週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
5月1日の優勝はジャンドフードを使用したISLANDGOSAME選手
5月2日の優勝はラクドスアルカニストを使用したONEWAYGARDEN選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンドフード
プレイヤー:ISLANDGOSAME |
2nd |
5色白日ニヴ
プレイヤー:NAMMERSQUATS |
3rd |
黒単アグロ
プレイヤー:BOLOV0 |
4th |
ラクドスアルカニスト
プレイヤー:GONITO |
5th |
青単スピリット
プレイヤー:TEAM5C |
6th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:LBBL |
7th |
オルゾフ人間
プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
8th |
オルゾフ人間
プレイヤー:ALFREDOTORRES |
トップ4デッキリスト
優勝:ジャンドフード(ジェガンサ) プレイヤー:ISLANDGOSAME |
 |
 |
デッキリスト |
3:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
22 creatures |
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
14 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《削剥/Abrade》
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
2:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
2位:5色白日ニヴ プレイヤー:NAMMERSQUATS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
13 creatures |
2:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《白日の下に/Bring to Light》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《完全なる終わり/Utter End》
3:《消失の詩句/Vanishing Verse》
19 other spells
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《灯の燼滅/Despark》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《シルムガルの命令/Silumgar’s Command》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
3位:黒単アグロ プレイヤー:BOLOV0 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《不詳の安息地/Faceless Haven》
4:《変わり谷/Mutavault》
18:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
25 lands
3:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《無情な行動/Heartless Act》
10 other spells
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《ドリルビット/Drill Bit》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《屍呆症/Necromentia》
4:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスアルカニスト(ルールス) プレイヤー:GONITO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
22 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 creatures |
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《立身+出世/Claim+Fame》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《村の儀式/Village Rites》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《強迫/Duress》
3:《大群への給餌/Feed the Swarm》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《屍呆症/Necromentia》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
5位:青単スピリット プレイヤー:TEAM5C |
 |
 |
デッキリスト |
3:《不詳の安息地/Faceless Haven》
19:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
22 lands
4:《隆盛するスピリット/Ascendant Spirit》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《鎖霊/Shacklegeist》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
24 creatures |
4:《高尚な否定/Lofty Denial》
2:《唱え損ね/Miscast》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《非実体化/Unsubstantiate》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
14 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《払拭/Dispel》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《神秘の制圧/Mystic Subdual》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
5色白日ニヴ(ジェガンサ/なし) |
2(1)/3(1) |
15.6% |
オルゾフ人間 |
5(2) |
15.6% |
セレズニアカンパニー |
4 |
12.5% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
ロータスコンボ |
3 |
9.37% |
ジャンドフード(ジェガンサ) |
2(1) |
6.25% |
ボロスヒロイック |
2 |
6.25% |
イゼットフェニックス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(2) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットフェニックス
プレイヤー:MEI0024 |
2nd |
5色白日ニヴ
プレイヤー:LBBL |
3rd |
ロータスコンボ
プレイヤー:FWDR3 |
4th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:SIN |
5th |
ジャンドフード
プレイヤー:BILLSIVE |
6th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:IAKY91 |
7th |
シミックアグロ
プレイヤー:MAGICIANMAGICO |
8th |
ロータスコンボ
プレイヤー:MANAPRODUCTI0NS |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットフェニックス プレイヤー:MEI0024 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
9 creatures |
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《航路の作成/Chart a Course》
1:《最大速度/Maximize Velocity》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
1:《急かし/Quicken》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
1:《非実体化/Unsubstantiate》
2:《乱撃斬/Wild Slash》
31 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《削剥/Abrade》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《無効/Annul》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
15 sideboard cards |
2位:5色白日ニヴ(ジェガンサ) プレイヤー:LBBL |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
27 lands
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
15 creatures |
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《選別の儀式/Culling Ritual》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《シルムガルの命令/Silumgar’s Command》
3:《消失の詩句/Vanishing Verse》
18 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《選別の儀式/Culling Ritual》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《払拭/Dispel》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
15 sideboard cards |
3位:エスパーコントロール プレイヤー:FWDR3 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
23 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
4:《水の帳の分離/Part the Waterveil》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
3:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
1:《方程式の求解/Solve the Equation》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《不連続性/Discontinuity》
33 other spells
2:《自然に帰れ/Back to Nature》
4:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《煤の儀式/Ritual of Soot》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:5色白日ニヴ(ジェガンサ) プレイヤー:SIN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
13 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《白日の下に/Bring to Light》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
3:《消失の詩句/Vanishing Verse》
19 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《選別の儀式/Culling Ritual》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
5色白日ニヴ(ジェガンサ) |
5(3) |
15.6% |
ジャンドフード(ジェガンサ/なし) |
3(1)/1 |
12.5% |
イゼットフェニックス |
3(1) |
9.37% |
黒単アグロ |
3 |
9.37% |
スピリット |
2 |
6.25% |
ボロスバーン(ルールス) |
2 |
6.25% |
エスパーコントロール |
2 |
6.25% |
ロータスコンボ |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(1) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(5/1) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(5/2) – マジック米公式サイト
色々おかしいぞゆうやん
適当コピペで済ますんじゃないぞゆうやん
3位のデッキどういうこっちゃ
3位基本スゥルタイで睡蓮の原野から白マナ出すのか
コピペニキはゆうやんだった?(乱視)
変わり谷再録してくれー
なんの変化もないから語る事がないのでコメントも伸びないね
ロータスコンボ・・・なのか?
トップ8の表記はあってるし、コピペミスにしても元が環境統計にしか書いてないからなんでそんなピンポイントに間違えたんだろう
変わり谷が無いなら不詳の安息地で我慢しよう
※5
変わり谷そろそろ再録してもいい気はするが、不詳の安息地という似た役割のカード出しちゃったんで、スタンダードで共存する事は多分無い…
6
ちょっとずつ動いてるんだぞ
コメ少ないのは過疎ってるせいだと思う
エスパーコントロールってあるけどメインはほぼ緑青tテフェリー根本原理の原野ランプやな
12
確かにそうなんだけど、言葉にすると滅茶苦茶なアーキタイプで草
12
エスパーコンってのは前回の3位のデッキがそれってだけだぞ
猫かまどって紙でもストレスやばそうだけどどうなんだろ
管理人が言っていたUSBマイクの件なんだけどOSの省電力設定が原因かもしれない
コントロールパネル内の電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→USB設定→USBのセレクティブサスペンドの設定→無効
ここで書く内容ではないからスレ汚し失礼
16
お前はイゼ速のつら汚しだ
青スピええな
統一感は大事
16
マジでここに書くことじゃなくて草
Twitterにでも書けや糞
15
やられる側はストレスだろうね、カードゲームで強いカード使われてストレスってのもよく分からんが
かまどか猫のどちらかを機能不全にすれば良いだけだから、そんな憎いなら対策しろよとしか言えん
19
さすがにそこまで言う必要はなくない?
16
おいここにゴミみてーなこと書くんじゃねーよどっかいけクソが
ストリクスヘイブンのカードほとんど影響無いなパイオニアに
プリズマリの命令くらいか
22
消失の詩句はニヴに定着したみたいだけどね
15
紙だとライフの増減多過ぎて乖離が発生しやすかったから
はよ禁止になれと思ってやってた
口封じとかPV、詩句あたりは完全に定着した感はある
それ以外にも悪意の熟達とかオパスとかちょくちょく採用されてるし結構影響与えてると思うよ
5cニヴっていろんなカード使えるから構築も楽しそうだよなぁ
26
別に楽しくねーよ
何だお前
20
多分強いからいやだとかそういう話じゃないと思う
22
一応マグマ・オパスも青巨人で踏み倒し出来るお陰で使われてる
毎度思うんだけどストリクスが影響無いとか使われてない~って人は、どこら辺を見ていってるんだろうか。2019年産のカードみたいに全フォーマットに進出して、環境ぶっ壊して禁止一歩手前レベルにならないと使われたってことにならないんかね
光術士と光写しも果敢で見かけるしな。全部使われるようだとインフレ進むからこんなんでいいよ。
授業初日もパウパーで無限頑強のパーツに採用されているという噂。
ウィザーブルームの初学者もレガシーで採用されて早々に結果出したし(分からん殺しかもしれんけど)
そりゃオーコやウーロほどではないが、ほどほどに下環境でも使われてると思うんだが。
ていうか下への影響は、エラッタ前のヴァルキーを除けばカルドハイムより大きいような……。
パイオニア、生きていたのか…
彼らはMTGやってなくて値段しか見てないから使用されてるカードの実情がわからないエア.プなんだ
オーコ夏の帷むかしむかしウーロルールスヴァルキーetcと壊れカード連発してたし、おまけカードにぶっ壊れ混ざってるからストリクス自体が弱く見えてもしゃーない
いやあ…エルドレインテーロスイコリアは強敵でしたね
でもまぁ値上げしたんなら、シャドウランドみたいなクソ雑魚レア土地入れんなとは思った。
予約価格250とか新2色レア土地最安じゃね?
その後も一向に値上がる様子無いし。
基本土地タイプ付けるなりテコ入れしろよ。流石にあの弱さは擁護出来ん。
パイオニア需要的には友好色のダメランかファストランドを再録してほしい
テフェリーがメインのドミナリアとかM21は友好ダメラン再録する絶好のタイミングだったのにな。地名があるから再録難しい言ってるのに。色土地のバランスとか種類を揃えたいのもあるのかもしれんけどさ
>>37
今の多色放題ガバガバマナソースにこれ以上強い土地渡したらタルキールみたいなことになるから駄目。
タルキール時期みたいに5色放題ガバガバマナベースの方が楽しい
サイクリングランド調整してトライオーム出したんだから、シャドウランドも調整しろってこと。
上で書いたが基本土地タイプ追加するぐらいの調整なら問題無いわ。
基本土地タイプ限定公開だからショックランドぐらいしか相方居らんのにそもそもショックランドあったらシャドウランドいらんって状況を前回で分かってたわけだから最早自身に基本土地タイプ追加するぐらいしか無いだろ。
それでもスタンぐらいでしか使われんだろう。
スタンでも使われん土地はマジで調整ミスってるからな。
その理屈だと調整ミスじゃないな
シャドウランド使ってるデッキあるから
プレイデザインチームっぽい考え方だな
値上げしたのは日本だけだぞ