
今のスタンおもんないからアルケミーでゴブリン回して楽しんでるわ
アルケミーはがっつりやるにはイマイチだけど面白いカード発掘して適当に遊ぶ分には楽しい
兄弟戦争の情報まだか?
アリーナで今やってる激変スタンダードの鏡割りの寓話がBANされてないんだけど、もしかして運営は寓話が強力なカードだと認知しておられない?w
160
マジかw
そういえばアルケミーもナーフ対象になってないよな。
そうかイゼ速での最初の評価は正しかったんだな・・・。
160
たぶん単に特定のデッキを殺さず、単体では勝利への下地を用意することしか出来ないからじゃない?まあそれでも禁止になってもいいような気はするけどね。
令和の青ゴミはかっちりハマれば強い
162
相方がいるから下地と言えば下地だけど鏡割りのキキジキはアクティブになると勝てるカードだけどなあ・・・
猶予たっぷりで対処方法は豊富だから対処はできるけど
ジャンドとエスパーが少し抜けてる感じはする
腕前としてはいつも95〜85%になる人だけども
しかしジャンドに絶望招来4積みってマジかよ
エスパーとジャンドのパワカ積み合戦って感じがするね
ジャンドは豪火と寓話とシュオルという三種の神器に、小回りの効く3マナで擬似3ドローと生贄ついたインスタント(名前忘れた)でつえーって感じだったけど、招来までマナベースガチガチで積み込んでいよいよ最終形態フリーザという感じがしないか?
激変やってみたけど、寓話だけじゃなくて負け犬、ヴェリアナ、シェオル、絶望招来、ラフィーン、金床、ニクシリスなどをスルー。
逆に自然主義者や兎電池、日向が禁止。
あんま考えてないだけだわ、これ。
トレイリアの恐怖、ちょっとこいつ強すぎるわ
※160
※164
俺の※だけど※66を参考までにどうぞ
要約すると『食肉鉤禁止後の現在、”BO1限定だと”鏡割りの寓話は雑魚カード(ソース付き)』
ジャンドの活躍ぶりを見るに、勿論カペナの3色のカードが強いのはそうなんだけど赤も緑も結構良いカードパワーはあるんだよね。ただ環境的にすぐに除去られたり蓋をするようなコスパのいいファッティがいるってだけで…
※166
シェオル、ヴェリアナ、ラフィーンの激変放置は流石に擁護不可だなw
確かにWotC側が考えてないだけだと顧客に評価されても仕方ない
166
その禁止のラインナップ的に、アグロやエンチャントみたいな爆発力やゲームプランが早いデッキを無くしてより良いBO1を提供したいんかな?それならまあまあ納得は出来る。日村は知らん。メジャーじゃないだけでオパスみたいなコンボがあるのか?
なんだかんで使われるデルバー やっぱ優秀なんやなて
160
なんか最初はシェオルとかと一緒に規制してたけど何故かバンリストが更新されて消えた。アリーナ運営は一体なにがやりたいのかわからんね
激変はそもそも黄金貨や戦車が禁止されてるから前回のデータをそのまま反映しているのかも
侵入者以外の禁止が分からなかったから適当なラクドスで終わらせてきた
173
やっぱ変更があったのか
どっかで鏡割りシェオル禁止と聞いてたからシェオル投げられて驚いたわ
青が1番好きやわ!変異種みたいな奴また出てきてほしい
つかシェオル除去耐性無いって言われてるけどマナ域とタフ5が既に耐性なんよな
環境唯一の単色デッキが不快な青って地獄すぎるだろw
どのデッキとも当たりたくねぇ…
ラノワールのドレッドノート (緑) 20/20
クリーチャー・タイプ ファイレクシアン・エルフ
.
トランプル、警戒、到達
各アップキープの開始時に、このカードをコントロールしているプレイヤーは、1本骨を折って贖いとする。
そうしなければ、そのプレイヤーは敗北する。
これくらいのクリーチャー刷ってくれ、頼むから
手羽先を食べた後の骨を横においてデュエル・スタンバイ!
ってか何だよそれ・・・。
食肉禁止で魂転移使いづらくなったし羅利骨灰に入れ替えるのもアリだな
※179
コントロール譲渡して合法的に相手の骨折れるじゃん
179
今スタンに梅澤悟(手札のクリーチャーが忍術を持つやつ)がいるからワンパン出来るな。
オリジナルカード発表会は他所でやってくれ
具体的にはチラシの裏だ
シェオルドレッドを処理しやすいのが黒で、黒を使うならシェオルドレッド入れるよね
※179
アップキープ誘発とかいう保身はいらねえから。唱えるコストで骨折ってどうぞ。
2対1交換できる異常なパワーカードが多すぎて根本的対策は打ち消すしかない→ゴミのような打ち消し呪文も使われるって感じなのかな?
今のスタンに青茶単があったら結構強かったりするのだろうか
寓話と侵入者は即除去できたら得(アド損)ってのはマジで何言ってるかわからねーと思うが云々のヤツだなw
186
じゃあ墓地からリアニしますね^^
基本的にかき消しはゴミだけど
トークンがゴミみたいに湧いてくるエスパーならリークの上位みたいに扱えるぞ
ブロンズ帯の最下層なのに急に青単大増殖したと思ったらなるほどね
かつての青単系のように手札減らなかったりフラッシュ生物出したりないから全然許せる
青単の人気の理由は安さだろ
コントロールが使うかき消しは弱い
青単みたいなダブルアクション迫るデッキやエスパーみたいなトークンいっぱい出るデッキのかき消しは強い
もっとコントロール向けの打消しをくれ
スタンダードはある程度、○○が強い環境の○○がローテーションするように作ってるだろうから、今はコントロール向けの時期ではないんだろう
ウィザーズはメタをどうこうしようなんて考えてカード作ってないんだよ。
マローもしょっちゅう言ってるじゃん、無理だって。
そりゃ元プロ囲い込んで努力はしてるんだろうけど限界あるよ。
ただ、最近の傾向として、アグロが強くなりすぎないように1マナ2マナのカードパワーは抑えめにしてる、はあるだろうね。
世界選手権だね。
リミテ、スタン、エクスプローラー、スタンとスタン多めだからどうなるか。
日本人は32人中9名で、そこそこ多いね。
赤池庸、市川ユウキ、熊谷陸、小泉祐真、斉藤徹、高橋優太、宮野雄大、八十岡翔太、吉越久倫
プロの世界知らなくてこのうち5名くらいしかわからないんだが、どの人も有名なの?
どうでもいいけど傲慢なジンって結構気を使ってくれてるよね
高慢だけど気を遣おうとする努力はするジン君
それとも嫌味を言ってる感じなんだろうか?
黒は不遇時代長かったし今くらい暴れてもええやろ
得意の操作で青単使ったら全員後手にしてくれよ
改めて見るとトレイリアの恐怖がコモンなのが信じられないスペックしてるな・・・
ジンと違って着地を許せばもう墓地対も無意味なのが恐ろしい
グルマグのアンコウもコモンなんだからコモンでいいだろ
対して強くないし
これでトランプルか飛行でもついてりゃレアでもいいが
護法しかないならコモンで妥当だろ
緑単強化しろ
恐怖はリミテのレア枠から出たらクソザコだからコモンでいいんやで
一位のリスト試したら切り崩しと置物除去で苦手エスパー完封できた
青単で相手イラつかせまくって爆発させるの楽しすぎ!
安いしスタンダードは青単のコスパ最高
紙でミッドレンジやコントロール使ってる人が格安の青単にいいようにやられて負けたら発狂するだろうなぁ
言うてBO1でやるなら単色の安いデッキに負けるのはしょうがなくね?
BO3で青単ジンはあんまだし
総合で青単には勝ち越せるからまだ良いかな
今は墓地も簡単に処理できるし
BO1なら白単もかなり強いよね
高いデッキ使って格安デッキに負けたら逆に感心するけどなぁ…。
相性はあるにせよ全体のカードパワーは段違いなわけで。
値段の高いカードのパワーに勝たせてもらってるような使い手が悪い。
>198
それ
一人去る時とか一生言われてたイメージ
あまりに安いから、新規の友達に青単すすめてほぼ全員が青単使ってるわ
初心者はみんな青単でいいし今めっちゃ始めやすいよ
勝てるし、安すぎるし
相手からすると超不快だけど
リアルでは蟹入れたデッキでボコれそうだけどアリーナでそれやると青単に全く当たらくなるからな
マジ糞過ぎるな
蟹?
ランク戦ならあたるでしょ、かなり多いし。
何ならデッキ貼ってよ、試してみるよ。
211
青単普通に勝率高いよ
相手のシェオルや放浪皇をマスカンに立ち回ればあとはトレイリアの恐怖で殴り勝てる
今の環境色対策カードが息してねぇからな
まあこれだけ黒に寄っていれば黒側が色増やしてミラー対策し始めるからアレだが
アリーナbo1だとちょくちょく見かけるセレズニアエンチャントって一線級ではないのか。神聖なる憑依が出たとき何もしないのが痛いのかなー。
でも永岩城の修復で2マナ生物吊り上げるインチキめいた動きが出来たりして楽しいから、BROで強化されたらいいなー。
※220
業火、招来、告別全部しんどいのは流石に無理
エンチャントは今邪悪を打ち砕くも打たれる状態だものな
永岩城は手札の豪胆な敵対者を墓地経由して出すのが楽しい
天敵多い割にしばしば見るのよね。自分もブン回ってクソデカ飛行警戒スピリットが何体も並んだときの全能感がたまらんのでたびたび使ってるしw
ローテ前スタン現役だった頃のエンチャントデッキの残骸を今でも回してるってだけでしょ
イゼ速のツイートで世界選手権出場者の69%がエスパーミッドレンジを選択とか書いてあって爆笑してる
アリーナのBO3でもエスパーと当たる確率60%は確実に超えてるし、そりゃそうやろなーと。
やることあんま変わらんなら打ち消したもん勝ちだからな
食肉が禁止にならなければエスパーの横並びを咎める黒単やグリクシスがもう少しいただろうに。
やっぱシェオルは強ぇよ、オーバーパワーだよ
これってトップでのシェオルの採用枚数高そうなんだけど禁止への危険信号点滅してない?
また落ちる寸前に禁止にする銭ゲバムーブするんじゃない
世界選手権で黒使わないイゼコンが上位に食いついてたの見てまだ詰まった環境でないことは解ったな
しかも2019年からやり始めた選手
新しい視点て大事だなー
このゲームどんなデッキ相手でも先手だと勝てるから大好き