日本時間の2月4日、WeeklyMTGより、2月18日発売の通常セット『神河:輝ける世界』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード

《Jugan Defends the Temple》(2)(緑)
エンチャント – 英雄譚 [M]
Ⅰ – 「(T):(緑)を加える」を持つ緑の1/1の人間・モンク・クリーチャー・トークンを1体生成する。
ⅠI- クリーチャー最大2体を対象とし、それらの上に+1/+1カウンターを1個ずつ置く。
III – この英雄譚を追放する。その後、こえを変身させた状態であなたのコントロール下で戦場に戻す。

《Remant of the Rising Star》
クリーチャー・エンチャント – ドラゴン・スピリット [M]
飛行
他のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(Ⅹ)を支払ってもよい。そうしたとき、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターをⅩ個置く。
あなたが改善されているクリーチャーを5体以上コントロールしているかぎり、Remant of the Rising Starは+5/+5の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
2/2
|

《Eiganjo, Seat of the Empire》
伝説の土地 [R]
(T):(白)を加える。
魂力 – (2)(白), Eiganjo, Seat of the Empireを捨てる:攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とする。これはそれに4点のダメージを与える。この能力を起動するためのコストは、あなたがコントロールしている伝説のクリーチャー1体につき(1)少なくなる。 |

《Kami of Transience》(1)(緑)
クリーチャー – スピリット [R]
トランプル
あなたがエンチャント呪文を唱えるたび、Kami of Transienceの上に+1/+1カウンターを1個置く。
各終了ステップの開始時に、このターンにエンチャントが戦場からあなたの墓地に置かれていたなら、あなたはあなたの墓地からKami of Transienceをあなたの手札に戻してもよい。
2/2
|

《The Long Reach of Night》(3)(黒)
エンチャント – 英雄譚 [U]
Ⅰ・ⅠI – 各対戦相手はそれぞれ、カードを1枚捨てないかぎりクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
III – この英雄譚を追放する。その後、こえを変身させた状態であなたのコントロール下で戦場に戻す。

《Animus of Night’s Reach》
クリーチャー・エンチャント – スピリット [U]
威迫
Animus of Night’s Reachが攻撃するたび、ターン終了時までこれは+X/+0の修整を受ける。Ⅹは防御プレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい。
0/4
|
公開カード一覧
『神河:輝ける世界』公開カード一覧ページ
ソース
Weekly MTG
神話英雄覇ならもっと強くてもよさそうだが
こえを変身・・・
永岩城。こういうのでいいんだよこういうので
4点ならかなり広範囲に焼けるしかなり偉いのでは?
ずべらどこ…ここ…?
これぐらいで良いんだよ魂力持ち伝説土地サイクルは
白土地はスタンで吐くほど見そうね
緑神話よわっ
ベナリア史みたく使えないか?
並べた分だけ強くなりそう
※5
みんなの心の中にいるよ
4点はなかなかの範囲
能力だから黄金架の宝物も誘発しない。攻撃した時点で一個は出るけど
白土地効果だけ聞いたときに想像した通りのマナコストだったな。
3なら普通に強い。というかサリアとかいう相手の除去重くしたうえで
こいつのコスト下げるインチキがいるからこれ2マナで撃てる時結構あると思う。
しかも4点だから大体の奴落ちるぞ。
まさかのダメージ
能力だからスペルよりもっと強いしサリアで上がらずに下がる
セレズニア始まったか?
お城は地味だけど強いよね。
2マナ2/2トランプルに回収能力付きってヤヴィマヤの女魔術師もここまで来たかって感じ。
黒の英雄譚に関してはハンデスと布告逆にしてほしかった。
この文章だとクリーチャーいない時何もしてくれないよな。
鹿戻ってくるの?
強くないか?
マナクリじゃなくていいから2/2が良かった
裏面用のマナソースってことなんだろうけど
獅子神様、超強い!
このトナカイ君、伝説じゃないんかい
>>17
ラノワールの幻想家を見るに多分+1/+1カウンターおいて
2/2の緑マナを出す2枚相当のカードっていうデザインしてるんだろうな。
緑英雄譚気になったからプロキシで
回したけど強かったぞ
猫トークンが巨大化して出てくるし
いつの間にか本体も7/7になってたわ
緑は神話なのにずいぶん地味やな
21
えらくはやいな、どんな感じのデッキ組んだの?
※21
地味に見えるし、カウンター置く対象いなさそうでもったいなさそう、って感想で気にしなかったが、これにすぐさま着目するのはすごいな。
是非詳しく聞きたい。
23
マナ域被るトロールだけ入れ替えた緑単の
テンプレっすね、まだ仮想敵白単しかやってないから
更に研究したいです
25
その入れ替えだと最速サリアの返しにトロールなら出せたのに英雄譚だから出せなくて速度負けするパターンがありそうって思ったんだけど、その辺は大丈夫だった感じ?
永岩城の魂力コスト3って事はこのサイクルの魂力コスト4縛りじゃないんだ。母聖樹壊れすぎだろ…
母体樹ミスプリント民死亡
こういう一見地味な神話カードが強いんだよなぁ
なんかアンコや一部レアにくらべて神話弱すぎんか?
戦車に黄金に永岩城はスタンなら白入って入れないって選択しない位便利だな
除去兼土地ってモダホラの生物兼除去の孤独とかと利便性一緒なんじゃないか?、モダンの白青コンとかレガシーのデスタクでも採用されそう
メブキジカの神河のすがた何種類あるんや
永岩城、スタンダードでもサリアとエーデリンかレーデイン経由で1マナで飛んでくることはよくありそう
白単でもウルヴェンワルドに対応しやすくなったなぁ
26
素のサイズで勝ってる他生物でカバー
出来ますね、スカイクレイブの亡霊のが
心配だったけど戦車の露払いしつつ
マナクリ1体残せるのはトロールより好感触
…これ戦車が強いだけかな、と一抹の不安
構築でレンジストライクをケアしなきゃいけないのめんどい
そういやこの緑飛んでんな
この鹿ほんと強いと思うわ
>>35
そうか。トロールと違って亡霊されてもマナクリが残るか。新たな知見を得た。
3ターン目の加速って次レン七に繋ぐこともできるから結構意義ありそう。
魂力土地全部強いやん
めちゃくちゃ強いわ
35
なるほど、トークン残るのは確かにいいかも
イメージ的には3マナの調整版レンクラって感じか
英雄譚も土地も獅子神もみんな強い!
もうあたまおかしくなる
例えは群れ率い英雄譚て繋げると4/4かマナクリていうどっちも無視できない驚異になる上に次のターンも無視できないシステムクリーチャー出るからな
熊の上位互換もここまで来たか…
っかしテキスト長くなったな
緑白でエンチャントコスト下げるクリーチャーもおるし緑単で考えなくともよいな
この英雄譚神話なのか
コモンでよくねぇか
エルドレインで他の生物が出た時にXマナ払っても良いって奴いたけど、基本的にマナ払う余裕無くて弱かったな
5ターン目に1/2/1の狼を6/7/6で出せるんだろ
1,2ターン目の狼も強化されとるし圧はなかなかのもん
緑色のドラゴン一気に増えたな
除去になるアンタップ土地はやばい
マナ加速しながら後続強化狙えるから弱くは無さそうに見えるけどどうなんだろ
現環境で横に並べる戦術は食肉鍵に否定されちゃうのが辛いところ
そこで機体ですよ。
除去られても機体は残るから後続を出せれば攻め続けられる。
緑の英雄譚イラストアド高いな
これ実写か?
新星の残像!
カウンターを与える!除去はせんといて😌
Eiganjo、Boseijuと同レベルのパワカに見える
緑英雄譚は他の英雄譚と組み合わせれば、大きな修正値を出せるから、それが速攻持ってたら、それだけで押しきれそう。
白単の除去がとんでもなく分厚くなってきた
除去耐性枠に軟泥みたいな墓地対クリーチャーも追加されて白招来も盤面ひっくり返す力あるし安泰だな
鹿くんつよ
相手エンドにも誘発するし
強化も回収もマナいらんし…
いいんですかこんなの!
緑英雄譚Rising Starやから珠眼のリメイクじゃん。出世しとるやん。