『Jumpstart: Historic Horizons』新カード情報:手札のクリーチャーを永久に+2/+2するケンタウルスや、大量のゾンビなどが再録
日本時間の7月28日、各種情報ソースより、MTGアリーナに実装される特殊セット『Jumpstart: Historic Horizons』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Erfahrene Zentaurin》(2)(緑) Erfahrene Zentaurinが戦場に出たとき、あなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚選ぶ。それは永久に+2/+2の修整を受ける。 2/2 |
再録カード一覧
《巣のシャンブラー/Nested Shambler》
《朽ちゆくゴブリン/Putrid Goblin》
《アンデッドの占い師/Undead Augur》
《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
《呪われた者の王/Lord of the Accursed》
《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
《終異種/Endling》
《カーフェルの犬舎主/Karfell Kennel-Master》
《異様な忍耐/Abnormal Endurance》
《ドローガーの再生/Raise the Draugr》
《やせた原野/Barren Moor》
《残酷な医師/Grim Physician》
《無法の斬骨鬼/Marauding Boneslasher》
《永遠衆の監督官/Eternal Taskmaster》
《呪われた大群/Accursed Horde》
《戦墓の巨人/Diregraf Colossus》
《骨まといの屍術師/Boneclad Necromancer》
《殺到/Mob》
《村の儀式/Village Rites》
《墓地からの徴用/Cemetery Recruitment》
《よろめくゴブリン/Shambling Goblin》
《疫病ワイト/Plague Wight》
《リリアナの信奉者/Liliana’s Devotee》
《リリアナの精鋭/Liliana’s Elite》
《闇の救済/Dark Salvation》
《残忍な騎士/Murderous Rider》
《錬金術師の贈り物/Alchemist’s Gift》
《リリアナの使用人/Liliana’s Steward》
戦墓の巨人君、登場のスタンで使ってたなぁ、これアモンケット期の白黒ゾンビ組めるな
闇の救済は嬉しいな
ロードも充実してるしいい感じのゾンビデッキが組めそう
手札から選ぶ時は公開するのかな?それともデジタルだから対戦相手が把握しなくても、不適切な対象を選んだり後からこっそり選んだカードを変更したりは出来ないってことかな?
これ手札にクリーチャー1枚か0枚だったらいいけど2枚以上あったら選ぶ時間のラグで手札に2枚以上あるってバレるな
公開すると書いてないし公開しないだろう
デジタルだからできる処理だね
望みリリアナとか縫合体とかも来ないかなぁ
はいはい、ハンドバフね。
マジでハースストーンの後追いになってきたな。
墓所這いと伝書史ないとゾンビデッキは物足りない。
大量のゾンビでなんか草
ハンデスがクソ強いMTGでハンドバフは良いね
紙がいかにデザインの幅を狭めていたかが分かるね
ウィザーズもやりたかったことをガンガンやっていってる感じ
他のソシャゲと渡りあっていくためにもこの調子でお願いしたい
ハースの面白くて良い部分をどんどん吸収してけ
変に意地張って後追いしないのは駄目なんだよなぁ
良いところはガンガン吸収していくべき
奇数偶数とクエストはパクらなくて良いぞ
>>14
もうやったんだよなぁ(奇数偶数)
絶滅の契機「」
そういや相棒でやってたわ・・・
特にオリジナリティの無いデジタル専用カード作る暇あったら、誤植の防止と適正なスタンダード環境の開発をやってください。
未来にはデュエルディスク使ってリアルでも使えるようになるぞ
「永久に〜」は自力でリアニや回収できるやつ、本来は+1カウンターが無くなると死亡することを想定しているクリーチャーとの相性がヤバいから、なんの制限もなくバンバン出るのはどうなんだろう。
例えば、永久に4/3になった恐血鬼とかも生まれかねないわけだが。
今のところ目新しさは全くない
ハースやってない俺はワクワクしとるで
既にスカイクレイブの影やたかり屋の永久バフで若干楽しみだぞ
※22
ハースやっとけ
劣化DCGに成り下がったMTGなんかやる必要無いぞ
これはそこまでハースとは思わないけどデジタルの領域に踏み込んだ感じしてめっちゃワクワクする
ハースのハンドバフはランダムばっかりだし任意にクリーチャー自身の能力で何度も場に出る事ないから効果としてほぼ別物だしな
正直この差が理解出来ないのはハースエア.プとしか言えない
このケンタウルスは厄介なカードだとは思いますね
やたらとハースと比べるやついるけど基本システムが別物すぎてあんま意味ないよな
あと日本でだけ考えるなら開発中らしい遊戯王のほうがライバルだと思う
全く別物だけど人口持ってかれそう
ほんとに、パイオニアを作ってもらえないか
アンデッドの占い師、戦墓の巨人、闇の救済、が来てくれたのほんとに嬉しい!
特に2マナ域の強いゾンビが欲しかった!
部族デッキは個人的には好きな部類なんだけどヒストリックだとマクサスレベルの踏み倒し手段が無い場合は中隊入れなきゃ始まらないってのが嫌なんだよなぁ。
>>31
わかる。エルフ好きで使ってるけど、あれもビヒモスあっての話だしね。
ゾンビは現状コンボが無いから、黒単だとアンフェア気味に動けるのがリリアナの支配しかない。それも重いし即効性は無いと言う……出ればとても粘り強いけどね。
むしろデジタルの領域に踏み込んだ感じしてめっちゃ失望してるわ
MTGでやらないで別のTCGで作ってやってほしかった
アリーナがサ終したらこのカード達は存在しなかったことになるのか?
君の記憶に残るさ
対戦相手のライブラリーの中のX枚をさまようものに変化させるソーサリーとか欲しいなw
手札ならプロテクション関係無さそうだから良いよね
これはハース
正直アンフェアなコンボデッキ以外、紙束な現状をなんとかしてほしい・・・
地道にアドバンテージ稼ぐのがほとんど無意味なのがな・・・
>>33
前までは只の「MTGをデジタルでやってる」だけだったからむしろやる意味なかった。
ようやく「デジタル」である意味を入れだしたからこれからこうい「アリーナだけの環境」っていうのにシフトしてほしい
下駄履いてる状態でスタートできるけどそれで残れるのかね。
マジックの世界観とかマジックのようなゲームは過去何度も出してほぼ全部失敗してるけど。MOくらいじゃないか?残ってるの。
>>8
今後その二つが来たら、絶対にヨーグモスと組み合わせてコンボ搭載のゾンビデッキ組むわ!