『モダンホライゾン2』新カード情報:ターン終了時に場から消える、クリーチャーの能力を失わせるエンチャント
日本時間の5月27日、@AndreManentiiより、6月11日に発売する特殊セット『モダンホライゾン2』に収録されるカード《Desaprovar》が公開されました。
公開カード
![]() 《Desaprovar》(1)(青) 瞬速 |
本日公開された新カード情報
・《トーモッドの墓所》内蔵ゴーレムやウィザードサイクリング持ち呪文が登場、《帝国の徴募兵》が再録
・カードを捨てた際に唱えることができ、《地獄調理書》をサーチする伝説のシェフが公開
・クリーチャーを待機状態にする1マナのインスタントや、《初祖スリヴァー》が旧枠で収録など
・『テンペスト』より《ゴブリンの砲撃》、『ネメシス』より《退去の印章》が再録
・キッカーを払うと《トーラックへの賛歌》を行う、トーラック本人などが公開
・版図でコストが軽くなり、自軍生物の色に応じて様々な能力を付与する神話レアなど
・自身が出た時とPW死亡時にライブラリー7枚からPWを探し、PWの起動コストが+1される伝説の人間など
ルールスで戻し続けるのかな?
手札誘発かな?
なんか雑だな
なんだろう言葉にしにくいけど、mtgじゃない感じが嫌
そのコメントが雑じゃねーか!
遊戯王みたいなカードだな
統率者でクソ強そう
※3
小並感ってこと?
インスタントでないから再利用に制限かけてる感じか
例えば死の影で殴ります、通ります。これ置きます。
デメリット消えるので突然の13点!!とか出来るわけか。一応ルールスで唱えられるしワンチャンあるかも?
うまくバウンスし続ければ、相手クリーチャーの能力を封殺した上で手札がどんどん増えるな
ヘリカスみたいな神はこれどう作用するん?
能力全部なくなるんだから、ヘリカスならただの3マナ55のレジェンドバニラエンチャクリーチャーになるんじゃない?
死の影が1マナ13/13の化け物に!(なお
顕現してるなら、多分「信心無いとクリーチャーにならない」って能力も失うからバニラなエンチャントクリーチャーに成り下がるんじゃね。
信心未満で顕現して無いなら「クリーチャーでは無い」ので効果なし、かな?
瞬速謙虚
強烈なメリットとデメリットの両方を持つクリーチャーのデメリットを消すコンボが開発されるのかな
契約サイクルみたいな強力なデメリットを持つクリーチャーって、何があるかしらんが
ドレッドノートの着地誘発にスタックしてこれ置いた時と
これ置いてる時にドレッドノート着地したときだと挙動が違うって事で合ってますか?
ルールスで自ターンの終了ステップに墓地から唱えれば相手ターンだけ永続的に生物の能力封じれるな。別に強くはないだろうが
ああ、でも自分のクリーチャーのデメリットを消すコンボならもみ消しで十分かな?
ヘリオッドの効果は第4種でこれは第6種だから信心の足りないヘリオッドにはこれはなにもしないじゃろ
顕現してないと何も起きなくて顕現してるとバニラクリーチャーになるのかな
雑なカード刷りすぎなんだと思う
※18
これの場合はキャントリップな上に相手終了ステップ中に投げれば次の自分のターン土地が全部起きた後から展開できるのがミソ
手札にドレッドノート2体とかいればもう宇宙よ
書いてあることはシンプルだけど結構用途広いな。ブロック時に相手の飛行や接死消したり、相手のエンドステップ終了前に置いて、自分のターンに相手の呪禁持ちクリーチャーをソーサリータイミングで除去したりにも使える。
このカードが雑に感じるならtcg引退した方がいいと思う
では雑に感じないから君が引退してくれ
墓地に不可思議が落ちてるときに能力を失うと、飛行は無くなる?
※23
相手の飛行と一緒に自分の飛行も消えると思う。
多分ETBも止められるだろうし、単純だけど書いてある事はすごいな。
※15
ぱっと思いつく奴だと日々を食うものとか。
流石に普通に使う時が弱すぎる奴だが。
あーこれは悪さしかしないので100枚買います!
俺も雑に感じる。
多分、クリーチャーの能力を失わせる効果に必要な効果足された上で、その上に調整のキャントリップが雑に足されてるから、結果的になんとなく美しくないように感じてるんだろうな。
というわけで引退か。
次に復帰するときはtcg界から、マウントとるような発言する嫌な人がいなくなってますよーに。
ブリーダーやバリスタが即死するだけでも強いな
消失の詩句に暴露マンにダッコンにと今環境はエスパー推しかね
言葉にしにくいけど
なんとなく美しくない
雑だと感じるのは自分自身の思考が雑だからなのでは?
謙虚の調整版かな?
死の国からの脱出みたいなもんだから機能させるためにこの書き方は仕方ないと思うよ。ターン終了時まですべてのクリーチャーは能力を失うだと後から出たクリーチャーとETBに影響しないし。
何をもって美しくないと言ってるのかが掴めないけど、その不細工さは突然の俗化とかにも適用されるかね?
されるかどうかで何となく分かりそうなんだが。
美しくまとまったカードではないと思うけど(個人的に終了ステップに生贄に捧げるエンチャは減点要素)、雑はないなあ
特にキャントリップって、こういうニッチだったり一時的だったりするカードにつけるのが一番美しい効果だと思うんだけど
統率者戦でタッサの神託者が唱えられたのに対応して撃ちたい
キャントリエンチャは珍しくないし生贄も死の国からの脱出とかあったから特に変な感じはしないけどな
時間停止くらいシンプルでもよかったのにな
引退なんてアリーナでログアウトするようなもんよ
※37
意味無くね?
※40
テキスト読み間違えてたんで見なかった事にしてください
ペインターが出てる状態で使うと謙虚の時と同じで色指定の能力は失われないの?
ヨーリオンで使いまわしたいけどダメだった
なんとなく違和感があるのは分かる。
とりあえずつけた感じのあるキャントリップ、レアリティ、インスタントでなくターン終了までの瞬速エンチャント(インスタントだとミスプレイ誘発装置になるのが予想つくが)というあたりが原因?とか思考したが、イラストが運命の逆転みたいな女性キャラだったら嬉しかった「違うそうじゃない」感のせいと結論付けた
イゼ速民が雑って言うことは多分使ってみると美しいカードなんだと思う
終了時に無くなるエンチャントって所に文句言ってる人が多いみたいだけど、そう言う機能はデザイン空間広いし面白い事も可能だし、ターン終了時まで効果が残るタイプの呪文(オアリムの詠唱とか)と比べて記憶の問題も生じないからスマートで良いし、ここの部分をキーワード能力化すれば誰も文句言わなくなるとは思う
ニクスの星原/Starfield of Nyxの出番か!
ヘリカスの廃墟(適当)と一緒に使えばずっと使えるぜ
死の影とドレッドノートを合わせた最強デッキ「デスノート」の出番か……
オパール色の輝きが出てるともうカオスに
1ドローついて2マナは強そう
どんなカードゲームでもシンプルなテキストのカードはとりあえず強い
これをクリーチャーにすると?的な。
土地がクリーチャー化してるとマナすら出なくなるの草
相手の土地だけクリーチャー化みたいなの何かあったっけ
終了ステップの開始時にルールスで釣ればいいんですね
戦場以外のクリーチャーの能力は消せないのが残念だが
バーニラバニラバーニラ