『ストリクスヘイヴン:魔法学院』の全カードが公開
日本時間の4月3日、マジック公式サイトより4月23日に発売する通常セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』の全カードのリストが公開されました。
カードギャラリーにて収録されるカード全てが公開されています。
『ストリクスヘイヴン:魔法学院』収録カードピックアップ
![]() |
![]() |
ソース
『ストリクスヘイヴン:魔法学院』カードイメージギャラリー
『ストリクスヘイヴン:魔法学院』特別版カードイメージギャラリー
日本時間の4月3日、マジック公式サイトより4月23日に発売する通常セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』の全カードのリストが公開されました。
カードギャラリーにて収録されるカード全てが公開されています。
![]() |
![]() |
『ストリクスヘイヴン:魔法学院』カードイメージギャラリー
『ストリクスヘイヴン:魔法学院』特別版カードイメージギャラリー
©Rush Inc. All Rights Reserved.
相手に2マナ2占術与えるとはいえ3マナ3ドローは強くない?
※1
序盤に撃つリスクが大きくて微妙じゃないかなぁ。返しに5・6マナのアクションが来ると考えると…
後半はX払うだろうし。
ストリクスヘイヴンの競技場、これ絶対クディッチ意識しただろw
青の熟達は序盤に打つというより、中盤戦以降にカウンター構えて打ちやすいのはいい。
塩まみれ?
お疲れ様でした
今回は枚数は変わらず期間は短かったから翻訳も大変だったと思う
ヴァントレス城を考えるとコモンの二色土地は構築でもあるかな
去年が強すぎたせいで弱く見えるってのもある気がする
あゝ、今回のセット、現地出身のプレインズウォーカーいないんだな…
てっきり黒緑の子が現地枠だったと思ったのだが…とりま、基本セットか特殊セットシリーズとかでストヴン出身のプレインズウォーカーが参戦すると嬉しいな
レア以上がカードパワーが抑えられてる気がする。
使ってみたいカードは多いけれど、何枚かを除いて構築に達しているかは微妙なところかなぁ。
アンコモン以下は優秀なの多いけど。
熟達強くないか?
あれカーンは?
ネタみたいな大振り神話がいつにも増して多い気がする
普通ならクソセットになるのを華麗に回避してるよな、そう、ミスティカルアーカイブのおかげで!
レアに結構良さげプレイアブルなのあるのは良き
創意の熟達はEDH用かな
有利な時はXマナ支払って、不利な時は誰かと結託する
シングルシンボルで無色無限マナと相性いいのも長所
青2Xだから天才のひらめきかと思ったらソーサリーだった
禁止連発に対しての反省が反映されたのかカードパワー低いな
単体でエターナル環境に影響与える壊れカード出るよりは煙霧の連鎖コンボみたいな新しいデッキを作れそうな今回みたいな方が好き
セッジムーアの魔女の拡張欲しかったなあ
トークンは相手だけど占術は自分じゃね?
そうじゃないとさすがに弱すぎる
ゼロ除算強ない?
令和の差し戻しやん
14
このセットはEDHで使ってみたくなるけどスタンでも強すぎない良デザインのカードが多い印象
カルドハイムは平均以上に強そう言われてても
結果ちょうどよかったくらいだし
今回ほんとにしょっぱそうだな
なんか凄いプレビューのペース早く感じたな
開始が遅かったからか
ゼロ除算は、かなり弱い。
3マナって時点で、出番はないと思う。
おバカクソ重神話が多い方が環境末期までクソデッキのネタが尽きないから個人的には全然アリ。というか今のランプ環境だと普通に構築でも通用すると思う。
ローテ落ち後のスタンは本来の渋いマジックが帰ってきそうだな。ウィザーズが誠意見せてくれてたら紙復帰してたかも。
もう紙はいいかなって思ったら
ライバルズのサ終見てやっぱ紙やなと思いました
アリーナ実装15日?
なんかフルスポはやくね?
今回やたらロマンカードが多い割に除去は堅実な強さのばっかだな
陰謀の理論家がどれくらいのポテンシャルを秘めてるかだな。スタンだとサイクリングには入ると思うし、下でもホロウワンとかいろいろ試されそう。
18
それなら3枚引き占術2を行うって書くやろ
アンコモンはカルドハイムと同じくらい強そうで、レアがとにかく弱くて、神話は派手で楽しそうって印象
絶対禁止しないようにって感じで抑えられ過ぎてるカード多くて、そうじゃないカードは対策カードばっかで、正直ワクワクが萎んだのはある
マグマオプスが思った以上にめんどくさく訳されてて草
マグマオパスは上手い日本語訳が見つかりませんでしたってことか
ストリクスヘイブンにポータルだと?
シングルを紙で買う分には、やたら高値が付くの無さそうで有難いわ。特に日語はミスティカルで剥かれまくって全部値段がた落ちするだろうし。まあマンボウで地元のイベント全滅して、やる機会無いんですけどね
全体的にこれがインスタントだったら…ってカードが多い気がする
藤井八雲が命ず
出でよ全ての獣魔
ゼロ除算、自分のパーマネントも戻せるのが良いね
キャットパクトに採用検討する
インスタントならっていうけどその場合マナ増やされてるだろ
リミテの戦績見るとBO1だとアグロが大正義って判明してるからアグロ目線で見てたが
流石にこんだけついでのゲインついてる緑黒がいるときつそうかなぁ
コモンアンコにちょこちょこ良いのがあるけど、レア以上は多色バカ重スペルばかり。漂うメイズ感。
ミスティカルが本体で、ストリクスヘイブンはおまけだぞ
アンコのが強いわレア以上は…塩
なんか冗談抜きでカードパワー低い……
なんかわくわくしない
まぁ見た感じ通常レア神話レアは安くなるよな。灯争対戦のときも3ハゲとボーラスを除くとどれもワンコイン以下だったし。今回特にレア土地がゴミなおかげで余った金をミスティカルに回せてエコだと思う。
履修も含めて、全体的にドローとかライブラリ操作が多く感じるな
軽い除去も強めだし、環境は結構遅くなるかも?
両面カードってデザインチームはかなり評価してたみたいだけど微妙だよな
バランス考えると少し弱めにしないといけないせいで
土地だけは違ったけど
んー、塩かぁ?
わからん、価値観の違いなんだろう。
一応ゴルガリでプロキシで仮組して、このサイトに上がってた白単と10戦やったけど6割勝てたぞ。
雑にトークン出せるのと除去の強さとライフゲインがマッチしてる。
まぁ新しいシステム分かりにくいしな。あとからじわじわ上がるやつやわ。
精鋭呪文縛りと刃の歴史家の追加はウィノータしたくなる
個人的に注目してるのは
・精鋭呪文縛り
・陰謀の理論家
・刃の歴史家
・研究体
・マグマ・オパス
このあたりのカードは新しくデッキを組むに足るだけのポテンシャルを感じる。他にもオニキス教授が根本原理に1枚は入ってくるし、言うほど塩セットではないと思う。
どっちかっつーと講義の種類が少ないのが個人的には不満かな。
マイナス修正持ちのゴルガリで白単相手に10戦してイキってるとか聴いてるこっちが恥ずかしくなるわw
52
別にいきってないけど。この段階で組んでる未完成のデッキで大会優勝相手に6割やで。
大体今回マイナス修正除去そんなつよないやろ。少なくとも自分は入れてないけど。
刃の歴史家は
光輝王の野心家→ヘリオッド→刃の歴史家 と動けたときの打点の上がり方がバグり散らかしてるし、まぁ確実に見るカードになると思う。サイクルの中にしれっと隠れてるけど普通にやばい奴じゃないの。
ライフゲインモリモリのミッドレンジで白単に6割は強いと言えるのかは、評価皆さんにお任せします。
いや破壊不能付与と神聖刃が強い白単にゴルガリで対戦してる時点で何が言いたいのこいつ?としか思わんわ
自分でヤバイと思わないならやべえわスゥルタイでもアドベンチャーでもなく白単相手ってw自分で有利な相手にデッキ回してイキってるだけだろw
※52
※53
とりあえず仮想敵となるデッキを用意してプロキシで回してみるのは偉いと思うぞ。このコメ欄にはそういう真面目さを持った奴がほとんどいない。頭に適当に思い浮かべて塩呼ばわりしてる連中に比べたら天と地ほどにも差があると思う。
イキってるわけではないだろ
頭が弱いだけで
しゃあないやろ、いま手元にあった研究用のコピーデッキ白単しかなかったんやからw
参考やってのは分かっとるわw
スゥルタイは自分が使うから必然研究用のがあまりの白赤に偏るんよな。
熱意があって上達したいなら別のコミュニティに書き込んだ方がいいかも。ここではおもちゃにされるだけだから。
57,61
わかった、ありがとう。
つっても他にコミュニティらしいコミュニティって某ハゲのサイトくらいしかないし、難しいところよな。身内を出し抜くために身内と話してもしょうがないし。
ゴルガリと今の根本原理が戦うとグダクダになるわ
ゴルガリが遅いから根本原理打たれるけどライフ回復のおかげでゲーム終わらない
ゴルガリが万能破壊のインスタントあるから根本原理の攻めてが足らない
63
そこなんですよねぇ。EDHはまだブログとかで話したりできるんですけど。
まぁ一人で研究してますλ…
自分は随分長いこと見てないんだけど、5ちゃんはダメなん?少なくともここよりはマシだと思うんだけども
5ちゃんより酷いのかここ……
どうなんやろ。
2ちゃんのころから使ってなかったからなぁ。
なんかコミュニティほしいけどいまスタン自体下火やしなぁ。
まぁちょっと覗いてみます。
ゴミレアと神話が非常に多い印象
アンコ以下は強そう
リミテッド重視で、リミテでボムレア引き当てて~みたいなこと
させたくない一心で、こんな構築どころかリミテでも実用外の
ゴミカスレア大量生産したのかなってくらいひどい
ジンギタクシアスさんは!??
パワーレベルを引き上げてエルドレインと同じ強さのセットを今後出していくって言ってたけど明らかにエルドレインが突出してぶっ壊れてる。
64
それほんとに正しいリストで正しい持ってきかたしてるか?
海門修復とタイムワープ連打したらアドバンテージ差で一瞬で勝つはずだが
69
それは違うな
使えないレアが多いと一部のボムレア引けたかどうかで差が出すぎる
リミテだけで考えるならこうはならない
黒緑側が古牙やパーティハンデスのあれとかモリモリで徹底ハンデスしてくるなら、まあスゥルタイ負けると思う
根本撃つとこまでいって長引くってのは謎
ゴルガリ使いとしては既存のプールですら白単有利なんて普通なんだが…
コントロール(≒スゥルタイ)に勝てるかどうかよ
まぁ今回もそこに関してはあまり改善されなさそうだが
リミテでダブルトリシンとかクアシンとか8マナのやつとか引いちゃったときのどうしようもない感じ。
やっぱブッパしたら勝ちなところを見るとスタンとEDH向けのセットな印象。
68
まともなコミュニティっていうのはディスコの競技思考の調整グループとかのことだけどそこに行き着けない情報収取能力や思考レベルの時点で厳しい
個人でも本気で勝ちたいならプロやcrokeyzの配信を見たり有料ブログを買って回し方を研究すれば大会で上位入賞も不可能ではないけどこんな所でプロキシで回したとか言ってる暇があったら1戦でも多くラダーやれ
こうやってマウント取られるのがオチってこった
ドラゴンの接近ソーサリーはアカンでしょ。モダンで簡単無限ターン出来る。
edhやレガシーなら召し上げ連打が強そうだけど流石にもっと実用レベルのカードがあるからややきついか。
モダンなら紅蓮術士の昇天との組み合わせも良さそうだけど少し弱いか
有料ブログけっこう読んでたけどまーあ役に立たんし「○○は値上がりする」系の話もハズレ多すぎるし、結局は有象無象の連中に意見をぶつけていくくらいしか実入りがないくらいには国内にコミュニティがないのは事実。
去年はイコリアと統率者2020のプレビューを同時にプレビューやってややこしくなったから今年は分けたんだろうね
後は統率者2021のカードのプレビューとリスト公開して終わりかな
流石にディスコだのにたどり着けないのは頭おかし過ぎてマジかってなるけどこんな奴には来ないで欲しいからウィンウィン
最近ならとりあえずツイッターでもブログでもやったらいいんじゃねと思う
こういうとことか掲示板だと、後から来た人がどんどん変な話して逸れてくし
塩くらいがちょうどいい、禁止連発はもうこりごり
カードパワーが低くてもゲームが面白くならないわけじゃない
石縛りの使い魔は出来事、義賊、亡霊あたりと相性がいいな
これは犬だけにワンチャンあるか
お前たちは弱くてバランスいいと言うが
そりゃ後のセットでエルドレインの再来を放り込んだら一瞬で焼き尽くされると同義じゃからな
顕現の賢者がアメリカのプロレスラーKUSHIDAに見える
79
何をどうすりゃいいんだ?
86
それがどうかしたの?
講義は「普通に使うと弱いが履修で状況に応じて持ってこれる」のでカードパワーこんなもんで良いと思うんだけど、肝心の履修できるカードで構築で使ってみたいカードが少ない。
精々抜き打ち試験くらい?
相変わらず便乗してマウント取りたがるやつだらけだなw
願いのフェイ、軍団の天使に加えて講義カードか。
アリーナのBO1のルール変更して欲しいね。サイドボード無しに。
ランクドラフト真面目にやってみるかな
レアピックしなくて良さそうだし
※90
緑の4マナ教授とか……
陰謀の理論家の日本語訳ひどくない?
他のカード、例えばローアンならマナを支払わなければ効果は発揮しないんだろうなって辛うじて理解できなくもないけど、これは「(1)を支払ってもよい。そうしたならカードを1枚捨て、カードを1枚引く。」か「「(1)を支払うとともにカードを1枚捨ててもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。」か分からんやん。
英語版読めって言われればそうなんだけど、今までの翻訳テンプレートを崩した理由が全く分からぬ。
※95
なぜかは知らんけど、翻訳班は「そうしたなら」をどうしても使いたくないらしい。
しばらく前からyou mayのテキストをかぎ括弧で表したいようなんだけど、ぶっちゃけ理解が困難になってるよね。
そのくせシャドウランドみたいなIf you don’tにつながる文はコピペですませてるのもむかつく。
91
週末はここ、グル速になるんやで
88
呪文織りのらせんにドラゴンの接近と適当なソーサリーの追加ターンカード刻印するだけ。
各種根本原理や副陽の接近等研究が進めばもっと強力なソーサリーあると思うけど。
>>1
正直そこまで相手に塩送るなら後無1ぐらい軽くしてもと思う
講義が下手したらぶっ壊れメカニズムの予感はする。
ただ神話の講義すらアンコモンのトロスターニの召喚師を無色にして、更に1/1をけちって講義にした様な強さとか全体的に手抜き感のあるのがなあ・・・
絶対魔技で対戦相手1人に1点与えるクリーチャーいると思ったのに、居ないじゃん…
バーン組みたかった…
※96
困難っていうのもあるけど…「分かりにくい」ならまだしも、日本語で書かれている通りに解釈したらそもそも本来の挙動とは異なる処理をすることになるから、正直誤訳と言っていいレベルな気がする。
日本語訳の通りに処理するなら、事実上マナを払うことなく能力誘発し放題だし。
とは言え翻訳班はこれでOKだと判断して翻訳してるんだろうから、誤訳よりも質が悪いか。
101
調整して駄目だったんだろうなあ…
静電場やラルは下環境でももっと活躍できるスペックだと思うんだけど
多人数戦に舵をきったんやろう。
通常セットから露骨な多人数向けデザインの神話やレア入ってくるし。
今後も多人数で紙でワイワイやること中心のデザイン多くなるんじゃない。
タイマン目線だけで塩塩言いながら、本当よくやってられるわ。
改めて通してみると単色カードのパワーを相当抑えてるように見える
一方多色カードのパワーは相変わらずって感じ
その割にはデュアランがアレなのでそこでバランスとってる印象
101
ウィザーブルームの初学者じゃだめ・・・だろうね
赤絡みでないのは今回の赤白と青赤が軽いスペル連打っていう方向性とは違うデザインなのも有ると思うけど
98
世界火とかよさそう
101
ゴルガリにドレインいるからジャンドで頑張れ
黒に4マナ2ドローでお互いにライフロスとかあるから案外行けるかもしれんぞ
回収するフェニックスくんに期待
マグマオパスほ普通にマグマの作品とかでよかったんでね?
>80
「○○は値上がりする」系の動画やブログって
情報商材詐欺とやってること変わらんよね
わざわざ儲け話を大げさに紹介してる時点で紹介する方も信じる方も
かわいそうな人間に思えてくる
とはいえ、日本画ミスティカルアーカイブ版の一部foilは
天野リリアナと同じような道をたどりそうですけど、どうですかね?
このためにパック開けまくるのもアリかな?
ざっとみたけどスタンダード環境に食い込めるカードはほとんどないな
せいぜい優秀な学徒と却下のコモン2種
それに単色除去の消失の詩句か
紙の人はミスティカルアーカイブ狙いでそこそこ売れるかもだけど
アリーナ専門ならまあワイルド数枚切って終わりだね
節約できてありがてぇことやで
プロキシ回してるだけで行動派
文句を言うだけのやつはただのニートだろ
白単相手に黒緑が違うって言うなら
文句言うやつは、自分でバランス良い仮想デッキ作って回せよな?
それをしないなら口を開くだけ周りを不快にするだけ(横から失礼)
個人的にはレオニンの光写し強いと思う
適当にインスタント打ってるだけで砕骨の射程から外れるし、後半きても腐らない
※106 ※ 108
なるほど、ゴルガリ…
確かに見返してみると、ウィザーブルームのカード結構対戦相手のライフを削るカード多いなぁ
ありがとう!ゴルガリかジャンドでバーン考えてみるよ!
教授「次の授業はマウンティングです」
講義のカードパワーが低いのは分かってたけど
想像より履修持ちが少ないな
構築ではあまり見かけなそう
アポカリを思い出すくらい強い対抗色が多いなぁと
学園長サイクルはどれも個性的すぎるけどきっと悪いことに使われるんだろうなぁ
セット間のメカニズムの繋がりを意識し出したって言ってたからルーンも増えるの期待したけど結局カルドハイムだけのギミックで終わりそうね
俺コミュ障すぎて多人数出来ないのがつらい
114
テーロス還霊記の群れの英雄よりは使い勝手良さそうだけど両方使うのもあり?
タフネス上がるのは凄い差だけども
何年後かにアルケヴィオス次元の南の大陸が舞台になって商品化だな。
111
それを発信してる側に利益あんの?
ないのに詐欺って笑
誰かに唆されて大損でもこいたのか?そうでないとその発想には至らないな
111
値上がり予想ブログは信じない方が良いと思ってるのに、イゼ速民の値上がり予想は聞こうとするのか(困惑
どこまでの値段を「あり」って考えてるか知らんが、ありだと思うんならわざわざ聞かずに買えばいいんでないの?今回はコレブから楽に入手できるから、天野みたいな値段付くかと思うけどな。
講義は履修側が強かったら弱くても全然使い道あるんだが、そもそも履修持ちが少ない上に質も悪いな…
※124
イゼ速民は「無料で受けてくれる絶対当たらない占い師」だから有料ブログよりは信頼できる
真面目な奴も痛いと言うかキモいな
まあ俺らカードゲーマーなんてそんなもんか
fireの理念どこいった
プレイデザインもう解散したの??
プレイデザインチームが解散したならこの上なく朗報
ついでに新社長もBANで頼むわ
流石に禁止連発したのが堪えたんじゃねぇかなプレイデザインチームは
プレインズウォーカー破壊するカード多すぎ
アーティファクト破壊やエンチャント破壊より多いぞ
※130
古参のTCGショップは新社長(現社長)相手取って訴訟起こしてもいいレベル
焼き畑しか能が無いようなのは業界から永BANでOK
ドラクエライバルズ…お前と戦いたかった…
133
再録禁止と違って、契約違反じゃないから訴訟しても勝ち目無いんだよなぁ
1000枚買え系の仕手筋を良く観察して天井手前で売り抜けるのがコツ
一般人が買いに走った時がチャンスよ
ケルピーの道案内のテキストが枠に収めるために無理めに省略されてる感じがしてとても気になる
プレイデザインチームは今の調子なら解散しなくていいよ。
エルドレインは新体制発足直後で、想定と違う部分があって、時間足りなくなってたんだと思う(オーコも時間無くてほぼテストプレイできなかったらしいし)。
リミテッドのデザインが上手いのはここ一年でよく分かったし。
土地が塩確定なのがアカン。
土地は最低パック代回収出来るぐらいのでないとカスレア水増しされただけになるからな。
なんか期待してたより残念セットの印象。
ミスティカルもコレブあるから灯争みたいにはならんと思うし。
面白いカードが多くて嬉しい
ここの連中は違うのか
所謂スパイクのプレイヤーばかりなのか
勝てているのか
勝負をしているのか
面白いカードで勝つのは楽しいが、面白いカードだけじゃ勝てないんや…
面白いカードで勝つためには相性の良いパワカで補強しなきゃならんのに、パワカが増えないから既存デッキから幅が広がらんのや…
履修・講義は構築でもワンチャンあると思うけど
魔技が似たような効果ばっかりな上にほぼ果敢の劣化の効果ばっかり
イクサランの相克のあとは塩分控えめだったせいか
生き生きしてるイゼ速民が多いな
騒々しい写本、コーディで疑似ノンクリーチャー組みたい・・・組みたくない?
フルスポ出るとプロキシで回したって奴が定期的に出るな
カルドハイムの時にルーン鍛えでアグロは終わったとか言ってた人でしょ
統率者ミヴ再誕を使ってる自分にとっては目もくらむようなセットだな。多色のカード1/3ぐらい入れ替えそう。
145
違う人
統率者はほんと激変しそう
マグダ使ってるけど赤白の学部長に変えるかなやんでる。
まあ多色や両面カード多いし、去年一年分がローテーションしたら見直されそうな気もする
それこそイクサランみたいな
>129
あの自称デザインチームが消えるなら最高に朗報
後は売り上げの数字以外何もみえてない経営者を飛ばせばOK
いまだにスタンダードで出来事セットが使われているのが
本当に頭エルドレインの最悪調整チーム
どこかの金持ちがウィザーズ買収して、短期的な利益度外視で最高のカードゲームを作ってほしい
結局それが長期的な企業価値を最大化し、全員がハッピーになる
他の業界にも当てはまるが、特に玩具屋は株式上場すべきではないよ
赤白だけ神話のインスタントかソーサリー無い?
ドワーフがその枠か?
土地はこれで良し。スタンダードとパイオニアは土地が弱いのが良い所。
121
あっちは自身を対象に取る呪文じゃないといけないから、若干使いづらいのよね
特にシナジーがなければ入れなくてもいいんでは
どうせもうすぐエルドレイン落ちるんだし勝手に環境は変わるよ
もうすぐ(半年後)
もしかして最近アンコモンのが下手なレアより構築で使われそうなカード多いのはMTGを札束ゲーにしたくない意図があったりする?
今の所、一番履修と講義が強いの白かな?
象徴学の教授がいるってだけなんだが、2マナ2/1ルーティングor講義サーチは結構強いと思う。
記憶留出法も奥の手としては悪くないし、ルーティングと環境科学で2マナで止まる土地事故をある程度防げる。
墨獣召喚学やマスコット展示会も、攻め手がなくなるよりはマシ。
でも、一番使われそうなのはアリーナBO1白単な気もしてる。
軍団の天使と合わせて、サイドボード15枚揃える時代が(白単限定で)来るかも。
ついさっき(10年前)
※157
単にリミテッドのためだよ。
結局ストリクスヘイブンってしおなのかな?塩じゃないのかな?
講義は構築やBO1がどうかわるか楽しみ。
マグマ・オパスは過小評価され過ぎ過ぎだと思う。580円はねぇよ。
学術論争は1マナで履修できるのが偉い。
1マナサーチは偉い。俺は詳しいんだ
163
そう思うなら予約で買い占めればいいじゃないか。
※161
シングル安定の塩。ミスティカルアーカイブがパックから出てくる所を見たいなら買う。
レア以上がほんと面白カードと普通に弱いのばっかだな……
黄金架みたいなこれ新しいデッキの軸になり得るのでは? って感じのが見当たらねえ
161
近年稀に見るパワーカード揃いで転売屋が評価を下げようと必死だとか…マグマ・パオスと比べたらブラックロータスとか蒼ざめた月以下ですね。俺は情報通なんだ。
161
塩かどうかは結果が決めるのさ
俺がいるんだ、ガタガタ騒ぐんじゃねぇ
・全環境壊すようなカードや壊れオリカとは別方向で販売価値をつける
・灯争大戦で日本限定イラストを実験的に販売したら思いのほか売れた
・過去にカードパワーを抑えつつマスターピースという付加価値をつけたが売上がイマイチだったので、より封入率を上げる
腐っても企業として同じような失敗を繰り返さない努力は感じる
ただこれだと日本画ミスティカルアーカイブと統率者寄りのカードがメインで、スタンダードはおまけだなw
そんなこと言えるのもモダホラ2が出るまでの束の間よ
とりあえずアリーナで勝ち確でグッドゲームを送ってきたら、CTRL押して休憩を取るようにしてます
157
多人数戦を主体にしたい意図があるんじゃない。
2人戦よりも4人戦の方がプレイヤー数多いからな(小学生の感想)
ワ、ワイがレガシーやってる真裏で日本選手権をやっていただと…!?
んで、デッキは何が強いの?黒単ゾンビ?
デーモゴスのタイタン投げたい
リミテッド難しそう
なんか微妙に使いにくいレアが多いような。
とりあえず白黒デッキ作ったら面白いかも?くらい
リミテはただでさえカツカツな構築を求められるのにサイド用の講義もピックしないといけないから技量が求められるな
履修・講義はリミテやと無理そう…よっぽどそっちよりのレアでも引かない限り。
塩か塩でないか
ポジティブ要因
・ミスティックアーカイブの影響で金銭的な面ではパック当たりの期待値は高い
・今までにない派手な効果を持ったカードが多い
・魔技はストームなど下環境のシステムと見た目相性が良い。試される可能性があり場合により後から評価が上がる。
ネガティブ要因
・ミスティックアーカイブの影響もありパックが剥かれるが昨今のコロナ禍の影響で供給過多になりがち。
・魔技と履修・講義のシステムが今までになく評価し辛い
・レア以上が全体的に派手な面白カードが目立って競技でよく見るようなカードが少なく、ぱっと見カードパワーが低い
こんなところ?
157
ボムはレアゲー、構築は札束ゲーから離れるのもFIREの一つやね
塩の定義自体が主観的かつ曖昧だからどうしようもない
182
ボム→リミテッド
180
むしろリミテが主戦場だろ
リミテだと簡単にアドとれるのは貴重
魔技と自動的にシナジーできるし
最近のMTGはテキストが複雑で長いから最後まで読む気がしない
レガシー、ヴィンテージの動画見てるほうが面白い
テキスト読まずにゲームできんの???
カードゲームの動画勢は存在が面白すぎる
格ゲーとかFPSの動画勢よりはまだマシじゃない?
日本語が回りくどいのもあるんだろうけど、テキストが煩雑過ぎるってのは分かる。最近だとコシマとか最初は意味不明で暫くテキストにらめっこしたわ
185
そうかな。
アドとれるのはいいけど2枚セットでとらなあかんから微妙な気がしてたんやけど。
まあどっちかだけでも一応最低限動くか。
でもミスティックアーカイブのつよつよスペルが飛び交う中で入るかといわれると、うーん。
魔技も思ったより種類少なかったからなあ。
複数枚でコンボしてわけわかんなくなるとかじゃなくてカード1枚のチェックする項目が増えすぎなんだよな、対象あれこれ取ったり領域移動しまくったりする上にモードスペル乱発してるから
格ゲーやFPSは自分がやっても上手くできないから上手い人を見るのが面白い(まあそれに感化されてプレイしてみたらやっぱりうまくいかないんだけどw)
カードゲームはやっぱり自分でやってこそだと思うから、デッキ参考とか動かし方参考とか以外で他人の対戦動画見てても面白さがイマイチ・・・ネタデッキ同士とかなら面白いんだけどね
塩塩言ってるオルゾフはやるTCG間違えてる。
MtGは仲良く紳士的にプレイをしたい層が楽しく遊ぶのがWotCが推奨する楽しみ方であり、下環境で使えるカードのテコ入れで相場を下げて遊ぶハードルを低くし、やっと株券ゲーム扱いからの脱却が始まり始めてる。
本当に株券扱いでカードを見る目があるというならポケカやれば?実際SRリーリエが60万になってビックリしてるレベルで株券ゲーになってるし。
MtGで「シオダシオダモーカラネー!!」て言ってる連中は非紳士的なのも含めてMtG向いてないよ?
191
ミスティックアーカイブがあるからってのがよくわからないな
コモンやアンコ使わなきゃデッキにならないんだから使うだろ
特に履修は手札入れ替えにもなるから使いやすい
日本語の表記も年に1回見直して変更とかならいいのに毎回変えてきやがる。こういうのマジでどういうポリシーでモノ作ってんだ?って思う
※195
逆に強力なミスティカルアーカイブをピックできたときに履修でルーティングしながらデッキ内探しに行くプレイングは割と重要そうよな
195
んー、履修持ちって本体の効果強いのは強いけど微妙なのもあるやん。
講義使いたいから履修に寄せてメインが弱くなったら本末転倒やなって。
ミスティックもあるし、ピックが結構シビアな気がするんよなぁ。
まあそこらへんはセンスやなあ。
いまDraftsismでシールドシミュレートやってるけど、今回混色も多いしミスティックもあるしシステムも魅力的やしですごい悩ましい。
いつもやったらレア見て大体決めれるけど。
198
よせるなんて話はしてない
講義つかいたいから使うとかそういう話でもない
デッキの中核にあるような効果じゃないし穴埋めで使う
カルドハイムの氷雪は意識してセットでピックしないと最悪腐るけど履修と講義は片方でも一応機能するからとりあえず使えそうなのを拾っておけるのはいいと思う
ナヤフューリー最強伝説
リミテでレア弱いしってなると、ストリクスヘイヴンのドラフトはゼンライに近くなんのかな
アーキタイプ環境は個人的に苦手なんだが
占術2色ランドもあるし、インスタントソーサリー多いし、かなり長期戦かつデッキ内の多くのパーツをかき集めるゲームになるんじゃなかろうか。ボムレアが引けないにしろボムアンコくらいはデッキに複数枚入れておきたい。
もっと下環境を破壊しまくる刺激的なセットをくれ
エルドレインのあまりにイカれたカードパワーのショックでEDが治り、妻との間にかわいい子どもを授かることができた私だが、こんなエキスパンションを見せつけられたら再発しちまうよ
※205
EDHしたらどうか
特別版をこれだけ入れりゃ、全体のパワーはマイルドに抑えられてゴミも多くなるわな
ミスティカルアーカイブとカードパワーはなんの関係もないだろ
大戦が弱かったのかっていう
エルドレインからボロクソに言われて方針が多少変わったんでしょ
205
子どもできたんならもういいだろ
2人目欲しいんだろ
相談するところが違うでたぶん
講義はカードパワー的には優先的にピックするカードでは無いし後半拾えるの見越して履修持ちを気持ち優先的に取る動きはありかもしれない最悪ルーティング出来るし
塩塩ゴミセット
こんなに効果詰め込んで分かりにくいテキストにするくらいなら、テキストなんて簡略化しなくていいよ
138
エルドレインはオー所以外が狙い通りだったらしい、調整がまずいというより目指すラインがまずかったんじゃねーのと思う
ゼンディカー、カルドハイムといい感じ
ストリクスヘイヴンは目に見えてパワーが落ちてそうだけどデザインとしては面白い
複雑なカードが増えた方が実力が出やすくていいと思う
まあ最近の日本語訳のまわりくどさは気になるが
リミテで使える履修揃えるの相当苦しそうだけどな
アンコ以下だと各色3枚とかで、履修で使える講義持ってこれたとしてもテンポロスにしかならんようなカードばっか
ゼンディンカーとカルドハイムぐらいのカードパワーが一番面白くなりそう。エルドレインは高すぎる、ストリクスヘイヴンは低すぎる。イコリアはちょっと低いけど、相棒やサイクリング、サメ台風で最低ラインにはいってない感じ。まあ全部個人の見解だけど。
ED(が治って妻と)H
個人的にはスタンが今のモダン級の高速環境、モダンが今のレガシー並みの超速環境、レガシーが今のヴィンテージ並みの光速環境、ヴィンテージがもうカードゲームではなくなるレベル(先攻1ターンキル率95%超え環境)になってほしいけどなぁ・・・
220
釣り針がデカすぎる
別に英語のオラクルが複雑化したわけじゃないのに、どうして日本語訳がこんな訳分からん文章になるんだろう
222
日本語→英語の翻訳ガイドラインがあってそれに即して訳してるからかな
英語だとany targetで済むところガイドラインに沿って訳すと、プレイヤーかクリーチャーかプレインズウォーカー、そのいずれか1体みたいな感じで煩雑になる。
更に2つの対象へ振り分けるとかになるとそこへ「その前者に○○、後者に××」と更に文章が汚くなる
リミテセットとの意見多いが、正直そこまでリミテでも無くね?
寧ろ、昨今の禁止で環境整地が済んで、今後は低速環境への移行を示唆している様な感じに思えたがな。
ただ、紙でやるとテンポが悪そうで、運営自体デジタル推奨している感がするとこが何とも解せんけど。
224
ライブラリーの枚数分カウンター乗ったトークン出すシミックカラーの神話レアとかデジタルなら自動計算だが紙だと数えるのが地味に面倒だな
そもそもモード持ちの両面カードもめんどくさい
リアルだと裏面確認しようとすると相手にバレるし
226
スリーブ入ってると一々出して入れなおすの結構面倒なんだよな…さらに結構な確率で戻し忘れるし
コロナ環境だから両面カード出しまくっても文句は少ないと踏んだのかな?
わざわざスリーブから出さなくても、裏面をカラー印刷しておいて、裏で使うときには印刷した紙を上においておくとかじゃアカンのか?
もしくは素直に差し替えカードを使うか
テーブルトップを捨てれないけど、かなりデジタルに寄せたデザインになってきてるよね
履修講義もカジュアルプレイがBO1主軸になってる事受けてのデザイン空間拡張だろうし
220
そのヴィンテに関してはもうジャンケンでマジックの勝敗決めれば良いんじゃあないかな
一つ気になったのが、ウィザーブルームさんだけイラスト違いの拡張版ないんだけどどうしたんだろ
日本語のギャラリーだけにいないのかと思ったら英語とか他の言語にもいないな
まあカード発表の時にはあったんでちゃんと拡張版もあるはず
うーんカルドハイムにルーンが来てその次のセットが魔法学園だから
きっとルーンシナジーがあるに違いないと期待してたのに
新カードはおろかメカニズムの魔技とも相性悪い
ちとがっかりだな
アンティに関するカードだけが禁止された環境用意すべきだよな
あとzuran orbとかも禁止されてるような環境をな
間違えたchaos orbだ
全体的に癖が強いけど低マナ域には優秀なスペル結構あるし塩セットではなさそうだけどトップレア全く予想つかない
とりあえずウィザーブルーム、ジャズィ、プリズマりには期待してる
プリズマリは色々悪いことできそうなんだよな
238
皆も一緒に考えよう(*’▽’)
そういや、履修を見た時から、
履修を行う。
履修を行う。
履修を行う。
ぐらい繰り返すカード来るかと思ったんだけど、結局来なかったな。
※241
出来の悪い生徒すぎて草
※238
シングル予約で必要なやつカートに注ぎ込みながらふと思ったけど、無限性の支配が冗談抜きでやばいんじゃないかという予感がする。通った瞬間に顔が爆発する系のカードだと思う。
それ以外だとブレックスがどこも売り切れてるね。アグロにもコントロールにも強く動けるモードを持ってるから納得ではある。
そういう連続履修カードはモダホラとかで出てきそう
後はオニキス辺りかなあ、無限魔技で終わるし。
アップキープに履修して追加ターン内蔵したハーマイオニーとかSecret Lairで見てみたいわ
ハリーポッターの作者って、なんかニールセンと似たような問題起こしたからもう無理じゃないの。最近そっち方面の問題やらかしたら吊し上げ食らうし。この手の話題で噛み付かれたら嫌だから、これ以上言わないけども
※247
こんなとこにも頭の弱いJアノンのパヨクわいてんのかよ。反日はどっかいけ。
いうて白強めじゃね?学生の代言者、マビンダとか厳しい試験官とか
247、248
噛み付かれたら嫌からの即噛み付かれは草
※248
さすがに過剰反応すぎるw
ふと思ったんだがウィザーブルームって名前長いじゃん。それで黒緑のデッキが結果を残したらウィザーブルーム〇〇と呼ばれるんだろうか?それとも黒緑〇〇なのか?ゴルガリ〇〇なのか?
※252
ゼイゴス根本原理じゃなくてスゥルタイ根本原理な時点でお察しよ
2色までは色かギルドで半々、3色はだいたい断片か氏族だよな
4色にも呼びやすい呼び方がほしい所
即落ち2コマにもほどがある
252
未だに黒緑はゴルガリじゃなくてスイカと呼びたい派
新セット出たらスゥルタイ根本原理デッキ減ってくれたら嬉しいなあ
出現の根本原理は好きだけどあのデッキは好きになれん
238
私のイゼット流占術によると、女教授に教育されるPWが続出する未来が見えますね。
履修から持ってこれる土地とかあれば強かったのにな
まあ2マナ払えば出来るけど
昔みたいに3セットぐらいは共通メカニズム採用して欲しい。