『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』新カード情報:相手がライブラリ―からカードを探すたびに回復してドローする瞬速生物など
日本時間の5月21日、各種情報ソースより、6月10日発売の特殊セット『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Arquivista de Oghma》(1)(白) クリーチャー – ハーフリング・クレリック [R] 瞬速 2/2 |
![]() 《The Council of Four》(3)(白)(青) 伝説のクリーチャー – 人間・貴族 [R] プレイヤーが自分のターン中に2枚目のカードを引くたび、あなたはカード1枚を引く。 0/8 |
![]() 《Gran hacha》(2)(赤) アーティファクト – 装備品 [U] 装備しているクリーチャーが攻撃するたび、ターン終了時までそれのパワーを2倍にする。 《Barrido acerado》(1)(赤) あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは二段攻撃を得る。 |
公開カード一覧
ソース
@BDaveWalters
Magic Noobz
@wizards_magic Instagram
MagicblogTK
特殊エキスパンション恒例のデスタクで使ってください的生物だ
こういうのでいいんだよこういうので
敵対工作員Discordで本当に不便だし…
軽くて瞬速付いてるからかなり引けそう
統率者の白のドローの貧弱さが文句言われまくってただけに強いデザインで来たな
敵対工作員と比べると不遇感が強い
敵対工作員と同じ3マナにして「対戦相手1人が自分のライブラリーを探す場合、代わりにあなたは1点のライフを得てカード1枚を引く」でええやん
露骨に下環境で使ってやって下さいカード
フェッチ使うやつは許さないマンじゃん
それだと結局継続的に引けないから白い疑念の影にしかならないけどな
敵対工作員ってサーチする対戦相手をコントロールするけど
その場合も自分のライブラリをサーチしてることになる?
これはかなりやってるな
>>8
なる
なる、呪文や効果のコントローラーが代わるわけじゃない
急に実用的なのがきてびっくりした
ライブラリサーチとか当たり前のように使われるからこれは強そう
Arquivistaは白絡みの統率者には必ず入るだろうな
値上がりしそう
封僧といいなんで特殊セットのヤバい子に瞬速付けるんだい?
白「除去もハンデスも打消しもできるんだから、ドローも当然できる」
クリプト+白マナで1ターン目に着地したら次のターンまでに3枚引いた上にクリプトのライフロスまでケア出来そう。
トップレアこれかよw
うーんどうなんやろ、強いけどスタックスに入るカードには見えない。非人間のヘイトベアーだからウィノータならアリ…多分ないなぁ
どっちかといえば勝利械みたいなコントロールやミッドレンジのリソース手段かなぁ
先攻でもフェッチに対して1手遅いのきついな。
禁止にならない程度の強さで広範囲に刺さりそうなやつ来たな。船殻破りや敵対工作員みたいなのじゃなくてこういうカードがそもそも欲しかった感ある
何気にライフ回復着いてるのが偉い…偉くない?
ANT相手にフェッチ切ったタイミングで通ったらそのまま勝てそう
久々にカードパワー感じる統率者生物来たね
※22
「対戦相手が2人以上である場合、」ってつけたら、アンコモンくらいでありそう。
変なコンボでもないと使わないだろうけど。
敵対工作員と違って2マナなのは相当でかい
EDHならモックス絡みで1ターン目に出せば他者のチューターからクリプト持ってくる動きを咎められる
ちなみにレガシーだとフェッチくらいにしか刺さらないから特に入らないと思う
どうせインフレしてんだから1マナ2/1でいいだろ(頭エルドレイン)
サーチ妨害しないからヘイトそこまで稼がないのがいいな
不快感少ないから色々使いやすい
人間だったら完璧だったんだが
あえて人間以外にしたんやろなぁ
24
もしそんなん来たら俺のネヘブが最強になってしまう
カード見ればわかるけど
日本語訳から装備能力が抜けてる
※27
スタンの範囲内でも白いドロー能力持ちは意図的にクリーチャータイプばらけさせてるっぽいからね
青白貴族君、単にプレイヤーとしか書いてないから自分が二回行動した時でも対価を得られるのインチキ臭くて好き。
《Arquivista de Oghma》(1)(白)
クリーチャー – ハーフリング・クレリック [R]
瞬速
対戦相手1人が自分のライブラリーを探すたび、あなたは1点のライフを得てカード1枚を引く。
—–
こういうの出るとますます先行有利になりかねない。スタンに比べればレガシーはまだマシだろうけど、もうちょっと後攻でも戦えるようにして欲しいわ。ラガバンとかもカードパワーの問題だけじゃなくて先行優位が確立するのが嫌
時代が下るほど先行後攻格差がひどくなってる気がする