『フォーゴトン・レルム探訪』新カード情報:妨害と自軍強化を兼ね備えたパラディンや、バウンスやリソースを稼ぐモンクのクラスなど
日本時間の7月3日、各種情報ソースより、7月23日に発売する通常セット『フォーゴトン・レルム探訪』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Sepulcher Ghoul》(1)(黒) 他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:ターン終了時まで、Sepulcher Ghoulは+2/+2の修整を受ける。毎ターン1回のみ起動できる。 2/1 |
本日公開された『フォーゴトン・レルム探訪』情報
・クリーチャーのコントロールを奪うホラーなどが公開
・自身がアンタップ状態の時に護法を持ち、ダメージが通るとドローする神話ドラゴンなど
・スペルにまつわる能力を持つソーサラーやライブラリーを追放するローグのクラスカード
・装備品をサーチし、装備コストを下げ、クリーチャーを強制ブロックさせるファイターのクラス
・トークンを生み、生物を強化し、トップから生物を唱えるレンジャーのクラスなど
・伝説のハムスターを生み出し、起動型能力で生物を強化する伝説の人間
・ウォーロック・バード・クレリックの3つのクラス・カードが公開
・自軍生物がプレイヤーに与えたダメージ分の宝物を作るドラゴンや、追加で宝物を作るエレメンタル
・新たなエンチャントのタイプ「Class」が登場、装備先が死亡時にクリーチャーになる装備品など
青白のエンチャント強そう
全部で単色10枚多色10枚の20枚はありそうだが本家DDでもこんなに職業あんのかな
これの日本語名は「パラディン・クラス」になるの?
なんかクラス以外に洒落た訳できないかな
白も青白もなかなか良いな
俺がレベルアップするのか
ダイスだのダンジョンだのよりレベルアップエンチャのがめちゃくちゃつえーじゃん
青白のやつインスタント・ソーサリー限定とかじゃないんか
レアのクラスは強いの多いな
パラディンは白単のサイドから大量に出てきそう
露骨に強いの来たなこれ。青白のLv2がウザすぎる
そのための右手(左手だけど)
リミテでエンチャント除去必須ですね
英雄譚と違って能力が永続するのはいかんよな。放置したら一方だけ有利なゲームが続いていく。
この能力ならソーサリーじゃないとあかんわな
12
でもエンチャントって元からそういうもんじゃね
※12
言うて置物って全部そんなんやし。
何言ってんだどんなエンチャもそうだろうがよ
クラスエンチャは動きがもっさりしてるから時間を稼げるような効果内包してるやつが強そうだな
そういう意味ではモンクLv2の2マナバウンスはすごく良い
後は白青がどこまでやるか
今更だけどクラスエンチャントは英雄譚やLvアップと違ってカウンター乗らないから紙だと管理めんどそうだな。
どうせダイスつかって管理するけどね
モンクは青白の前のめりなデッキ作れたら使ってみたい
最後に書かれたターン1のがっかり感。
パラディンいいね
白系統のアグロだったら盤面を固めるのに最適だし、メインから出てくるかもしれない
モンクは土地がめくれたらダメなのか
青白のレベル3は追放されている限りターンを跨いでもエンチャント破壊されても、呪文を唱えればそのターンだけ使えるようになるんだよね?なかなか強い
※23
「土地を引かなくてラッキー」と逆に考えるしかないな
初手パラディン、あると思います
白のクラスエンチャントは、アンセムと比較すると強いな。
青白の方はレベル3で擬似ドローが毎ターン起こるのは強そうに見えるけど、土地がプレイできないし、二枚目詠唱がコントロール向けじゃないのが難点
ローグの天敵、パラディン
パラはサイド枠としていい感じに見えるね
モンクは効果はちゃんとコントロール向けっぽいけど
結局盤に触るには4マナ掛かるのがちょい遅いかも
>>3
職業:聖騎士
とか?
イメージ的には複数になれるからFF的に
ジョブ:聖騎士
の方が近い気がするけど
モンクは青白魔技でも使えそうな
文句じゃなくて雑談だけど、例えばパラディン2枚出してるPWってフレーバー的にはどういう人なんだろうね
超パラディン?
英雄譚と違ってマナが許せば即レベル2にも出来るしな
レアはどれも強そうだわ
ストリクスヘイヴンの3マナアタックでプラ1カウンター履修付きエンチャでも採用されないし流石にメインは厳しそう
サイドにはとりあえず強いから詰んどけ的カードだろうけど
※34
あれの一番ダメなところは3マナスロットなところ。
レガシーのエンチャントレスが復興するようなカードをくれ!
まぁ余程特化してないと他が強くなるだけなんだろうけど
こういう起動にマナを食うカード見ると
唱えられる数を制限されてもいいから手札のマナコストを踏み倒せるカードが欲しいところ
創案の火はいなくなってしまったからな
Neet ClassとかJobless ClassとかDuelist Classはまだか?
モンクのLV2、最大1つ対象でいいのかな
じゃないと最悪これ自身が戻ることになりそう
クラスカードは全12枚。
40
英語を見る限り最大1つらしい
創案はアイデアは面白いカードだったよな
騎兵とかケンリスの組み合わせがクソだっただけで
クラスと組む分には相手も笑って許してくれそう
なんならレベルアップするのはクラスであって、あなたではないからな。
イゼ速特有のガバガバ翻訳に騙されないように。
そう俺達は停滞するのみ…
クラスエンチャントの効果って累積するのそれとも以前の効果は失うの?
レベルアップ!?(ストーム値的に)死んだはずじゃ!?
創案は組み合わせ云々とかじゃなくて単純に効果に対してコスト軽すぎた
普段なら6,7マナのテキスト強いけどコスト重くて構築級じゃない類のエンチャントに実用的マナコスト持たせる実験に失敗したカード
パラディン強いと思うよ
序盤、中盤、終盤、隙がないね
※46
レベル2になっても、レベル1の効果はなくならない
真に強いのはダンジョンでもダイスでもなくレベルアップエンチャント…なんだかなあ
まあ面白くなるならなんでもいっか
48
ゆうて創案5マナだったらほとんど活躍しなかったと思うけどね
暴れてた当時他のデッキも強かったし
4マナだと強すぎで5マナだと重すぎ
調整の難しいカードだと思うわ
モンクのバウンス能力は、レベル2になったとき1回だけ使える、という解釈でいいのかな?
※34、35
そのカード、アリーナで使ってるセレズニアカウンターで
メイン採用してるんだが。
伝説じゃないのが偉いよなぁ。
白は重ね張りしたらいい感じ
※52
創案はあの類の面白系置物にありがちな出したターン何もしない・できない問題を軽減したのが強みの1つだから多少重くても使われたとは思う
と、同時にその類の置物としてはかなり軽い方だからやっぱり軽さが強みってのも間違ってはない
創案に限らず置物のコスト調整が難しいってのは同意
そういう面白系置物が重すぎて全然使われない問題に一石を投じるカードではあったんだけど一石がデカすぎた
強い弱い以前にモンククラスのLv3の能力って赤の役割じゃなかったっけ?
白青の役割じゃなくない?
戦闘講習が弱いのではなくスタンの白3マナ帯が強すぎるだけ
パラディン強そうだな
クロックパーミッション使ってる身からすると白エンチャは非常に嫌らしい
白単に乗り換えようかな~
…なんてね
>>56
赤の衝動的ドローは制限時間がついてるもの これは条件満たせば何ターン経っても使えるから赤の役割ではない
すいませんクラスカードをLv2に上げた状態で
バウンスされて再度プレイしたとき
ちらつきしたとき
フェイズアウトして戻ってきたとき
Lvは1に戻りますか?
※61
バウンスされて再度プレイしたとき
ちらつきしたとき
→別オブジェクト扱いになるのでLvは元に戻る
フェイズアウトして戻ってきたとき
→同一オブジェクトなのでLvはそのまま
そもそも、戦闘講習は大会入賞レシピの白単でメイン採用実績あるぞ。
4積み安定なタダ強カードじゃないけど、メタ次第でいつ採用されてもおかしくない位置にはいる。
鬼強い
※62
ありがとうございます
これは相棒のパターンな気もする。
その場合どう調整するかはわからんが
これはメインからエンチャント破壊を入れないといけませんね
リアルではモンクタイプ
>>56
似ているようで、一時的ではないから赤ではない
赤は刹那的だから時間制限がある
全てのクラスをレベル2にした後に増殖で全部レベル3にするゴミカジュアルデッキ組みたい。
相手に使われると戦闘講習つよない?
増殖でレベル上がるの?
リミテッドを面白くする能力と、構築向けの能力を構築視点で語るな
70, 72
カウンターじゃないから上がらないはず
ウィザーズはローグクラスに何か恨みでも?
モンクのマナコストでも使われるか怪しいけど、ローグが欲しかったマナコストしてやがる……。
※52
今回のアリーナの特殊ルールあんまりやってないけど創案5マナでもダメだと思うわ。
あのカードあえて分別するなら0マナで出るフィニッシャー枠だと思う。それがターンの動き阻害せずに出て6ターン目から機能するのは強いと思う。7ターン目ならオーバーキル感あるからどうだろうって感じ。
※71
他が指摘してる通り白単アグロは3マナ域が大渋滞してるから採用実績少ないだけで、やってる事は野心家なんだから弱いわけがない
またパーマネント並べるだけの頭がパーな連中が大挙して大暴れし始めるよ